並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 90件

新着順 人気順

オンラインレッスン 英語 ゲームの検索結果1 - 40 件 / 90件

  • 2022年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク年間ランキング」の2022年版を発表します。上位トップ100の記事をピックアップしました(集計期間:2021年12月11日~2022年12月10日)。 2022年 はてなブックマーク年間ランキング(2021年12月11日~2022年12月10日) 順位 タイトル 1位 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) 2位 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお 3位 150 分で学ぶ高校数学の基礎 4位 ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること|フィンランドワークショップomena|note 5位 【アメリカで話題】ただ座るだけ!股関節がみるみる柔らかくなる「90/90ストレッチ」 | ヨガジャーナルオンライン 6位 Amazonプライムビデオで観てほしい

      2022年「はてなブックマーク年間ランキング」トップ100 - はてなニュース
    • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

      「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

        英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
      • 独学で確実に英会話を上達させる7つのステップ

        著者 : 藤永 丈司 ◆上智大学比較文化学部卒(現:国際教養学部) ◆初受験でTOEIC990(満点)、英検1級、小学校英語指導者資格 ◆ニンテンドー3DS TOEIC「超速」プログラム・スペシャルアドバイザー ◆日経HR「英語コミュニケーション in Business」特別講師(2017年8月~) ◆日経メディカル「医師のためのDailyイングリッシュ」特別講師(2019年10月~) ◆公式動画チャンネル:マイスキ英語【たった3分で奇跡を起こす!】(2020年2月~) タップして詳しいプロフィールを見る 著者自身の受験英語への疑問や登校拒否といった苦い体験や、10年以上にわたる海外生活から、外国人の英語習得の早さと相対する日本人の遅さの違いを同時に徹底的に解読・研究を繰り返すことで、日本人へ「英語回路」を植え付ける仕組みを解明。 ◆活動 - 芸能人 への個別指導、英会話・ TOEIC講座

          独学で確実に英会話を上達させる7つのステップ
        • 「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab

          id:Songmuです。現在は、Nature Remoというスマートリモコンや、Nature Remo Eというスマートエネルギーハブなど、電力系のIoT製品を開発しているNature株式会社で取締役CTOを務めています。 サーバーサイドからインフラにかけてのソフトウェアエンジニアリングが得意領域で、ISUCONというコンテストで3回優勝したり、Mackerelというクラウド監視SaaSのプロダクトマネージャーを務めたりもしていました。PerlやGoを中心に、多くのツールやライブラリをGitHubに上げています。 今でこそCTOという立場にありますが、私はあまり、他人のお手本になるような人生を送ってきていません。「将来こうなりたい」といったしっかりとした長期目標を立てることもなく、その場その場で適当に、時には真面目に生きてきた結果が現在です。うまくいったこととて、多分に生存バイアスがあり、

            「成長できる環境に身を置く」ことが本当のスタート。就活に失敗したニートからCTOになったエンジニアの話 - Findy Engineer Lab
          • Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順

            初めてのiPhoneアプリを7日間で開発しました。 ウェブサイトの企画・制作が本業の僕にとって、アプリの制作はまったくの未経験。そのくせApp storeでリリースするところまで達成できたのは、 アプリ作成に挑む前の「気持ちの作り方」 技術不足を補ってくれるツール この2つのおかげだと思っています。 アプリの制作に挑戦し、途中で挫折してしまう失敗の原因に多いのは、身の丈に合わない難しすぎるアプリを作ろうとしてしまうことです。 僕の場合は、とにかくアプリを完成させることをゴールとして設定。開発期間を短縮してくれそうなツールがあれば利用することをアリとしました。 その結果、わずか1週間で初めてのアプリの制作を終えられたのです。 アプリをApp Storeからリリースしたことが「ある」と「ない」の差は自分にとっては大きく、ゼロから1にできたことへの達成感は今でも心に残っています。(この記事はアプ

              Webデザイナーだけど初めてのiPhoneアプリを7日間で開発した手順
            • パパパパ

              withコロナ時代、リモートワークの代名詞となったビデオ会議ソフトのZoomですが、時代の後押しもあり時価総額が15兆円を超え、すでに1日3億回ものミーティングが行われているグローバル・サービスへと一気に成長してきました。 そんなZoomが近頃発表した2つの新サービスは、ビデオ会議のインフラをガッチリ抑えようとする非常に野心的な戦略になっていて、GAFA的なグローバル・プラットフォームを狙いに来ていることが明白になってきました。 利用者はもとより、連携するサードパーティアプリも画期的なサービスも多く、インターネットに関わるビジネスパーソンや企業なら、知っておいたほうがいい内容となっているので、私なりの見解も交えながらブログにまとめてみようと思います。 目次: 新サービス「OnZoom」と「Zapps」とは 連携アプリ10選 - 60秒の心の休憩「Thrive Reset」 - サプライズに

                パパパパ
              • 世界中で起こる、学びの革命! 海外の無料オンライン学習サービス20選(+日本のEdTech系サービス20選) | トジョウエンジン

