並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

スキージャンプ 船木 記録の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • 日本スポーツ界の選手へのバックアップ体制はきちんと機能しているのか?高梨沙羅選手の一連の騒動で思う事 - 北の大地の南側から

    こんにちは! Nishi です。 北京オリンピックが開幕してから、連日日本人選手の活躍がニュースで飛び交っていますね。 僕は、あまりウインタースポーツをやらないので、そこまで僕自身熱はないけど何種目かは注目して見ています^^ そのひとつにスキージャンプがあります。 スキージャンプでは、小林陵侑選手が長野オリンピックの船木和喜選手以来24年ぶりに金メダルを獲得しました。 女子では、高梨沙羅選手が4位と健闘し、日本ジャンプ陣は好調な滑り出しをみせました。 こういった勢いもあって、注目されていたスキージャンプの混合団体で思わぬ波乱がありました。 問われる日本のスタッフ陣の対応 www.sanspo.com 前述で金メダルを獲得した小林選手はじめ、個人4位の高梨選手らを擁して混合団体のメダル候補だった日本代表。 第一走の高梨選手が103mの大ジャンプを披露して優位に立ちましたが、まさかのスーツ規定

      日本スポーツ界の選手へのバックアップ体制はきちんと機能しているのか?高梨沙羅選手の一連の騒動で思う事 - 北の大地の南側から
    • 定山渓温泉と大倉山ジャンプ競技場の紅葉

      先週末は1泊2日の社員旅行で北海道の小樽と札幌に行った。今回はその2日目で札幌周辺。前回と同じくすべてiPhoneの写真。 泊まりは定山渓温泉のホテル。朝食バイキングの会場から外を見ると一面の紅葉。 紅葉の中に川が流れると風景が良くなる。あとで調べたらこの川は豊平川らしい。 ここから見える紅葉は黄色(黄葉)ばかりで、たまに赤色(紅葉)がある感じ。  前日の夜に暗くなってからホテルに到着したので、どっちから来たのか、どちらが札幌の市街地なのかまったくわからない(笑) 定山渓を出発して最初に向かったのは札幌オリンピックミュージアム。 駐車場からは、写真の左側に見えるエスカレータでミュージアムにまで上がることができるはずだったが、この日はスキージャンプNHK杯の大会が開催されていて使うことができなかった。 天気も良くて気温も快適、紅葉がすごくきれいだった。 大倉山ジャンプ競技場、ラージヒル(90

        定山渓温泉と大倉山ジャンプ競技場の紅葉
      • 2022北京オリンピック開催記念!意外と知らない冬季オリンピックアレコレ【コラムその58】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

        絶賛北京オリンピック開催中ですね! 東京オリンピックからわずか半年、もうオリンピックが見られるなんて本当に幸せです🤤 ここから2年経つともうパリオリンピックだしなあ、本当に困っちゃいますよね🙄 ところで、夏季オリンピックって開催地をすぐ思い出せると思うのですが、冬季オリンピックってどうも開催地を覚えられないですよね。私だけでしょうか…。 前回の冬季五輪は平昌とすぐ思い出せたのですが、その前ってどこだっけ?と悩んでしまいました。 というわけでなぜか夏季オリンピックに比べてちょっと地味な感じがする冬季オリンピック。今回は、意外と知らない冬季オリンピックの歴史について焦点を当ててみることにしました。 1.冬季オリンピックの歴史 2.冬季オリンピックトリビア 3.まとめ 1.冬季オリンピックの歴史 夏季オリンピックの第1回大会は1896年、アテネで行われました。オリンピック開会式の入場行進はギ

          2022北京オリンピック開催記念!意外と知らない冬季オリンピックアレコレ【コラムその58】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
        • 北京オリンピック 覚えておきたい5つのこと | NHK | News Up

          今回の北京大会は冬のオリンピックとしては24回目の開催。日本は18個のメダルを獲得し前回のピョンチャン大会(13個)を上回って過去最多でした。内訳は金メダル3個、銀メダル6個、銅メダル9個。メダルの獲得数は全体6位でした。 スピードスケートでは高木美帆選手が4個のメダルを獲得。1998年に行われた長野大会の船木和喜選手と前回のピョンチャン大会で自身が獲得した3個を上回って1大会の最多記録を達成しました。また最年少と最年長のメダル記録も生まれました。女子最年少はスノーボードのビッグエアで銅メダルの村瀬心椛選手の17歳。2010年のバンクーバー大会のフィギュアスケートで銀メダルだった浅田真央さんの19歳を更新しました。最年長はカーリングで銀メダルを獲得した石崎琴美選手の43歳1か月。それまでは2014年のソチ大会のスキージャンプで葛西紀明選手がマークした41歳8か月でした。

