並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

サインレス決済の検索結果1 - 10 件 / 10件

  • Kyash、資金移動業の登録を完了

    ​ウォレットアプリ「Kyash」を提供する株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)は、本日「資金決済に関する法律」に基づく資金移動業の登録を完了しました(登録番号:関東財務局長第00082号)。 資金移動業登録により、本人確認を経たユーザーはアプリ内の残高を現金として払い出す(出金する)ことができるようになります。これにより、弊社が提供するサービスの可能性は格段に広がります。新機能の詳細については、後日お知らせいたします。 弊社は人々のライフスタイルに寄り添いながら、価値観や想いが自由に届けられる「新しいお金の文化」を創造することを目指しています。引き続き、ウォレットアプリ「Kyash」を通じて、価値移動のインフラを構築していきます。 ◾️ウォレットアプリ「Kyash」 (https://kyash.co/) アプリをインストールすると誰でもすぐにバーチャルカー

      Kyash、資金移動業の登録を完了
    • Kyash、日本で初めてVisa Consumer Authentication Service (VCAS)を採用

      Kyash、日本で初めてVisa Consumer Authentication Service (VCAS)を採用 Visa Secure/3-Dセキュアへの対応開始 株式会社Kyash(本社:東京都港区、代表取締役 :鷹取 真一、以下:Kyash)とビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:スティーブン・カーピン、以下:Visa)は、Kyashがユーザー向けにVisa Consumer Authentication Service(以下:VCAS)を用いたVisa Secureへの対応を、本日2020年11 月17日より開始することを発表します。 今回Kyashは、Visaが提供するイシュア向け3-DセキュアサービスであるVCASを採用することで、Visa Secureのすべての有効なバージョン(3-Dセキュア バージョン1.0、EMV 3-Dセキュ

        Kyash、日本で初めてVisa Consumer Authentication Service (VCAS)を採用
      • Kyash、三菱UFJ銀行からの入金に対応

        株式会社 Kyash(本社: 東京都港区、代表取締役: 鷹取 真一)が提供するウォレットアプリ「Kyash」は三菱UFJ銀行と接続し、三菱UFJ銀行から「Kyash」へ入金できるようになりました。銀行から入金した残高は、友人や同僚への送金にもご利用いただけます。 三菱UFJ銀行の口座登録フロー 1. Kyashアプリで『お持ちの銀行口座から入金』をタップ 2. 三菱UFJ銀行を選択し登録用ページへ 3. 口座情報を入力 4. 三菱UFJダイレクトのワンタイムパスワードまたは通帳残高での認証 5. 銀行口座登録完了 銀行口座から入金した残高は決済でご利用いただける他、送金・出金*が可能となります。 ※銀行口座への出金には220円(税込)の手数料がかかります。 なお、現在Kyashが対応している銀行は、いずれも銀行側での本人認証プロセスに問題がないことを確認した上で、サービスをご提供しておりま

          Kyash、三菱UFJ銀行からの入金に対応
        • 西友 Edy-楽天ポイントカード、私は使えるようになるまでに手間取りました… - 困りもん暮らしメモ

          西友 Edy-楽天ポイントカード 西友で4月26日から楽天ポイントが使えるようになるそうです 3月でセゾンカードやウォルマートカードの割引が終了した西友。 4月5日から楽天Edyが使えるようになりました。 26日からは楽天ポイントが使えて貯まるようになるということで、しばらく前から店内で「西友 楽天ポイントカード」というのを配布していました。 それで入手したのですが…、使えるようになるまでに、手間取りました。 原因は…私の思い込み、なのだろうと思います(。-_-。)。 ここ数年、私は西友で買い物をした時は、セゾン感謝デーはセゾンカード、それ以外は paypayのスマホ決済を使っていました。 そのせいか、西友Edy-楽天ポイントカードもPayPayのように現金でチャージして、スマホ決済できるものと思い込んでいました。 私の場合は結局、できませんでした。 今後、支払いの時には「西友Edy-楽天

            西友 Edy-楽天ポイントカード、私は使えるようになるまでに手間取りました… - 困りもん暮らしメモ
          • Kyashの非接触決済カード「Kyash Card」、詳細明らかに アプリから履歴の確認やカードのロックも

            スマートフォン向けのウォレットアプリ「Kyash」を運営するKyash(東京都港区)は12月18日、アプリと連携して使える決済用プリペイドカード「Kyash Card」の詳細を公開した。ICチップを搭載し、サインレス決済や非接触(コンタクトレス)決済に対応した他、カード番号や氏名を裏面に記載する新デザインを採用。2020年初頭に提供を始める。 Kyash Cardはサインレス決済が行えるICチップを搭載し、非接触決済「Visaのタッチ決済」にも対応した。国内外のVisa加盟店でサインレス決済ができる。決済額の1%分をポイント還元する。 スマートフォンアプリとの同期機能を備える。決済するとリアルタイムにアプリに通知が届き、利用履歴が確認できる他、紛失時などにスマートフォンからカードをロックする機能も提供する。 カード番号や名前などの情報はカードの裏面に記載。カラーバリエーションはネイビー、

