並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 2934件

新着順 人気順

シンプルライフの検索結果241 - 280 件 / 2934件

  • ヨガウエアをトランク収納♪パッと開けて取り出しやすい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

    トランク収納 私はこの春から週に一度、ヨガレッスンを受講しています。 関節の硬さや筋力のなさに愕然としながらも、自分と向き合う時間が新鮮。 ヨガウエアは家にあるTシャツに、ボトムズはしまむらで買ったものや手持ちのトレパン。 これらヨガウエアの収納は、トランクに入れて一括管理。 ヨガウエアやヨガを初めて良かったこともお伝えします。 スポンサーリンク 私のヨガウエア 収納 ヨガのメリット まとめ 私のヨガウエア 私のヨガウエア 私はこれまで何でもしまいこんできたので、数年前に買ったTシャツがそんなに傷んでいません。 ヨガレッスンには、見栄を張らずに通っているので、そんなTシャツを活用。 写真のグレーのボトムズは、「しまむら」で買ったものです。 膝下までの長さで、動きやすくヨガにぴったりでした。 お値段は1000円しなかったと思います。 ところで、インド思想のひとつが、ヨガ哲学。 心身のコントロ

      ヨガウエアをトランク収納♪パッと開けて取り出しやすい - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
    • 50代主婦の食器棚は汚れていた!ウチ断捨離スペシャルを実践して食器を減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

      食器棚は魔窟の収納庫に 2020年2月5日BS朝日放送の「ウチ、断捨離しました!スペシャル」は、実家の断捨離が第一部にて放送されました。 75歳のお母さんが暮らしやすい家にするために、キッチン大改造がメイン。 わが家も食器はたくさんあるし、書類やハンドクリームも食器棚に詰め込んでいるので、関心を持って視聴いたしました。 そして、自分が持っている食器を全出ししたら、意外なことが判明。 番組の感想ととともに、私の実践をお伝えします。 スポンサーリンク ☆全出しが基本 ☆ウチ、断捨離の内容 ☆思考と行動 ☆収納のわな ふきんが真っ黒 まとめ ☆全出しが基本 さまざまな皿や小鉢 番組に登場された75歳のお母さんは食器棚を3つ、お持ちでした。 モノにあふれた家を3日間で、やましたひでこさんと断捨離隊の小林ふみこさん、ヤマグチユミさんが家族と協力して、片づける内容。 そのとき実家の片づけについて、ポイ

        50代主婦の食器棚は汚れていた!ウチ断捨離スペシャルを実践して食器を減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
      • キッズ用スマートウォッチが孫に届く・防寒靴もぶじ到着 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

        サンタクロースが一足早く来た 夕べ、娘から画像と動画が送信され、キッズ用スマートウォッチが届いたことを知りました。 サンタクロースが一足はやく届けてくれて、孫は喜んでいるそうです。 私の防寒靴も到着したので、履き心地をお伝えします。 スポンサーリンク キッズスマートウォッチ 防寒靴 まとめ キッズスマートウォッチ さっそく使いこなす孫 パジャマ姿の孫です。 生まれたときから母親のスマホに慣れ親しんだ4歳児なので、スマートウォッチも違和感なく使えるみたい。 日本の正規品です。 写真や音声が録れて、ゲームもできる。 \日本正規品・一年保証/ キッズ 腕時計 スマートウォッチ 子供 腕時計 8GB 知育玩具 カメラ 自撮 録画録音 ゲーム 音楽 アラーム 歩数計 入園入学 お祝い 5歳 6歳 7歳 8歳 9歳 男の子 女の子 おもちゃ 小学生 プレゼント 子供 誕生日プレゼント クリスマス ギフ

          キッズ用スマートウォッチが孫に届く・防寒靴もぶじ到着 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
        • 5歳の孫の誕生プレゼントを叶えることができなかった理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

          5歳になる孫の誕生日プレゼント 早いもので初孫は5歳になります。 娘から誕生日プレゼントのリクエストがラインで届いていたのですが、その希望を叶えてあげることができませんでした。 理由は安全です。 孫の誕生日プレゼントについてお伝えします。 スポンサーリンク 保育園で流行っているモノ ほしいものリスト 事故の例 与えるなら親の責任で まとめ 保育園で流行っているモノ 孫3歳のとき すくすくと成長して、初孫は5歳。 早いものですね。 この写真より、ずっとお姉さんぽくなっているみたい。 4歳の誕生日には、リカちゃん人形を贈りました。 そしてクリスマスにはキッズ用スマートウォッチを。 成長が著しい孫に好かれるジジババになるのも、金次第でしょうか。 www.tameyo.jp それで、今年の誕プレ・リクエストは保育園で流行っているというアレ! ほしいものリスト 私は乗ったことがないのです。 すいーっ

            5歳の孫の誕生プレゼントを叶えることができなかった理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
          • 生鮭からイクラを取りだしてイクラご飯!ルビー色の海の宝石 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

            イクラご飯 叔母から生鮭を丸ごと1本、贈られました。 獲れたて新鮮をありがとうございます。 さっそく捌いて、生筋子を取り出して、イクラのしょうゆ漬を作りました。 イクラご飯と、鮭のうしお汁レシピをお伝えします。 スポンサーリンク 体長65センチの生鮭 イクラを取り出す イクラのしょうゆ漬け 鮭本体は? 鮭のうしお汁 鮭のメニュー まとめ 体長65センチの生鮭 氷詰めで届きました 海辺の町に暮らす叔母は、私のことを気に掛けて、毎年、鮭を贈ってくれます。 海水温が高めで、鮭は大不漁ですから、貴重ですね。 ありがたく料理しました。 イクラを取り出す イクラを取り出す お腹を裂いて、イクラを取り出します。 前に包丁を入れるところから、解説したことがありました。 www.tameyo.jp そうしたら3年前はGoogleアドセンスから、「衝撃な画像です。残酷です」というような注意が寄せられ、びっくり