                無料で参加できるサービスが多いこともあり、どんどん世界中の学びの裾野は広く、深くなっていきます。大学の授業を映像を通じて、無償で提供しているところが多いですが、言語や技術など、多くの人が学びたいコンテンツを提供するサービスも出てきているのです。 この記事では、国内外でどんなサービスがあるのかをご紹介します。海外の無料オンライン学習サービス20個と、日本のEdTech系サービス20個を少しずつお伝えすることで、いま学びにどのような変革が起きているのか、その輪郭をつかんでいただけたらと思います。 海外の海外の無料オンライン学習サービス20選 1. Khan Academy MOOCsの筆頭であるカーンアカデミー。ビルゲイツなども支援するNPOで、元々はYouTubeにビデオをアップしたことからスタートしたサービス。無料オンライン教育サービスであり、サイトアクセスは月間5400万ページビュー、ユ

                  世界中で起こる、学びの革命! 海外の無料オンライン学習サービス20選(+日本のEdTech系サービス20選) | トジョウエンジン
                • 職場でのアメリカ人は基本的に「イエスマン」です|松井博

                  理不尽な上司に楯突いた武勇伝、時折ネットで話題になりますよね。 「なぜこの仕事をやるのか、必要性を感じません!」 「もう少し頭を使ってください!」 「そんなことも知らないんですか?」 こんな感じで「ガツンと言ってやった」てな話です。これ、僕自身もやってしまったことがあります。日本だとこれ、意外なくらいお咎めなしですし、それどころか上司が非を認めて謝ってくれることさえあります。私も若かった頃、頭に血が上って上司にキレたことがありますが、翌日その方が謝ってくださり、そこから建設的な話し合いに発展したこともあります。今考えてみれば、度量の大きな上司でした。 さてこの「上司にガツン」、オープンなアメリカ社会では頻繁にあるような気がするかもしれませんが...。 断言しましょう。ありえません。 アメリカ人は職場で基本的に超イエスマンです。上司がどんなに理不尽なことを言っても、面と向かって反論するなんて

                    職場でのアメリカ人は基本的に「イエスマン」です|松井博
                  • 【第4回】競技プログラミングはITエンジニアをどう鍛えるか | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

                    プログラミングのスキルは、ウェブをはじめシステム開発の業務に欠かせないものですが、それ自体を「競技」として楽しみ、練習を通じて上位を目指すという世界もあります。そんな競技プログラミングにおいて「強くなる」ことは業務におけるプログラミングスキルの向上に関係があるのか、そもそも人間にとって「学び」とは何なのか、日本語で参加できる競技プログラミングのコンテストを定期的に開催するAtCoder株式会社の高橋直大さんと青木謙尚さんが、株式会社一休でウェブシステム開発に携わる伊藤直也さん、所澤友大さんと語ります。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク」などの開発を主導。グリー株式会社では統括部長としてSNSを担当した。2016年4月、一休に入社し執行役員CTOに就

                    • 2年半でそこそこの英語運用能力がつくようになったまでのまとめ - You go yojik

                      一から英語学習をはじめて、ほとんど国内で4技能でそこそこの実力をつけるまでに至ったその方法、所感などの記録。TOEIC指南、ハック記事が跋扈する中、私のアプローチの仕方は少し人と違ったところもあったので、誰かの参考になればいいなと思ってまとめました。*1  こういう方法論は巷にいくらでもあるので、焼き直し箇所が多いかもしれません。主に、将来的に実践的な英語話者を目指す人向けに書いています。長いです。24,000文字あります。 目次 はじめに 1-1.著者について / 1-2.要旨3点 / 1-3.著者の実力変遷 勉強方法 2-1.非・対人 / 2-2.対人 / 2-3.試してみたが続かなかったこと TOEICについて 3-1.重要点 / 3-2.点数別解説 / 3-3.パート別解説 英語を使えるようになると、どうなる? 未編集 やる気がでる、読み物おすすめリンク集 ――――――――――――

                        2年半でそこそこの英語運用能力がつくようになったまでのまとめ - You go yojik
                      • Skypeで学べるのは英会話だけじゃない!楽器や囲碁将棋までオンラインで学べるCAFETALK(カフェトーク)が面白い。 - クレジットカードの読みもの

                        Skypeの無料通話機能を使って、ギターや囲碁将棋などを学ぶことが出来るCAFETALK(カフェトーク)というサービスが面白いなーと思ったので、今回はそれを紹介させてもらおうかと思います。 cafetalk.com カフェトークは語学だけじゃない: 通常、Skypeを使ったオンラインレッスンといえば英会話が知られていますが、CAFETALKが面白いところは、誰かに教えてもらうことが出来るものがほぼすべて網羅されているという点。例えばどんなものがあるのか箇条書きにしてみますね。 ギターやオカリナなどの楽器教室 チェスや囲碁、将棋といったゲーム そろばんや習字などの習い事 写真やデッサンなどのアート ヨガ、フランダンスなどのエクセサイズ エクセルやCSSなどのパソコン関連 小学生や中学生向けの家庭教師 英語、スペイン語、中国語などの語学 などなど、ちょっとあげるだけでもかなりの数があります。