            北京オリンピック 覚えておきたい5つのこと | NHK | News Up
          • 2月7日はオリンピックメモリアルデー(長野の日)、北方領土の日、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、国産ブナ材の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

            おこしやす♪~ 2月6日は何の日? その日の出来事は? 2023年 2月7日はオリンピックメモリアルデー(長野の日)、北方領土の日、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、国産ブナ材の日、等の日です。 ●『オリンピックメモリアルデー(長野の日)』 : 1998(平成10)年のこの日、「長野冬季オリンピック」の開会式が長野市「南長野運動公園」で行われ、開会式は午前11時にスタートしました。 長野 土産 信州牛と野沢菜のそぼろ煮 (国内旅行 日本 長野 お土産) おみやげ宅配便 Amazon それを記念して、日本青年会議所・北陸信越地区「長野ブロック協議会」が同年に制定。 自然との共生を広く世界に呼び掛けた長野冬季オリンピックの精神を永遠に伝え、自然環境との関わりを考える日です。 長野オリンピック(ながのオリンピック)は、1998年(平成10年)2月7日から2月22日まで日本の長野

              2月7日はオリンピックメモリアルデー(長野の日)、北方領土の日、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、国産ブナ材の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
            • Welcome to Marty's Ballpark! | 記事の紹介

              トップ > 記事の紹介 > スキージャンプの世界で日本はいじめられているのか?(MSNジャーナル:2002年1月23日) スキージャンプの世界で日本はいじめられているのか?(MSNジャーナル:2002年1月23日) 長野オリンピックを最後に、日本のスキージャンプ陣は低迷している。そこで必ず持ち上がるのが、スキー板の長さに関するルール変更は「日本つぶし」であるという議論だ。しかし、変更の経緯を冷静に考えてみると……。 「白人競技の中でやらないといけないんで、やっぱりそういうものには従っていかないといけないんですけれども」 これはジャンプの船木和喜の言葉だ。長野冬季オリンピックで2個の金メダル(ラージヒル:K点120メートル、個人・団体)を獲得した船木は、日本のジャンプ陣が最近の国際大会でなかなか優勝できないことについて、こんな言い訳をした。現在、船木はW杯総合11位である。 このように人種意

              • テストジャンパーは銀メダリスト 逆転「金」生んだK点越え:朝日新聞デジタル

                1998年、冬の長野。日本の金メダル5個の中でも、見る者に強い印象を残したのが、スキージャンプ、ラージヒル団体の戦いだった。裏で支えたテストジャンパー25人の姿は、後に、映画「ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~」で描かれた。 ストーリーの主人公で、今は会社員の西方仁也(53)は昨年11月、下高井農林高校(木島平村)にいた。ジャンプ競技の話を交えながら、母校の後輩約150人を前に講演した。 野沢温泉村出身の西方は、日本を代表する名ジャンパーだった。1994年のリレハンメル五輪に出場し、ジャンプ団体で銀メダルを獲得。次は金、しかも舞台は地元・長野。最高の世界一を夢見たが、スランプから成績が振るわず、代表入りを逃してしまった。 代わりに打診されたのが、競技の安全性を確認するため出場選手に先立って飛ぶ「テストジャンパー」だった。4年前からの「落差」に、「自分が出なくてもいいのでは」という迷いや、自

                  テストジャンパーは銀メダリスト 逆転「金」生んだK点越え:朝日新聞デジタル
                • 2月7日は国産ブナ材の日、北方領土の日、長野の日(オリンピックメモリアルデー)、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  おこしやす♪~ 2月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 2月7日は国産ブナ材の日、北方領土の日、長野の日(オリンピックメモリアルデー)、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、等の日です。 ●国産ブナ材の日 兵庫県豊岡市に本社を置き、木製ハンガーなどの製造販売を手がける中田工芸株式会社が制定。日本にはかつて薪炭林だったブナ林が広がっているが現在ではほとんど活用されていない。同社の主力製品の木製ハンガーもブナで製作されていることから、記念日を通して国産ブナ材を資源として持続可能な仕組みで活用し、森林保全と地方創生につなげるのが目的。日付は2と7で「ブ(2)ナ(7)」と読む語呂合わせから。 ●『北方領土の日』 : 北方領土問題(ほっぽうりょうどもんだい、)は、北海道根室半島の沖合にあり、現在ロシア連邦が実効支配している択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島の島々、すな

                    2月7日は国産ブナ材の日、北方領土の日、長野の日(オリンピックメモリアルデー)、福井県ふるさとの日、フナの日、ニキビに悩まないデー、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                  • 小林陵侑の結婚した妻・彼女は誰?韓国籍って何?病気は難病なの?

