並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 5 件 / 5件

新着順 人気順

サーベイヤー3号の検索結果1 - 5 件 / 5件

  • SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)

    #JAXA#SLIM 2024年2月26日に開催された文部科学省の宇宙開発利用部会の冒頭、JAXA 宇宙科学研究所の國中均所長は「良い知らせ」と前置きしてから「小型月着陸実証機(SLIM)、超小型月面探査ローバ(LEV-1)、及び変形型月面ロボット(LEV-2)の月面着陸結果について」の報告を始めた。 そして坂井真一郎プロジェクトマネージャから「2月25日夜7時ごろ、コマンドを送信したところSLIMから応答がありました」との報告があった。SLIMは月面着陸に続いて、月面での越夜に成功したのだ。 越夜とは、月面で約14日間の夜(月の1日は地球時間で27.321 661日)を超えて宇宙機が活動を再開することだ。月面は日中と夜間で270度以上の温度変化があり、高温と極低温が繰り返す、宇宙機にとって過酷すぎる環境だ。SLIMはこうした温度環境を乗り越える設計ではなく、月の夜を越えての活動再開は、試

      SLIMが成功した「月での越夜」はなぜ難しいのか–月面着陸の歴史から紐解く(秋山文野)
    • アポロとJPL、アルテミスで演じる役|大丸拓郎

      1969年7月20日。アポロ11号が月面に着陸し、ニール・アームストロングが人類で初めて月の地に降り立ちました。今年はそれからちょうど50年の記念すべき年です。ここNASA/JPLがあるパサデナでもアポロの偉業を祝うイベントが催されています。 しかしながら、JPLをご存知の方は「JPLってロボットを使った探査が専門でしょ?宇宙飛行士関係ないじゃん。アポロのとき仕事してたのかな?まさか休暇だったんじゃ…」と思われているかもしれません。 このnoteでは、普段あまり語られることのないアポロとJPLの関係性、ニール・アームストロングが月に立ったとき、JPLのエンジニアやサイエンティストは何をしていて、何を考えていたのか?そして現在NASAが進めている月探査計画「アルテミス」にはどのように関わっていくのか、をお話ししたいと思います。 ジェット推進研究所(JPL)はNASA の中でも無人宇宙探査ミッ

        アポロとJPL、アルテミスで演じる役|大丸拓郎
      • 1960年代のロケット?宇宙を旅してふたたび地球に接近 | おたくま経済新聞

        NASAは2020年11月13日(現地時間)、1966年にNASAが打ち上げたロケットとみられる物体が太陽の周りを周回し、ふたたび地球に接近しつつあると発表しました。軌道を分析した結果、12月1日に地球に最接近し、2021年3月にまた太陽方面へ離脱するとのことです。 この物体は「2020 SO」と名付けられた小さな小惑星状のもの。2020年9月、ハワイのマウイ島にある全天観測望遠鏡により発見されました。 観測の結果、2020 SOは少しずつ地球に接近しつつあることが判明。NASAジェット推進研究所の地球近傍天体研究センター(CNEOS)が軌道を計算したところ、その軌道は通常の小惑星と違い、地球の公転軌道とよく似ていることが分かりました。 継続した観測により、2020 SOは太陽光の圧力を受け、通常の小惑星より大きく動いていることが判明。これは2020 SOが大きさの割に非常に軽い……ちょう

          1960年代のロケット?宇宙を旅してふたたび地球に接近 | おたくま経済新聞
        • 太陽系探査の年表 - Wikipedia

          太陽系探査の年表(たいようけいたんさのねんぴょう)は、太陽系探査を目的とする宇宙機の打ち上げ日の年表である。 なお、《 》内のミッションについてはまだ完了していない。史上初の成果であるものについては太字で示した。 1950年代[編集] スプートニク1号 初の地球周回衛星 1957年 スプートニク1号 - 10月4日 - 初の地球周回衛星 スプートニク2号 - 11月3日 - 地球周回衛星 ヴァンガードTV3 - 12月6日 - 地球周回衛星に挑戦(打ち上げ失敗) 1958年 エクスプローラー1号 - 2月1日 - 地球周回衛星 ヴァンガード1号 - 3月17日 - 地球周回衛星 パイオニア0号 - 8月17日 - 月周回衛星に挑戦(打ち上げ失敗) ルナ1958A - 9月23日 - 月衝突に挑戦?(打ち上げ失敗) パイオニア1号 - 10月11日 - 月周回軌道に挑戦(打ち上げ失敗) ルナ

          • 人工衛星・宇宙探査機の年表 - Wikipedia

            人工衛星・宇宙探査機の年表(英: Timeline of artificial satellites and space probes)では、工学実験機、観測衛星、宇宙探査機、惑星探査機を含めた無人の人工衛星と宇宙探査機の年表を記述する。また、その国にとって初の人工衛星は年表に含むようにした。 各行について、「年 - 国 - 目標 - 状態 - 備考」の順に記述してある。 1950年代[編集] 1957年 - ソビエト連邦 - 地球 - 成功 - スプートニク1号。人類最初の人工衛星となった。 1957年 - ソビエト連邦 - 地球 - 一部成功 - スプートニク2号。ライカ犬が搭乗した。 1958年 - アメリカ合衆国 - 地球 - 成功 - エクスプローラー1号 1958年 - アメリカ合衆国 - 地球 - 失敗 - エクスプローラー2号 1958年 - アメリカ合衆国 - 地球 -

            1