並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

エンジニアLTの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

    こんにちは、技術広報のyayawowoです。 「自動化(オートメーション/Automation)」 今、この言葉を聞いて胸がときめいた方に必見です! 当社主催イベントでも人気の高い 「自動化大好きエンジニアLT会」全5開催分の資料をまとめて紹介します! イベント詳細はこちらをご確認ください! ・自動化大好きエンジニアLT会 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.2 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.3 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.4 ・自動化大好きエンジニアLT会 - vol.5 目次 目次 手動テストやインフラ構築は自動化しよう APIテスト品質を向上させる Datadog Synthetic Monitoring APIテスト自動化とテストピラミッド TestLinkにテスト結果を自動的に登録 Cypressでサクッと始めるE2Eテスト 自動テスト環境を

      自動化大好きエンジニアたちが語る、効率化・品質向上 Tips【26選】 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
    • 株式会社ドワンゴを退職します(6年7か月ぶり2回目)

      Fri, Aug 30, 2019 One-minute readいわゆる退職エントリです。表題の通り、2019年8月末で株式会社ドワンゴを退職します。 在籍期間1回目の入社 : 2010年6月1回目の退職 : 2013年1月2回目の入社 : 2014年9月ということなので、今回の在籍期間は4年11か月と2週間(入社日が9/16だったので微妙に5年に届かず)、のべ在籍期間は7年8か月 – 2週間、ということになりました。 やった仕事N高等学校 / N予備校の立ち上げ2016年開校のN高等学校とN予備校の開発に2015年から参加し、開発チームの立ち上げを行いました。また、N高等学校には自分でも入学し、学籍番号1番をいただき、初年度に1年生として入学した最初の卒業生となりました。 その辺のいきさつや感想は何度か記事にしました。4年目に入り注目度も実績も急上昇のN高/N予備校。その立ち上げを手伝

      • 株式会社ドワンゴを退職しました - MEMORANDUM CEDRETABRI

        孔雀は折らない(新卒入社ではないので)。 8月いっぱいで株式会社ドワンゴを退職します。 つまり今月で終わりなので、退職エントリを投稿しておこうと思う。 「退職しました」じゃなくて「退職します」が正しい……はい。 いつ入社したのか 去年の末、2018年12月に入社した。9ヶ月前だね。 この期間で退職してしまうというのは、つまりまぁ、それなりの理由があるわけだけど、そういうことを書いても気分が明るくなるわけもないので、ここでは楽しい話だけをしたいと思う。 そういうわけで、ドワンゴの良い(僕が良かったと感じた)ところを挙げていく。 ドワンゴの良いところ たくさんある。 競技プログラミング部 ドワンゴの競技プログラミング部は強くて優しい人たちがたくさんいる。 前職のように毎週定例があるというわけではなかったのだけど、オンラインやオンサイトのコンテストには皆積極的に参加していた。 どうして定例がなか

          株式会社ドワンゴを退職しました - MEMORANDUM CEDRETABRI
        • カスタマーサクセス部→未経験で開発部に異動してきた人間が思うこと

          はじめに こんにちは! NE開発ブログリレーもいよいよ大詰めとなって参りました。 本日28日目は、さくらいがお送りします。 以前Qiitaでも書きましたが、私は弊社でも異例となるカスタマーサクセス部→未経験で開発部のジョブチェンを経まして、現在エンジニア2年目に入りたてのヒヨッコです。 今回は、そんな私だから言える「CS時代に開発部に抱えていた不満」、そしてそれが「異動してどう変わったか」を、弊社先輩エンジニアの目を恐れず赤裸々にお話ししたいと思います。 CSと共に仕事をするエンジニアはもちろん、エンジニアの考えてることが分からん!というCSにとっても、この記事が一助となれば幸いです。 なぜエンジニアになったか Q, さくらいさんは、なぜエンジニアになったんですか? A, 開発部に不満があるのに、何もできない自分が悔しかったからです。 ジョブチェン後、社内外問わず何度もいただいた質問です。

