並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 172 件 / 172件

新着順 人気順

ゲーリーの検索結果161 - 172 件 / 172件

  • 英『BBC』がエリクセンの中継映像を謝罪「気分を害された方にお詫び申し上げます」 | ゲキサカ

    イギリス『BBC』がデンマーク代表MFクリスティアン・エリクセン(インテル)の中継映像に関し、「気分を害された方にお詫び申し上げます」謝罪した。 デンマークは12日、欧州選手権(EURO2020)のグループB第1節でフィンランド代表と対決し、0-1で敗戦。前半途中にエリクセンが意識を失って倒れ、試合が一時中断する場面があった。 チームメイトが隠すように周りを囲む中、胸骨圧迫(心臓マッサージ)などの救命処置を受けたエリクセン。ストレッチャーに乗せられて病院に搬送されたが、すでに意識はあり、容態も安定していることが公式発表されている。 この試合で『BBC』はエリクセンが処置を受ける様子や、心配してピッチに入ってきた妻のサブリナ・クビスト・イェンセンさんが選手たちに慰められる姿などを放送し、視聴者から苦情が寄せられていた。 同メディアの広報担当者は声明の中で次のように述べている。 「BBCのスタ

    • 中国ハイテク企業から投資引き揚げ続く可能性、習主席の方針転換でも

      Signage at the Tencent Holdings Ltd. headquarters in Shenzhen, China. Photographer: Qilai Shen/Bloomberg 習近平国家主席を筆頭に中国の当局者らは今春、相次いで中国経済の復活を表明した。数年に及ぶ「ゼロコロナ」政策や規制強化で招いたダメージの修復が狙いだが、世界最大の投資家の一角で生じた資金を引き揚げる動きは止められないようだ。 中国の民間セクター出資で先駆け的存在の2社が、同国への大規模投資からの撤退を今後も続ける考えをここ数日に示唆した。オランダのインターネット企業プロサスは、中国のゲーム・ソーシャルメディア大手テンセント・ホールディングス(騰訊)の株式40億ドル(約5300億円)余りを香港での売却の可能性に向けて登録した。ソフトバンクグループは投資先である中国の電子商取引最大手アリバ

        中国ハイテク企業から投資引き揚げ続く可能性、習主席の方針転換でも
      • 孤高の表現者・語り部=志人、その探究の道程と現在地を語る―後編― - TOKION

        投稿日 2021-11-06 Author 原雅明 MUSIC 育てる ゼロ年代に降神のMCとしてシーンに登場して以来、独自の感性・視点から日本語表現を探究し続ける表現者・志人へロングインタビュー。後編は「書く」という営為や新プロジェクト『8 ∞』について。 ヒップホップへの目覚めや演劇との出会いを語ったインタビュー前編に続き、今回は志人の表現の根底にある「書く」という営為や、ルリー・シャバラや吉増剛造らも参加する新プロジェクト『8 ∞』を紐解いていく。 最初にあるのは、閃きを「書く」という衝動 Photography Kazuo Yoshida ――『音で観るダンス』では、「志人(語り部)」とクレジットがありましたが、それは現在の志人さんの立場にも近いのでしょうか? 志人:そうですね、わからないものを語り継いでいく、あるいは自分が死んだあとに、こんな話があったんだよねっていうのを誰かが語

          孤高の表現者・語り部=志人、その探究の道程と現在地を語る―後編― - TOKION
        • スマホの使いすぎで未来の人類はこうなる?衝撃的な予想図が登場 - iPhone Mania

          我々の日常生活にスマートフォンやPCといった電子デバイスの存在は欠かせません。しかし一方で、使いすぎは心身ともに影響を及ぼすと言われています。仮にこのまま電子デバイスの使用時間が伸び続ければ、我々の身体に何かしらの変化が現れても不思議ではありません。未来の人類は一体どうなっているのか、本気ともジョークともつかない奇っ怪な3Dモデルが話題を集めています。 スマホの過度な使用に適応した結果 様々な科学的知見を取り入れ、健康食品やスキンケア商品などを販売するMaple Holisticsが公開した3Dモデルの名前はミンディ、人間の女性です。 背中は大きく曲がり、脳の退化や頭蓋骨の変形に伴って頭は平らに、目には第2の瞼が、手は動物の爪のように変形しています。これらはすべて電子デバイスの使用に人類が適応した結果だそうです。 2019年に生きる我々からするとにわかには信じがたい適応ですが、「スマートフ

