並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

エンドロールは流れないの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか① 【16回目の最終幻想】【FF16はどんなゲームか】|松本周

    16回目の最終幻想平成が終わり、令和になって一瞬のうちに5年もの月日が流れ、僕はよりおっさんになり、ファイナルファンタジーXVIがついに出ました。 来ましたね、この時が! 僕は発売日までに何とかゼルダをあらかじめクリアしておき、満を持してFF16に臨みました。 数週間前にクリアしましたので、感想文・レビューを書きたいと思います。 最初は軽く書くつもりだったんですが、書きたい事が後から後から出てきて25000字超になってしまいました。下手したらFF16やってた時間より、この感想について考えてた時間の方が長いです。メモを含めて40000字超えてしまったのを削っての25000字なので、ご勘弁ください。 ただ正直に言って、僕は思いました。何を俺はこんなに長々と書いているんだろうと。真剣にFF16のことを考えている人なんて、世の中にどれくらいいるだろうかと。みんなしゃべっているのはゼルダのことばかり

      ファイナルファンタジー16 被害者たちは神を殺せたか① 【16回目の最終幻想】【FF16はどんなゲームか】|松本周
    • 岡田麿里最新作『アリスとテレスのまぼろし工場』は、『君の名は。』以降量産される“田舎の若い男女の淡い恋模様を描いたアニメ映画”の一歩先へ向かう

      9月15日公開の岡田麿里最新作『アリスとテレスのまぼろし工場』は、そのビジュアルからは想像しがたいほどにエネルギッシュで挑戦的だった。 『君の名は。』の大ブレイク以降プログラムピクチャー的に毎年量産される「そういう感じ」の長編アニメ映画。誰もが二匹目のドジョウをつかみとらんとするガラパゴスな界隈に、『あの花』や『さよならの朝に約束の花をかざろう』などで知られるアニメ界の重鎮・岡田麿里が一石を投じる。脚本家として名を馳せた同氏の、『さよならの〜』に次ぐ監督第2作となる。 正直に言えば、予告編公開時点では『アリスとテレスのまぼろし工場』にもさほど食指は動かなかった。いわゆる「『君の名は。』っぽい感じ」のよくあるアニメ映画にしか見えなかったからだ。 しかし本作は実際のところ、むしろそうした「そういう感じ」を自覚したうえでそれを打ち壊さんとする、野心と反逆性に満ちた作品だったように思う。 本作は「

        岡田麿里最新作『アリスとテレスのまぼろし工場』は、『君の名は。』以降量産される“田舎の若い男女の淡い恋模様を描いたアニメ映画”の一歩先へ向かう
      • アシㇼパ(山田杏奈)の父親が死んでいない理由を紹介!映画『ゴールデンカムイ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

        映画『ゴールデンカムイ』では、アシㇼパ(演:山田杏奈)の父親が死んでいたと言われていますが、実はまだ生きている可能性が高いです。 そこで、なぜアシㇼパ(演:山田杏奈)の父親が生きていると言えるのか?詳しく紹介しましょう。 映画『ゴールデンカムイ』のキャスト 監督&脚本 登場人物&俳優 ゴールデンカムイの登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 杉元佐一と仲間たち 鶴見篤四郎の一味 その他 映画『ゴールデンカムイ』のストーリー アシㇼパ(山田杏奈)の父親が死んでいない理由を紹介 映画『ゴールデンカムイ』のまとめ 映画『ゴールデンカムイ』のキャスト 日本の歴史映画『ゴールデンカムイ』は、2024年1月19日に公開されました。 監督&脚本 監督:久保茂昭 脚本:黒岩勉 原作:野田サトル 登場人物&俳優 ゴールデンカムイの登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 杉元佐一と仲間たち 杉元佐一(演:山﨑

          アシㇼパ(山田杏奈)の父親が死んでいない理由を紹介!映画『ゴールデンカムイ』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
        • 感想『ゴジラ−1.0』 / 日本産ゴジラに明るい未来はあるか - 僕が僕であること(仮)

          映画『ゴジラ−1.0』を見てきました。 ※以下、重大なネタバレを含む箇所があります。 結論から言いますと、とても楽しめました。 あの『シン・ゴジラ』から早7年。日本産のゴジラ映画をリアルタイムで体験できる喜びを享受しつつ、日本を代表する映画監督・山崎貴監督のお手並み拝見というところで終始ワクワクが止まらず。 ゴジラ映画史上最高傑作だ!……とまではいかなかったですが、「公開初日のIMAXレーザーの初回で見て良かった」と思えるくらいには充実感がありました。惜しいところも色々とありつつ、それらを上回る魅力的なポイントが想像以上に沢山あったなという印象です。 買う予定の無かったラメ入りの限定ソフビもいつの間にか手に取っちゃってましたしね。怪獣映画ファン的に言えば、見た後にソフビが欲しくなる怪獣映画はそれだけで無条件に良い映画ですから。 僕の行った回ではエンドロールが流れ終わった後には客席から拍手も