                          Skypeで学べるのは英会話だけじゃない!楽器や囲碁将棋までオンラインで学べるCAFETALK(カフェトーク)が面白い。 - クレジットカードの読みもの
                        • 英語学習に使えるウエブサイト集

                          ネット上には膨大な数の「英語学習に使えるサイト」が存在します。その中でも、ここでは特に日本語で書かれた主に無料サイトを厳選して掲載していきます。英語学習者のために限定して作られたサイトもあれば、特に英語学習者向けというわけではないが、管理人の目から見て英語学習に役立ちそうなサイトも掲載していきます。管理人が発見しだい掲載して行きますので、まめにチェックしてみてください。また、使える英語教材をお探しの方は、「無料で使える英語教材集」と、「お金をかける英語教材活用法」もチェックしてみてください。(2006年5月6日) 会話力を強化するのに役立つサイト お金をかける英語教材活用法・・・当サイト内コンテンツですが、会話力向上に役立つと思われるサイトをいくつかご紹介しています。 ボキャブラリーを強化するのに役立つサイト 単語力・・・語彙力の強化に役立ちます。 THE FREE DICTIONA

                          • 子どもの新しいピアノの先生がピアニストですごかった!~学んだこと・思ったこと - 知らなかった!日記

                            先生の経歴がすごかった 想像していた「ピアニスト」と違った 子どものモチベーションアップになった 子どもは自分の力不足を自覚する ミスタッチに寛容 ピアニストでも厳しくない! 座る位置はピアノのどの鍵盤の前? 「ド」「ミ」「ファ」どれ? 音階の幅が広く端から端まで使う時は? 椅子や補助ペダルの高さの指導も先生によって違う 音楽用語がわからなくてもOK 五度七の音?カレンツァ? ソルフィージュは音大受験をするなら 音楽の歴史を大まかに知っておこう 「メヌエット」って、どういう意味か知ってる? 「洗足オンラインスクール」は楽しく学べる! 強く弾くフォルテの弾き方の指導に力が入る 力任せに弾く癖がついている 首・肩・手首の力を抜く指導 グランドピアノで弾くと音が割れたり、弦が傷むことを実演 いろんな表現・実演 他の指導で印象に残っていること ペダルに頼りすぎない いきなり弾きはじめない お母さん

                              子どもの新しいピアノの先生がピアニストですごかった!~学んだこと・思ったこと - 知らなかった!日記
                            • 小学校のIT・プログラミング教育、コロナで前進?後進?~低学年の現状 - 知らなかった!日記

                              小学校のオンライン授業について いただいたコメントとオンライン終業式の結果 タブレット、iPadについて 小学校のプログラミング教育について いただいたコメント 用紙でプログラミング教育~幼児から低学年のプログラミングドリルは… パソコン・タブレットを使ったものは? 保護者や児童の負担を軽減を優先 進研ゼミのIT・プログラミング教育 皆さん、小学校のIT・プログラミング教育は、コロナで前進したと思われますか? 小学校のオンライン授業について いただいたコメントとオンライン終業式の結果 小学校から、オンライン授業を始められるように準備をしてくださいという内容の通知が来て、学校の終業式も職員室と教室を結ぶオンライン授業が行われました。 shimausj.hatenablog.com この記事に対して、 メロ (id:melody9)さんからこのようなコメントを頂きました。 小学校から双方向オン

                                小学校のIT・プログラミング教育、コロナで前進?後進?~低学年の現状 - 知らなかった!日記
                              • How to start Blockchain development - Speaker Deck

                                Transcript How to start Blockchain development 2018/08/24 @ bitFlyer 自己紹介 石崎智也 (@zaq1tomo) • Merpay ← Mercari ← Gunosy • 慶應理工 情報工学科 3年 • ブロックチェーンコミュニティ ◦ CryptoAge ◦ blockchain.tokyo 面白そうだけど、よくわからない... SHA-256 Proof-of-Work UTXO ASIC BFT 秘密鍵・公開鍵 Mining ERC20 Lightning Network Token Sharding ICO 楕円曲線暗号 シュノア署名 Wallet zk-SNARKs Plasma 今日話したいこと Overview of Blockchain ecosystem  僕はブロックチェーンをこう見ている Getti

                                  How to start Blockchain development - Speaker Deck
                                • 【子どもの習い事なにが向いてる?の調べ方】今ならAmazonギフト2000円!失敗談・成功談・選び方のコツ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                  こんにちは!秋になっても腕が黒光りしていている非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 悩み多き習い事。 磯野家の子供たちは、親はいろいろやらせたいのにあまり興味を持たず、よくある「◯◯ちゃんがやってるからやりたーい!」ともならず、さてどうしたものかとかなり考えました。 でも、やったことのない子供に「何がやりたい?」ときいてもわかりません。やはり実際に見せる、体験させるのが一番です。 まずは本人が興味を持ちそうなもの、そして親として「この子にはこれが向いてるんじゃないか」と思うものもぜひ体験させてあげてください。 というわけで今回は、子育て世代に向けてそれを簡単に見つけられるとっておきでお得な情報を。 そして後半ではさんざん3人の子どもにたくさんの習い事をさせてきた(結構不良債権かも)フネの失敗談・成功談・習い事の選び方のコツをお伝えします。 【1】気になる習