              生鮭からイクラを取りだしてイクラご飯!ルビー色の海の宝石 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
            • メガ盛り3キロのカニを実食レビュー!帰省した娘が笑顔で味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

              カニ実食レビュー 先月末に届いていたカニを、解凍しました。 メガ盛り3キロのズワイガニです。 娘と孫が帰省し、一足早い正月気分。 孫の様子と、カニの実食レビューをお伝えします。 スポンサーリンク 1歳半の男の子 カニ実食 まとめ 1歳半の男の子 孫は1歳半 子どもの成長は早いですね。 部屋中を走るし、階段を登ろうとして目が離せません。 カーペットのアイロン跡を指さして、「なに、これ?」という顔をしました。 私が熱したアイロンを、ついカーペットに置いた5年前からの跡です。 順調な成長ぶりに、ホッとしています。 スポンサーリンク カニ実食 ズワイガニ3キロ 夫がポチったカニを解凍し、娘は大喜びで食べています。 3キロもあるので、一回では食べきれない。 美味しいカニ肉が詰まっています。 【12/10限定★最大100%Pバック】値上げ前に★年内数量限定!メガ盛り3kg送料無料9,999円!ボイルず

                メガ盛り3キロのカニを実食レビュー!帰省した娘が笑顔で味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
              • 食生活のシンプルライフ - ヒロニャン情報局

                食生活のシンプルライフ シンプルライフを送りたいと思っても、送れないことが多いですね。 それはなんといっても、毎日忙しく過ごしているからです。 シンプルライフにするには、どうしたらいいのでしょうか。 そのことについて、じっくり考える時間がないと思います。 そこでそのような生活を送るためには、具体的にどんなことをしたらいいのかご紹介します。 ここでは、食事についてのシンプルライフをお話します。 ・毎日決まったものを食べる 毎日決まったものを食べるようにすると、悩むことがありません。 それは朝食を決まったものを食べることにより、シンプルな食事にすることができます。 一日の中で、どこかの時間を決まったものを食べるようにすると面倒と思うことが少なくなります。 ・冷蔵庫は野菜を中心とする シンプルライフを食事で送りたいと思っても、不健康になってしまうと困ります。 買い物をして、冷蔵庫に入れるとそのま

                  食生活のシンプルライフ - ヒロニャン情報局
                • 95歳の義理の母へカーネーション♪元気で長生きの秘訣を学ぶ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                  夫が選んだカーネーション鉢植え 夫を生んだ義理の母は、大正15年(1926)生まれです。 腰は曲がっていますが、耳が良く聞こえて読書が好き。 認知機能の衰えを感じさせません。 先日、夫が選んだ赤いカーネーションとお菓子を持って、実家を訪問。 私が感じた、元気で長生きのコツをお伝えします。 スポンサーリンク 欲ばらないで暮らす ムリをしない ディサービス 怒らないで穏やかに暮らす ゆとりある暮らし まとめ 欲ばらないで暮らす バームクーヘン カーネーションとお菓子を地元のお店で買って、すぐ夫の実家に向かいました。 画像は、車のなかで撮影。 95歳の義理の母は、長男一家と同居をしています。 私の夫は3男のため、早くに実家を出ました。 義理の母は7年ほど前に家を建て替えた際、大幅に持ち物を減らし、80代後半で生前整理。 着物やスカーフにギフトの箱に入った食器などを嫁達にあげて、身の回りをすっきり

                    95歳の義理の母へカーネーション♪元気で長生きの秘訣を学ぶ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                  • 10万円給付は世帯主が申請!特別定額給付金メリットと問題点 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                    家族の人数分が支給されます 2020/06/26更新しました。 新型コロナウィルスの緊急経済対策として、全国民に一律10万円が給付されることになっています。 4月27日時点で住民基本台帳に記載されている方が給付の対象。 世帯主が家族分を含めた金額を申請すると、世帯主の銀行口座にまとめて振り込んでくれる。 この仕組みのメリットと問題を考えてみませんか。 スポンサーリンク 特別定額給付金 郵送で申請のとき 生活保護世帯 世帯主申請のメリット DVで別居中の妻は? まとめ 特別定額給付金 総額25兆6914億円の補正予算案 ひとりにつき10万円を全国民に与えるため、補正予算案は25兆6,914億円と莫大になりました。 想像すると、札束の海に溺れそうですね。 一律10万円給付のポイントは4つ。 外国人を含め、27日時点で住民基本台帳に記載されている全ての人が対象 市区町村 が申請書を郵送。世帯主は

                      10万円給付は世帯主が申請!特別定額給付金メリットと問題点 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                    • モノだらけの私が手放せた理由は、将来の貧困対策に舵を切ったから - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                      愛読書を厳選 2020/06/07更新しました。 モノを溜め込んでいた私が捨て活を始めた理由は、自分の暮らしを俯瞰したことがきっかけでした。 理想の自分になることに夢中だった40代が終わり、50代に入ると否が応でも現実が見えてきます。 年金と老後資金の不安に加えて、自分が立ち働くことのできる時間が有限であることにようやく気づいたのです。 片づけは体力勝負。 モノにまみれていた私が感謝して、手放せた理由をお伝えします。 スポンサーリンク 夢と現実 物欲を捨てる 買わないチャレンジ 日記も捨てた 自分を救えるのは自分だけ まとめ 夢と現実 ファンタジーの世界に生きる 現実が思うようにならないとき、理想や夢は活きる力を与えてくれます。 私は自分の将来を、希望に満ちたものにしたかった。 それはメディアが垂れ流すコマーシャルやテレビの影響が少なくありません。 お金に不自由しないセレブな生活 好きなこ

