並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 510件

新着順 人気順

シナトラ千代子の検索結果81 - 120 件 / 510件

  • 「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子

    こちらの話題ですが。 ●「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」 - シロクマの屑籠 ものすごくおおざっぱに要約すると 後輩から男性を紹介するように頼まれているXさんから見て 「女性とつき合いたいと言っているわりに身なりなどに気を付けずまた忠告にも耳を貸さない職場の独身男性」には後輩を紹介したくないな という話。 話のなかに出てくるひとたちの間違いは、ふたつ。 Xさんはその独身男の主張を要求と勘違いして取引をもちかけている その独身男(以下Y氏)は「一般的なモテ条件」には意味がないと思っている 以下、それぞれ説明していきます。 主張と要求の違いについて まず1について。 Y氏は 「俺が良いと思っているんだから、それでいいじゃないか」 「俺が思ったとおりにやる」 と言っていて、これはすなわち要求ではなくたんなる主張と理解できるのですが、Xさんからすれば 後輩を紹介するのであればちゃん

      「あの男性には、わたしの後輩を紹介したくない。」周辺、たったふたつの大きな間違い。 - シナトラ千代子
    • 夏休みにはてなグループを利用した共同編集ブログを5分で作る方法 - シナトラ千代子

      キーワード機能とカレンダー機能を利用して、無料で共同編集ブログを作ることが出来ます。 現在のところ以下で運用中。 カレンダーで共同編集ブログ(g:calendarblog) 偽装部(g:pretend) (めしのたね)(g:mealpack) どういうことかというと、ダイアリーの有料オプションを使わずにグループのキーワード、カレンダー機能を使って無料で共同編集ブログをやろう、ということですね。 わたしが考えたのではなく、無体さん(id:nobody)の発案です。さすが。 で、今回はそれをちょっと紹介。 たとえば 自分が今書いているダイアリーを共同編集にはしたくない、でもやってみたい 有料オプションを使いたくない、でもやってみたい ***ファンクラブなどで共有カレンダー的に使いたい なれ合わなければネットじゃない、だからやってみたい die_kumaとかいうはてな野郎が共同編集ブログやってる

        夏休みにはてなグループを利用した共同編集ブログを5分で作る方法 - シナトラ千代子
      • ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子

        たとえば2ちゃんねるには2ちゃんねるの用語が、はてなにははてな界隈で通じる言葉があります。 とりあえずこれらをジャーゴン*1と呼びます。こちら ●http://d.hatena.ne.jp/laddertothemoon/20061010/p1 で「はてな方言」と呼ばれているものも含まれます。 こちらに書かれている しかしはてな用語をわかるようになりたいのか、そうでないのか、がポイントなのかも あたりらへんが今回の焦点。 結論は、「わかるようになりたいと思わなくても大丈夫」ということ。 ジャーゴンの拡がりには時間がかかる さてジャーゴンがひろまるためにはまず「受け渡し」が重要となります。 こんな感じです。 ジャーゴンを考えた人がネットで使う→人に知られる→それを使ってみる人→さらに伝播 たいていの場合、ジャーゴンの発生にはこういった過程があります。 ここでのポイントは「最初に使う人」「面白

          ネットコミュニティは学習するものではなく参加するもの、ジャーゴンは習うものではなく倣うもの - シナトラ千代子
        • ブックマーカーの強さや個性を測る5つの指標を書き出してみよう - 余暇の記録

          はてなブックマーカーの「知名度」「影響力」を測るとき、「お気に入られ数(被fav数)」をもとに判断していることは多いのではないだろうか。 昨日偶然見つけた「(メタブクマ)〜大ブロ式〜 - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査はてブWiki版 」に目を通しながら、はてブ自体「情報のフローを拾う」目的で利用されることが多いにもかかわらず、ブックマーカーの人気の指標は意外なことにストックで測られているのではないかとふと思った。 ブックマーカーの「強さ」や「個性」をフローの側面にも配慮して測るとするならばどのような指標を用意すればよいか、思いつくことをゼロから書き留めてみよう。 指標1 ブックマークの数 ユーザがはてブに参加している度合いを測る、最も単純で分かりやすい指標。 ブクマ数が多ければ多いほど、そのユーザがはてブにのめりこんでいると推測することはできる。 ただ、ブックマークの多寡がお気

            ブックマーカーの強さや個性を測る5つの指標を書き出してみよう - 余暇の記録
          • シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」

            世の中には声のでかいひとがいますね。 一概に声の大きさとかではなく、いろんな意味で目立つひと。 で、ネットコミュニティの初期、人数が少ないときは目立つ発言があってもそれが ただうるさいだけのものか 目立つ(ノイズっぽい)けど意味のあるものか の判断がしやすいものです。つまりノイズ判定がしやすい。 なので ノイズを除去し 視界に入る面白いもの、興味深いものを増やす ことが比較的まだやりやすいわけです。 ところが総数が増えてくると、当然目立つ発言の数も増えてきます。 そうするとやはり、ノイズ判定がすこし難しくなってくる。 また数が増えることでノイズを発する側の敷居が下がり、ノイズも発生しやすくなる。 さらに人数が増えると、もはやどんなに大声を出してもたいていのノイズは相対的に目立たなくなってしまい、もちろん「面白いノイズ」も目立たず、全体から見ると均質化が進む、つまりそのコミュニティに対して

