並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

はてな記法の検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

はてな記法に関するエントリは14件あります。 はてなhatena週刊はてなブログ などが関連タグです。 人気エントリには 『はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - しいたげられた🍉しいたけ』などがあります。
  • はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - しいたげられた🍉しいたけ

    あくまで「はてな」内部限定の話です。 かつて「eid記法」と言うんだったっけ、「id:entry:」+8桁の数字(=eid)で、ブコメへの自動リンクを生成させる方法があった。 anond.hatelabo.jp だがいつのバージョンアップからか、この手段が使えなくなってしまった。記事にあるように「規約違反を報告」をクリックしても8桁のeidが表示されなくなってしまったのだ。 一、二例試したところ、以前に作られたリンクは今でも有効のようだが。 代わりになのか、はてなブクマカの何人かが「id:entry:」+19桁の数字という形式のリンクを貼っているのを見かけるようになった。 どうやるんだろうと思っていたが、ひょんなことからそのやり方がわかったので自分の忘備用にメモする。 例えば、この「はてな匿名ダイアリー」のブコメへのリンクを貼りたかったとする。 b.hatena.ne.jp 誰のブコメでも

      はてな記法「id:entry:」+19桁の数字でブックマークコメントへのリンクを貼る方法 - しいたげられた🍉しいたけ
    • はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

      このエントリははてなエンジニアAdvent Calendar 2021の10日目の記事です。今回はVisual Studio Code向けの拡張を作った話を書きます。 拡張の様子 はてな記法そこそこ使っている 自分ははてな社員というのもあり、自社のサービスをちゃんと使っておきたいという気持ちで個人ブログもはてな記法モードで書いています。 ただ普段コード書くときはVS Codeで書いており、VS Codeは現状はてな記法で書かれた文章は認識してくれないので、中々手元で書くモチベーションがあがらない。 また、VS Code拡張作ってる人々が周辺にいたので自分も作ってみたいかもと数日前に突如思い立ちました。 ということで作った 作りました。いますぐインストールしましょう。 marketplace.visualstudio.com ソースコードはこちらです。 github.com 見どころ 見どこ

        はてな記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
      • 「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ

        はてな記法、使ってますか? ブログの使い方はひとそれぞれ。ですが、ブログを書いていくうちに「アクセスが増えない」「知らない人からのコメントにびっくりした」など、疑問や不安を抱くこともありますよね。 「はてなブログなんでも相談室」では、そんな疑問や不安について考えます。 お話しするのは、はてなブログに寄せられる多くのお問い合わせにお答えしてきた、はてなのコミュニティマネージャー・中川。 第8回は「はてな記法」の使い方にまつわる質問をピックアップしています。 (聞き手:週刊はてなブログ編集部) IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? 「はてな記法」を使ってみよう よく使われている「目次記法」「引用記法」 見たことがある?「脚注記法」 IDコールのアイコン、どうやって表示させるの? ご質問: 「あるブログで、記事中にユーザーのIDと一緒にアイコンが表示されているのを見かけました。IDだけ

          「はてな記法」を使って、アイコンや脚注を表示してみよう! 第8回 はてなブログなんでも相談室 - 週刊はてなブログ
        • HTMLで画像の位置を中央や左右に固定する方法|はてな記法とmarkdownのやり方も紹介 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

          ※こちらの記事は次のような方に対して書きました°˖☆◝(⁰▿⁰)◜☆˖° 画像の位置を変えたいブログ初心者です。画像の位置を変える方法を教えてください。お願い致します。 ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)です! 小さくした写真を記事の真ん中や右に寄せたいですよね? ぴっぴも写真の位置を固定したくてお勉強しました! そしたらぴっぴにもできたんですよ、画像の位置の固定が! 実はhtmlやはてな記法、markdownで画像の位置を変えるのはそれほど難しくありません。ぴっぴにできることなので本当です! ちょこちょこっとコードを描けば画像を中央や左右に固定できますよ(もちろんはてな記法とmarkdownも!)。 ということで今回の「ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト」はHTMLやはてな記法、markdownで画像の位置を中央や左右に固定する方法を書きました。 ちなみに今回の画像の位置を変え

            HTMLで画像の位置を中央や左右に固定する方法|はてな記法とmarkdownのやり方も紹介 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
          • はてな記法って本当にクソな。

            https://hatenadiary.g.hatena.ne.jp/keyword/%E3%81%AF%E3%81%A6%E3%81%AA%E8%A8%98%E6%B3%95%E4%B8%80%E8%A6%A7 の 引用記法 >> ~~ << 引用ブロック(blockquote)を簡単に記述します 出来ねえじゃねえか。 ボケが。

              はてな記法って本当にクソな。
            • はてな記法 パソコンで見た場合だけど、投稿の右下にある「言及する」をク..