                        モノだらけの私が手放せた理由は、将来の貧困対策に舵を切ったから - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                      • トイレそうじの注意ポイントは?便座に洗剤の原液をすすめない理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                        トイレには金運の神様が住んでいる 毎日トイレそうじをするようになり、3年が経ちます。 ガンコな尿石を除去してから、キレイを保つことを心がけているのですが、トイレそうじは洗剤の使い方を間違えると、思わぬ事故につながります。 尿石落としは強力な酸性の洗剤なので、アルカリ性と混ぜるのは厳禁。 また便座にはトイレ用洗剤の原液を湿布しないほうが安全なので、理由をお伝えします。 スポンサーリンク トイレそうじ トイレそうじの手順 トイレそうじと開運 便座の注意ポイント まとめ トイレそうじ トイレは埃が溜まりやすい わが家は平成4年に建てたので、築28年となります。 画像は私の家の2階にあるトイレ。 よく見ると壁紙が少し剥がれているので、後でDIYで補修しなくてはなりませんね。 水回りは家を建てて、まだ一度もリフォームをしておらず、これからの予定です。 ちなみにわが家の便器は、陶器製。 最近はプラチチ

                          トイレそうじの注意ポイントは?便座に洗剤の原液をすすめない理由 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                        • 年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                          お供えとしめ縄リース 暮れもほんとうに押し迫ってきました。 帰省しない孫にお年玉を現金書留で送り、灯油を配達してもらったところです。 年末年始の節約についてお伝えします。 スポンサーリンク 年末年始はお金がかかりがち 暖房費 正月料理 まとめ 年末年始はお金がかかりがち 年越し料理 私の街では、年越しにご馳走をいただく風習があります。 長女が帰省した今月中旬、カニを振る舞い、イクラご飯もご馳走。 年末年始は夫婦で過します。 なので節約モードに徹しますが、初詣に出かけ、お札を頂く予定です。 初詣で天照大神と地元の神社のお札を頂く 3千円 夫の実家への手土産 3千円 お天気が良さそうだから美術館へ 3,600円 合計およそ1万円で収まると、助かります。 www.tameyo.jp 今回、帰省しなかった5歳の孫へお年玉5千円を、書留郵便で送ったところでした。 暖房費 FF式灯油ストーブとエアコン

                            年末年始の節約術!暖房費を抑える方法#節約 #暖房 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                          • 究極の買わない生活と金持ちベゾス氏の節税方法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            野草を摘んでお茶?! 2024年2月16日更新しました 買わない生活をして、スキンケアと服を購入しないようにしています。 マスク生活は1年半におよび、口紅をつけることもぐっと減りました。 この春は山で摘んだヨモギ草を干して、自家製ヨモギ茶で水分補給。 節約も年季が入った私の生活ですが、世界の富裕層は節税がうまく、ほとんど税金を払っていないという日経の記事には驚き。 庶民の節約と、超富裕層の節税についてお伝えします。 スポンサーリンク 究極の買わない生活 自家製ヨモギ茶 6年前の服にときめく 富裕層の節税 まとめ 究極の買わない生活 自家製よもぎ茶 ハーブティといえば、ミントやローズヒップ、カモミールなどあります。 無農薬のハーブティは、けっこうなお値段のことがありますから、私は里山で摘んだヨモギを干してみました。 春の野草の代表的なヨモギ は、草餅や草ダンゴにして食べますが、キク科の多年草

                              究極の買わない生活と金持ちベゾス氏の節税方法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 【キッチン掃除】シンクを洗って拭き上げる!梅雨時は大掃除に最適 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                              ウエスでシンク内を拭き上げる 気温が上昇すると、キッチン回りを清潔に保つことが欠かせません。 特にシンクは、ぬめりやすく、カビが発生しやすい。 私は、シンクを洗剤で洗った後、必ず古布のウエスで拭き上げるようにしました。 築29年を経た古い台所ですが、拭き上げるとステンレスの輝きがよみがえり、気分もすっきり。 キッチンの大掃除は、梅雨時が最適なので、お伝えします。 スポンサーリンク シンクの洗い方 シンクを拭き上げる 梅雨時の掃除・換気扇 家電や車の買い換え費用 まとめ シンクの洗い方 シンクの水滴を残さない 浴室そうじで、入浴後に水滴を拭き取ることを習慣にしたら、いつでもきれいな状態になりました。 水滴があると、ぬめりの原因になり、カビが生じやすくなります。 それは、キッチンでも同じ。 洗い方は、スポンジに食器用洗剤をつけて汚れを落とすのがよいでしょう。 さらに就寝前に拭き上げると、翌朝ま

                                【キッチン掃除】シンクを洗って拭き上げる!梅雨時は大掃除に最適 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                              • 一皿100円ナスと青トウガラシのおかず♪旬の夏野菜で作りおき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                ナスと青トウガラシのみそ炒め ピリッとした辛みが持ち味の青トウガラシと、夏野菜のナスは相性がバッチリ。 旬を迎えてナスが激安・一袋100円でした。 ご飯が進むナスと青トウガラシのみそ炒めを中心に、おうちご飯のレシピをお伝えします。 ナスは万能選手 青トウガラシ ナスと青トウガラシのみそ炒め ナスのみそ炒め作り方 鶏皮カラカラ焼き 青トウガラシの醤油漬け 夏の作りおき まとめ ナスは万能選手 ポリフェノールの一種・ナスニン ナスは、栄養が少ないんじゃないの? そんな意見があるのは、93㌫が水分だからでしょうか。 食物繊維やカリウムは豊富ですから、むくみ予防になります。 しかもポリフェノールの一種であるナスニンが、皮の部分に含まれてます。 抗酸化作用がある! 天ぷらや炒め物の万能選手のナス。 今回は、マイルドな辛味の青トウガラシを頂いたので、一緒にみそ炒めにします。 www.tameyo.jp

