並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

ウィンドウマネージャの検索結果1 - 11 件 / 11件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ウィンドウマネージャに関するエントリは11件あります。 Macツールアプリ などが関連タグです。 人気エントリには 『Mac用タイル型ウィンドウマネージャーのyabaiがヤバイ - Qiita』などがあります。
  • Mac用タイル型ウィンドウマネージャーのyabaiがヤバイ - Qiita

    yabai自体は yabai -m window --focus recentなどのコマンドでウィンドウを操作するもので、キーボードで操作するには、skhdというショートカットツールが必要になります。 skhdをbrewでインストール #!/usr/bin/env sh # global settings yabai -m config mouse_follows_focus on yabai -m config focus_follows_mouse autoraise yabai -m config window_placement second_child yabai -m config window_topmost on yabai -m config window_shadow off yabai -m config window_opacity on yabai -m conf

      Mac用タイル型ウィンドウマネージャーのyabaiがヤバイ - Qiita
    • オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」にマルチディスプレイ間でウィンドウを移動するとマウスカーソルも移動してくれる機能が実装。

      オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」にマルチディスプレイ間でウィンドウを移動するとマウスカーソルも移動してくれる機能が実装さています。詳細は以下から。 RectangleはFacebookエンジニアのEric Czarnyさんが開発していたオープンソースのウィンドウマネージャ「Spectacle」をベースに、Ryan Hansonさんが2019年からSwiftで開発しているウィンドウマネージャアプリですが、このRectangleが03Jul2021アップデートとなる「Rectangle v0.48」でマウスカーソルのウィンドウ追従機能を実装したそうです Added the ability to move the cursor along with the window when moving across displays, along with a

        オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」にマルチディスプレイ間でウィンドウを移動するとマウスカーソルも移動してくれる機能が実装。
      • Mac用タイル型ウィンドウマネージャーのyabaiがヤバイ - Qiita

        yabai自体は yabai -m window --focus recentなどのコマンドでウィンドウを操作するもので、キーボードで操作するには、skhdというショートカットツールが必要になります。 skhdをbrewでインストール #!/usr/bin/env sh # global settings yabai -m config mouse_follows_focus on yabai -m config focus_follows_mouse autoraise yabai -m config window_placement second_child yabai -m config window_topmost on yabai -m config window_shadow off yabai -m config window_opacity on yabai -m conf

          Mac用タイル型ウィンドウマネージャーのyabaiがヤバイ - Qiita
        • Waylandで動くタイル型ウィンドウマネージャ・swayを使う

          これはなに? Arch Linuxを使い始めました。デスクトップ環境/ウィンドウマネージャとしてTiling Wayland Compositorのsway(swaywm)を導入したので、経緯と手こずった点のメモを残しておきます。[1] テーマはDracula。 設定はお世辞にも綺麗とはいえないdotfilesにあります。 経緯・コンセプト デスクトップを自作して、Arch Linuxをインストールしました。初めてLinuxに触れたのが今年3月(WSL)だったことを思えば、いくらか拙速の感はありますが、できるところまでは突き進んでみるつもりです。 GUI環境の選択にあたって、以下の希望がありました。 できるだけキーボードで操作したい 制約なくキーバインドをカスタムしたい 美麗なデスクトップが作りたい せっかくなのでArch Linuxっぽいことがしたい なんかModernにキメたい GNO

            Waylandで動くタイル型ウィンドウマネージャ・swayを使う
          • パスワード管理サービス「1Password」のLinuxアプリが正式版に/「Rust」で構築。ウィンドウマネージャーとの統合やOSの認証管理との連携もバッチリ

              パスワード管理サービス「1Password」のLinuxアプリが正式版に/「Rust」で構築。ウィンドウマネージャーとの統合やOSの認証管理との連携もバッチリ
            • タイル型ウィンドウマネージャXmonadを使う(基礎編) | クロの思考ノート

              こんにちは。今回のテーマは「タイル型ウィンドウマネージャXmonadを使う(基礎編)」です。タイル型ウィンドウマネージャとしてはAwesomeを紹介していましたが、同様なタイル型ウィンドウマネージャとしてXmonadも気に入って使っているので紹介したいと思います。ネット上に多くの設定例や情報があるのですが、今回は自分の備忘録も兼ねてまとめておきたいと思います。今回は基本的な使い方を扱います。詳細な設定とカスタマイズについてはタイル型ウィンドウマネージャXmonadを使う(カスタム編)をご覧ください。 [adsense02] 【目次】 Xmonadとは? Xmonadのインストール 設定とコンパイル 起動 再起動 Xmonadの終了 Xmonadの基本的な使い方 xmonad起動時時に他のプログラムを実行する 日本語入力環境について xmobarを使おう Xmonadとは? XmonadはH