                                    【子どもの習い事なにが向いてる?の調べ方】今ならAmazonギフト2000円!失敗談・成功談・選び方のコツ - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                  • 定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記

                                    子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 回数券や定期券は払い戻しができる 休みの間の過ごし方 学習系 通信教育 検定などの対策本・過去問 書店で買える小学生向けの問題集 運動 天体望遠鏡で観察 室内遊び~ピアノ・将棋ブーム お手伝いを増やそう!~目指せ!料理マスター 読書 全国一斉に3月2日から春休みまで休校となりましたね!春休みを含むとほぼ1ヵ月。 幼稚園や保育園、学童保育を対象外としたのは外で働く方への配慮でしょう。とてもよい判断をされたと思います。 子どもの習い事は休会期日過ぎていても受け付けてもらえる可能性が高い 我が家は休校にあわせて、子どもの習い事もすべて3月は休むことにしました。 数日前、スイミングスクールの休会手続きをしました。すでに、スイミングスクールの休会手続き期限が過ぎていましたが、「新型コロナ」の心配で…というと、受け付けてもらえました。

                                      定期券・回数券は払い戻し習い事は休会手続きをして新型コロナ休校期間へ~休校期間の過ごし方 - 知らなかった!日記
                                    • 《英語育児》最近の次男 (小2) 英語のオンラインレッスンの様子 - まったり英語育児雑記帳

                                      子供達が通う小学校は、今週月曜日から2学期が始まりました。 今年はコロナ禍で夏休みが短縮され、学校が始まった途端に初日から6時間授業が続いています。子供達にとってなかなかハードな学校生活。 猛暑が続く中、バテてしまわないか見ていて心配になります ( ̄ー ̄;) 学校から家に帰り着く頃には汗びっしょり。 すぐにシャワーを浴びて着替えるのが日課となりました。 夏休みが終わる頃から、英語のオンラインレッスンの予約が若干取りやすくなった気がします。 とはいっても、なんだかんだ激戦なのは変わらないのですが。 子供達のお気に入りの先生は、ほぼ予約が取れない状態なのでそこはすっかり諦めモード ( ̄▽ ̄;) 子供達が受講しているハッチリンクジュニア では、新しい先生が一気に増えました。評判の良さそうな先生を選んで、いろんな先生のレッスンをお試し状態です。 最近の次男、オンラインレッスンの様子 お気に入りの先

                                        《英語育児》最近の次男 (小2) 英語のオンラインレッスンの様子 - まったり英語育児雑記帳
                                      • セイハのオンライン英会話「UP トーク」は「NEW CROWN」に準拠、学校へ導入~セイハの魅力とコロナ休学前後のこと - 知らなかった!日記

                                        文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2021年4月以降全国の中学校への導入 教科書にピッタリ、学校で困らないのがセイハ セイハの教室からオンライン「UP トーク」に移行・併用もできる コロナの緊急事態宣言の時期に検討した なぜ、オンラインへ移行せずに教室を選んだか コロナの緊急事態宣言前後に教室をお休みしてかかった費用は? 入会金や休学料の関係で退会を検討したことも 結局、休学期間4ヵ月間でかかった費用は休学料1ヵ月分のみ セイハに通い続ける理由 通わせている教室の先生の人柄がよい 今回は久しぶりに小2の息子が通う英会話教室の話です。 先日、セイハ英語学院の会報が子どものカバンに入っていて、そこに載っていたことに少し驚きました。そのことと、これまでセイハ関係で書きたかったことを一緒に書いておきます。 文部科学省検定済の教科書、三省堂「NEW CROWN」に導入 2

                                          セイハのオンライン英会話「UP トーク」は「NEW CROWN」に準拠、学校へ導入~セイハの魅力とコロナ休学前後のこと - 知らなかった!日記
                                        • 【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part2】

                                          Block Chainを勉強しようと志す人はスマートコントラクトの実装を避けては通れないと思います。solidityというプログラミング言語でスマートコントラクトを書くのがデファクトスタンダードですので、まずsolidiyを学習する方が多いのではないしょうか? solidityを学習しようと思い、ググってみると大体「CryptoZombies」なるサービスを推している人や記事が多くヒットします。ですが実際にサイトを見ると英語やん...日本語もあまりちゃんと翻訳されないし、取っ付きづらいと思われる方も多いと思います。今回はCryptoZombiesの取っ付きづらさをこの記事で可能な限り払拭でき、solidity学習で躓いていた方の助けになればと思います。 前回の記事はこちら 対象読者 JavaScript等の他の言語でのプログラミングの経験がある方。 ですが、そこまで文法的には難しくないので

                                            【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part2】
                                          • 【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part3】