                                  一皿100円ナスと青トウガラシのおかず♪旬の夏野菜で作りおき - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                • 年金支給日まで1週間、手持ちのお金がわずかな高齢者は意外と多い - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  ナスの揚げ浸し 2023/12/14更新しました 年金は偶数月の15日が、支給日です。 6月15日を心待ちにしている高齢者は、多いでしょう。 「年金が出る前の1週間は、手持ちのお金が少なくて不安しかない」 この時期に、ひとり暮らしの高齢の親御さんにお米やおかずを贈ると、喜ばれることをお伝えします。 スポンサーリンク 節約も限界 簡単に食べられるおかず 格差は広がる まとめ 節約も限界 去年の梅干しが命を繋ぐ 団塊世代やその上の世代は、敗戦とその混乱期を経験しているため、辛抱強い方が多いです。 「子どものころは貧しかった」 よく聞きますね。 日本全体が豊かでなかった時代ですし、3~5人くらい兄弟がいる子だくさんの家庭が多かったのでしょう。 www.tameyo.jp もちろん、生まれながらの上級国民で、苦労をしたことがない方もいます。 でも大半は、意外とたくましい生活感覚をお持ちです。 そう

                                    年金支給日まで1週間、手持ちのお金がわずかな高齢者は意外と多い - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 電気料金が6月から値上げ!25・47パーセント・夏の節電が必須 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    Panasonicエオリア200ボルトのエアコン 私の家は2022年秋に、東北電力の自由料金プランから、従量電灯に変更しました。 理由は自由料金プランの値上げが、すさまじかったから。 その規定料金プランの従量電灯も、6月から値上げされます。 電気使用量が大きいわが家は、約7000円ほどアップすることをお伝えします。 スポンサーリンク 値上げされる電気料金 電気料金アップ 夏の節電 夏の節電ポイント 誰にも言えない節電 まとめ 値上げされる電気料金 値上げはいくら? 6月からの値上げは大手電力会社7社による家庭向け、規制料金プランが対象です。 北海道電力 23・2パーセント 東北電力 25・47パーセント 東京電力 15・9パーセント 北陸電力 39・7パーセント 中国電力 26・1パーセント 四国電力 28・7パーセント 沖縄電力 43・4パーセント 火力発電の燃料価格・高騰とウクライナ侵

                                      電気料金が6月から値上げ!25・47パーセント・夏の節電が必須 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • ダイソー珪藻土のコースターとスプーン♪めちゃ可愛いキッチン用品 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      ダイソー珪藻土グッズ ダイソーショップは品数が豊富ですね。 今回、いつもと違う店舗へ行くと、珪藻土のコースターが100円で売っていることに気づきました。 家族が冷たい飲み物を欲しがり、テーブルにコップを置いたら、ビショ濡れということがありませんか。 珪藻土のコースターで解消できるので、お伝えします。 スポンサーリンク 100均ダイソー 珪藻土キッチン用品 計量スプーン まとめ 100均ダイソー ダイソーで買った商品 料理用の温度計が欲しくて、出かけたダイソーです。 米麹からつくる甘酒にハマっています。 飲むのはもちろん、鶏のむね肉に漬けておくと、しっとり柔らか。 みりんと料理酒のかわりになるんですよ。 www.tameyo.jp 料理用の温度計、ダイソーで100円でした。 電池を入れるタイプは400円だったので、レトロな温度計をチョイス。 ガラス製なので、取り扱いには注意が必要です。 とこ

                                        ダイソー珪藻土のコースターとスプーン♪めちゃ可愛いキッチン用品 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 秋の味覚サンマと予定外の出費に呆然 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                        サンマの開き 生サンマがスーパーにありましたが、お高い! しかもダイエットしたみたいに、スリムなサンマなのです。 10年前には考えられなかったこの秋の異変。 サンマの話題や予定外の出費について、ご報告します。 スポンサーリンク 自損事故 今週の食費 サンマの味 まとめ 自損事故 ホッケの開き@おうちご飯 ショックなことに、夫が車を運転中にバックしたら、某役所の駐車場・看板の鉄柱が立つコンクリート土台に激突。 車の後ろ・左ライト周辺が壊れてしまいました。 ぶつかったのは、コンクリートの土台だったので、そちらはびくともしません。 すこし車の染料がついたくらいで。 うちの車はライトのほか、バンパーは交換でしょうか(>o<) 今年は車検がなくてホッとしていたのに、予想外の車費に涙がとまりません……。 自損事故です。 呆然としてしまい、この日は冷蔵庫のものをかきあつめて、夕食。 ホッケ塩焼き 冷や奴

                                          秋の味覚サンマと予定外の出費に呆然 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                        • 防災のため現金は小銭も忘れず準備しよう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                          備蓄食料 3月11日は東日本大震災が発生した日です。 昨夏に三陸に出かけて、町は少しずつ復興しているようでも、防潮堤が海岸沿いに続き、人々の胸に刻まれた傷は深いと思いました。 防災について考えます。 スポンサーリンク 3・11から12年 持ち出し用品チェックリスト 震災後の暮らし 現金 まとめ 3・11から12年 岩手県宮古市のたろう観光ホテル・2022年8月撮影 宮古市と合併した田老町は、ワカメや魚介が特産の海辺の町。 鉄骨の頑丈な「たろう観光ホテル」は、震災遺構として保存されています。 津波の跡が、くっきり。 甚大な津波被害を受けた宮古市。 世界最大の高さ10メートル・防潮堤がありましたが、東日本大震災の大津波を防げませんでした。 火災も発生し、死者と行方不明者は宮古市だけで500人超え。 痛ましいかぎり。 たろう観光ホテルの場所は道の駅「たろう」のすぐそばです。 www.youtub