                タイル型ウィンドウマネージャXmonadを使う(基礎編) | クロの思考ノート
              • macOSのフルスクリーンボタンがウィンドウマネージャ/SidecarアクションにもなるmacOS 10.15 Catalinaに対応したウィンドウマネージャアプリ「Moom v3.2.15」がリリース。

                macOSの緑色のフルスクリーンボタンがウィンドウマネージャ/SidecarアクションになるmacOS 10.15 Catalinaに対応したウィンドウマネージャアプリ「Moom v3.2.15」がリリースされています。詳細は以下から。 Appleは2019年秋にリリースするmacOS 10.15 CatalinaでiPad上にMacのデスクトップを表示できる「Sidecar」機能を導入するにあたり、アプリケーションウィンドウのフルスクリーンボタン(緑色)にマウスポインターを置く(hover)するとアプリケーションを「Sidecar(iPad上)へ移動」や「フルスクリーンにする」、「ウィンドウを画面左/右側にタイル表示 (Split View)」といったウィンドウマネージャ機能を割り当てていますが、 元々このフルスクリーンボタンにホバーする機能を利用したウィンドウマネージャ「Moom」が現

                  macOSのフルスクリーンボタンがウィンドウマネージャ/SidecarアクションにもなるmacOS 10.15 Catalinaに対応したウィンドウマネージャアプリ「Moom v3.2.15」がリリース。
                • デスクトップウィンドウマネージャー(dwm.exe)が重い時の対処法 – Windows10

                  パソコンが重いと感じ、タスクマネージャーを起動して調べてみると「デスクトップウィンドウマネージャー(dwm.exe)」がCPUやメモリの使用率を上げている場合があります。 あまり見かけないプロセスなので、どう対応して良いか迷う方も多いと思います。 本記事では、Windows10で「デスクトップウィンドウマネージャー」が重い時の対処法を紹介します。対処に迷った時は参考にしてみてください。 デスクトップウィンドウマネージャーとは「デスクトップウィンドウマネージャー」とは、主にデスクトップ画面の描画処理を管理するWindowsの標準プログラムのことです。コンポーネントは「dwm.exe」です。 Windows Vistaから実装されているプログラムで、Windows8やWindows10では標準機能となっています。 主な役割としては、ウィンドウが複数重なった場合の描画処理や、透明なウィンドウ枠と

                  • オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」が、macOS 13 Venturaの新機能「Stage Manager」に初期対応。

                    Stage Managerとウィンドウマネージャアプリ FacebookのEric Czarnyさんが開発していたオープンソースのウィンドウマネージャ「Spectacle」を、Swiftでポートしたウィンドウマネージャー「Rectangle」を開発しているRyan Hansonさんによると、Stage Managerは上記の通り、複数のアプリケーションウィンドウをまとめてMacの画面左端に配置するため、 Rectangleのように、アプリケーションウィンドウを画面の上下左右にタイル状に配置するウィンドウマネージャーアプリは、画面左端にウィンドウを移動させると、このStage ManagerのUIと被り、Stage Managerまたは移動したウィンドウが操作できなくなる問題があるそうで、 Rectangleは現地時間2022年06月28日にリリースした28June2022アップデートで、S

                      オープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」が、macOS 13 Venturaの新機能「Stage Manager」に初期対応。
                    • キーボード・ショートカットに特化したオープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」がウィンドウのギャップ設定に対応。

                      キーボード・ショートカットに特化したオープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」がウィンドウ間のギャップ設定に対応しています。詳細は以下から。 RectangleはFacebookエンジニアのEric Czarnyさんが開発しオープンソースで公開していた「Spectacle」という、ショートカットキーに特化したウィンドウマネージャアプリベースに、Ryan Hansonさんが2019年から開発しているアプリですが、このRectangleがv v0.17アップデートで新たにウィンドウ間のギャップ設定に対応しています。 Gaps between windows updated When gaps between windows are configured, the gaps are now present for most window actions, as a

                        キーボード・ショートカットに特化したオープンソースのウィンドウマネージャ「Rectangle for Mac」がウィンドウのギャップ設定に対応。
                      • ラジアルメニューとマウス操作で素早くウィンドウの位置を決められるオープンソースのMac用ウィンドウマネージャー「Loop」が、iCloud同期やRectangleからの設定のインポートに対応。

                        ラジアルメニューとマウス操作で素早くウィンドウの位置を決められるオープンソースのMac用ウィンドウマネージャー「Loop」が、iCloud同期やRectangleからの設定のインポートに対応しています。詳細は以下から。 LoopはカナダのKaiさんとJaceさんらが2023年からオープンソース(GNU GPLv3)で開発しているSwift製のMac用ウィンドウマネージャーで、今年06月に「Loop v1.0」が正式リリースされてましたが、このLoopがバージョン1.1アップデートでiCloud同期機能などを追加しています。 App Icon Loopには、アプリのウィンドウマネージャー機能を利用した回数(Loops)により、Dockに設定できるアイコンを解放できるお楽しみ機能がありますが、Loop v1.1では、このアイコンが解放されるまでに必要なLoops回数が表示されるようになりました

                          ラジアルメニューとマウス操作で素早くウィンドウの位置を決められるオープンソースのMac用ウィンドウマネージャー「Loop」が、iCloud同期やRectangleからの設定のインポートに対応。
                        1

                        新着記事