              シナトラ千代子 - ハイハイハイ! とうるさい猫のイラストで見る「ソーシャルブックサービスの意味」
            • 絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子

              週末が近いので速いテンポでいきます。 ブロガーは子牛をふやす牝牛 日々エントリを書いていると、だんだんとエントリが溜まっていきます。 それがこういう状態。 ふつうにブログを見ているひとには、これはあんまりわからない。 ただ幾度か目にしているうちに、エントリからそのブログがだんだんとわかってきます。 過去の蓄積こそがそのブログを現すわけです。 こんな感じ。 あるブロガーが書いたエントリは、往々にして過去にも関連したエントリがあるのですが、読者はたいていそれを探そうとはしません。先回りして、過去のエントリがわかるようにしておきましょう。自分のエントリを自分で見返し、現在のエントリとうまく結びつけないと、永遠に埋もれたままになりかねません。あなたがどんなブロガーかを理解されたければ、「プロフィールよりも過去のエントリ」を充実させましょう。 ブックマーカーは? さてブックマーカーとはなんでしょう?

                絵で見る「ブロガーとブックマーカーのエコサイクル」 - シナトラ千代子
              • そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子

                「第一世代終わった」とかの話ではないよ。 以下わりと印象中心の話。 いわゆる「アルファブロガー」がアレな感じになってしまったのはべつにアルファブロガーなんたらの企画のせいではない。ただあれが毎年前年のアルファブロガーをチャラにする企画だったらまた「行き詰まり」感は薄かったかも、とは思う。 おもな理由は単純に「看板(言葉)が古くなってきたのにそのまま」というだけの話なのだろう。 最近はちょっとブログ書いてるひまがなくて、そもそもイラスト使ったエントリ書くようになったのもテキストにかける時間を節約するためのものだったのだから、さらに時間がなくなりつつあるということかもしれない。まぁそんなのは睡眠時間を削ればいいのだけど、たぶんそれだけではない。 なんとなく世代交代かなという気もする。 ポジションの変更というか。 このサイトはたぶん「遅れてきた第一世代」(というとかっこいいけど、第一世代のしっぽ

                  そろそろブロガー第一世代は交代か - シナトラ千代子
                • 2006-08-04

                  partygirlの日記 - 守ってもらえるのは・・・まあありがたいのかもしれませんが(及びコメント欄) 男女のどちらが車道側を歩くか、歩道側を歩くか、といった議論も非常に重要ですが、飼い犬と人間との関係においてもそれは重要な問題です。 まず強く言っておきたいのが 愛犬を道路側に立たせるかどうかなどというのは極めてナンセンスであり、その解決のために人間がすべきことはただひとつ、肩車である。 ということです。 左右の立ち位置による危険性のコントロールなどというのは極めて人間中心主義的な思考であり、愛犬のことを考えているようでいてじつは表面的で薄っぺらい行為にすぎません。肩車歩行をすれば、痛ましい交通事故に犠牲になることや、逆に加害者として通行人を噛んでしまうといった問題も嘘のように解決します。 くり返します。嘘のように解決します。 肩車の歴史 古くは人間がまだ猿だった時代から肩車の伝統は続い

                    2006-08-04
                  • 互助会問題で思い出す、遠い昔のはてなの思い出 - workingmanisdeadの日記

                    はてなダイアリー の存在を知ったのは、割りと古い。 サービスが始まって(今思うとβ版だったのかなあ?) ポツポツはてダを使う人が出てきて、 このサイトはキーワードに自動でリングが貼られて辞書っぽくなってるのかー さらに、同じキーワードを使ってブログを書いた人が分かるようになってるのかー 斬新だなー私も使ってみたい!と思った記憶がある。 月日は流れ、今じゃ はてな も上場企業。ネットの流行りすたりも激しくて、 ちょっと前まで天下を取ってた Facebook だって、利用者数が激減してるんだってさ。 ってわけで、 はてブ を本来の ソーシャルブックマーク として利用するのではなく、 SNS 的な、例えば アメブロ の「いいね」にコメントつけました的な そういう交流の ツール として使う人が現れても不思議はないなって感じはする。 時代はどんどん変わっていくのだから。 オールド はてな ファンとし

                      互助会問題で思い出す、遠い昔のはてなの思い出 - workingmanisdeadの日記
                    • 巨大寿司店『はてブ寿司』を支えるひとびと - シナトラ千代子

                      『はてブ寿司』はうまい。 そういう噂がまたたく間にひろまり、はてブ寿司はあっという間に人気店になった。 2005年春のことだ。 はてブ寿司はあらゆるネタを扱う。 ウェブリ、モメゴ、メタコ、エロ貝、せいじ、けえざー、めがね魚、しなん藻、コンドウ鯨、なんでもありといっていい。客の注文数によってそれらのネタは店のなかに張り出され、人気ネタ*1、注目ネタ*2が一目でわかるようになっている。このあたりもはてブ寿司に人気がある理由のひとつだ。 客の動きを左右する大旦那 はてブ寿司には膨大な時間と労力を投入する、多くの好事家*3たちが出入りしている。そのなかでも抜きんでているのが、大旦那と呼ばれるひとたちだ。 彼らがどんなネタを注文したのか、どんな評価をしたのか、それは瞬く間に広まっていき、あっという間に注目のネタとなる。 大旦那のなかには100人以上のファンをもつものもいれば、数千のネタをこなしたもの