            カスタマーサクセス部→未経験で開発部に異動してきた人間が思うこと
          • クロスアカウントでの暗号化したRDSのスナップショット利用には気をつけようという話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

            これは Livesense Advent Calendar 2022 DAY 4 の記事です。 こんにちは。アルバイト事業部エンジニアの@mnmandahalfです。 今日は先日開催された社内LT大会で話したネタを記事にしてみたいと思います。 VPoEだけが追い出された?!エンジニアLT大会を開催した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG TL;DR クロスアカウントで暗号化したRDSスナップショットを共有するときはCMKで暗号化した方がベター CMKを作るときのキーポリシーに注意しよう やりたかったこと ざっくり説明すると、以下の通りです。 本番環境(以下、AWSのproductionアカウント)のDBデータをステージング環境(以下、AWSのstagingアカウント)に日次で同期して利用したい その際、個人情報等にアクセスできないようにマスキング処理(例:データの削除、改

              クロスアカウントでの暗号化したRDSのスナップショット利用には気をつけようという話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
            • VPoEだけが追い出された?!エンジニアLT大会を開催した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

              こんにちは。久々の投稿となります、@ishitan-livです。 今回はリブセンス社内で実施されたLT大会の様子をお届けします! LT大会開催の意図と目的 ブログ記事のネタの掘り起こしをしたい リアルイベントでの登壇に向け、社内でしゃべる練習をしてもらいたい LT大会のルール 参加エントリーリスト 今回のハイライト VPoE追い出される LT内容 一言感想 3Dプリンターで印刷依頼をしたら600万かかった?! LT内容 一言感想 Splatoon3を起動したら9連休が終わっていた LT内容 一言感想 LT大会を実施しての総括 感想 得られた効果 あわせて読んでほしい LT大会開催の意図と目的 弊社インフラG所属の @かたいなか さんが発起人となり開催されました。 開催には大きく2つの意図があります。 ブログ記事のネタの掘り起こしをしたい チームとしてエンジニアブログを推進し始めてから数年経

                VPoEだけが追い出された?!エンジニアLT大会を開催した話 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
              • 【登壇資料】 「aws-nuke + Github Actoinsで AWSアカウントのクリーンアップを 自動化した話」#自動化エンジニアのLT会 | DevelopersIO

                2022/09/14に開催された 自動化大好きエンジニアLT会 - vol.8の 「aws-nuke + Github Actoinsで AWSアカウントのクリーンアップを 自動化した話」の資料です。 登壇資料 おわりに aws-nukeについて、他にも何本か記事を書きました。 よかったらご覧ください。 以上、AWS事業本部の佐藤(@chari7311)でした。

                  【登壇資料】 「aws-nuke + Github Actoinsで AWSアカウントのクリーンアップを 自動化した話」#自動化エンジニアのLT会 | DevelopersIO
                • PHPカンファレンス香川2024に行ってきた(5/11) - NaaN日記

                  普段の業務ではPerlを書いていて、PHPは大学の授業でちょっと書いたことがあるくらいのid:CNaanです。 近所でやるとのことだったので、遊びに行ってきました。 phpcon.kagawa.jp ↑↑目が動いてめっちゃ可愛いのでぜひPHPカンファレンス香川2024を見て!!↑↑ 大学の後輩たちに「学生無料らしいよ〜誰か知り合いいたら嬉しいな〜」とURL貼っておいたら直前にもかかわらず二人ほどきてくれました。やった!! 面白かったのが、なんと会場ではうどんが好きなだけ食べ放題でした。 基本はトッピングなしのかけうどんですが、企業ブースに行くとハンコを押してもらえて、きつねやおにぎり、温泉卵と交換できました。 CNaanはきつねが大好きなので、きつねと交換しました。 噂によると、最後の方はぶっかけうどんを提供していたらしい。 うどん。きつねトッピングつき基本的には気になるトークを聴きつつ、