              Kyashの非接触決済カード「Kyash Card」、詳細明らかに アプリから履歴の確認やカードのロックも
            • サイレンス決済

              ひさびさにクレジットカードで買い物をした。 レジでしばらく勘違いしていたことがあって、サイレンス決済だと思ったらサインレス決済だった。 決済を進める途中で気がついた。 レジの店員さんに小さい声で喋ってしまっていた。 あやうく恥をかくところだった。

                サイレンス決済
              • Kyash、送金機能をアップデート - Kyash プレスリリース

                Kyash、送金機能をアップデートすべてのKyashアカウントで、いつでも・リアルタイムに残高が送れるようになりました 株式会社Kyash(本社:東京都港区、代表取締役社長:鷹取 真一)が提供するデジタルウォレットアプリ「Kyash」は、2022年2月8日の送金機能アップデートにより、クレジットカード/デビットカードで入金した残高も送ることが可能となったため、すべてのKyashユーザーが従来よりスムーズに送金機能を利用できるようになりました。 これによって、本人確認アカウント(Kyashマネーアカウント)に加えて、本人確認未完了アカウント(Kyashバリューアカウント)もすべてのKyashユーザーに対して残高を送ることが可能となります。 送金機能アップデートの背景‍Kyashでは、多くのユーザーインタビューやアンケートを通じて常にユーザーの皆さまから頂戴するフィードバックを踏まえ、より良い

                  Kyash、送金機能をアップデート - Kyash プレスリリース
                • 「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え

                  りんの・ひろし/1942年生まれ。1965年埼玉大学文理学部卒業後、西武百貨店(現そごう・西武)入社。1982年に西武クレジット(現クレディセゾン)へ転籍し、クレジット本部営業企画部長、常務、専務を経て、2000年に代表取締役社長に就任。日本初のサインレス決済やクレジットカードの即発行・即利用、ポイントに有効期限のない「永久不滅ポイント」など、イノベーティブな発想と戦略でクレディセゾンを成長させ、2002年にクレジットカード業界のトップへと押し上げる。2019年に会長CEO。著書に、『BQ 次代を生き抜く新しい能力』(プレジデント社)、『勝つ人の考え方 負ける人の考え方』(かんき出版)など。 経営・戦略デザインラボ(連載) 現代のビジネスに「正解」はない。社会、経済、経営といった環境はつねに変化し、テクノロジーは劇的なスピードで進化し続けている。これまでの理論はあっという間に陳腐化してしま

                    「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え
                  • 「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差[2021年間ベスト10]

                    1位に輝いた記事と同じ連載『転職で幸せになる人、不幸になる人』から、こちらの記事をおすすめ関連記事としてピックアップします。 上司が部下の信頼を勝ち取るチャンスと失うピンチは表裏一体であると説いています。日々の業務の一つ一つで生じる「決定的な差」とは何なのでしょうか? >>この記事を読む 会員読者の反響が大きかった 2021年人気記事ランキング・トップ10 ダイヤモンド・オンラインで会員読者の反響が大きかった「2021年人気記事ランキング」の1位から10位までが出揃いました。ここで、トップ10を振り返ってみましょう。 1位には、冒頭でご紹介したように『「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差』が輝きました! 続く2位は、週間人気記事ランキングでも常連の人気連載『老後のお金クライシス!』から、『住宅ローンを組んだ人が絶対やってはいけない「たった1つ」の意外なこと』がランクイン。長年

                      「部長止まり」の人と役員にたどり着く人の決定的な差[2021年間ベスト10]
                    • Kyash、送金機能をアップデート

                      Kyash、送金機能をアップデートすべてのKyashアカウントで、いつでも・リアルタイムに残高が送れるようになりました 株式会社Kyash(本社:東京都港区、代表取締役社長:鷹取 真一)が提供するデジタルウォレットアプリ「Kyash」は、2022年2月8日の送金機能アップデートにより、クレジットカード/デビットカードで入金した残高も送ることが可能となったため、すべてのKyashユーザーが従来よりスムーズに送金機能を利用できるようになりました。 これによって、本人確認アカウント(Kyashマネーアカウント)に加えて、本人確認未完了アカウント(Kyashバリューアカウント)もすべてのKyashユーザーに対して残高を送ることが可能となります。 送金機能アップデートの背景 Kyashでは、多くのユーザーインタビューやアンケートを通じて常にユーザーの皆さまから頂戴するフィードバックを踏まえ、より良い

                        Kyash、送金機能をアップデート
                      1