                        巨大寿司店『はてブ寿司』を支えるひとびと - シナトラ千代子
                      • ブログエントリのための4つのささやかなメソッド - シナトラ千代子

                        ブログを書くときに、こういうふうに考えて書いたらこんなことになるかもしれない、という絵解きをしてみました。 50%メソッド これは てきとうに半分ぐらいの感じで書く ではなくて、 あらかじめ限られた時間内にできるだけのことを掘り下げて書く 時間を過ぎたら、半分ぐらいの出来でもアップする ということで、脊髄反射でがんがんアップすればいいというものではないです。 それなりの工夫とか掘り下げが必要。つまり きれいに食べると、食べかけでもうまそうに見える ということでもあります。 6万もするゲーム機なんてだれが買うんだ? というエントリではだれも食いつきませんが、 PS3の販売戦略をPS2の販売実績から分析してみる ぐらいなら「だいたいの分析」でも食いつくひとが出てきそうです。 ヤマアラシ効果 この意味は 弱みを見せまいと過剰な防御をするとだれも寄ってこない ではなくて、 防御を通りすぎて攻撃的に

                          ブログエントリのための4つのささやかなメソッド - シナトラ千代子
                        • シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題

                          「無断リンクお断り」がらみのトラブルが起きるとよく口にされるのが 「そういうひとはmixiへ行けばいい」 というコメント。 ブログなどで「無断リンクお断り」をかかげるひとは大抵ネットにおいて(サイト運営・ネット閲覧歴の両方で)かなり初心者、ということになります。それなりに経験があればこういったことはしない*1気がするので。 で、こういった ネットでの経験が浅い にもかかわらず、ネット上での問題についての学習意欲が低い ユーザーを「ネット下流層」としてみます。 彼らはおそらく2の理由によって、今後もあまり変わりがないと思われます。もちろん1の経験を積むことで抜け出すひともいるだろうし、逆に馴れ合いのなかで内向きの学習しかしないひともいるでしょう。いずれにしろ、2の要素が重要になります。 そして考えられるのが、ネット下流層の周辺にもやはりネット下流層が集まりがちなので、そこにmixiはなかなか

                            シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題
                          • せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso

                            再考・過去記事は読まれない - EKKEN♂ ウェブサイトの記事志向化 - laiso 知識の構成、とかについて(2) - 焚書官の日常 http://pc.2log.net/mozilla/archives/blog224.html http://mizuno.paslog.jp/article/47396.html 果てしなき一発勝負: CONCORDE すべてログは押し流されて忘却の彼方へ: CONCORDE http://d.hatena.ne.jp/zebra/20050707/p1 エラー | 無料ウェブサービス XREA.COM void GraphicWizardsLair( void ); // blogはpermalinkのせいで前後のエントリーを読まれずに誤読されて当然になった Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

                              せっかくだから「ブログは記事単位で読まれ、過去ログは読まれない云々」についての関連リンク集を作っとく - laiso
                            • 実名・匿名論争で育った世代が読んできたエントリまとめ - まなめはうす

                              こんなまとめが流行っていたのでちょいとまとめてみました。 togetter.com ゼロ年代は匿名からスタートして実名にしたらどうだって言われ続けてきた世代ですよね。そもそもネットからスタートした人にとって、"繋がり"を実世界まで持っていくかをコントロールするかどうか。社長とか有名人とか、ネットでの発信をリアルにも繋げたければ実名でやるだろうし、好きな趣味だけの世界で閉じるならば実名なんて不要で、HNで自分の繋がりたい範囲をコントロールすれば良い。それが故に、実名のコミュニティがネットをツールとして楽しむときは実名でアカウントを作るのは当然の流れだと思う。しかし、それがローカルに閉じられるならばまだしも、オープンになっていると何らかの際に全世界と繋がってしまう。そこにリスクがある。だから、必要なことは自分の発信している情報の範囲をしっかり把握すること。まとめにも「それとオタク」とあるけれど

                                実名・匿名論争で育った世代が読んできたエントリまとめ - まなめはうす
                              • Macユーザーのための「エディタではてな記法」 - シナトラ千代子

                                miはClassicのときからつづいているMac界隈ではとても有名なエディタですが、今回はそのmiをはてなユーザー向けにカスタマイズする方法を。わりと初心者向けというか、「Macにはてなダイアリー用エディタないの?」な方向け。 ダウンロードなどはこちらから→○ mi - テキストエディタ はてな記法の入力 はてな記法を単語登録しておくと、エディタで下書きしている場合も、そうでない直書きの場合もわりと便利です。 今回はmiを使って、もう少し便利な方法を説明。 たとえば引用のはてな記法 >> ↑↓これ(ここに引用文) <<を使おうとしたとき、それぞれ引用文の最初と最後に入力が必要なのですが、miではキーバインドによって選択した引用文の最初と最後にまとめて文字列を入力することができます。 また、「はてな記法を単語登録したくない」というひとにはこちらの方法をお勧めします。miではモードを切り替える

                                  Macユーザーのための「エディタではてな記法」 - シナトラ千代子
                                • てらじがお前らを徹底的にDISるっ! - 新しいTERRAZINE