                                            Block Chainを勉強しようと志す人はスマートコントラクトの実装を避けては通れないと思います。solidityというプログラミング言語でスマートコントラクトを書くのがデファクトスタンダードですので、まずsolidiyを学習することになると思います。 solidityを学習しようと思い、ググってみると大体「CryptoZombies」なるサービスを推している人や記事が多くヒットします。ですが実際にサイトを見ると英語やん...日本語もあまりちゃんと翻訳されないし、取っ付きづらいと思われる方も多いと思います。今回はCryptoZombiesの取っ付きづらさをこの記事で可能な限り払拭でき、solidity学習で躓いていた方の助けになればと思います。 part1の記事はこちら part2の記事はこちら 対象読者 JavaScript等の他の言語でのプログラミングの経験がある方。 ですが、そこま

                                              【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part3】
                                            • 和声理論とコード理論の比較、いいとこどりのススメ - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

                                              (人気記事!)音楽理論への接し方についての記事です。 この記事ではいわゆるクラシック和声理論-Classical Harmony-(以下CH)と、いわゆるジャズ・ポピュラーのコード理論-Jazz Popular Chord-(以下JP)を比較します。 もっとも一般的に使われているこの2つの音楽理論を比較した上で、双方の理論のおいしい部分を紹介します。という記事です。 この記事は私が書いていた昔のブログから移動したものです。同一著者です。 大変人気のある記事なので、随時加筆修正を繰り返しています。 やや長い記事ですが、大変評判のよい内容です。ぜひ最後まで読んでみてください。 (2021年1月1日更新) (レッスン事業での無断流用禁止を明記、2018年3月12日) (2023年6月24日更新、一部修正) ■レッスン資料として使っている人に言いたいこと ■はじめに ■「JP」「CH」という略号は

                                                和声理論とコード理論の比較、いいとこどりのススメ - eki_docomokiraiの音楽制作ブログ
                                              • 《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳

                                                最近、英語育児で実感していること。 それは、幼少時のインプット期にたくさん英語に触れておく事の重要性です。 今現在、我が家の子供達が英語学習に費やしている時間は、 次男が1日20分程度、 長男は1日に30〜40分程です。 オンラインレッスンを週に1〜2回受けているので、その日はプラス25分追加されます。 長男も次男も、主な取り組みは英語の音読です。 長男は「Reading Tests, Grad 6」 Scholastic Success With Reading Tests, Grade 6 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 次男は「Marvin Redpost」 Marvin Redpost #1: Kidnapped at Birth? Louis Sachar (著), Adam Record (イラスト) ペーパーバ

                                                  《英語育児》子供達が英語に費やしている時間 〜インプット期を大切に - まったり英語育児雑記帳
                                                • 【タブレット用Bluetoothキーボードと角度自在手帳型タブレットカバー】と【子どもの学習用タブレットとしてのiPad】 - 知らなかった!日記

                                                  お題「#買って良かった2020 」 タブレット用に購入した安価なキーボードとカバー 子どもには衝撃の強いケースが必要 多角度調整可能手帳型ケース Bluetooth接続キーボードで取り外し可能 子どもの学習用タブレットとしてiPadを iPadしか対応していない学習アプリがある 子どもには3~4万円台の比較的安いものを 授業動画・学習アプリで大活躍 授業動画は立てて使う 手に持って縦向きに使うこともできる タッチペンを収納するところがあるが… タブレットに入れいている学習アプリの一例 大人がたまに使うのにも便利 キーボードがあるから、外出先でさくさく入力できる 年賀状アプリを使って住所入力をする時も 今年買って良かったものは、子どもの学習用タブレット(iPad)と、そのタブレット用に購入したBluetoothキーボードとカバーです。どちらも比較的お手ごろ価格だったにもかかわらず、大活躍して

                                                    【タブレット用Bluetoothキーボードと角度自在手帳型タブレットカバー】と【子どもの学習用タブレットとしてのiPad】 - 知らなかった!日記
                                                  • チャレンジイングリッシュ中高生版(CE中高アプリ)はどんなものか? - 知らなかった!日記

                                                    最初の設定は 何度でも設定し直すことができるから安心! 目標レベルの設定~自由に設定できる 通常モード・検定攻略モードの選択 学習内容の選択~効率よく学べる 最初の説明の画像はワクワクするもの 子どもがやる気になる工夫 取り組むと「世界の友だち動画」ゲット 子どもが喜ぶ【DONE】スタンプ お楽しみ英語ゲームもある! どんな内容か? 問題解説画面を先に読むことができる 4技能トレーニング リスニング スピーキング リーディング ライティング 文法・語彙トレーニング 語彙 文法 「オンラインスピーキング」と「ライブ授業」と組み合わせてパワーアップ 今回は、進研ゼミのオプション料不要英語教材「チャレンジイングリッシュ」中高生版についてです。 小学講座はレベル8までですが、中学講座・高校講座用にレベル9~レベル12を用意されています。小学講座でもレベル8を終了すると利用できるので、手続きをしまし

                                                      チャレンジイングリッシュ中高生版(CE中高アプリ)はどんなものか? - 知らなかった!日記
                                                    • 子供達の最近の英語 〜次男 (小2)『Let's GO 5』終了しました - まったり英語育児雑記帳

