並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ウイグルの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 中国が満州国を「偽満州国」「傀儡国」と呼んだ事情

    満州はいつから漢民族が支配するようになったのか 紀元前三世紀に中国を統一した秦の始皇帝は、遊牧民が生活していた満州・蒙古を統一することが出来ず、彼らによる北方からの侵入を防ぐために万里の長城を建設している。このことは二千年前において満州・蒙古が漢民族の領土ではなかったことを意味しているのだが、それ以降漢民族が支配した支那歴代王朝の版図が、万里の長城を超えて満州に及んだことは、1912年に中華民国が成立するまでは歴史上存在しなかった。 金・元・清の版図は満州にも及んでいたという反論があると思うのだが、これは満州族・女真族(金・清)、蒙古族(元)という異民族が、逆に長城を超えて漢民族を支配したことによる。 万里の長城は「農耕民族と遊牧民族の境界線」と言われいて、その外側は「化外の地」とされて支那の統治下ではなかったことを意味するのだが、その位置は南北両勢力の強さや歴代王朝の国防方針等により移動

      中国が満州国を「偽満州国」「傀儡国」と呼んだ事情
    • 新疆ウイグル自治区における中国政府の人権侵害は「ジェノサイド」にあたるのかに関する質問主意書

      令和三年十二月十六日提出 質問第三七号 新疆ウイグル自治区における中国政府の人権侵害は「ジェノサイド」にあたるのかに関する質問主意書 新疆ウイグル自治区における中国政府の人権侵害は「ジェノサイド」にあたるのかに関する質問主意書 アメリカ合衆国政府は十二月六日、来年二月に中国・北京で行われる冬季オリンピックを外交ボイコットすると発表し、政府の代表団を派遣しないと説明した。 ホワイトハウスのジェン・サキ報道官によると、中国政府が新疆ウイグル自治区で人権侵害と残虐行為を実施していることが、北京オリンピックをボイコットする理由だという。 同様に、イギリスやオーストラリア、カナダなどが、中国政府の新疆ウイグル自治区における人権侵害を理由として北京オリンピックの外交ボイコットを実施すると発表した。 これに対して十二月十三日の衆議院予算委員会における自民党高市早苗議員の「日本政府の方針を現段階でどう考え

      • 革命、第二次大戦…隠されるソ連の罪 共産主義と教科書・下

        「グローバル化する国際社会に主体的に生きる平和で民主的な国家及び社会の形成者」―。中学校社会科の学習指導要領が育成目標として掲げる人間像だ。そうであれば、わが国の安全保障環境が著しく悪化している現状と原因を学ぶことが大切なはず。前回述べたように、中国やロシア、北朝鮮という独裁・強権体制が国際秩序を乱している世界情勢を理解するため、そのルーツである共産主義を「負」の側面も含めて知ることも必要だということだ。引き続き3月に検定合格が発表された中学校の歴史教科書を見ていきたい。 「平和」結びつけ今回検定に合格した中学校歴史教科書は、東京書籍(東書)▽帝国書院(帝国)▽教育出版(教出)▽山川出版(山川)▽日本文教出版(日文)▽自由社▽育鵬社▽学び舎▽令和書籍(令書)―の9社版。令和7年度から使用される。 ロシア革命(1917)の記述からみていきたい。礼賛トーンが色濃いのが、教出と学び舎だ。「パンと

          革命、第二次大戦…隠されるソ連の罪 共産主義と教科書・下
        • 映画『関心領域』を観た感想、…とルドルフ・ヘス一家のその後について。|蜻蛉

          イントロ何年振りかな、映画の感想を書くのは。 ホロコースト映画なら何でもかんでも見るってわけではないし、ホロコースト映画にはまったのは、ホロコースト否定に興味を持つきっかけとなった2020年頃だけだと思う。『シンドラーのリスト』や『戦場のピアニスト』を、確かNetflixかAmazonプライムで見て、色々と関連情報を知りたくなって検索したりしているうちに、ホロコースト否定が日本のネット上でもかなり存在していたのを初めて知った、ってことだったように思う。 もしかすると、劇場で見たホロコースト映画の初は、去年くらいに観た『ヒトラーのための虐殺会議』だったかもしれないし、だから劇場では今回が2回目ということになるのかもしれない。実際のところ、ホロコースト映画にそんなに興味がある方でもないと思う。9時間くらいの超大作『SHOAH』は未だに観ることができていない。これこそ、取り憑かれたように否定論に

            映画『関心領域』を観た感想、…とルドルフ・ヘス一家のその後について。|蜻蛉
          • 中国の人権問題、国連は責任を問えるのか?

            では、中国はどうだろう。ミチェル・バチェレ国連人権高等弁務官は昨年8月、長く注視されていた国連報告書を退任直前に提出し、新疆ウイグル自治区の現状に関する詳細を明らかにした。調査にはウイグル人に対する抑留や強制労働を巡る確かな証拠が示され、人道に対する罪に相当する悲惨な現状が記されていた。ここまで深刻で詳細な報告書が出されれば、それについて国連人権理事会が討議すると考えるのは当然の流れだろう。 だが現実は違った。同年10月、国連安全保障理事会の常任理事国に報告書の討議(理事会として最も軽い措置)を求める動議は、反対19票、賛成17票、棄権11票で否決された。中国における人権問題の実情を明らかにするという数々の働きかけは、一体何だったのだろう。人権理事会の信頼性はどこへ?人権理事会の任務は、人権侵害を明らかにし、願わくば撲滅し、世界における人権の尊重を促進することではなかったのか? 筆者はそん