            感想『ゴジラ−1.0』 / 日本産ゴジラに明るい未来はあるか - 僕が僕であること(仮)
          • 267 6周年記念その2 - 週末息子と見る映画

            いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さり ありがとうございます。 昔から両膝に抱えていた爆弾と 2ヶ月ほど前に左手の親指が謎のばね指という腱鞘炎になり… そして3日ほど前から腰痛が叫び始め 年齢を感じ始めました。歩くと 『おじいちゃんみたい』 と子供らに言われておりますぅ 私が5児の父6歳になる男ことKONMA〜08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 なかなか行けなくて申し訳ありません……。 さて この【週末息子と見る映画】も 9月18日を迎えまして… 6秀念…いや6周年になりますぅ〜!! 前回から始まりました《6周年企画》 【その2】となりますぅ! 前回は暖かなお祝いコメント… ありがとうございました!! blog.konma0

              267 6周年記念その2 - 週末息子と見る映画
            • 今月は映画4本?!新記録。 - 50歳からの推し事

              宮崎駿監督最新作 「君たちはどう生きるか」 14日の公開初日の初回上映で 観てきました\^o^/ 「風立ちぬ」から10年ぶりの 長編アニメ。 監督の完全オリジナルストーリー。 宣伝なし、予告なし、 声優、主題歌情報なし、 パンフレットもなし、 入場者特典もなし、グッズなし、 そしてあらすじ紹介一切無し。 私もこれだけ何の情報も無く 映画を観に行くのは初体験で、 けっこう公開が今日?と初めて 知った人もまわりに多かったです。 イオンシネマは平日朝10時までの 上映回は割引対象(1300円)があるので 初回の9時~を予約。 久しぶりに大スクリーンのお部屋。 (私が観るアニメはいつも小さなお部屋😅) 映画を観終わり、シアターを出て スマホの電源を入れると早速ジブリ大好き リン(娘)から 「どうだった?感想聞かせて」 とLINEが入っていました。 何て言えばいいんだろう・・ 見終わって、まず思っ

                今月は映画4本?!新記録。 - 50歳からの推し事
              • アウトドアしたくなる服 - 50歳からの推し事

                アウトドア系の服屋さんを いろいろハシゴして アウトドアしたくなったり、 初見でアニメ映画を見て 後悔した話。 やっと秋らしい気候になり 何をするにもいいシーズンに なりました。 息子が修学旅行のプログラムで トレッキングやリバーカヤックが あるということで、先日着る物を 探しに行って来ました。 最近あまり縁がないスポーツ店。 大型店はいろいろ見て回ると 楽しいですね。 ヨガやエクササイズの服って今は こんなにお洒落とは。 ヨガは未経験で興味はあるんですが 形から入るタイプなので ちょっと揃えたくなりました。 そして広島にもついに ”ワークマン女子”がオープンしました。 作業服専門のワークマンですが 近年アウトドアを楽しむ女性から 安くて機能的と人気になりましたよね。 確かに可愛い。コーディネートして そのままキャンプに行きたくなります。 わかってます。女子とは呼べないと。 でも〇〇女子っ

                  アウトドアしたくなる服 - 50歳からの推し事
                • 映画『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』感想。感動ホラードキュメントの誕生 - 社会の独房から

                  「怪異に対して圧倒的に無力な人間」というJホラーに横たわっていた絶対的なお約束を「そんなお約束なんて知らねーーーーとメインウェポンは金属バットでガンガン立ち向かっていく」構図で打ち破った意欲作『コワすぎ!』 記念すべき1話で「口裂け女を捕獲するための方法がハイエースではねる」だった時点でコイツは他のホラーとは一味違うぞってなるし、音速で動く河童に対して五芒星の中心で立ち河童を迎え撃ったり、学校のトイレから異次元に行ったり、コックリさんに素手で殴りにかかったり……。いったい何だんだ。異様なテンションでジャンルの常識を打ち破る大人気フェイクドキュメンタリー。 基本の流れは映像会社に投稿者の手によって撮影された、不可思議な現象の謎を工藤ディレクター、アシスタントの市河、カメラマンの田代(この映画の監督である白石晃士)の三人が追跡していくというシリーズ。そして8年間の沈黙を破り、ついに完成したのが