                                  絶望したっ!キリ番誰も踏んでないことに絶望した!! 大体「ちょ、ちょっとだけほめてみようかな?」なんて考えたワシがバカだった。あー、そうさ!元々ワシはGIGAZINEやらトガキクヨやらをネチネチといじめるのが合ってるのだ。この際だから徹底的にお前らDISってやる! GIGAZINE リファラの1位がはてブってどういう事よ?夜中や早朝まで自動更新しやがって。そこまでしてホッテントリが欲しいか? プロなんだから少しは遠慮しろやバカが。「はてブ衆愚問題」とか言われてるけど、実際は「GIGAZINEマジうぜぇ問題」なんだよ。誰も言わないからワシが言ってやる。GIGAZINEとはてなネタをホッテントリから追放すれば、衆愚問題なんて全部解決だろうが。バーカ!バーカ! id:naoya naoyaのはてなダイアリー スタッフの癖してはてな百傑1位ってどういう事よ?バーカ!バーカ! お前もホッテントリから

                                    てらじがお前らを徹底的にDISるっ! - 新しいTERRAZINE
                                  • あなたのネット人生を10倍にする5つのスピリッチャー荒技! - シナトラ千代子

                                    こんばんは、ブレインウオッシャーしなちよです。 匿名実名で言えば、ブレインが名字です。はてなワールドでは「はてな穏健派」と呼ばれました。だれかチョコレートください(ひも付きでないやつ)。 あ、もうひとつ書くことがあった(Jobsテクニック)。 今日はネット生活について、わたしが日頃から実践しているテクニックを披露します。 スピリッチャー賞受賞モノです。スピリチュアルではありません。 ちなみに画像とエントリ本文は関係ありません。飾りです。 ブログやブックマークのコメント欄ではつねに前向きのコメントを! たとえばネガティブなコメントが自分に向けられても 「……そういえば10年ほど前に道ばたで犬の雲古を踏んづけて連れの女性に逆ギレした挙げ句、反撃食らって泣いて謝ってた男性はあなただったのですね……そのせいでそんな歪んだ性格に……わたしがあらかじめあの犬の糞についてあなたに注意していれば……あれか

                                    • Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) - シナトラ千代子

                                      (どこからか)(承前) 【参考図】 (中略) こういったことからわかるのは、世の中には次のような作り手・作品があるということです。 「そこそこのクオリティでOK(クオリティも求めるが、投入できるコストには制限がある)」「あくまで趣味なので気が向いたときに作れればいい」といった作り手・作品群 →A群 「クオリティを追求するためにはコストがかかる」「作品作りにかなりのエネルギーを投入するので、それで食べていきたい」「必要なコスト・手間を肩代わりする専門家も必要」といったいわゆるプロフェッショナル指向な作り手・作品群 →B群 かつてはこれらのなかから作り手・作品がすくい上げられ、マス向けの商品に仕上げられることで、ごく一部分に日の光が当たるようになっていました(↓海面から出てる部分)。 プロデューサーの手やオーディションやナントカ賞などさまざまなルートを経て。 間口狭い……。 そしてついにネット

                                        Webはモノ作りにいかに関わっていけるのか Part2(1は省略) - シナトラ千代子
                                      • 性犯罪について不正確な話でネタエントリを書くのはあまり趣味のいいことではないよね - シナトラ千代子

                                        ●セックスする友達というのなら文句は言わんが - pal-9999の日記 で、日本で、女性がレイプされる確率が一番高いのは、「知合い・友人」なんである。 見ず知らずの男に、夜中の誰もいないような道端でレイプされるというケースは、日本ではほとんどない。レイプの多くは、知人・友人から、女性の自宅、あるいは知人・友人の家で行なわれている。 『女性がレイプされる確率が一番高いのは、「知合い・友人」』なのか? そんなことはありません。 以下平成十七年版犯罪白書第3編/第1章/第5節「被害者と被疑者の関係」から「主要罪名別検挙件数の被害者と被疑者の関係別構成比」図。 『見ず知らずの男に、夜中の誰もいないような道端でレイプされるというケースは、日本ではほとんどない』のか? そんなことはありません。 以下平成十四年版犯罪白書第5編/第2章/第3節/1 犯行場所の推移から「犯行態様から見た動向」図。 統計か

                                          性犯罪について不正確な話でネタエントリを書くのはあまり趣味のいいことではないよね - シナトラ千代子
                                        • 個と個として繋がりたいのではなく、「みんな」になりたい世界 - ARTIFACT@はてブロ

                                          シナトラ千代子 - 「みんなになりたい」大手小町の仕組みはネットになにをもたらすのだろう http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060214/p1 大手小町は「マスの常識」を共有したいという願望をかなえるための装置として動いているのではないか。「自分の意見が言いたい」というより「みんなと同じ意見が言いたい」場所が求められているのではないか。 いわゆるネット右翼なども主義や思想が影響して……ではなくて、そういう「みんなになりたい」ひとたちに見えることがよくある(とくにコテハンでもない匿名の場合)。とすると、彼らに必要なのは「みんなになる仕組み」であって、ブログとかmixiとかの「個を主張する」「個と個が結びつく」といったものではないということになる。 「みんなになる」ためには匿名であってもかまわないし、むしろそのほうがいい。つまり自分たちと異なる発言などはほと

                                            個と個として繋がりたいのではなく、「みんな」になりたい世界 - ARTIFACT@はてブロ
                                          • CentOSにMeCab+Senna+MySQLを入れる