                                                      最近の子供達の英語の様子です。 次男のオンラインレッスン 次男が『Let's GO 5』のテキストを終了しました。 Lets Go 4th Edition Level 5 Student Book with Audio CD Pack Ritsuko Nakata (著), Karen Frazier (著), Barbara Hoskins (著), Carolyn Graham (著) スチューデント・エディション, 2011/11/3 Amazon 楽天 『Let's GO 4』を終えたのが4月なので、約8ヶ月。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 数ヶ月前までは、週1〜2のオンラインレッスンがフリートークで終わることも多く、テキストが全く進みませんでした。 フリートークと言っても、次男が話したいことを話して、好きな歌を歌ったり好きな本を読んだり…。レッスンという

                                                        子供達の最近の英語 〜次男 (小2)『Let's GO 5』終了しました - まったり英語育児雑記帳
                                                      • 発見!英会話が上達しないたった1つの原因と「上達したい人のための練習法」 | DMM英会話ブログ

                                                        春を迎え新生活も始まり心機一転、英語に取り組むぞという人も多いと思います。 また引き続きこれからもやるぞ、という方も多いと思います。 英語学習の目的として最も多い目標が「外国人とコミュニケーションが取れるようになる」 なんです。 毎年、毎シーズン、いろんな企業や団体が調査をしますが、この1位は揺るぎません。 英語を学んでどうするか、の先に多くの方が「コミュニケーション」を見据えているという 表れだと思います。 語学を学ぶ最大の喜びですよね、これまで話せなかった人と話し、接し、インスパイア されたりしたり、そうして世界がじわじわと広がっていく感覚。 さて、ただその一方で英語学習が息詰まると感じる要因の一つとして「英会話が上達しない」 という項目もかなり上位に来るんです。 これって英語でコミュニケーションが取れるようになりたいけど 英語での会話が上達しなくて困ってる、という現状を如実に表した結

                                                          発見!英会話が上達しないたった1つの原因と「上達したい人のための練習法」 | DMM英会話ブログ
                                                        • 子供 英会話 意味ない【子供 英会話 無駄】

                                                          英語を話せない私の子どもが、英語話せるバイリンガルに! 「子供に英語を話せるようになって欲しい」 「小学校の英語授業が始まる前に英語の勉強をさせたい」 「子供に英語を学ばせたいが良い教材はどれなのか分からない」 という方には「英語の音声ペン」がおすすめです。 初めて英語を学ぶときには、子どもに「英語は楽しい」と思ってもらうことが大切です。楽しいと自ら勉強を進めていくようになります。 冗談に聞こえるかもしれませんが、うちの子もある英語の音声ペンを与えたところ自分から進んで勉強するようになり、英語を話し始めるようになりました。 ⇒うちの子が使った音声ペンはこちら 子どもに英語を学ばせたい 私は学生時代に英語が苦手でもちろん英会話もほぼできませんでした。就職した会社も英語が必須のところではありませんでした。 しかし会社が外資系の子会社となってしまい、上司も外国人の方に代わったため、必要に迫られて

                                                          • 【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part1】

                                                            Block Chainを勉強しようと志す人はスマートコントラクトの実装を避けては通れないと思います。solidityというプログラミング言語でスマートコントラクトを書くのがデファクトスタンダードですので、まずsolidiyを学習することになると思います。 solidityを学習しようと思い、ググってみると大体「CryptoZombies」なるサービスを推している人や記事が多くヒットします。ですが実際にサイトを見ると英語やん...日本語もあまりちゃんと翻訳されないし、取っ付きづらいと思われる方も多いと思います。今回はCryptoZombiesの取っ付きづらさをこの記事で可能な限り払拭でき、solidity学習で躓いていた方の助けになればと思います。 対象読者 Javascript等の他の言語でのプログラミングの経験がある方。 ですが、そこまで文法的には難しくないのでわからない用語があれば都度

                                                              【Solidity 超入門】CryptoZombiesを通してdAppを作る 【part1】
                                                            • 【英文法解説】現在完了形は「今と繋がりがある過去」を表します | ブライチャーブログ

                                                              さていよいよ現在完了を解説します。現在完了の難しさ、それは、そもそも現在完了という考え方が、日本語に存在しないことです。そのため現在完了を習っても、一体どんなときに使うのかピンときません。日本語では過去形だけで事足りているのに、なぜ英語ではこんなわけの分からない文型が必要なんだろう? 大体ここで止まってしまいます。僕自身もまさしくそのパターンでした。 現在完了と過去形はいったいなにがどう違うのか釈然としない……そんな人は多いでしょう。「現在完了とは、継続・経験・完了・結果を言い表す」などと習いますが、そのどれもが他の文型で言えるような気がするので、ますますチンプンカンプンです。今日はこの現在完了形をどう理解すればいいのか、他の文型とは何が違うのか、そしてどのような場合に使われるのか考えてみましょう。 「現在完了形」は過去の言い表す文型です まず、過去形と現在完了形の違いを考えてみましょう。

                                                                【英文法解説】現在完了形は「今と繋がりがある過去」を表します | ブライチャーブログ
                                                              • 「 is って何?」そんな英語力ゼロのエンジニアが、独学で英語力を飛躍的に上げた方法 | 渡辺諒太さん【ユーザーインタビュー Vol.14】 | DMM英会話ブログ