                    PHPカンファレンス香川2024に行ってきた(5/11) - NaaN日記
                  • 【2020年上半期】エンジニアLT登壇まとめ&登壇予告

                    Photo by Teemu Paananen on Unsplashこんにちは! FinatextホールディングスでPR/DevRelを担当しています、ミヤカワ( @ayumiya_live )です。 早いもので、2020年前半が終了しましたね。。。 ということで、この半年の間に当社のエンジニアがLT・登壇したイベントを振り返ってみたいと思います! 2月・MOVO FORESIGHT 2020リードエンジニアの石橋が、アスクル CTO 内山氏、Hacobu CTO 戸井田氏と「2つのDX」というテーマでトークセッションさせていただきました。

                      【2020年上半期】エンジニアLT登壇まとめ&登壇予告
                    • terraform plan 結果の検証を自動化するぞ! with Conftest / Testing terraform plan with Conftest

                      下記LT会にて発表した資料です。 自動化大好きエンジニアLT会 - vol.5 - connpass https://rakus.connpass.com/event/224448/ スライド内リンク一覧 --- 8ページ - Conftest https://www.conftest.dev/ - Open Policy Agent https://www.openpolicyagent.org/ 12ページ - hashicorp/terraform-json https://github.com/hashicorp/terraform-json 20ページ - Flatten nested JSON using jq https://stackoverflow.com/questions/37540717/flatten-nested-json-using-jq/37555908#3

                        terraform plan 結果の検証を自動化するぞ! with Conftest / Testing terraform plan with Conftest
                      • 開発メンバーが選ぶ「おすすめのITエンジニア向けイベント」 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                        技術広報のsyoneshinです。 今回は当社の開発組織メンバー達に 『おすすめのITエンジニア向けイベント』と おすすめの理由を聞きました。 質問:皆さんの「おすすめのエンジニア向けイベント」 を教えてください。 【目次】 『PHPerKaigi』 『AWS Summit 』 『JJUG CCC』 『Web × PHP TechCafe』 『PostgreSQLアンカンファレンス』 『なるセミ』 『PHP Conference Japan』 『デブサミ・デブサミ関西・デブスト』 『Builders Box』 『プロダクトマネージャーカンファレンス』 『自動化大好きエンジニアLT会』 ITエンジニア向けイベント情報が検索できるサイト 6選 まとめ まず当社開発メンバーが選んだ「おすすめのITエンジニア向けイベント」は 『PHPerKaigi』 phperkaigi.jp 以下はおすすめ理由

                          開発メンバーが選ぶ「おすすめのITエンジニア向けイベント」 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                        • コンパウンドスタートアップの“疎結合すぎない”チーム設計

                          2023/06/14開催の「〜プロダクトを愛するアーリースタートアップが語る〜 エンジニアLT・交流会」( https://ascend.connpass.com/event/284072/ )にて登壇した10分LT資料。

                            コンパウンドスタートアップの“疎結合すぎない”チーム設計
                          • カケハシのフロントエンドエンジニアとしてのスキルアップ - KAKEHASHI Tech Blog

                            こんにちは、株式会社カケハシでおくすり連絡帳 Pocket Musubiの開発を担当している渡辺です。 カケハシのエンジニアはフロントエンドもバックエンドのAPIサーバーも開発を担当しています。どちらかといえばフロントエンドの方が知識・経験ともに自信があるという背景から、今回はカケハシのフロントエンドエンジニアについて書きます。 カケハシでのフロントエンドエンジニア カケハシであまりフロントエンドエンジニアという表現は用いず、アプリケーションエンジニアという表現を用いています。 アプリケーションとして価値を生み出すことが主眼であって、それがフロントエンドの領域であろうがバックエンドの領域であろうが問わず、価値を出せるかが大事なのです。 フロントエンドエンジニアとしての価値向上 とはいえ、フロントエンドエンジニアとしてスキルを積み上げてきた人は、なかなかやってきたこと以外にまで手を広げるのは