                    chobizo!トレンド!BLOG!へご訪問 いただき、ありがとうございます。 管理人chobizoです。ちょっと気になる 情報を取り上げます。 【北京オリンピック2022】では スキージャンプ男子の日本代表の 小林陵侑選手が金メダルを獲得! 気になる小林陵侑選手を徹底調査! 今回は以下の内容をご紹介いたします。 小林陵侑選手の金メダル日本人第1号とは?【北京オリンピック2022 小林陵侑選手の結婚した妻・彼女は誰? 小林陵侑選手の韓国籍って何? 小林陵侑選手の病気は難病なの? 詳細情報お届けいたします。 1. 小林陵侑選手の金メダル日本人第1号とは?【北京オリンピック2022】 出典元:https://twitter.com/ <北京オリンピック(五輪): ジャンプ> ◇男子ノーマルヒル決勝 ◇6日 ◇国家ジャンプセンター 無敵のエース、小林陵侑 (25=土屋ホーム)が日本の 金メダル第

                      小林陵侑の結婚した妻・彼女は誰?韓国籍って何?病気は難病なの?
                    • 「“エンペラー”が中国を征服した」小林陵侑の金メダルを海外メディアも絶賛!「今、必要な成功を収めた」【北京五輪】

                      24年ぶりの快挙に、海外からも称賛の声が相次いでいる。 2月6日、北京五輪のスキージャンプ男子ノーマルヒルの決勝が行なわれ、小林陵侑(土屋ホーム)が、1回目に104.5メートル、2回目で99.5メートルを記録。日本勢では、1998年長野大会(ラージヒル)の船木和喜以来となる優勝を飾った。 【PHOTO】北京五輪で輝け!冬のスポーツシーンを彩る「美女トップアスリート」たちを一挙紹介! 文字通りの快挙を成し遂げた25歳には、世界中が熱視線を送る。スペイン紙『AS』は、「エンペラーが中国を征服した」と銘打った記事を掲載し、出色だったパフォーマンスを讃えた。 追い風が吹く悪条件でのジャンプとなった今大会について同紙は、「メダルを獲得する選ばれた選手に入りたいと思うのであれば、誰も少しも気を抜くことができなかった」と表現。そして、「日本のスターは優勝候補とされながらも、試合前にいつも感じるという“緊

                        「“エンペラー”が中国を征服した」小林陵侑の金メダルを海外メディアも絶賛!「今、必要な成功を収めた」【北京五輪】
                      • 小林陵侑が金メダル 北京五輪ジャンプ男子ノーマルヒル

                        スキージャンプ男子個人ノーマルヒル決勝で、2回目の飛躍を終え、ガッツポーズする小林陵侑=6日、国家ジャンプセンター(桐原正道撮影) 北京冬季五輪のジャンプ男子個人ノーマルヒル決勝で、日本のエース、小林陵侑(りょうゆう=土屋ホーム)が1回目に飛距離104.5メートル、145.4点、2回目に飛距離99.5メートル、129.6点を記録し、この大会、日本勢初の金メダルに輝いた。五輪のジャンプの個人種目で金メダルを獲得したのは、1998年長野冬季五輪ラージヒルの船木和喜(かずよし)以来。小林陵侑は、「2本ともいいジャンプをそろえた。金メダルという結果をうれしく思って、次からもがんばりたい」などと喜びを語った。

                          小林陵侑が金メダル 北京五輪ジャンプ男子ノーマルヒル
                        • 「最初から最後まで優雅!」ジャンプ金メダルの小林陵侑に海外メディアから賛辞!日本人としての「記録」への言及も

                          北京冬季オリンピック・スキージャンプの男子個人ノーマルヒル決勝で金メダルを獲得した小林陵侑への賛辞が止まない。同種目で日本人選手が頂点に立ったのは1972年札幌大会での笠谷幸生以来50年ぶりであり、スキージャンプ個人種目では1998年長野大会の船木和喜(ラージヒル)以来24年ぶりのことだった。 【PHOTO】北京五輪で輝け!冬のスポーツシーンを彩る「美女トップアスリート」たちを一挙紹介! 張家口国家スキージャンプセンターでの決勝、予選4位の小林は1本目で追い風という不利な状況の下で104.5メートルのビッグジャンプを見せて全体トップに立つと、2位以下に大差をつけて臨んだ2本目も99.5メートルをマークし、合計275点でトップの座を守り切った。 25歳の快挙に、国際オリンピック委員会(IOC)は公式SNSで「ワシのような飛翔! コバヤシは金メダルを手にするために高く舞った」と伝え、国際スキー

                            「最初から最後まで優雅!」ジャンプ金メダルの小林陵侑に海外メディアから賛辞!日本人としての「記録」への言及も
                          1