              はてな記法パソコンで見た場合だけど、投稿の右下にある「言及する」をクリックすると、 タイトル欄に「anond:20230113230624」と入った、新しい投稿ページが出てきます。 そこに「:title=好きな文字列」と追加すれば、タイトルの文字列を指定できます。 タイトル欄に「anond:20230113230624:title=好きな文字列」みたいなかんじで追記すればOK (参考)はてな記法一覧 - はてなブログ ヘルプ https://help.hatenablog.com/entry/text-hatena-list Viva La Vida!!

                はてな記法 パソコンで見た場合だけど、投稿の右下にある「言及する」をク..
              • 【はてなブログ】過去に「はてな記法モード」で書いていた記事を「見たままモード」に変更する方法(初心者向け&図解入り) - takabonblog.com

                「はてなブログ」では編集モードが3種類あります。 見たままモード はてな記法モード Markdownモード 以上の3種類の編集モードがあります。 筆者は「はてなブログ」を始めたころ「はてな記法モード」が便利がいいと書いてあったのでそれを信じて「はてな記法モード」を使用していました。 しかし「はてな記法モード」ではHTMLタグを入力するのにHTML編集の画面に切り替えるのではなく「はてな記法モード」画面で直接HTMLタグを入力するやり方でした。 HTMLタグをある程度は理解している筆者にとって、この入力方法に対して使い勝手が悪く感じたため「見たままモード」に変更して利用するようになりました。 「見たままモード」であればHTML編集の画面に切り替えられる他にも、2種類の改行が楽にでるという利点もあります。それはEnterキーだけを押すと少し間隔のある改行ができてShiftキー+Enterキーを

                  【はてなブログ】過去に「はてな記法モード」で書いていた記事を「見たままモード」に変更する方法(初心者向け&図解入り) - takabonblog.com
                • 【コピペで簡単に設定可能!】はてなブログの斜体ボタンなどで蛍光マーカーのラインを引く方法!~はてな記法~ - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~

                  はてなブロガーのみなさんは蛍光マーカーの存在を知っていますか? こんな感じのやつです。 今回は、この蛍光マーカーのラインを導入する方法を紹介します!! 【ブログ感想】 ただの紹介ではく自身が実際にやってみた検証なので飽きることなく読めました👑 私的には文字色変えるよりも蛍光マーカーの方がいいかな……?(あくまで私個人の好みです!)@ayuzublog さんのブログhttps://t.co/ZXcuZkCyMW— ゆっしぃ👑初心者ブロガ〜 (@secondsy905) 2021年4月8日 以前、ありがたいことにこんな感想をいただきました。 確かに、蛍光マーカー使ってる記事とかすごい見やすいな… よし、やってみよう!はてなブログさん今日もよろしくお願いします!! はてなブログでは、蛍光マーカーのラインのボタンなどは存在しません…(´;ω;`) という訳で、蛍光マーカーのラインの導入をやって

                    【コピペで簡単に設定可能!】はてなブログの斜体ボタンなどで蛍光マーカーのラインを引く方法!~はてな記法~ - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~
                  • 【コピペで簡単設定!】はてなブログで「画像付きの吹き出し」をつける方法!【はてな記法】 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~

                    みなさんはブログの記事に「吹き出し」を使ってますか? 使えてると記事のアクセントになってかなり便利です! 今回は、コピペで簡単に使えるようになる「画像付きの吹き出し」を付ける方法を紹介していきます! 吹き出しの見本 画像が右か左かを選択可能 画像付きの吹き出しの導入方法 事前準備~画像の用意~ アイコンに使用する画像を用意する。 はてなフォトで画像のURLをコピーする 導入方法~CSSコード~ 吹き出しの使い方! はてな記法の設定 実際に使ってみる 使用時の注意点 まとめ! 吹き出しの見本 画像が右か左かを選択可能 紹介するのはこちらの形の吹き出しです。 アユズです。よろしくお願いします。 僕もアユズです。よろしくお願いします。 では、やっていきます! 画像付きの吹き出しの導入方法 事前準備~画像の用意~ まず、吹き出しに使用する画像の用意をします。 後述しますが、設定する画像は何個でも設

                      【コピペで簡単設定!】はてなブログで「画像付きの吹き出し」をつける方法!【はてな記法】 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~
                    • はてな記法モードご利用時の「Instagram貼り付け」仕様を変更しました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ

                      はてなブログでは、はてな記法モードをご利用の場合にInstagramのキャプションの展開を選択できるようにしました。合わせて、AMP配信時に画像が表示されない問題を修正しました。 はてな記法モードをご利用の際、Instagramのキャプションの展開を選択できるようにしました Instagram貼り付けを利用した場合、デフォルトではキャプションが表示されるようになっています。これを改善し、はてな記法モードをご利用の際に、キャプション表示を選択できるようにしました。 キャプションあり(デフォルト) サンプル View this post on Instagram A post shared by はてな編集部 (@hatenaeditors) はてな記法 [https://www.instagram.com/p/BQhecROl7Wz/:embed] キャプションなし サンプル View th