                                                                「元不登校のエンジニアが本当の英語力ゼロから独学でTOEIC650点になった」 ある日、ネット上でそんなタイトルのブログが話題になっていました。 英語力をアップさせた方法について紹介しているブログは数多くありますが、「中学生レベルの英語もわからなかった」という、本当の意味で英語力ゼロからスタートし、わずか1年足らずで英語の技術書を読めるようになった他、英語番組も字幕なしで見られるほどになったという話はあまり聞いたことがありません。 今回、上記ブログの投稿者であり、現在は都内でエンジニアとして働く渡辺諒太さんにお話を伺ってきました。 「何から勉強すればいいかわからなかった」という状態から約1年間、英単語学習アプリ『iKnow!』を中心に、英語力を飛躍的に伸ばすことに成功した学習法の秘密に迫ります。 英語にほぼ触れずに大人になった ー 今日はよろしくお願いいたします。まずは渡辺さんの簡単なプロ

                                                                  「 is って何?」そんな英語力ゼロのエンジニアが、独学で英語力を飛躍的に上げた方法 | 渡辺諒太さん【ユーザーインタビュー Vol.14】 | DMM英会話ブログ
                                                                • Kindle Fireの日本向け情報のまとめ

                                                                  この記事は古いKindleの記事になります。 日本で販売が開始されたKindleに関しては下記のリンクに記載しています。 Kindle PaperwhiteとKobo gloの比較、Kindle Fire HDとNexus 7の比較 ———– 以下、古いKindleの内容 ———— 今まで様々なAndroidタブレット、Galaxy Tab、Xoom、BlackBerry PlayBook、ついでに日本製のタブレットが発売されてきましたが、どれも微妙でAndroidタブレットというパイを分け合っているだけのデバイスでした。現在タブレット市場は、iPadが7割のシェアを握り、残りの3割をAndroidタブレットで分け合っています。 そこに登場したのが、AmazonのKindle Fireです。Kindle Fireは、Androidタブレットの覇権を握り、iPadの牙城を切り崩せる可能性をも

                                                                  • 社会人におすすめな英語の勉強方法って?英語を学び直したい人向けの英語学習サービス9選をまとめてみた(内容・料金・女性向け)|taro's memo

                                                                    こんにちは! 英語がペラペラの旅するフリーランスの太郎(@taro8138)です。 皆さんは英語を話せますか? きっと日本人の多くの方は、自分の英語に対して自信がないという方が多いと思います。 そして、今まで多くの場面で「英語が話せたらかっこいいのになぁ」とか「外国人の友達が欲しいなぁ」、「英語で質問されたのに上手く答えられなかった」など、自分の英語に対する反省や後悔などは積もり積もっているでしょう。 でも語学を学ぶのに遅すぎるといったことはないのです! もちろん語学を学ぶことに時期が早いに越したことはありませんが、現在では大人の方がもう一度英語を学習するためにおすすめな英語学習サービスも増えています。 ただ、世の中には多くの英語を学ぶためのサービスをいろんな場所で目にしてしまい、一体どのサービスがいいのか?なんて迷ってしまう人もいるかと思います。 そこでこの記事では、英語を短期間で上達さ

                                                                      社会人におすすめな英語の勉強方法って?英語を学び直したい人向けの英語学習サービス9選をまとめてみた(内容・料金・女性向け)|taro's memo
                                                                    • 子供 英会話 意味ない【子供 英会話 無駄】

                                                                      英語を話せない私の子どもが、英語話せるバイリンガルに! 「子供に英語を話せるようになって欲しい」 「小学校の英語授業が始まる前に英語の勉強をさせたい」 「子供に英語を学ばせたいが良い教材はどれなのか分からない」 という方には「英語の音声ペン」がおすすめです。 初めて英語を学ぶときには、子どもに「英語は楽しい」と思ってもらうことが大切です。楽しいと自ら勉強を進めていくようになります。 冗談に聞こえるかもしれませんが、うちの子もある英語の音声ペンを与えたところ自分から進んで勉強するようになり、英語を話し始めるようになりました。 ⇒うちの子が使った音声ペンはこちら 子どもに英語を学ばせたい 私は学生時代に英語が苦手でもちろん英会話もほぼできませんでした。就職した会社も英語が必須のところではありませんでした。 しかし会社が外資系の子会社となってしまい、上司も外国人の方に代わったため、必要に迫られて

                                                                      • スティーブ・ジョブスと村上春樹の日米間の書籍価格が3倍違う

                                                                        日本はいまだまともに電子書籍を導入できず、そして書籍の値段も高い。 英語の本と日本語の本の価格差 スティーブ・ジョブスの自叙伝 (本人が書いていないけど、本人が認めてるから自叙伝) 村上春樹の1Q84 この2つから考察してみよう。(考察というなの愚痴です) [ad#336×280] まず最初に、スティーブ・ジョブスの自叙伝 英語版 (英語版は米国Amazonの価格です。日本の定価と異なり、価格変動します) Steve Jobs Kindle版 960円(12ドル) 通常書籍 1440円(18ドル) 日本語訳 スティーブ・ジョブズ I 通常書籍 1,995円 スティーブ・ジョブズ II 通常書籍 1,995円 米国アマゾンでスティーブ・ジョブズの自叙伝を買うと電子書籍で960円、通常書籍で1440円。 日本語訳を買うと、なぜか2冊に分かれて一冊1995円、合わせて3990円。 英語版だと14