                                            防災のため現金は小銭も忘れず準備しよう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                          • 癒えない悲しみ・震災の記憶、夫婦げんかが今生の別れになる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                            東日本大震災から10年 東北に住んでいる私にとって、東日本大震災が発生した3月11日は癒えない悲しみを思う日です。 画像は陸前高田の奇跡の一本松。 震災から2年後に、被災地を訪問したとき撮影しました。 がれきが撤去されたものの、大型ダンプカーが道路を行き来していた頃です。 10年が経ち、津波の恐ろしさに改めて震え、そして日常の有り難さを感じました。 夫婦げんかが、今生の別れになることがある。 被災者の体験を、お伝えします。 スポンサーリンク 震災は突然に 夫婦げんかの後悔 ありふれた日常が貴重な思い出に 余震は続く 避難所での性被害 まとめ 震災は突然に 妻と子が避難先で津波に吞まれる 地震の予知は現代の科学の力でも難しい。 東日本大震災のとき、私は自宅にいて夫の仕事を手伝っていました。 日本海側に住んでいるので、とても長い地震だと不安になったそのときすぐ、停電となります。 1時間経っても

                                              癒えない悲しみ・震災の記憶、夫婦げんかが今生の別れになる - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                            • 食用菊は低カロリーでビタミン豊富♪エディブルフラワーで秋を味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                              菊のおひたしと生マグロ 食用菊は東北や新潟県などで、よく食べられているエディブル・フラワーです。 古来より中国では菊の花は不老長寿の薬草とされ、邪気を払う縁起物。 日本では江戸時代から、食用になりました。 わが家はおひたしや酢の物として菊花を食べていますが、中性脂肪を下げる効用もあるとか。 菊の花を中心に、秋を味わう「おうちご飯」をお伝えします。 スポンサーリンク 食用菊 菊の花の効用 秋を味わう まとめ 食用菊 食用菊 子どもの頃から私は食べています。 秋になるとパックに山盛りで売られている食用菊。 この日は直売所で1パック税込み100円でした。 でもスーパーだと、298円とけっこう高いときがあるので、安いときにまとめ買いするとお得。 というのは、小分けして冷凍保存すると、いつでも食べることができて、便利なのです。 夫の母はかつて干し菊を作り、手間がかかるけれど、干し菊は香りが高く、甘味

                                                食用菊は低カロリーでビタミン豊富♪エディブルフラワーで秋を味わう - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                              • 着画あり・しまむら激安セールの夏物を秋冬にも着るコツとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                しまむら110円セール 2022/11/27更新しました ファッションセンターしまむらをのぞいたら、在庫の一掃セールをやっていました。 2970円の日本製ポケット刺繍パンツが110円など、新品の衣類が激安なので、4点を購入。 手持ちのインナーと合わせて、秋冬コーデの着画を中心にお伝えします。 スポンサーリンク しまむらセール 着画 青い花のワンピース まとめ しまむらセール オトナの美スタイル 明るいグリーンのセーターは手持ちの服です。 しまむらで買ったのは、れんが色のトップス。 「オトナの美スタイル・気になる腰回りをふわっとカバー」 サイズ M 素材はポリエステル65パーセントとレーヨン35パーセント カンボジア製 元値 979円 夏物なので素肌に着るトップスでしょうか。 PayPayで440円のお支払い 4点を購入し440円をPayPayで支払いました。 れんが色のトップス 日本製のパ

                                                  着画あり・しまむら激安セールの夏物を秋冬にも着るコツとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                • ロシア軍がウクライナのザポリーシャ原発を攻撃し制圧!日本の稼働原発は9基 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                  ロシア軍によるウクライナ侵攻 3月4日未明に、ウクライナにあるヨーロッパ最大のザポリーシャ原発が、ロシアから攻撃を受けたというニュースがありました。 日本は狭い国土に、廃炉が決まっているのも含めて原発が54基。 稼働しているのは9基です。 東日本大震災による、福島原発事故の放射能汚染から11年。 戦時における原発リスクを考えます。 スポンサーリンク ウクライナの原発を攻撃 ロシアと日本 日本の原子力発電所 中国と台湾 まとめ ウクライナの原発を攻撃 原発攻撃をやめて ウクライナには1986年4月26日午前1時に最悪の原発事故を起こしたチェルノブイリ原発があり、事故後に石棺で覆われました。 放射能が漏れないようにするためです。 たとえばプルトニウム239の半減期は2.4万年と非常に長く、環境を汚染し続けるので、核の扱いに人類が苦慮している。 このことはロシアもよくわかっているはずですが、原発

                                                    ロシア軍がウクライナのザポリーシャ原発を攻撃し制圧!日本の稼働原発は9基 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                  • 娘が夫から言われた「ババア飯」とは?母から娘へ伝承の家庭料理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                    ババア飯? 少し前のことです。 主婦となった娘が晩ご飯を作り、パートナーの帰りを待っていました。 帰宅した彼がテーブルを見たら、なんと「ババア飯じゃん」と、言ったそうです。 ババア飯って、婆飯? 新語ですね。 ババア飯について考えます。 スポンサーリンク 娘の手料理 ババア飯 ババア飯で節約 まとめ 娘の手料理 かぼちゃの煮物 長女はあまり料理が得意でありません。 学生時代はバイト三昧で、就職してからは激務だったからです。 長女とパートナーは10年前に知り合い、交際をして4年前に結婚しました。 www.tameyo.jp 長女は美容師で、体を壊すほどブラックな働き方でしたが、その美容室で夫となる人(お客さんだった)と巡り会います。 で、ババア飯と言われたのは、どんなおうちご飯メニューなのでしょう。 かぼちゃの煮物 冷や奴 お味噌汁 ご飯 煮魚 鶏のからげや豚の生姜焼きなど、お肉が無かったの