                                            日本語で全文検索をするために MySQL に Senna を組み込むメモ。少し前は個人ニュースサイトめぐり→日記書きに数時間を要していた私が次に目をつけたのがRSSめぐり→はてブ登録なのだがそれでも依然として数時間かかる。そんなあなた (私) に朗報です。私の代わりにブックマークしてくれるエージェントを作ればいいのです。そしてそのエージェントが今日よく使われていた単語やタグとか出してくれて、1次ソースAについてBさんとCさんとDさんがそれぞれの立場でこんなことを書いているとかいうのが俯瞰できて、さらにあとから検索とかができればいいのです。いまホッテントリを見なくてもいいのです。あとで検索できればいいのです。Googleが拾ってくる量は莫大過ぎるし個人で把握できる範囲にも限度がある。ユーザの皆さんが勝手に重み付けしてくれるならそれを使ったらいい。先週の週刊東洋経済を読んで悟った。いやなんか変

                                            • NHKスペシャル - ブロギングプアの時代を生き抜くためには - シナトラ千代子

                                              テレビでこういう番組を観た。 ブロギングプアの時代を生き抜くブロガーたち 「わたしの周囲にもたくさんいます。難破船が荷物を捨てるようなものですね」 こう語るAさん(30歳)はキーボードを打つ手を休めて、深いため息をつく。 「はてなダイアリー、アンテナ、はてなブックマーク、ライブドアブログ、mixi、ココログ、flickr、Googleカレンダー、Orkut、バトン、Podcast。あらゆるものに手を出して、結局今となってはどんどん切り捨てています。たった数年でこんな状況になるなんて、とても想像できませんでした」 ここ四年ほど個人サイトで書きつづけてきたAさんは、幼ないサブブログをふたつも抱えたまま、今年の夏、今後のネット生活のために自分のはてブをリストラした。 「はてブは中毒になります。友人がそれで入院しましたが、消灯後もこっそりとブクマしつづけたために強制退院となり、現在では行方不明です

                                                NHKスペシャル - ブロギングプアの時代を生き抜くためには - シナトラ千代子
                                              • ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子

                                                「ツッコミどころを作ろう。つまりツッコマレになろう」というお話。 ツッコマレなわたしが書きます。 前回の補足 前回のエントリで言っていたことは、要はこういうことです。 つまりはてなでは「ひととひとのつながりが可視化されている」ということ。 今回は人格とエントリ、とかそのあたりには言及しません。 「そもそもひとが語りかけてくる要素とは」というあたりの話をします。つまり図での、「吹き出しのきっかけ」にあたる部分ですね。 ブログのエントリにはツンとデレがある 読み手との関係から見て、エントリにはツンとデレがある。 ふたつを使い分けよう。 ツンのエントリとは そこそこガード堅く、きちんと周辺を洗ってから書く ただし自己完結ではなく、6〜8割の完成度で 読者はお客だけれど、よく知らない相手も多い(玄関で応対) デレのエントリとは 思いつきや経験をそのまま書く ぬるいメモ 読者はお客だけれど、馴染み客

                                                  ブログのエントリにはツンとデレがあるのだから - シナトラ千代子
                                                • シナトラ千代子 - 「はてなブックマークとブログの質」関連のかんたんまとめ

                                                  自分用メモ目的なので、かんたんです。 かんたんなので、とりこぼしがありそう。 アクセス数とブックマーク数、そしてブログの価値と質 発端はこのあたりから。 HPがBlogになって意見を書く障壁が大幅に減ったように、はてブはBlogよりも意見を書く障壁を劇的に減少させた。もちろん、はてブを見れば自分のBlogに対するブックマーク数が簡単にわかるという効果がある。 アクセス数以外に、「質」の客観的評価としてはてなブックマークはどうかという話。 んで、以下つづく。 そういえば先日「ブログを半年更新できれば3年後も続けている可能性は50%?」と言うエントリーを書いたのですが、この記事、はてなブックマークで7つの登録数だったんですが、ニュースサイトでは20以上のサイトに取り上げて頂きました。ニュースサイトでの取り上げ数が多かったので当然はてなブックマークも、と思っていたのですが、そうではなかったです。

                                                    シナトラ千代子 - 「はてなブックマークとブログの質」関連のかんたんまとめ
                                                  • 図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子

                                                    セルクマ言い出したおれがやってきましたよ(真似)。 セルクマについてトラバいただいたので見に行ったらば、こんなことが書かれていたのですよ。 なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしないとちょう恥ずかしいという諸刃の刃だからオレはやらないけれどもww 「全然アリ」! なんということだ、うるるんさんは一年前こんなこと言ってたのに! (強調は引用者) 上記の例は極端な例だけれども、自分のエントリを三番以内にクリップするという行為はトラックバックスパム同様、慎むべき行為ではないだろうか。 プログラムが書けるのは凄いなあと思うのだけれど、セル熊一番はかこよくないと思うお なんという心変わり! うるるんよ、おまえもか! というのは冗談ですが、実際、セルクマについての認識というのは変わってきているのではないか、というのが今回の話です。 セルク

                                                      図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子
                                                    • 「おめぇの道はふたつ、罵倒かバトンか、さぁどっちを選ぶ?」(IT田みつほバトン) - シナトラ千代子