                              カケハシのフロントエンドエンジニアとしてのスキルアップ - KAKEHASHI Tech Blog
                            • 社内LT大会を始めてよかったこと - STORES Product Blog

                              こんにちは、エンジニアリング室のえんじぇるです。 今年の2月から月に1回 テクノロジー部門の社内LT大会を開催しています。どんな目的で社内LT大会を始めたのか、どんなテーマで何を話しているのか、やってみてどんないいことがあったのかを紹介します! 社内LTを始めた理由 社内の情報交換を活性化したい Product Blogやカンファレンススポンサーなど、社外への発信もがんばっていきたいのですが、それと同時に、社内の情報交流ももっと活性化したいと思いました。heyのテクノロジー部門は事業部ごとにチームがわかれているので、チーム外のメンバーを知るきっかけにもなるといいなと。 話す練習の場にしたい カンファレンスやイベントでいきなり登壇してくださいと言われても戸惑いませんか?気軽に話す練習ができる場として、社内LT大会を利用してもらいたいと考えました。定期的に場があることで、今月は忙しかったけど来

                                社内LT大会を始めてよかったこと - STORES Product Blog
                              • 新卒1年目で、全社を巻き込んだはじめてのLT会を開催してみたはなし - WILLGATE TECH BLOG

                                こんにちは! ウィルゲート2019年新卒エンジニアのつかぽん(@2kap0n )です! ウィルゲートの開発室ではHacker’s GATE LT会と称して公開イベントを開催したり、毎週木曜日にはオフィスでもくもく会を開催したり、エンジニアの「共有したい!」「みんなで集まりたい」を叶える数々の会を開催しています。 tech.willgate.co.jp willgate.connpass.com そんなウィルゲートで、エンジニアだけでなく全社を巻き込んでのLT会を開催したので、その学びと発見を共有します! 全社LT会の様子 全体はこんな雰囲気。たくさんの人が来て、盛り上がりを見せました。 ランチタイムにオフィスのフリースペースで開催し、カウンターで気軽に立ち聞きできる環境を作ってみたり 前方ではLTをしっかり聞けるスペースを用意してみたりしました。みんなが見入る、LT会らしい盛り上がりを見せ

                                  新卒1年目で、全社を巻き込んだはじめてのLT会を開催してみたはなし - WILLGATE TECH BLOG
                                • テックブログを公開するまでにやったこと - KAKEHASHI Tech Blog

                                  なぜやろうと思ったのか テックブログの仕様検討 ブログの構築 テックブログコンテンツの作成 終わりに こんにちは、LINE上で動くおくすり連絡帳 Pocket Musubiというサービスを開発している南光(@stnamco)です。テックブログを公開するにあたり足回りの整備や運用も主に自分がやっています。 この記事では、テックブログを公開するまでにどういう考えで作ってきたか、また公開するまでの過程でどういう取り組みをしてきたかをご紹介します。 なぜやろうと思ったのか そもそもなぜテックブログ運用の主担当に自分が手を挙げたかということですが、カケハシの実像と対外的に見えているギャップを埋めたいという気持ちがありました。 正直な話、僕は転職活動をするまでカケハシのことを知りませんでした。そのため、選考を受けるまでは開発環境の開発の進め方もレガシーで、これまでの働き方とギャップの大きい会社なのでは

                                    テックブログを公開するまでにやったこと - KAKEHASHI Tech Blog
                                  • crowdworks.jp のフロントエンド活動を振り返る 2022 - クラウドワークス エンジニアブログ