                    映画『戦慄怪奇ワールド コワすぎ!』感想。感動ホラードキュメントの誕生 - 社会の独房から
                  • 「Unwritten」の歌詞が心に響くラブコメ映画『恋するプリテンダー』 - つるひめの日記

                    『恋するプリテンダー』(原題・Anyone But You) オーストラリアのリゾート地を舞台に繰り広げられる、ラブコメディ。 【あらすじ】 弁護士を目指してロースクールに通うビー(シドニー・スウィーニー)は、街角のカフェで出会った金融マンのベン(グレン・パウエル)と最高の初デートをするが、ちょっとした行き違いによって燃え上がったはずの恋心が一気に凍りついてしまう。 数年後、そんな2人はオーストラリアで同じ結婚式に出席することになり、最悪にも再会。しかし、互いの事情により、恋人同士のふりをすることに…。 youtu.be この日は、他に見たかった映画があったのだけど、その前に用事があり時間が間に合わなかったので、第二候補だったこちらの映画を見ることに。 どちらも数館しかやってなくて、見たいなぁと思っている映画は、なかなかタイミングが合わないことが多い。 でもこちらの作品、とても面白かった。

                      「Unwritten」の歌詞が心に響くラブコメ映画『恋するプリテンダー』 - つるひめの日記
                    • “緑色”的な僕は。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                      今月楽しみにしていた彼岸花と萩。例年より1週間遅れの見頃になりましたが、なんとかそのタイミングをキャッチすることができました^^ 雲に覆われてしまう前に少しだけはっきりと見ることができた中秋の名月。 「えっ、これ太陽でしょ?🤭」「いや、月なんです🙇‍♂️」まん丸なことだけはよくわかりますよね😅 この撮影をした1時間後に突然の雨が☔️  だったので見られただけでかなりラッキーだったのかもしれません^^ 中秋の名月が見えなくなった夜に書き始める今日の記事は、“緑色”的な僕のほんのりワクワク目線での彼岸花と萩の写真を飾るお話をメインに、最後に最近見た映画を起点とするお話を少しだけ、という構成で創っていきます(╹◡╹) 花めぐりに出かけたこの日は青空ものぞく天気でした♪ ではまずは彼岸花からです(╹◡╹) 白い花も咲いていました♪ ということで紅白のコラボを✨ 小川沿いに咲く彼岸花。 田んぼ

                        “緑色”的な僕は。 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                      • エンドロールは観ないと言う勿れ - トラック運転手ともさんの日常

                        先日、映画『ミステリと言う勿れ』を観てきました。ドラマ版を全く観ずに、ただただ主演が菅田将暉さんやし、間違いないやろー!というだけで観てきました。 予想どおり、間違いなかったです‼️ 原作を全く知らない僕でも、スっと入っていけて、めちゃくちゃ面白かったです。 なるほど、ミステリと言う勿れ、というだけあって、ただのミステリーではないです。そこには色んな人間の深い感情が入り交じっていて、それを菅田将暉さん演じる久能整(くのうととのう)君が解いていくというか、見抜いていきます。 めちゃくちゃ面白かったです。 ドラマ版も観ようと思います。 それはそうと、映画が始まって早々、僕の隣に座っていた60代ぐらいの女性。 「ぐぅーぐぅー」と、お腹が鳴ってました。 イビキではないです笑 余りにもお腹が鳴るので本人も笑っておられました。 僕は思わず、食べていたポップコーンをそっと渡してあげようかと思いました笑

                          エンドロールは観ないと言う勿れ - トラック運転手ともさんの日常
                        • 「映画の余韻ブチ壊し」日本限定エンドロールに非難殺到…「ゴーストバスターズ」最新作、新しい学校のリーダーズがMV出演(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

                          世界的に知られる「ゴーストバスターズ」シリーズの最新映画「ゴーストバスターズ フローズン・サマー」が3月29日、日本公開された。公開1週目の週末国内映画ランキングで5位につけるなど作品そのものは上々の滑り出しを見せた一方、日本で独自に製作された吹替版エンドロールに作品ファンらから苦言が相次ぐ事態になっている。 【動画】エンドロールで流れる、新しい学校のリーダーズ出演の「日本語吹替版はみ出しカバーソング」 1980年代に世界的ブームを巻き起こした同シリーズ。第3作として製作された「ゴーストバスターズ アフターライフ」(2021年)の続編で、ビル・マーレイらかつての顔ぶれも出演している。 SNSなどで物議を醸しているのは、日本語吹替版だけで流れるオリジナルのエンドロールだ。女性4人組の人気アーティスト「新しい学校のリーダーズ」が出演する「日本語吹替版はみ出しカバーソング」のミュージックビデオが