                                                      タイトルに意味はありません。 で、バトンですが、ネタに困ってたので食いつきます。 バトンが飛んできたのはこちらから。 →404 Blog Not Found:IT田みつほバトン ネタの大元はこちら、だそうです。 →□ isopress Direct - Top Page - □ 適当に自分の画像を再利用してみました。 「みつほ」サインは元ネタのを使おうかと思いましたがフォントが違うのと、そのまんまもアレなので。 ちなみにこちらのフォントはYAKITORIフォントを使用しています。 →http://www2.wind.ne.jp/maniackers/yakitori.html IT田みつほバトン バトンまわすひと 思いつき、かつ顔の広さというよりはネタを扱えそうなひとという観点で。 一条さん(id:AyanoIchijo) 顔が広そうなのとネットリテラシー高そうなのと 玲草さん(id:la

                                                        「おめぇの道はふたつ、罵倒かバトンか、さぁどっちを選ぶ?」(IT田みつほバトン) - シナトラ千代子
                                                      • 日本語ちまちまボタンの作り方すなわちボタンメーカーの使い方を手取り足取り説明するよ - シナトラ千代子

                                                        『成城トランスカレッジ』のchikiさん(id:seijotcp)に紹介していただいたボタン(上に並んでるもの)はベースをここで作りました。 ○ちまちまボタンメーカー(クローン) :: UnderDone (http://underdone.net/btmaker/) たしか「みかちゃんフォント」を使ったと思いますが、字数が多くてうまくおさまらなくてあとでグラフィックソフトで調整してます。たぶん右左でフォントが違います。 というわけで、今回はちまちまボタンの作り方&ボタンメーカーの簡単な説明を。 「ボタンていったいなんじゃあぁあぁ!」 というひとに説明しますと、このサイトの、バナーの下に並んでる四角いアイコンみたいなのがボタンです。 (←自由に配布してかまいません*1。) 画像ファイルでできてます。いろんな日記&ブログで見かけたことがあると思いますが、「ボタンメーカー」を使うと、Webサイ

                                                        • はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子

                                                          毎週日曜日はおなじみ 「戦う! アタマオカシックス」 です。 戦いません。 さて。 ●はてなブックマーク エントリー一覧 - 食 (http://b.hatena.ne.jp/entrylist?cname=food&sort=eid&) をRSSでチェックしてるのですが、しばらく前からちょっと気になったことが。 それは 同じドメイン下のサイトがつづけてブックマークされてる のをよく見かけることです。 RSSで眺めてると、「食」カテゴリにまったく関係ないエログが入ってたり、それがある時間帯に集まっているせいもあって、よく目立つんですね。サイトのオーナーの自作自演かと思ったらそういうわけでもない。それぞれべつのBlogがブックマークされています。 で、今回ちょっとそれを調べてみました。 【link→】とりあえずそのドメインで入ってるブックマークエントリの一覧 はじまったのが2005年06月1

                                                            はてなブックマークでspamブックマークがはじまって2週間。 - シナトラ千代子
                                                          • チーム青森の熱戦再び!4年前を知ってカーリングをもっと楽しもう - はてなニュース

                                                            バンクーバー五輪のカーリング女子1次リーグで、日本代表のチーム青森は大接戦の末、アメリカを下しました。そのチーム青森は、前回のトリノ五輪に続いての出場。トリノ五輪の際には、強豪との戦いや中継の実況・名解説なども相俟って、チーム青森の活躍ははてなブックマークの中でも話題となりました。カーリングの基礎知識とともに、エントリーを振り返ってみます。 ■ カーリングを楽しく観戦するための基礎知識 カーリングは、1チーム4人、2チームで行われるスポーツ。目標とするハウス(円)の中にストーン(石)を滑らせ、ハウスの中心に最も近いストーンのチームが得点をとります。2チームが交互に8回ずつストーンを投げるのが、1エンド(1回戦)。冬季オリンピックでは1試合10エンドで行われます。試合中の氷上の変化を見極めたり、一投にも高度な戦略が必要とされるため、「氷上のチェス」とも呼ばれています。 詳しいルールや、ゲーム

                                                              チーム青森の熱戦再び!4年前を知ってカーリングをもっと楽しもう - はてなニュース
                                                            • 「はてな」は親方を中心に腕のいい職人がそろった寿司屋。ただし - シナトラ千代子

                                                              客あしらいが下手。 トラックバックから。 ○smashmedia: はてなへ (http://smashmedia.jp/blog/archives/001028.php) このへんが誤解されてるんじゃないかと思うんですよね。特にはてなユーザに。 ここで書かれているような「はてなユーザー」というものが存在するわけではないので、あくまでわたし個人の感覚ですが。 ユーザーオリエンテッドであるかどうかはともかくとして、はてながユーザーに新規サービスを放り投げることでその普及、デバッグを助けてもらっているのは事実ですし、拒否反応があるとすればリリースに「一方的な」ものを感じた場合ではないでしょうか。 もっと切実な要望があるのに、いつまで経ってもそれは実現せずに新しいものがどんどん出てくる 「はてなアイデアポイント」を一時的なイベントにすぎない「総選挙はてな」で使う とか。勘違いしやすいことですが、

                                                                「はてな」は親方を中心に腕のいい職人がそろった寿司屋。ただし - シナトラ千代子
                                                              • 「男女間で友情は成立しない」と思っているきみには男女間の友情は成立しない、未来永劫。 - シナトラ千代子