                                    この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2022 の1日目の記事です。 クラウドソーシングサービス「クラウドワークス」(以下 crowdworks.jp)にてエンジニアをしております、フロントエンドの可能性をしつこく信じ続ける @okuto_oyama です。 一昨年・去年と引き続き、今年もアドベントカレンダー初日の盛り上げ手としてやっていきます。よろしくお願いします。 フロントエンド活動の振り返りをしてみよう 一昨年・去年もフロントエンド活動の振り返りをしてみましたが、今年もやっていきます。 qiita.com engineer.crowdworks.jp 去年と変わらず crowdworks.jp にはフロントエンド専属チームというものは存在しておりません。ですが、今年は去年よりも重要なフロントエンドにまつわる活動をしてこれたと思っています。 それでは、ご覧くださ

                                      crowdworks.jp のフロントエンド活動を振り返る 2022 - クラウドワークス エンジニアブログ
                                    • オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築してる話

                                      https://rakus.connpass.com/event/211175/ 『自動化大好きエンジニアLT会 - vol.3』の発表資料です。 オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築中の知見をまとめました。Read less

                                        オートスケールする GitHub Actions セルフホストランナーを構築してる話
                                      • はてなブログ作成から投稿までを自動化したGitHub Actionsのワークフロー

                                        はじめに こんにちは、M-Yamashitaです。この記事は、GitHub Actions Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。投稿が遅れてしまいすみません。 今回の記事は、はてなブログの下書き作成、更新、公開までをGitHub Actionsで自動化した話です。 以前「自動化大好きエンジニアLT会 - vol.9」でこの自動化について登壇しました。この話では、スライドで紹介できなかった実際のワークフローとその説明について伝えます。 この記事で伝えたいこと 各ワークフローの紹介 前提 はてなブログでは、はてなブログAtomPubが公開されています。ここでは、はてなブログの記事の参照、作成、公開、削除できるREST APIが公開されています。 このREST APIのCLIクライアントとなるものがblogsyncとなります。今回の自動投稿では、GitHub Acti

                                          はてなブログ作成から投稿までを自動化したGitHub Actionsのワークフロー
                                        • 非エンジニアの自分が、エンジニアとコミュニケーションをとるうえで気を付けていること|BACU

                                          この記事はドワンゴ Advent Calendar 2020 24日目の記事です。 始めに 入社4年目のBACUといいます。呼び方はバクです。 エンジニアではなく、普段の業務ではニコニコ窓口担当(https://twitter.com/nico_nico_talk)の中の人などをやっています。 社内に向けた仕事としては、エンジニアLTの運営を引き継ぎ、司会をやっています。 新卒採用サイトにも書いてるこれですね。 エンジニアではない僕がエンジニアLTや日々の業務で、エンジニアの方々とコミュニケーションをとるときに、気を付けていることなどを話せればとは思います。 気を付けていることその一:わかった気にならない 自分はエンジニアではないので、正直な話エンジニアの皆さんが話されている内容の一部が理解できない場合があります。 とはいえずっとお話を聞いているのでなんとなく「こういうことかな」と思う事も

                                            非エンジニアの自分が、エンジニアとコミュニケーションをとるうえで気を付けていること|BACU
                                          • 【LT満員御礼!】自動化大好きエンジニアLT会 - vol.7 (2022/06/08 19:00〜)

                                            「こんな自動化に取り組んで、開発の効率化・品質向上しました!」というお話が聞きたい!!(ライトニングトーク:1人5分~10分程度) 今回のLT(ライトニングトーク)は自動化をテーマに行います! 自動化(オートメーション/Automation)って聞くと胸がときめきませんか? 登壇希望の方は、登壇者申込みより登録をお願いいたします! 視聴者として参加される方も大歓迎です!! 【テーマ例】 コードレビュー自動化(Java,PHP,Python,Javascript、SonarQube) テスト自動化(JUnit、PHPUnit、Serverspec) E2Eテスト(Selemium、Puppeteer) サーバ構成自動化(AWS、Azure、Terraform) リリース自動化(Jenkins、Ansible、Chef) チェックリスト自動化 DevOps CI/CD(継続的インテグレーション

                                              【LT満員御礼!】自動化大好きエンジニアLT会 - vol.7 (2022/06/08 19:00〜)
                                            1