                                                                        • こんな時こそ活用したい「オンライン英会話」と「タブレット教材」 - まったり英語育児雑記帳

                                                                          子供達だけでの留守番も、3日目を迎えました。 今朝も1日の流れに沿った計画表作りをしました。 しかしですよ、 学習計画とはいっても、我が家は本当に自分たちで出来る無理のない分量だけ。 1日1教科ずつ計画しています。 まだ習っていないところは一人では進められないので、土曜日に夫が勉強をみることになっています。 英語のワークも、次男は一人で出来ないので、平日の夜や日曜に時間を見つけて私が一緒にやっています。長男もその時に一緒にワークをやるのが、なんとなく流れになっています。 なので、留守番をする平日は国語と算数の復習がメインの計画です。 今日は国語、明日は算数、という風に交互に進める予定です。長男はたまに都道府県の学習を入れていこうと考えています。 時間的には、長男は1時間ほど、次男は10〜20分が限界でしょうか。 午前中に取り組むように言って、計画表にも書き込ませています。 午後にピアノの練

                                                                            こんな時こそ活用したい「オンライン英会話」と「タブレット教材」 - まったり英語育児雑記帳
                                                                          • オンライン英会話で「フリートーク」レッスンは上手に取り入れたい - まったり英語育児雑記帳

                                                                            先日、 次男が受けられなくなった英語のオンラインレッスンを長男が代わりに受ける、ということがありました。 人気の先生はフリートークで盛り上がる! その日のレッスンは、「ハッチリンクジュニア」でも大人気で予約がなかなか取れない先生だったのです。 次男が受けられないと分かり、長男に 「久しぶりにハッチリンクの〇〇先生のレッスン受ける?」 と聞いたところ、 「え!受けたい!」 と即決でした。 その先生、何が素晴らしいって、フリートークを盛り上げるのが本当に上手なのです。 何度かこの先生については書いているのですが、私が一番印象的だったのは不機嫌だった次男がレッスン中にご機嫌になったこと! www.pandamama-eigoikuji.xyz 長男は英検に向けて学習を進めているので、現在はeTOCをメインで利用しています。 ですが、ハッチリンクのアカウントはそのままにしているので、レッスンが受け

                                                                              オンライン英会話で「フリートーク」レッスンは上手に取り入れたい - まったり英語育児雑記帳
                                                                            • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

                                                                              × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                                                                                無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
                                                                              • 中卒程度の学力でもTOEIC初受験で960を取れたという少し変わった話 - It's okay to be weird

                                                                                もう4年前の話ですが、タイトルの通り、TOEICの初受験でいきなり960点を取れたという話をします。 まず最初にお断りしておきますが、TOEICで高得点を目指したいという方に参考になるような記事ではないかもしれません。非常にレアケースであると思いますし、短期間で一気にスコアアップというような方法を取ったわけではありません。また、TOEICの試験自体、本日2016年5月29日実施回より問題形式が変わってしまいました。 ただ、英語力を身につけるための方法として幾らか参考になる部分もあると思いますし、TOIEC対策記事としてではなく、ハイスコアを取れたまでの過程を含めた一つの物語として読んでいただけたらと思います。 前提となる学力 タイトルに中卒程度の学力と書いたので、まずはそこから説明します。 僕は中学時代まではそれなりに勉強を頑張っていて、県内トップ高校を受ければ通るであろうと言われていまし

                                                                                  中卒程度の学力でもTOEIC初受験で960を取れたという少し変わった話 - It's okay to be weird
                                                                                • 楽しいキャラクターと仕組みが満載!チャレンジイングリッシュ(進研ゼミ小学生講座レベル別英語教材) - 知らなかった!日記

                                                                                  目次 チャレンジイングリッシュを開かせるワザ 季節ごとに独自イベントがある!楽しいお話がメールボックスに保存される! コインを集めてカードと交換・世界旅行をして友だちを増やそうゲームで遊べる! かわいいキャラクターたちとそれぞれのレッスン内容 一番お気に入りは アルパカさんの会話 発音担当のDJのお兄さんは厳しめ判定 おじさんのようなおにいさんのリーディング おじいちゃんの単語 探偵のおねえさんによるリスニング 文字入力の「キーボードのおねえさん」はアイドル 文法の前髪が大きいおいにいさん フォニックスのトリさん アルファベットの女の子 レベルアップの際に、男の子から女の子へバトンタッチ これからどんなレッスンが待っているのか、見ることができる 費用を気にせず、毎日英語を聴き、話せて、学べる 小1の息子は入学からかなりハイペースでチャレンジイングリッシュを使ってきました。 タブレットではな

                                                                                    楽しいキャラクターと仕組みが満載!チャレンジイングリッシュ(進研ゼミ小学生講座レベル別英語教材) - 知らなかった!日記