                                                                流行ってるのですか。 ●「で、みちアキはどうするの?」 - 「男女間の友情」で盛り上がるはてな界隈 じゃあ乗ります。 恋愛対象となりうる人物を対象として、友情を(以下略) 正確には「恋愛対象となりうる人物を対象として、友情を基盤とした関係は成立するのか?」ですね。でも面倒なのでタイトルの使い方でいきます。 この話が話題として流通するのはつまり賛否があるからだけど、なんかあまりかみ合ってないというか、あんがい発展がないように見えるわけです。とりあえずわたしは男なので男ポジションの話をします。 で、成立するのかしないのか。 結論:世の中に「成立する」と言っているひとがいるのだから、成立しうる。 ひとぞれぞれの話だから……、というかそのへんを例によって例のごとく図にしてみます。 (あくまで「こういった議論がある」という前提での簡素化した話です) Aは女性をセックス・恋愛の対象という前提でとらえて

                                                                  「男女間で友情は成立しない」と思っているきみには男女間の友情は成立しない、未来永劫。 - シナトラ千代子
                                                                • 欠陥のあるはてな戦略防衛構想(SDIH)はもっと時間をかけて論議すべきだ - シナトラ千代子

                                                                  ネタもと ○不備日報: はてな戦略防衛構想(SDIH) (http://hubinippou.seesaa.net/article/12487635.html) お忙しいところお集まりいただき 関係者のみなさま、ご苦労様です。 まずは以下の図をご覧下さい。 いくら事前に揉め事レーダーで察知して迎撃エントリミサイルを発射しようとも、多ブックマーク弾頭によるPermalink地帯へのピンポイント攻撃には無力なことがよくおわかりだと思います。 迎撃エントリミサイルで打ち落とせるのは、ごく一部にすぎません! なぜならほとんどの誘導員がPermalinkで導かれた目標エントリしか見ないからです。ちなみに誘導システムは誘導員たち*1によって個別に操作されています。 このように分散したブックマーク弾頭を打ち落とす計画は幻想にすぎません。はてな戦略防衛構想のために膨大な予算*2を使えば、かえって危険な状況

                                                                    欠陥のあるはてな戦略防衛構想(SDIH)はもっと時間をかけて論議すべきだ - シナトラ千代子
                                                                  • 「ブックマーカーよりブロガーのためのメモツール」wTagを使ってみました。 - シナトラ千代子

                                                                    wTagというWebベースのテキストメモを使ってみました。まだベータですが、使いやすかったので紹介してみます。 ○http://wtag.info/ なにかネタにしたい、参考にしたいエントリを見つけたときには引用するテキストも含めてメモできるのでブロガー的に便利です。たとえばはてなブックマークはテキストの引用をメモするには向いていませんが、wTagなら問題ありません。 はてなダイアリーのようにURL表記するだけで自動的にリンクになるので、個人的な(ソーシャルでない)ブックマークとしても使えます。 wTagの特徴 メモ(付箋)をポンと貼りつけるような感じで使える かなり長いテキストも貼りつけることができる(インターフェイスは基本的に短いテキスト向きのようですが) シンプルでわかりやすく、見やすい 動作が軽い RSSフィード URL自動リンク メモ用途に使うためにはやはり軽いことは重要でしょう

                                                                      「ブックマーカーよりブロガーのためのメモツール」wTagを使ってみました。 - シナトラ千代子
                                                                    • 絵で見る『オタク・イズ・デッド』 - シナトラ千代子

                                                                      「オタク is Dead」周辺を読んだ感想として。 かつていにしえの日本に オタク族という突然変異の種族があらわれた。 彼らオタク族のあいだには共通の空気が必須のものとして存在していた。 それはたとえばSFガス、アニメガスなどといった、いくつかのフレーバーに分類されていた。 もちろん一般人の呼吸する大気には、これらのガスがほとんど含まれていなかった。そのため、オタク族の若者たちは共通ガスをガスコンテナ(SFマガジン、アニメージュなど)などを通して摂取せざるをえなかった。 とはいえ、ガスコンテナの数も、ガスに依存するオタク族の数も限られていた。 彼らはどん欲に濃厚なガスを求めて、さまざまな試練を乗り越えた。家族や家計の犠牲をも厭わなかった。またそうせざるをえなかった。一般人の好む大気など薄すぎて、彼らには酸欠の元としかならないからだ。 もっとガスを! オタクは叫んだ。もっともっと濃いガスを!

                                                                        絵で見る『オタク・イズ・デッド』 - シナトラ千代子
                                                                      • はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解を理解するために - 香雪ジャーナル

                                                                        はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかるウェブ文書や音声 idea:2746がいくつかの理由で却下されたのをきっかけに(詳細はid:yukatti:20051121#p2へ)、はてなブックマーク開発者id:naoyaさんのさんのはてなブックマークコメント機能に対する見解がわかる文書や音声をウェブ上から探して確認しておこうと考え、下記メモをまとめてみました。抜けがあるかもしれませんがご容赦ください。 注意点として、どのエントリーも「はてなブックマーク」(またはソーシャルブックマーク)とコメントについての言及は全体に渡って述べられており、引用はそのうちの一部であることを明記しておきます。ここでわたしがまとめるものはあくまで導入程度であり、naoyaさんの見解は引用元記事に直接あたって確認していただきたいと思います。 はてなブックマークリリ