              中国の人権問題、国連は責任を問えるのか?
            • 中国によるウイグル人への人権侵害に関する質問主意書

              中国によるウイグル人への人権侵害に関する質問主意書 中国の新疆ウイグル自治区については、各国の調査機関や複数の人権団体から百万人以上のウイグル人等が再教育キャンプに強制収容され、イスラム教徒のウイグル人に対する「中国化」の洗脳教育や、一部で強制労働が行われていると国際社会から指摘されている。二〇一八年夏、国際連合人種差別撤廃委員会は百万人のウイグル人が強制収容所に入れられていると報告、二○一九年には国際調査報道ジャーナリスト連合は、同地区の収容キャンプの実態が詳述された中国政府の内部文書を公表している。オーストラリア戦略政策研究所はウイグル人が強制収容所から中国各地の工場に送られていると分析・報告しており、米国メディアも衛星写真などをもとに収容施設内で工場が増設されたと報じている。米国シンクタンクや非政府組織などは中国が多数のウイグル人を綿花栽培などで強制的に働かせていると主張しているが、

              • 中国発EC、英上場に壁 長時間労働やウイグル製品に懸念 - 日本経済新聞

                中国系ネット通販会社のSHEIN(シーイン)による英国での新規株式公開(IPO)の計画が浮上している。同社は世界150カ国以上で衣料品の電子商取引(EC)サイトを運営する。中国発祥で本社をシンガポールに置く。米中対立の激化で承認の見通しが立たない米国から上場先を変えたようだが、英国では投資家から長時間労働や新疆ウイグル自治区産の製品を使用しているかもしれないという問題が懸念される。同社は政治的

                  中国発EC、英上場に壁 長時間労働やウイグル製品に懸念 - 日本経済新聞
                • 「ウクライナ戦争にみるドイツ・日本の「時代の転換」論のズレ」/アレキサンダー・ゲルラッハ | 特集

                  ゲルラッハ教授は、3月末、フリードリヒ・エーベルト財団と日本ゲーテ協会が主催する、「中国の台頭と東アジア民主主義国にとっての影響」という講演で来日され、その機会に、『現代の理論』編集部で、「ウクライナ戦争とドイツ・日本にとっての「時代の転換」の位置づけ」というテーマで意見交換。F・エーベルト財団東京事務所代表のサーラ・スヴェン上智大学教授にも同席し、討論に参加してもらった。 1.ショルツ首相の「時代の転換」論から1年 住沢: ショルツ首相は、昨年の2月24日、プーチンのウクライナ侵略に対して、「時代の転換」と題してドイツの対ロシア外交・安全保障政策の転換を宣言しました。それから1年、ショルツ首相は、著名な国際政治誌Foreign Affairsに、「グローバルな時代の転換」(2023.1)という寄稿文を寄せ、また3月2日のドイツ連邦議会での政府施政方針演説でも、「時代の転換から1年 ―多極

                  • 週刊地震情報 2024.6.23 三河湾の地震で42年ぶりに震度3を観測

                    この1週間で国内で観測された有感地震の回数は、前週よりも多い水準です。西日本から東北にかけての太平洋側で地震が目立っています。震度3以上の地震は8回発生しました。(6月17日~23日10時の集計) 20日(木)22時23分頃、三河湾を震源とするマグニチュード4.4、深さ35kmと推定される地震が発生しました。この地震で愛知県豊川市と新城市で最大震度3、東海地方の広い範囲や長野県、滋賀県などで震度1〜2の揺れを観測しています。 地震のメカニズムは西南西ー東北東方向に張力軸を持つ正断層型と解析されています。 三河湾を震源とする地震の中でマグニチュード4を超えるような規模のものは多くありません。前回発生したのは2000年3月で、このときはマグニチュード4.0で最大震度は2でした。最大震度3を観測する地震は1982年のマグニチュード5.0まで遡ります。 1982年当時は体感により震度観測が行われて

                      週刊地震情報 2024.6.23 三河湾の地震で42年ぶりに震度3を観測
                    • 鳩摩羅什(くまらじゅう)の出身地はどこか | レファレンス協同データベース

                      テレビを見ていて、鳩摩羅什の出身地がインドだったり、ウイグルだったりしたので、はっきりしたことが知りたいとのこと。 『岩波世界人名大辞典 ア-テ』p793 【クマーラジーヴァ】の項では、「中央アジア亀茲(きじ)の仏教学者、経典翻訳者」とある。 『世界大百科事典 8巻』p172 【クマーラジーバ】では「インド人僧を父に、亀茲(きじ)国王の妹を母に西域に生まれる」とある。 『国史大辞典 4』p888 【くまらじゅう 鳩摩羅什】には「父のクマーラヤーナはインドの宰相であったが出家して亀茲(きじ)kuchaに至り、国王に優遇されて国師となり、王妹ジーバを娶って一子を生んだ。(略)それから故国亀茲に帰り」とある。 よって、亀茲(きじ)国生まれと思われる。 『広辞苑』で亀茲(きじ)を調べると、今の新疆ウイグル自治区庫車(クチャ)地方、とあった。 クチャは天山山脈南麓のオアシス都市。 NDC 個人伝記

                        鳩摩羅什(くまらじゅう)の出身地はどこか | レファレンス協同データベース
                      1