            スマホの使いすぎで未来の人類はこうなる?衝撃的な予想図が登場 - iPhone Mania
          • 新型コロナ、なぜ子供は重症化しにくいのか? ただし5歳以下は例外(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

            新型コロナウイルスはだれにでも感染する。国、性別、職業に関わらずだ。当初は子供にかかりにくいともされたが、中国での最新の数値を見ると18歳以下も成人と同程度に感染することを示している。 ギャラリー:新型コロナ、都市封鎖したイタリア、ミラノの隔離生活 写真12点 ただし不思議なことに、新型コロナに感染した子供はあまり重症化することがない。感染したとしても、小児患者の90%以上は軽症か中等症、あるいはまったく症状を示さない。こうしたパターンは、水疱瘡などにおいても見られる。 今のところ、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の検査を受ける人の大半は、顕著な症状が出ている人だ。今後、検査数が増えれば子供の重症化率も変化する可能性はある。それでも初期の検査結果は「子供は影響を受けにくい可能性が非常に高い」ことを示していると、米ハーバード公衆衛生大学院で感染症を研究する医師で、医学誌『New

              新型コロナ、なぜ子供は重症化しにくいのか? ただし5歳以下は例外(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
            • トランプ氏がCBDCに再び言及。ラマスワミ氏との対決に期待。 - CryptoWise’s blog

              現共和党大統領候補のドナルド・トランプ氏が再び中央銀行デジタル通貨(CBDC)に触れ、一週間前に予備選から撤退したヴィヴェク・ラマスワミ氏を全面的に称賛しました。 トランプ氏は1月22日、ニューハンプシャー州ラコニアでの集会で、唯一仮想通貨政策を公約に掲げていた候補者であるラマスワミ氏から、アメリカにおけるCBDCの問題に再び言及するよう求められたと語りました。 短い告白の中で「ラマスワミ氏を倒してから好きになった」と述べた後、トランプ氏はCBDCを決して認めないという立場を強調しました。 トランプ氏がCBDCに触れたのは、コインテレグラフジャパン によると1月17日、ニューハンプシャー州の別の都市、ポーツマスでの選挙演説でした。 その場で、「中央銀行デジタル通貨の創設を絶対に許さない」と宣言し、そのデジタル通貨が連邦政府に市民の財政に対する「絶対的な支配権」を与えると主張しました。 トラ

                トランプ氏がCBDCに再び言及。ラマスワミ氏との対決に期待。 - CryptoWise’s blog
              • クトゥルフ神話

                20世紀にアメリカの小説家ラヴクラフトの描いた小説世界をもとに、彼の友人である作家オーガスト・ダーレスらが設定の共有を図り、作り上げたコズミック・ホラー作品群。及びその世界観。 概要英語では「Cthulhu Mythos」。 クトゥルフ「神話」とはいうが、古代文明(文化)で語り継がれた言い伝え、昔話という訳ではない。20世紀にアメリカ合衆国で考案された世界観の中での架空の神話であり、平たく言えば「非常に壮大な世界観設定」=シェアワールドである。 怪奇・幻想小説の先駆者の一人であるハワード・フィリップス・ラヴクラフトが自身の小説に登場させた事物を友人の作家達とまとめ、お互いの作品で登場した怪物やアイテムを自分の作品にも登場させるという遊びにより、いかにも本当に語り継がれてきた神話のように見せかけたもの。 例としてはロバート・E・ハワードの『英雄コナン』シリーズは、ラヴクラフトと同じ世界観を共

                  クトゥルフ神話
                • 優秀な人材を採用したいなら、履歴書から「年齢・性別・写真」欄を取っ払えばいい - wezzy|ウェジー

                  2020.03.29 09:00 優秀な人材を採用したいなら、履歴書から「年齢・性別・写真」欄を取っ払えばいい 日本だと、履歴書に年齢と性別を記載し、写真を添付するのは「当たり前のこと」だと認識している方が多いと思います。私もかつては、当然のことだと思っていました。 大学に入り、留学生の友人から、「アメリカでは履歴書に年齢も性別も書かないのが普通だし、写真も添付しないことが多い。だって、必要ない情報でしょ?」と言われて、「たしかに!」とショックを受けたことを覚えています。 募集している枠にその人が適職か否か判断するために、(ほとんどの場合)年齢や性別、容姿は関係ないはずです。アメリカは多様なバックグラウンドを持った人が混在しており、人種・性別・年齢差別に敏感な国だからこそ、履歴書に不要な情報を書かせないことで差別を排除する工夫をしてきたのでしょう。 また、「履歴書は年齢・性別・写真を必要と