                                                      娘が夫から言われた「ババア飯」とは?母から娘へ伝承の家庭料理 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                    • 簡単でおいしい「うま塩海老ブロッコリー」10月の食費は3万6千円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                      海鮮あんかけ海老ブロッコリー 2021/12/01更新しました。 久しぶりに味の素CookDoの調味料を利用しました。 うま塩海老ブロッコリー・海鮮あんかけ。 ホタテエキスが効いて、おいしい。 簡単調理でフライパンでできて、低糖質! 10月の食費を集計したので、あわせてお伝えします。 スポンサーリンク うま塩海老ブロッコリー海鮮あんかけ 10月の食費 11月の目標 まとめ うま塩海老ブロッコリー海鮮あんかけ 海老とブロッコリーの海鮮あんかけ CookDoきょうの大皿シリーズのひとつ、『うま塩海老ブロッコリー海鮮あんかけ』 味の素 CookDo 155円 ブロッコリー  160円 サラダ用海老  230円 卵1コ     15円 一品で合計560円かかった『うま塩海老ブロッコリー・海鮮あんかけ』です。 本格中華のようでおいしい。 フライパンに100CCのお水とブロッコリーを入れて、CookD

                                                        簡単でおいしい「うま塩海老ブロッコリー」10月の食費は3万6千円 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                      • 食べる水が体を変える!疲労・肥満・老いを遠ざける水分補給メソッド本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                        食べる水が体を変える アメリカの医学博士ダナ・コーエンと文化人類学者ジーナ・ブリアが書いた本「食べる水が体を変える」を読みました。 「疲労の原因は隠れ脱水、水を飲むだけでは解決しません」と帯にあります。 私は実母が脱水が原因で、認知症を悪化したので、とても勉強になる一冊でした。 お金の掛らないセルフケアで、脱水を予防する方法が載っています。 本のレビューをお伝えします。 スポンサーリンク 水は命 失われる人体の水分 水分不足による病気 水分補給で集中力が増す 水分補給に役立つ食品 水分の多い野菜トップ12 オススメの水分補給は? 運動 まとめ 水は命 私たちは知らず知らずに脱水になりやすい 学者のジーナは砂漠の民を調査して、ふと母国の介護施設に入所している母親を思います。 人工照明の下で長時間、体を動かさず、加工食品を食べ、薬を飲む母親は、新鮮な空気にほとんど触れないまま。 施設のスタッフ

                                                          食べる水が体を変える!疲労・肥満・老いを遠ざける水分補給メソッド本レビュー - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                        • 【服を減らす】若い頃のジャケットを着て覚えた違和感!手放しの作法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                          若い頃のジャケット 服やスキンケアを、できるだけ買わない生活をしています。 そんな私には、これまでどうしても捨てることができない服がありました。 それは新婚旅行に着た、思い出の黄色いサマージャケット。 色と素材が好きで、中年期の今も着ることができると思っていましたが、実際にこの服で出かけてみると、自分に自信を持てないことに気づきました。 違和感の正体と、服を手放す作法についてお伝えします。 スポンサーリンク 縁がない服 色褪せない服 違和感を覚える服 引き出しも整理 執着と未練 まとめ 縁がない服 買ってすぐに裂けた服 今年の夏は旅行をとりやめて、地元の散策を楽しもうと考えています。 そのため夏服の購入はとくにしないつもりでした。 ところが、気に入った服を見つけて、お手頃な価格だったことも1枚を買ったのです。 www.tameyo.jp 残念なことに、数回の着用で肩や背中の縫い目が裂けまし

                                                            【服を減らす】若い頃のジャケットを着て覚えた違和感!手放しの作法 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                          • 炊飯器を10年ぶりに買い換え!象印のキッチン家電は安心の日本製 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                            ご飯大好きな夫 私の夫は超がつくほど、白いご飯が好き。 日に3度、必ず米飯を食べます。 炊飯器のメーカーは象印がお気に入り。 ご飯がおいしく炊き上がる! 10年ぶりに炊飯器を買い換えたことをお伝えします。 スポンサーリンク 朝は和食派 昼はラーメンライス 夜は晩酌〆にご飯 内釜を傷めないコツ まとめ 朝は和食派 梅干しご飯や焼き鮭・納豆が定番の朝食 うちは朝、夫が必ずご飯をお茶碗に軽く1膳、食べます。 みそ汁かスープに、おかずは卵焼きや焼き鮭、またはハム・梅干し・納豆が定番。 パンは夫にとって、おやつ感覚。 白米が大好きな夫のために、私はご飯を炊き続けてきました。 www.tameyo.jp 土鍋でご飯を炊くのも流行っていますが、スイッチ一つで手軽な炊飯器を愛用しています。 昼はラーメンライス 麺類とご飯のおうちランチ お昼はおうちで蕎麦やラーメン。 麺類と一緒に、夫は昼もご飯を食べます。

                                                              炊飯器を10年ぶりに買い換え!象印のキッチン家電は安心の日本製 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                            • 【ヤバい家計】増税前に家のメンテナンスと車の買い替え! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                              衣食住の家計簿 家計改善と住みやすいおうち作りをテーマに、「貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」を運営して2年8カ月が経ちました。 この間に幸いにも、住宅ローンを払い終えることができました。 しかし、2019年8月は外壁メンテナンス工事の代金102万円を払い、住居費が突出。さらに車も買い換え時期に! 10月からはいよいよ消費税も10パーセントとなるので、臨時の出費が激増。 わが家の家計簿を公開することで、読者のみなさんのお役に少しでも立てたら幸いです。 スポンサーリンク 8月の生活費 食費 光熱費 通信費 夫婦のこづかい ドライブ旅行 貯蓄 車の買い替え 予算分けしよう! まとめ 8月の生活費 頂き物の玉ねぎ 外壁メンテナンスは数年前から計画していたので、ぶじに終わり、ホッとしました。 代金の102万円は積み立てていたお金をおろして、8月11日に支払いを済ませています。 丁寧な建築屋さ