                                                                        • Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子

                                                                          Permalinkに問題がある、という話ではありません。 あと、長い。 はてなブックマークやRSSによってより手軽にブログのエントリにアクセスできるようになったものの、たとえばそれ故に「過去ログは読まないよ」というひとも出てきています。 「過去ログを読まない」ということはどういうことでしょうか? もし過去ログが「読まれないもの」だとしたら、なぜそこにあるのでしょう? ブログ以前の場合 ブログ以前に過去ログというのはどういった形で提示されてきたか、というと、 日記サイト→ せいぜい一週間単位、あるいは半月単位。多くが月単位のインデックス。 テキストサイト→ タイトル単位。あるいは月単位など。 といった形がおもなスタイルでした。これだけだとさほどブログと変わりありません。 ただいずれの場合もトップページがあり、そこにコンテンツのメニューがあるという形式を採っているところが多く、そのあたりが「ト

                                                                            Permalinkによって「文脈の読めないひと」がどんどん増えていく - シナトラ千代子
                                                                          • 株式会社はてなは会社組織かサークルか - jazzanovaのブログ

                                                                            どうも私の中では「総選挙はてな」あたりから、この会社が分からなくなってきた。 公職選挙法の第138条に抵触してるのではとユーザーから声が出て初めて、弁護士と相談したり、アンテナが止まってたり有料オプションサービスでバグが出てるのに放置してたり。 しまいにははてなアイデアにこんな要望も。 はてなアイデア はてなアイデア 現在はてなはご存知のように夏休み中だ。 総選挙はてなをリリースして即夏休みに入った。 リリース直後と言うのは開発側が予想もしていないバグが発見される可能性が非常に高く、即対応しないと命取りになる可能性も孕んでいるのにも関わらず、夏休みに入った。 関連アイデア:はてなアイデア もし「はてな」が単なるサークル仲間が作ったサービスならどんな対応されようが構わない。 ユーザが文句言ってきても、某家入社長の様に意味不明な対応をされても構わない。 趣味でやってるようなサイトなら。 しかし

                                                                              株式会社はてなは会社組織かサークルか - jazzanovaのブログ
                                                                            • 絵で見る「はてなダイアリーの内輪っぽさ」の仕組み - シナトラ千代子

                                                                              ここではダイアリーとブログを区別せずに書く。 視線はどこへ向いている? 一般のいわゆる「ブログ」では、エントリとその書き手があって、「ブログが読まれている」とは以下の図のような状態のことを指します。左側が読み手です。 書き手が飼い主、エントリは飼い犬となります。飼い犬の足が短いのは気にしないでほしい。 これらのエントリ・書き手について言及がされる場合、以下のパターンが主なものになります。 エントリにコメントをつける 書き手への言及を含めたコメント(挨拶など) エントリを元に書き手への言及(「感じ悪い」とか) エントリ同士のやりとり(トラックバック) もちろんこれがすべてではありません。 はてなの場合 さて、はてなダイアリーの場合、上記の例に加えてidトラックバックという言及の方法があります。これはほかのブログサービスにはありません。 仕組みは本文中に「id:ユーザー名」と書くだけでトラック

                                                                                絵で見る「はてなダイアリーの内輪っぽさ」の仕組み - シナトラ千代子
                                                                              • はてなブックマークのセルクマ許せる?許せない? - LOVE 2.0*

                                                                                やるようになってから知ったんだけど、セルフブックマークって良くないことらしいね。 悪いことではないけれど、セルクマ良くない!って人も多いですね。 まぁ、わたしもどっちでもええやんって感じですけど。 でもどっちかで言うと、自分/他人が便利だと思う使い方や理由があれば「セルクマしてもいいんじゃないの?ブックマーカーだもの」派です。 ただし、1Get や以下の2つの理由以外でセルクマすることはありません。 ましてや、b:id:studio15 のように、自分の書いた記事に[これはすごい]タグを付けるなんてとてもできないわッ>< わたしがセルクマするケース タイトル編集用 自分の記事のタイトルを変更したときや、書き換えられたとき お返事用 ブックマーカーにツッコミお返事したいとき セルクマを「許せる/許せない」は、自分の利益だけを考えているのか、他人の利益にも繋がるのかが問題だと思います。 いわゆ

                                                                                  はてなブックマークのセルクマ許せる?許せない? - LOVE 2.0*
                                                                                • シナトラ千代子 - ブログ温度計というものを考えてみた。

                                                                                  それぞれのエントリをブックマークするときに、以下のようなボタンが現れる。 ボタンを押すと、それぞれのブックマーカーの押したボタンの綜合値が「エントリ温度計」に表示される。 こんな感じ。 数値はusers数(図では15users)。 つまり「15人が受けたこのエントリの印象」がグラフィックとして表示されている状態。 表示される場所はそれぞれのエントリでもいいし、ブックマークエントリ画面でもいいし。 以下、「エントリ温度」の説明。 で、それぞれの色の意味は? こんな感じ。 三色ボタンがそれぞれに対応するわけですが、ブックマーカーがブックマークするときに 「××だ。ブックマークしよう」 という××にあてはまる「印象」をポチっとするわけです。 ブログ温度計とエントリ温度計 そのサイトのエントリがどの色に分布するか、はこんな具合に表示されるといいかもしれない。 サイトの上のあたりとかに。 最初のを「