                            「映画の余韻ブチ壊し」日本限定エンドロールに非難殺到…「ゴーストバスターズ」最新作、新しい学校のリーダーズがMV出演(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
                          • 小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①|アカサコ

                            TOKYO6 ENTERTAINMENT代表のアカサコです。 「TOKYO6とかSynthVとかCeVIOとかVOICEPEAKとか」アドベントカレンダーの最後のピースという大役を、主催の染宮ねいろ氏より仰せつかりまして、僭越ながら「小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①」を個人のnoteに書かせて頂きました。 この1ヶ月間、素晴らしい作品で繋いで頂いた皆さまにもお礼申し上げます。よろしければ是非参加作品やnoteをご覧ください。 小春六花もおかげさまで発売から2年半以上が経ち、ちょうど小春六花の制作についてまとめようと考えていた所でしたので、良い機会を頂きました。 (情けない話、50歳が見えて来て全然シナプスが繋がってくれず、思い出すのに時間がかかっています。 なので、このnoteはあとで追記・修正される前提で書いています) ただ、以前、おっさんが自身の足跡(そくせき)を話すとだい

                              小春六花のキャラクター・設定誕生まで その①|アカサコ
                            • 選曲センスが良すぎるHonda、菅野よう子が手掛けたアニメ「カウボーイビバップ」最終話ED「Blue」を25年ぶりに新バージョンとしてCM起用

                              たぐいまれなる音楽センスを持つ作曲家の菅野よう子さんがアニメ「カウボーイビバップ」で手掛けた最終話EDの「Blue」が、25年ぶりの新バージョンとして本田技研工業(Honda)のCMに起用、菅野さんが熱望したというTikTok発の10代女性アーティスト・Mayaさんが歌唱を担当しています。 Honda新CMに菅野よう子「Blue」が25年ぶりの新バージョンとして起用 菅野よう子「Blue」25年ぶりに新バージョン、選曲センスがよいHondaのいい仕事 2001年からグローバルブランドスローガンとして「The Power of Dreams」というメッセージを発信してきたHondaは、2023年4月に「How we move you.」を副文に加える形でスローガンを再定義。新テレビCM「MOVE篇」はスローガンが目指すものを具現化し、国内外に発信する目的で制作したとしています。 テレビCM「

                                選曲センスが良すぎるHonda、菅野よう子が手掛けたアニメ「カウボーイビバップ」最終話ED「Blue」を25年ぶりに新バージョンとしてCM起用
                              • 「関心領域」 - 映画貧乏日記

                                「関心領域」 2024年5月24日(金)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後1時10分より鑑賞(スクリーン9/D-11) ~強制収容所の隣で平穏に暮らす所長一家。常に鳴り続ける音が心をかき乱す ナチスによるホロコーストを描いた映画は数々あるが、近年の映画は工夫を凝らしたものが多い。80年以上も前の出来事を説得力を持って伝えるには、正攻法だけでは難しい。 カンヌ国際映画祭でパルムドールに次ぐグランプリに輝き、第96回アカデミー賞では作品賞、監督賞、脚色賞、国際長編映画賞、音響賞の5部門にノミネートされ、国際長編映画賞と音響賞の2部門を受賞した「関心領域」も、実にユニークな工夫を施した映画だ。マーティン・エイミスの小説を原案に、「アンダー・ザ・スキン 種の捕食」のジョナサン・グレイザー監督がメガホンをとった。 ちなみに、タイトルの「The Zone of Interest(関心領域)」は、

                                  「関心領域」 - 映画貧乏日記
                                • 815. 静かな雨 - 無人島シネマ

                                  引用元:Yahoo!映画 2020年の作品 原作は宮下奈都の同名小説 大学の研究室で働いている行助(仲野太賀)は、片足に麻痺があるも松葉づえ無しで歩いて通勤している その途中、パチンコ屋の駐車場の脇にあるブレハブ建てのたい焼きが好きで、毎日ひとつ買って食べるのを密かな楽しみにしている その店をひとりで切り盛りしているこよみ(衛藤美彩)と次第に言葉を交わすようになる ところがある日、こよみが交通事故に遭ってしまう 二週間後にやっと意識を取り戻したこよみは、昔の記憶はあるものの、新しい記憶は一日しか持てない障害だと診断される 心配した行助は「(ひとり暮らしの)自分のアパートに越して来ないか」と提案し、一緒に暮らし始める 数日後、たい焼きの店も再開し、一見以前と同じように見えるこよみ そしてこの日々がずっと続くことを祈るような気持ちで過ごす行助 久しぶりの中川龍太郎監督作品 今回もかなり説明不足

                                    815. 静かな雨 - 無人島シネマ
                                  1