                                                                【ヤバい家計】増税前に家のメンテナンスと車の買い替え! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                              • モノに執着の母、実家の片づけ後編!ウチ断捨離「ため込み防止」コツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                ハンドメイド材料 実家の片づけに悩む姉妹が奮闘するBS朝日の『ウチ断捨離しました』後編を視聴しました。 モノへの執着にとらわれて、家中が物だらけという73歳のお母さんを心配して、片づける番組内容は、私にも思い当たることだらけ。 やましたひでこさんが溜め込み防止のコツを紹介したので、番組の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 実家の片づけ 母の本心 母と娘の気持ちが変化 やましたさんのアドバイス まとめ 実家の片づけ 老いた母は捨てられない人 73歳のお母さんが脳こうそくになったことを機に、娘ふたりが実家の片づけに乗り出す後編です。 ロングヘアのお母さんは、娘たちがモノを処分するのを尻目に、自分は胡弓(こきゅう)を弾いたり、孫の相手をしたり。 お母さんは手芸が好きなので、布がとにかく大量にあります。 「母さんが縫ってくれるズボンはすぐに股の部分が裂けてしまうから、着用したくないよね」 そん

                                                                  モノに執着の母、実家の片づけ後編!ウチ断捨離「ため込み防止」コツ - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 値上げを見すえて備えた食品とわが家の備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  100円の食材費・焼きうどん これから小麦粉やそばが値上がりするというので、乾麺を少し買い込みました。 画像は100円おうちランチの焼きうどんです。 家で作れば食材費100円でできますが、値上がりが予想される小麦粉。 小麦の生産地であるウクライナがロシアに攻め込まれて、農業が危機です。 秋以降はわが国も小麦粉が、さらに4割高の予想が出始めました。 わが家の備蓄についてお伝えします。 スポンサーリンク 自給率が低い日本 お米 備蓄はムダなく 食品ストッカーはこまめに点検 まとめ 自給率が低い日本 味噌やしょうゆを買いだめ そうめん そば 味噌 しょうゆ マヨネーズ ごま油 肉や魚 備蓄を意識して、乾麺や味噌・しょうゆを買い足し。 でも、値上げの嵐といえ、家庭での備蓄は限度があります。 わが家はすでに、ストッカーがパンパン。 今週は買い物に行く回数を大幅に減らします。 それにしても味噌やしょう

                                                                    値上げを見すえて備えた食品とわが家の備蓄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • 結婚記念日にケーキを断った理由!食もミニマルにし、食べる量を減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                    結婚記念日とケーキ きのうが、結婚記念日でした。 出会って4カ月で結婚した私たちは、「9月になると式場の予約が一杯だから、8月のうちがお得ですよ」という結婚式場のスタッフに言われ、慌ただしく挙式したのです。 そんな結婚生活は、34年目に突入。 その夫が買い物先で「ケーキを買おうか」と、珍しく私をふり返りました。 「いらないよ、気持ちだけ受け取るわ」と断った私の理由を、お伝えします。 スポンサーリンク 食のミニマル 自覚症状がない動脈硬化 小食にするには まとめ 食のミニマル 手作り梅干し シンプルライフを目標に捨て活と、買わない生活を心がけてきた私ですが、食べることが好きで、家事のなかで料理に情熱を燃やしていました。 今年ははじめて梅干し作りに挑戦して、できあがった梅干しを娘に送ったところ、「おいしい。梅サワーにして楽しんでいるから、もっと頂戴」と、リクエスト。 そして、娘は私に「母さんた

                                                                      結婚記念日にケーキを断った理由!食もミニマルにし、食べる量を減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                    • 【50代主婦の後悔】お金の余裕がなくて私が諦めた3つのこと、親族の悩み - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                      世の中はお金で解決できることが多い 2022/04/22更新しました。 お金で解決できることは、世の中にたくさんあります。 50代半ばの主婦である私は、どうしてもお金を工面できずに諦めたことがあって、いまも残念に思っています。 健康や若さと愛する家族はいくらお金を積んでも得ることができないから、お金で済ませることができることは、たかがしれているのかもしれません。 しかし、やっぱりお金がなくて後悔しているので、3つにまとめます。 スポンサーリンク ☆娘の花嫁姿 ☆長女の手術 親への仕送り まとめ ☆娘の花嫁姿 沖縄でのフォトフェディングに行けたら良かった 私にはふたりの娘がいて、どちらも伴侶を得て、それぞれ自立した暮らしを営んでいます。 親戚を招いての結婚披露宴は 、しませんでした。 娘たちは「宴会のような結婚式を挙げたくない」と言い、ナシ婚です。 親戚には、報告の食事会を開催して知らせまし

                                                                        【50代主婦の後悔】お金の余裕がなくて私が諦めた3つのこと、親族の悩み - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                      • トイレリフォームでペーパーホルダーを替えて、さらに落ち着く空間に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                        トイレリフォーム 築30年のわが家は8月末に、2階のトイレをリフォームしました。 費用を抑えたリフォームなので、おしゃれにはできませんでしたが、水漏れの心配がなくなり、快適です。 ペーパーホルダーのカバーを替えたら、さらに落ち着くレストルームになったのでお伝えします。 スポンサーリンク トイレホルダー 古いカバーを処分 新しいカバー 1階のトイレが難題です まとめ トイレホルダー 30年前の紙巻器 リフォーム前の写真です。 紙巻器(トイレットペーパーホルダー)は、樹脂製のため変色しています。 「プラス1万円で、最新の紙巻器を付けることができますよ」 ヤマダ電機のリフォーム担当者が、さかんにあれこれ追加を提案してくれました。 でも、私は古い紙巻器を使うことに。 実は、8月末に夫の普通車の車検があるので、費用を抑えたかったのです。 車検費用は、なんとか10万円ちょっとに納まりました。 トイレリ

