並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

カマキリの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 横着甘やかされカマキリの半生

    8月末、ベランダに置いた植物の植木鉢の地面にカマキリの成虫が乗っていた。ゲリラ豪雨が続いていたので近所の公園から避難してきたのだろう。放っておくと植木鉢の植物に登って、逆さまにぶら下がって何日もじっとしていた。私は昆虫を一切触れないが家グモはダニやGの幼虫を捕食してくれるらしいので平気だし、カマキリは爬虫類っぽい顔がついているのでわりと好きだ。 魚肉ソーセージを爪楊枝の先につけて顔の前で上下に振ってみると、最初は警戒していたがやがてモグモグと食べ、自分のカマでソーセージを捕まえて食べた。かわいいやつだと思った。 カマキリのことを娘に教えると、最初は気持ち悪がったり怖がったりしていたが、だんだん自分から近づいて毎日気にかけるようになった。基本的に植木鉢にずっとくっついているので、ソーセージをやったり植物の水やりついでに葉伝いに水を与えたりした。しかし他の昆虫などそうそう来ないベランダの植木鉢

      横着甘やかされカマキリの半生
    • アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞

      秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。 ハリガネムシは水中でふ化し、まず水生昆虫に寄生する。カマキリが水生昆虫を食べると体内で成長し、カマキリの行動を操って水に飛び込ませる。そこで腹から脱出し、水草などに産卵する。寄生されたカマキリ(感染カマキリ)が入水するのは、水面からの反射光に多く含まれる、電磁波の振動が水平に偏っている「水平偏光」という光に引き寄せられるからだとみられている。 そこで佐藤拓哉・京都大准教授(生態学)と京大修士課程学生(当時)の澤田侑那さんらのグループは、感染カマキリが、アスファルトを水辺と勘違いしている可能性があると推測。アスファルト道路の水平偏光を測定すると、感染カマキリが入水する

        アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明 | 毎日新聞
      • カマキリに擬態するカマバエ - 六時のおやつ

        camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ カマバエ…何となくいるところが分かって来た。 この日も前回カマバエを撮ったときと同じく曇り空の夕方で条件はあまり良くなかった。 ISO5000での撮影なのでこんなものかなぁ。 PureRAWを使ってノイズを除去しているがちょっとのっぺりしてしまうのが気になるところ。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ こうして見ると、本当にカマキリによく似ている。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-2

          カマキリに擬態するカマバエ - 六時のおやつ
        • カマキリに似たハエ! カマバエの捕食シーンを写すことが出来た! - 六時のおやつ

          camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO+MC-20 ↑ M.ZUIKO 90mm F3.5 Macro IS PROを導入した。 マイクロフォーサーズなので90mmマクロでも35mm版換算だと180mm望遠マクロだがそれに2倍テレコンを付けているから360mmという事になる。 カマバエは1cmもないと思うが水面にいる為、なかなか寄れないので両膝ついて前のめりに撮っても大きく写せない。 完全にうつ伏せになればもっと寄れると思うが死体と間違われたら困るのでやめておいた。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO+MC-20 ↑ 相変わらずの悪党面だが北海道にはカマ

            カマキリに似たハエ! カマバエの捕食シーンを写すことが出来た! - 六時のおやつ
          • カマキリに似たハエ! その名もカマバエ - 六時のおやつ

            camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ カマバエ…国内に4種いるそうで北海道には、そのうちの2種が生息しているらしい。 以前から存在は知っていたがネットで検索しても札幌で見たという情報を、なかなか見つけられずにいた。 あてもなく田んぼや湿地帯をいろいろ探して、今日なんとか発見することが出来た。 camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ カマキリのようなカマっぽいものが確認できると思う。 最近、望遠ズームのM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROと2倍テレコンのMC-20を導入したので試写がてら このレンズ1本で出かけ

              カマキリに似たハエ! その名もカマバエ - 六時のおやつ
            • カマキリ師匠の教え 手の平に乗るカマキリさん - 素直な天邪鬼

              カマキリ苦手な方は スキップされてください(^^;) ちなみに私の母は カマキリ 超苦手でした💦 それではスタート! 今回の主役 カマキリ師匠 昨日の横浜は またまた暑かった!! 暑さにめげず テラスの床をモップかけ! すると ガラスにカマキリさんが! 何か拝んでたようです🙏 『カマキリさん おはよう!』 私は挨拶をして手を出しました✋ (手が早いわけではありませんw) 邪魔するな人間! と言われた気がしました💦 『カマキリさん ここにいると、悪い人間に嫌なことされるかも しれないから移動しようよ~』 声をかけて手を近付けたら… 手に乗ってくれました♪ そしてテラスの柵?の上へ お連れしました カマキリさん着きました~ 優雅に手の平から降りるカマキリさん その後ろ姿は凛々しい✨ なんて凛々しい✨ カマキリさんなのだ! カマキリさんを カマキリ師匠と呼ぼう! (勝手に呼べばいいw) こ

                カマキリ師匠の教え 手の平に乗るカマキリさん - 素直な天邪鬼
              • カマキリを操るハリガネムシ、遺伝子に秘められた衝撃の事実が明らかに

                三品達平さん(九州大学、理化学研究所:研究当時)と佐藤拓哉さん(京都大学)らの研究チームは、カマキリを操って水に飛び込ませる寄生生物ハリガネムシの遺伝子に隠された秘密の一端を解明し、学術誌「Current Biology」に論文を発表しました。ハリガネムシは、なんと多細胞生物の間ではまれな「遺伝子水平伝播」によってカマキリから遺伝子を手に入れたと言います。今回の発見の「ここがスゴイ!」について、研究者自身に解説していただきます。(編集部) 寄生生物は、今日地球上で知られている生物種のおよそ40%を占めており、自然界でもっとも成功する生き方を身に付けた生物ともいえる。それら寄生生物の中には、自らの利益になるように、寄生相手(宿主)の形や行動を変えてしまう種がたくさんいる。例えば、今回の主役のハリガネムシ。ハリガネムシは、ユスリカやカゲロウといった水生昆虫から、カマキリやコオロギなどの陸生昆虫

                  カマキリを操るハリガネムシ、遺伝子に秘められた衝撃の事実が明らかに
                • 寄生虫の「延長された表現型」に対する進化的トラップの可能性―ハリガネムシ類に感染したカマキリは水平偏光に引き寄せられて道路を歩く―

                  澤田侑那 理学研究科修士課程学生(研究当時)、佐藤拓哉 生態学研究センター准教授、佐藤臨 東京都立大学特任研究員、大澤剛士 同准教授、故・松本和馬 森林総合研究所博士、Ming-Chung Chiu 国立台湾大学助教、岡田龍一 神戸大学研究員、佐倉緑 同准教授からなる国際研究グループは、ハリガネムシに行動操作されたカマキリが、水平偏光を多く含む光を反射するアスファルト道路に引き寄せられ、その多くがハリガネムシとともに斃死している可能性を示しました。本研究成果は、生物多様性喪失の原因の一つである「進化的トラップ」が、宿主の環境応答を介して共生生物にも生じることを示す世界でも初めての研究成果です。 本研究成果は、2024年10月15日に、国際学雑誌「PNAS Nexus」にオンライン掲載されました。 「ハリガネムシに感染したハラビロカマキリがサンプリングできる期間は一年の中でも限られており、そ

                    寄生虫の「延長された表現型」に対する進化的トラップの可能性―ハリガネムシ類に感染したカマキリは水平偏光に引き寄せられて道路を歩く―
                  • アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                    秋になると、アスファルトで舗装された道路の上で死んでいるカマキリがよく見つかる。京都大などの研究チームは、こうしたカマキリが寄生虫のハリガネムシに操られ、川や池と間違えてアスファルトを目指している可能性が高いことを突き止めた。 【苦手な方はご注意を】アスファルトで死んだカマキリとハリガネムシの写真 ハリガネムシは水中でふ化し、まず水生昆虫に寄生する。カマキリが水生昆虫を食べると体内で成長し、カマキリの行動を操って水に飛び込ませる。そこで腹から脱出し、水草などに産卵する。寄生されたカマキリ(感染カマキリ)が入水するのは、水面からの反射光に多く含まれる、電磁波の振動が水平に偏っている「水平偏光」という光に引き寄せられるからだとみられている。 そこで佐藤拓哉・京都大准教授(生態学)と京大修士課程学生(当時)の澤田侑那さんらのグループは、感染カマキリが、アスファルトを水辺と勘違いしている可能性があ

                      アスファルト上で死ぬカマキリ、寄生虫に操られていた 京大など解明(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                    • カマキリの食事 2024 - tooniiの写真日記

                      今日、家の紫陽花を見ていたら、葉っぱの上にカマキリが! 何か黒い物を一生懸命食べてました。 それと今日は家の裏の戸を開けると、黒っぽい細い影が見えたと思い、 よく見ると数十年ぶりに見るアオダイショウでした(汗) アオダイショウの写真は有りません、直ぐに逃げてしまいましたので。 20:25分追記今日の夕焼け(スマホにて撮影) ↓上の写真の広角 ↓よろしかったら、下記バーナーをクリックお願い致します。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中京都

                        カマキリの食事 2024 - tooniiの写真日記
                      • 柴犬マリンの九十九里日記 : カマキリ拳法の達人

                        2024年09月13日09:42 カテゴリ柴犬マリン カマキリ拳法の達人 僕の名前は、はっぴぃ君。 僕は、カマキリ拳法の達人なんだよ ♪ お庭を危険な速度で走り回るワン達をこうして取り締まっているんだ! そんな僕の師匠は、カマキリ軍団 💛 春に産まれた小さなカマキリさんは、もう立派な大人だよ ♪ 夏のお野菜を守ってくれたカマキリさん。 これから秋のお野菜作りの準備をするから、またお野菜畑に戻って来てね~。 お庭の水遣りの時は、カマキリさんがビックリしないように、上からシャワーをかけてあげるんだ。 昆虫達もお水が大好きなんだよ。 みんなもしっかりお水を飲んでくださいね! ビールは、水分補給にはならないから、注意してね~ 🍺 🍺 🍺 にほんブログ村 人気ブログランキング 「柴犬マリン」カテゴリの最新記事

                        • 【昆虫界最強⁉】カマキリとオオスズメバチの凄さ⁉ハリガネムシの脅威とは… - ポッチのブログ

                          昆虫の中で強いものと言えば何を想像するでしょうか?今回は昆虫界でも上位クラスの強さを誇る、カマキリと、天敵でもあるオオスズメバチの生態をわかりやすく、凝縮してご紹介したいと思います。 カマキリの凄さは何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください。⇩ youtube.com ショート動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 昆虫界最強とも言われるオオカマキリは、特大で10㎝を超し、 襲う獲物は小型昆虫の他に、セミ、オニヤンマなどの大型昆虫から、 トカゲ、ネズミ、ヘビや鳥なども捕食するとの事で驚きです。 鎌には鋭い棘があり、獲物が近づくのをジッと待ち、飛ぶ獲物以上のスピードで襲います。 またカマキリは、ハリガネムシという寄生虫に体を侵略されていることが多々あり、 水につけると、ニョロニョロとのたうち回るように出てくるという様子は、まるで悪夢を見るかのように衝撃を受

                            【昆虫界最強⁉】カマキリとオオスズメバチの凄さ⁉ハリガネムシの脅威とは… - ポッチのブログ
                          • 横着でなくなった甘やかされカマキリの一生

                            先月思いもよらず多くの方々にお読みいただいたカマキリの話だが、今朝虫かごを覗いてみると地面に横たわって死んでいた。我が家に来てからちょうど1ヶ月半のことになる。 家に来てからのほとんどの期間をハリガネムシの寄生に気を揉んで心配し続けてきたカマキリだったが、おそらく死因は消化不良によって内臓が弱ってしまったことが原因だろうと思う。人間の食べる餌だけではやはり限界があったのだろう。 キッチンペーパーを敷いた虫かごの床に、カマを頭の横に添えて人がすやすやと横寝するような姿勢で倒れていて、見ようによってはかわいらしい仕草の亡骸だった。 先週末に外出先から戻ってみると、とても水分量の多い糞をしていてだいぶ気がかりではあった。天井にぶら下がっていられないのか虫かごの低い位置の壁につかまるようになったり、夜に照明がつくと目に見えて取り乱すようになったり、不調の兆しは確かにあったと思う。 特に昨晩は寝る前

                              横着でなくなった甘やかされカマキリの一生
                            • 競馬とカマキリ - 60までは働かねば!

                              土曜の競馬はちょい負け、日曜は中京3Rで勝負しました。 買ったのは、和田騎手のネーヴェフレスカ。 1400mの持ちタイムが良く、1番人気なのは頷けましたね。 結果は外から差してきて2着。 それでも18頭立てだったこともあり、1.5倍付きましたね。 地元はようやく涼しくなってきました。 マンションの外壁にも秋の虫が。 立派なカマキリがいました。 見かけたのは今年初でしたね。

                                競馬とカマキリ - 60までは働かねば!
                              • もしサバがカマキリに生まれ変わったら餓死してしまう問題 & 生きながらにして食べられちゃう問題 - 小5松江塾サバブリガー【竜宮県会議員鯖水産課】 さば、こころのおもむくままに

                                セミは食べないけど 有頭エビフライは食べれるの コオロギは団子になってれば食べてもいいけど 足とか顔が見え隠れしたら食べれないけど それでもテナガエビの揚げ物は好きなの そんなに変わらんと思うけど………… ランキング参加中楽ろぐ それはやっぱり違うんだぜ!! 羽か?羽がいけないのか?

                                • 『最終回です 優しいカマキリとハムスターブログ』

                                  今日も お疲れ様です 最終回のドラマが 続々 楽しくて 面白いドラマが みたいなー 【過去の今日撮った 可愛いハムスターズ編】 カマキリのお顔を 間近で見ました 優しい仙人のような? お顔ですね 今日も プリンくんは 元気スタートしました❣️ それでは今日も一日 どうか 穏やかな時間を 過ごせますように♡ ↓お手数ですが ポチッと 押していただけると 嬉しいです♡ にほんブログ村 ペット(ハムスター)ランキング インスタグラムはこちらです #ハムスター 応援していただき いつも ありがとうございます。

                                    『最終回です 優しいカマキリとハムスターブログ』
                                  1