                    優秀な人材を採用したいなら、履歴書から「年齢・性別・写真」欄を取っ払えばいい - wezzy|ウェジー
                  • 8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 8月11日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日です。 ■大阪薪能[雨天順延](~12日)【大阪市天王寺区、生国魂神社】 www.youtube.com 2023年8月11日(金)17:30開演 (16:30開場) 生國魂神社 ■第41回三国花火大会( 福井県坂井市三国町)(予定) www.youtube.com 2023年 8月11日(金・祝) ※荒天の場合、12日・13日に順延 毎年8月11日に行われている北陸最大級の花火大会。 海水浴やマリンスポーツのメッカとして人気の三国サンセットビーチ。この美しい海岸で開催される「三国花火大会」は、北陸最大ともいわれるほど大規模なも

                      8月11日は大阪薪能、三国花火大会、松山野球拳おどり、あびばのんのんの日 、ガンバレの日、きのこの山の日、マッシュルームの日、毎月11日はめんの日、おかあちゃん同盟の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 「核武装」論者は現実を知らない 圧倒的な緊張感が支配する米国「核抑止の現場」:岡本行夫 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                      ウクライナ侵攻後、ロシアのプーチン大統領は核兵器の使用も辞さない姿勢を明確にした。日本にも核武装が必要との声が内外の一部に上がっているが、それは現実的な議論と言えるのか。日米関係の最深部まで知る外交官、岡本行夫氏は核抑止の現場を視察してひとつの結論に至っていた。遺稿となった渾身の手記『危機の外交 岡本行夫自伝』から知られざるエピソードを紹介する。 日本人が絶対的に忌避するのは核兵器である。広島、長崎を経験した国の当然の国民感情である。しかし日本が自国を守るためにはアメリカの核の傘が必要である。この二つの事実の絶えざる衝突が日本の防衛政策を複雑なものにしている。 日本は「核を持たず、作らず、持ち込ませず」という非核三原則を有している。「持たず、作らず」は問題ないが、「核の持ち込み」について、日本の野党は「米国は日本の非核三原則を無視し、核兵器を積載したまま艦船を日本に寄港させている」と攻撃す

                        「核武装」論者は現実を知らない 圧倒的な緊張感が支配する米国「核抑止の現場」:岡本行夫 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                      • すべての人が知っておくべき、真実と判明した33の陰謀説

                        politicalvelcraft.org/2014/08/24/33-conspiracy-theories-that-turned-out-to-be-true-what-every-person-should-know/ 33 Conspiracy Theories That Turned Out To Be True, What Every Person Should Know. たいていの人は、どんなに突拍子もないように見えても、最新の陰謀説の詳細を知らずにはいられない。同時に、多くの人はどんな陰謀論も真実ではないとして、すぐに非難する・・・そして時には非国民として、あるいは単に馬鹿げているとして。 バーニー・マドフをはじめとするウォール街の詐欺や恐喝など、何千もの陰謀罪があることを忘れてはならない。 USAトゥデイ紙によれば、新聞やクレイグスリストに掲載される個人広告の75%以

                          すべての人が知っておくべき、真実と判明した33の陰謀説
                        • 犯罪機会論 - Wikipedia

                          犯罪機会論(はんざいきかいろん、英: Crime Opportunity Theory)とは、犯罪の機会を与えないことによって犯罪を未然に防止しようとする立場である[1]。犯罪者の人格や境遇に犯罪の原因を求め、それを取り除くことによって犯罪を防止しようとする犯罪原因論(英: Crime Causation Theory)と、犯罪学の車の両輪を構成する。 なお、日本では、環境犯罪学と呼ばれることも多いが、ブランティンガム夫妻の書籍『環境犯罪学』を意味することを回避するため、また実際に犯罪機会論は、上記書籍よりも広い範囲を射程に入れているので、現在では、環境犯罪学と呼ぶ研究者は多くはなく、環境犯罪学は、犯罪機会論の一部と位置づけられている[2][3]。また、日本では、環境犯罪と言えば、公害や不法投棄などを指すのが一般的なので(例えば、「環境犯罪」警視庁サイト)、環境犯罪学という用法は誤解を生み