                        はてな記法モードご利用時の「Instagram貼り付け」仕様を変更しました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ
                      • 【はてなブログ無料版】はてな記法での簡単な表の作り方・表内の改行の仕方 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~

                        はてなブログを使っていると表を入れている方とか見かけますよね じゃあ、どうやって表をつけるんだ。 ツールバーには表なんてないじゃないか! 私もそう思いました。 今回は、はてな記法での表の作り方をまとめました 色々調べましたが、はてな記法で直接表を作る方法、Excelでやる方法、スプレッドシートを利用してやる方法とあるようですが… 私は、はてな記法で直接表を作る方法しかできませんでした…(´;ω;`) ですので、今回は、ちょーっとだけ面倒な方法ですが、はてな記法で表を作る方法を紹介します。 はてな記法の設定の仕方・注意点 設定の仕方 注意点 はてな記法で表を入力する方法 実際に作ってみる 表の中で改行する方法 まとめ はてな記法の設定の仕方・注意点 まず、表を作る前にはてな記法の設定を確認します! すでに完了している方は、表の作り方へジャンプ! 設定の仕方 1.設定→基本設定、画面中段くらい

                          【はてなブログ無料版】はてな記法での簡単な表の作り方・表内の改行の仕方 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~
                        • はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記

                          先日、X(旧Twitter)のポストの埋め込み機能を利用したはてなブログでのポスト掲載法を紹介しましたが、いつの間にかはてな記法でのポスト掲載が再びできるようになっていました。 一時、ポストの中身が表示されなくなっていたんですけどね。 もっとも、再びはてな記法で表示されなくなったら、Xの埋め込み機能を活用したいと思います。 はてな記法を利用したXのポスト表示法は、上記の記事に詳しく載っています。 要は:embedや:conversationを利用するだけですね。 例えば、 [https://x.com/yaneshin/status/1715528787868405801:embed]と記述すると下記の通りの表示されます。 ポストを見ているだけで絡んでこないユーザーを意識したポストを心掛けることが大切でしょう そのような人々が見て引くようなポストをすれば当然忌避されますし、自分で自分を貶め

                            はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記
                          • はてな記法で簡単に表を作る方法と、コピペで使えるデザインカスタマイズ - yunico's fluffy life

                            私はいつも「はてな記法」でブログを書いています。今回は、はてな記法での表の作り方とデザインのカスタマイズ方法のご紹介です。 はてな記法で表を入力する方法 書き方の例 デザインを変更する コピペで使えるCSSコード バーティカルバーの出し方 はてな記法で表を入力する方法 まずはじめに、はてなブログで表を載せるには以下のように何種類かの方法があります。 エクセルで作った表をコピペする。 テーブルタグ(HTML)で書き込む。 バーティカルバーを使用する。 エクセルで表を作ってから作業したり、テーブルタグ(HTML)を作るのは手間に感じる人も多いのではないでしょうか。 そんな時は「バーティカルバー(バーティカルライン)」を使用した表組み記法がおすすめです。 バーティカルバーとは | ☚この記号のことで、これで文字を挟むだけで表を作ることが出来ます。 書き方の例 表記法の特徴 先頭に*(アスタリスク

                              はてな記法で簡単に表を作る方法と、コピペで使えるデザインカスタマイズ - yunico's fluffy life
                            • SYNODOSの、日経たわわ広告アンケート記事の感想にいくつか補足。 はてな記法..

                              SYNODOSの、日経たわわ広告アンケート記事の感想にいくつか補足。 はてな記法は少しだけ使えるようになった。改行が足りなかったんだな。 一ネット調査であることによる標本の偏りを指摘したトラバを見かけた気がしたけど、なくなってる? 確かに、インターネットでのアンケートに回答する人は、普段ネットを使わない人より広告に肯定的だろうと直感的には思う。田中氏の調査では10代以下の子供や60代以上の老齢者も対象じゃないから、日経新聞を購読してる層全体を見れば、実際はもう少し批判的になるのかもしれないね。 二https://anond.hatelabo.jp/20220427084110 で、自分が気になったのは、9)性別役割分業志向と10)男性優先社会の認識だけどね。 本来ならこれは同じ方向をむく、というか合わせて「フェミニズム志向」と呼ぶべきものだろう。 でも実際は、10)男性優先社会の認識は明確

                                SYNODOSの、日経たわわ広告アンケート記事の感想にいくつか補足。 はてな記法..
                              1

                              新着記事