                                                                          トイレリフォームでペーパーホルダーを替えて、さらに落ち着く空間に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                        • 服の処分!夫の革ジャン買い取り価格と師走の感謝離 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          服を処分しました! クローゼットを定期的に見直して、あまりに古いデザインやくたびれてしまった服を処分しています。 衣類のリサイクルとして夫の革ジャンとレザーコートを、セカンドストリートに持込みました。 びっくり価格で、運搬費のガソリン代くらいでしょうか? 捨て活についてお伝えします。 スポンサーリンク セカンドストリート買い取り レザーコート 処分しなかったもの 本の処分 服の処分 まとめ セカンドストリート買い取り 革のジャンパー 夫の本革ジャンパーは、かれこれ25年ほど前に買ったと記憶しています。 買った当初は着たけれど、重くて肩が凝るため、死蔵品に。 私はメルカリを利用していないため、セカンドストリートへ持込ました。 前に持込んだGジャンはけっこうよい値がついたので、期待がふくらむ。 www.tameyo.jp Gジャンは600円だったから、革ジャンも高値を! 期待は弾けて、200円

                                                                            服の処分!夫の革ジャン買い取り価格と師走の感謝離 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • 節約しすぎて失敗した3つのこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                            節約おうちご飯 日々、節約しているのに物価高で、支出が増しています。 特に今朝は、半額で買ったパンがカビていて、たいへんショックを受けました。 節約をがんばるあまりに、失敗したことを3つ紹介します。 スポンサーリンク 半額のパン 割引食品 無印子ども服 100均セリアのワッペン まとめ 半額のパン バタール 先日、道の駅で手作りパンが半額になっていたので、購入したのです。 250円→125円の値下げ。 商品名バタール 小麦粉 塩 イースト モルトバター 添加物が少なくて、おいしそう。 しかも半額です。 私の町は昼は気温が25℃になりますが、日が沈むと気温が下がり、明け方は15℃くらいと涼しい。 なので、冷蔵庫に入れなかったのです。 そうしたら、今朝はカビが少し生えていました。 青いカビがポチッと、あったのです。 えっ、捨てたかって? カビのところをナイフで削り、オーブントースターで焼いて、

                                                                              節約しすぎて失敗した3つのこと - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                            • 孫貧乏わが家の実録!1歳を迎えるまでに祖父母の出費は10万円以上 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              孫貧乏わが家の場合 2024年4月16日更新しました 孫のお誕生日に節句のお祝い、そしてランドセルと子どもが独り立ちしても、親の出費は案外、続きます。 私はふたりの娘がいるので、援助はなるべく平等にしたいと考えてきました。 孫貧乏について、わが家のケースをお伝えします。 スポンサーリンク 里帰り出産 里帰りしないケース まとめ 里帰り出産 来月は4歳の誕生日 おしゃまな女の子に成長した初孫は来月、4歳を迎えます。 グルメな食いしん坊で、寿司と焼き肉やお菓子が大好き。 この初孫が産まれたとき里帰り出産だったので、出費以上に私は気を使いました。 出産後の娘は、ホルモンバランスが不安定なためか、とても攻撃的だった(@@;) www.tameyo.jp まるで母熊のように、生まれたての子を守ろうとする本能なのでしょう。 実は出産した娘と、もめる親は少なくありません。 若い母親は産後うつになることが

                                                                                孫貧乏わが家の実録!1歳を迎えるまでに祖父母の出費は10万円以上 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 布団の見直し!1枚を燃えるゴミの日に処分、ニトリのシーツを購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                燃えるゴミの日に出した布団 古い掛け布団を1枚、先月の末に燃えるゴミの日に出しました。 私の町では布団も、燃えるゴミに出せるので助かります。 これで少し、布団を減らせた! 客用の布団は娘たちの帰省に備えて、残していました。 そしてニトリのダブル布団用のシーツを購入したので、そのこともお伝えします。 スポンサーリンク ニトリのシーツ ふとん収納 布団の買い換え時期 まとめ ニトリのシーツ ニトリのシーツ購入 この大型連休は緊急事態宣言が出るまで、娘は孫を連れて帰省するつもりでした。 結局、帰郷が叶いませんでしたが、それが分かる前にダブル布団のシーツを購入したのです。 画像よりも明るめのグリーン・ストライプで綿素材。 ちょっと割引され、1880円。 わが家にはダブル布団があり、娘が前に来たとき子どもと一緒に寝ることができると喜んでいたのです。 今回はそのシーツを新調。 寝具はこれまでも、見直し

                                                                                  布団の見直し!1枚を燃えるゴミの日に処分、ニトリのシーツを購入 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                                • 『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                                  1年で100万円の貯め上手 生活コーデネーターである、きさいち登志子さんが書いた「100万円が1年で貯まるお片づけ」の本を読みました。 経済ジャーナリストの荻原博子さんが監修をしています。 家計と片づけには、関連性があることは私も実感。 ズボラに暮らしていると、お財布の底が抜けたように出費が止まりません。 本の感想をお伝えします。 スポンサーリンク 3割は貯蓄ができていない 玄関と福の神 キッチンと金運 食材は使い切れ! 洗剤は1本化 リビングの法則 服の量を減らす 貯蓄は無理なく着実に 3割は貯蓄ができていない 私の家には貯金がない?! 家計簿が苦手・収入が少なくても大丈夫! あなたのとなりの貯め上手さんが、当たり前のようにやっている方法を紹介します。 表紙を飾る文字が心強い『100万円が1年で貯まるお片づけ』。 荻原さんによると、月々5万円×12カ月+夏冬合計40万円で、年間100万円

                                                                                    『100万円が1年で貯まるお片づけ』きさいち登志子著で貯め上手に - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント