並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

スリザーリンクの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • ナンバーライン(スリザーリンク) 解法教室

    本ページのスリザーリンクの解法教室の解き方の内容については、無断転載を禁じます。 全ての著作権は、藤原に帰属します。 ホームページ/ JAVAページ/ JAVA問題集/ 戻る

    • スリザーリンク コスモス

      99.03.17 第8集、第9集のリンクが第6集になってました。(松田@カルフォルニアさま、ありがとうございました。) 99.03.05 第9集〜第13集追加しました。合計732題に。 99.02.20 第7集、第8集 追加。合計482題に。 99.02.06 第5集、第6集で[clear]ボタンが動いてませんでした。ペコン。 99.02.06 第6集追加。合計382題に。 99.01.30 デザインを一新。第5集追加。 99.01.11 第4集追加。このバージョンから成績表追加。 99.01.09 第3集追加。正解表示機能追加。 99.01.05 第2集追加。このバージョンからJavaアプレットで動きます。 98.12.28 第1集。javascriptだけで動きます。 第1集、第2集ではこたえをつけてません。(_o_) どうぞお許しください。 第一集の地のテキストを公開します。再配布は

      • スリザーリンクをどうぞ

        点と点の間付近へマウスカーソルを移動させると、その2点を囲む白枠カーソルが表示されます。 その状態でクリックしてください。 線を引いたり、×印(線を引かないことを表す印)を表示したりします。 【クリック】線を引く → ×印表示 → 表示消去 の順で切り替わる 【SHIFT+クリック】×印表示 → ×印消去 が交互に切り替わる

        • スリザーリンク - Wikipedia

          スリザーリンクの問題例 スリザーリンク(英: Slitherlink)は格子点の間に記された数字を頼りに、格子点の間を水平な線分(横線)または垂直な線分(縦線)で結び、盤面に一つの閉じた輪(単一閉曲線)を書き上げるペンシルパズルの一種である。 ルール[編集] 等間隔に碁盤の目状に配置された点(格子点)の間を線分でつなぎ、盤面全体に一つの閉じた輪(単一閉曲線)を作る。線分は水平または垂直に引く。斜めに引いてはならない。 格子点の間に書かれた数字は、その数字の周囲の4つの格子点の間にいくつの線分が引かれるかを示す。数字が0の場合は周囲に線分を引くことはできない。数字の無い所は周囲にいくつの線分が引かれるかは分からない。 輪は、途中で分岐したり、交差したりしてはいけない。すなわち、一つの点から出る線分の数は0か2でなければならない。 輪は、途中で途切れてはいけない。すなわち、閉じていなければなら

            スリザーリンク - Wikipedia
          • スリザーリンクのNP完全性証明

            • スリザーリンク編集・解答支援ソフト SlitherLinkPlayer

              For English: You can switch the display to English by selecting "English" from the menu. For other languages: Each language can be supported by editing the language file "language.txt". Rewrite the inside of the round brackets in the language file with that language notation and place the language file in the same folder as the program. Then you can start the program in that language display. You

              • メンバーズホームページ - ニコリのパズル(スリザーリンク、ぬりかべ、へやわけ、美術館、ひとりにしてくれ、ましゅ、四角に切れ、橋をかけろ、ナンバーリンク、ヤジリン、シャカシャカ、さとがえり、のりのり、カックロ、数独、波及効果)

                nikoli.comは、2018年9月10日をもって会員サービスを終了いたしました。改めて、いっしょに遊んでくださったみなさまに感謝いたします。ありがとうございました。 なお、現在会員のみなさまについては、2019年3月末までログインできます。更新はありませんが、過去の会員コンテンツはだいたい残してあります。引き続きお楽しみいただけたらさいわいです。

                • スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 | nikoli

                  まずはこの動画をどうぞ スリザーリンク初心者にもやさしい、初歩の初歩を解説した解き方動画です。 スリザーリンクを難しいと感じる方も、解けないという方も是非一度立ち止まってごらんください。 スリザーリンクのルール 点と点の間にタテヨコに線を引き、全体で1つの輪っかを作りましょう。 4つの点で作られた正方形の中にある数字は、その正方形の辺に引く線の数を表しています。数字のない正方形には、何本の線を引くかわかりません。 線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。 スリザーリンクの遊び方をわかりやすくPDFにまとめております。 スリザーリンクの遊び方のPDF スリザーリンクとは スリザーリンク(Slitherlink)は、数字の周りにその数字の本数だけ線を引いて、全体で大きなループを作るペンシルパズルです。計算も知識も不要、線を引くだけのシンプルな解き心地で、老若男女問わず、多くの方に人

                    スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 | nikoli
                  • 「スリザーリンク」のニコリ公式パズルガイド - WEBニコリ

                    1. 点と点をタテヨコにつなげ、 全体で1つの輪っかを作ります。 2. 4つの点で作られた小さな正方形の中の数字は、 その正方形の辺に引く線の数です。 数字のない小さな正方形の辺には、 何本の線を引くか分かりません。 3. 線は、 交差したり枝分かれしたりはしません。 どんなパズル? ニコリ最強のオリジナルパズル、 それが「スリザーリンク」だ。 最大の魅力は「定理」と呼ばれる定石が無数に存在すること。 定理をひとつ憶えるたびに、 目に見えて自分の腕が上がる快感は一度は体験する価値あり。 0〜3のたった四つの数字だけで、これだけのシンプルなルールだけで、 一生ハマれるだけの世界ができあがっているこの驚異。 略称は「スリリン」。 以後よろしく。

                    • スリザーリンクの遊び方

                      【読売新聞】数字に従って線を引き、盤面に1つの輪を描くパズルです。答えは必ず1通りになります。論理的に考えて、線を引いていきましょう。 点と点の間にタテヨコに線を引き、全体で1つの輪っかを作りましょう。 4つの点で作られた正方形の中

                        スリザーリンクの遊び方
                      • スリザーリンクの自動解答 - Algorithmer’s note

                        JOI夏季セミナーでなぜかスリザーリンクを解くプログラムを作ってしまったので、スリザーリンクをプログラムで解く手法について説明したいと思います。 下準備 人間はスリザーリンクの問題をループの線ベースで考えて解いているが、これはプログラムに実装しようと思うと難しい。また、閉所への線の進入を禁止するのはかなり複雑な機構を必要とする。 ところで、スリザーリンクには高等テクニックに「線の内側か外側か考える」がある。ここで、すべてのマスが、線の内側か外側かわかっているなら、当然ループは復元できる。内側か外側かを管理して解くのは、線ベースで解くよりも簡単な方法がある。 よって、問題をループの内側、外側という概念を用いて解くことにする。 データ構造 いつでもループの内側、外側が即座に決まるわけではない。 盤面のど真ん中で2つの3が隣り合っている場合、当然線の引き方は少し決定するが、3がループの内外どちら

                          スリザーリンクの自動解答 - Algorithmer’s note
                        • スリザーリンク(ナンバーライン)問題集 Vol.1

                          スリザーリンク(ナンバーライン)問題集 Vol.1 サイズ/難易度順 ルール説明 と 操作説明 解法教室 お詫び:問50が問44と同じになっていました。 ちゃんと難しいのに直しておきました。 (指摘されちゃったので〜す)

                          • スリザーリンク自動解答アルゴリズム

                            スリザーリンク自動解答アルゴリズム 更新: 2003年6月1日アプレットの大域的解法を修正 2003年5月17日アプレットのソースを暫定公開 2003年4月20日3. 大域的解法 を公開 ここでは、ニコリのペンシルパズル「スリザーリンク」をコンピュータに解かせるためのアルゴリズムについて説明します。 1. 盤面の表現 2. 局所的解法 3. 大域的解法 スリザーリンク自動解答Javaアプレット (不親切なソース付き) 市岡 耕平

                            • Alloy Analyzer 30行でスリザーリンクの問題を解く - Qiita

                              形式手法のツールAlloyでスリザーリンクの問題を30行で解いてみた。 スリザーリンクのルールは下記の通り。 数字は周囲の線の本数を示す。 線は交差や枝分かれしない。 線は全体で一つの輪になる。 詳しい解説 http://www.nikoli.com/ja/puzzles/slitherlink/rule.html 短く書くポイントは、ルール2と3を次のように解釈すること。 要は線というのは内側エリアと外側エリアに分ける境界線。 内側マスは全部つながっている。 外側マスは辺の外側マスにつながっている。 こうすると、線の枝分かれとかループとかの判定は、特に必要ない。 abstract sig Board { maxadjs: Int } abstract sig Side {} one sig Inside, Outside extends Side {} abstract sig Cell

                                Alloy Analyzer 30行でスリザーリンクの問題を解く - Qiita
                              • スリザーリンク問題集(過去問リンク)

                                スリザーリンク問題集(過去問リンク) スリザーリンクの過去問リンク用ページです。 過去問問題集 No.1~No.25 です。 以下のリンクからそれぞれのページに移動してください。 右側の問題No.のリンクからは、それぞれの問題集の最初または最後の問題の位置に移動します。 右端の「解」の文字からそれぞれの問題集の解答ページに移動します。

                                • スリザーリンクと論理回路と将来と。 - Qiita

                                  この記事は、 ペンパアドベントカレンダーhttps://adventar.org/calendars/3414 の第10日目の企画です。 皆様、初めまして。fffと申します。スリザーリンク狂です。 さて、皆様はスリザーリンクというパズルをご存じでしょうか? スリザーリンクのルールはこちらから確認できますので、ルールが心配な方はご確認ください。 https://www.nikoli.co.jp/ja/puzzles/slitherlink/ 以下スリザーリンクのルールと初級手筋がわかっていることを前提とします。 今まで、スリザーリンクと情報分野ではいくつかの研究/開発がされてきました。 例えばスリザーリンクのソルバーはいくつかネットで公開されているものがありますし、スリザーリンクを解く行為のNP完全性は以下に挙げる論文で示されています。 http://www-imai.is.s.u-toky

                                    スリザーリンクと論理回路と将来と。 - Qiita
                                  • デカビロ・スリザーリンクをクリアした - id:yosuke blog

                                    パズル通信ニコリ別冊 デカビロ・スリザーリンク1(新装版) 作者: ニコリ出版社/メーカー: ニコリ発売日: 2001/02/25メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る ニコリのスリザーリンクが好きなので、いつかはチャレンジしたいと思っていた、新聞見開きサイズ (71cm x 51cm)、全22784マスの「デカビロ・スリザーリンク」を解き終えた。 ちゃんと測ってないけど累計30-40時間ぐらいでできたと思う。ギリギリ中級者以上というライン。まだまだ。 同サイズの「デカビロ・スリザーリンク2」もあって、これの作者の制作日記がおもしろい。 矢田礼人(れーにん)のデカビロ日記(目次) | WEBニコリ 数字の配置に、曼陀羅展の掛け軸の柄やミュシャのデザイン画集を参考にしているとか、スピードある手筋展開をペン先でたどる「ドライブ感」と、難しい局面を乗り越えたときの「達成感」のバ

                                      デカビロ・スリザーリンクをクリアした - id:yosuke blog
                                    • スリザーリンク覚え書き | つれびりぶろぐ。 - 楽天ブログ

                                      左の図を見てください。これがスリザーリンク(略称スリリン)の盤面です。 正方形の頂点になるように点が打たれており、その中の所々に数字が入っています。 このパズルは次のルールで1本のループを作っていくパズルです。 発案者によると、もともとイギリス(だったと思う)に「スリザー」という鉛筆をつかったゲームがあるのだそうです。具体的には、2人でやる遊び。格子状に点を紙に打ち、点同士を交互につないで線をのばしていき、先に線を閉じてしまった方が負けというゲーム。(初出:ニコリvol.13・解説のみニコリvol.93に再掲) この「スリザー(slither)」という単語自体は「ずるずる滑る」とか「(蛇のように)滑るように進む」という意味です。ハリポタに出てくる「スリザリン寮」の「スリザリン」もこの単語からの造語だそうですが。 話を元に戻すと、そのスリザーと「つなぐ」という意味の「リンク(link)」をく

                                      • パズルチャンネル - フェンスブロック(スリザーリンク) 問題集 -

                                        フェンスブロック(スリザーリンク ループコースパズルとも呼ばれています)が無料で遊べる パズルゲームサイト!『パズルチャンネル』 フェンスブロックは盤上の数字をヒントに点と点を繋げていき、全体で1つの大きな輪を作成するパズルゲームです。 スリザーリンク・ループコースパズル・ナンバーラインとも呼ばれています。このページではこのフェンスブロックの 問題を公開しております。面白いので是非遊んでみて下さい。

                                        • スリザーリンク69 - ニコリ系パズルの逆襲

                                          Author:岩大戟 ニコリ系のパズルで遊んでください。 「カンペン」と「ぱずぷれv3」と「へやわけアプレット」を勝手に使わせてもらっています。 ついでにネット上で遊べるパズルっぽいゲームの紹介もしていくつもりです。 問題に間違いを見つけたりしたら、右下にある「コメント」をクリックしてコメントとして指摘してください。リンクの申し込みや、ただのつぶやきとかも、もしあれば「コメント」からお願いします。 リンク オーキシンのパズル保管庫(主に)へやわけ保管庫トクナキラのパズル製造工場はしたかのニコリパズル保管庫パズルタイムズびーろくブログペンパ置き場baLLjugglermokaのジャグリング+パズル+数学研究所ようつべでクラシック三昧の…管理画面 このブログをリンクに追加する 最新トラックバック 通販商品一覧:バッグ1 (07/29) まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ファイブセル

                                          • スリザーリンク - Google 検索

                                            すべて画像ニュース動画スリザーパズルスリザーリンク問題集スリザーリンク解法ループコースニコリペンシルパズル読売新聞スリザーリンク解き方とことんスリザーリンク数字 スリザーリンク - Wikipedia ja.wikipedia.org スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 |... www.nikoli.co.jp やさしいスリザーリンクの解き方 | 毎日新聞 mainichi.jp スリザーリンクの遊び方、ルール、解き方 |... www.nikoli.co.jp スリザーリンク】輪っかの中に「2」はいくつ? :... www.yomiuri.co.jp スリザーリンク】輪っかの中に「2」はいくつ? :... www.yomiuri.co.jp 4月1日付朝刊掲載】新パズル「スリザーリンク」 :... www.yomiuri.co.jp スリザーリンク問題集(過去問1) nabesan

                                              スリザーリンク - Google 検索
                                            • パズルシリーズ Vol.5 スリザーリンク

                                              ペンシルパズルの老舗ニコリが放つ、オリジナルパズル「スリザーリンク」が登場します。各マスに入っている数字を参考にして線を引いていきます。1つのマスには数字が入っていて、その数字は、4辺のうちの何辺に線が引かれるかがヒントになっています。数字が入っていない場合は、何本の線が引かれるかは分かりません。この数字の入っているマスをすべて通り、大きなひとつの輪を作ると1面が完成します。とても簡単なルールで、奥が深いパズルです。一度挑戦してみてください。

                                              • Switch「ニコリのパズルS スリザーリンク」とPC/Xbox One「ニコリのパズルW スリザーリンク」が11月10日発売へ

                                                Switch「ニコリのパズルS スリザーリンク」とPC/Xbox One「ニコリのパズルW スリザーリンク」が11月10日発売へ 編集部:杉浦 諒 ハムスターは本日(2022年11月9日),Nintendo Switch用ソフト「ニコリのパズルS スリザーリンク」と,PC/Xbox One用ソフト「ニコリのパズルW スリザーリンク」を,11月10日にリリースすると発表した。価格は500円(税込)。 本作は,パズル専門誌“ニコリ”などで知られるペンシルパズルを多数手掛ける出版社ニコリとの共同開発による「ニコリのパズル」シリーズの最新作だ。 今回収録されるのは,ルールにしたがって点と点を線でつないでいくパズルゲーム“スリザーリンク”だ。それぞれの点はドット方眼紙のように配置され,点に四方を囲まれる形で数字が書かれている。それぞれの数字は,数字の周囲に引く線の数を示しており,すべての数字が示す条

                                                  Switch「ニコリのパズルS スリザーリンク」とPC/Xbox One「ニコリのパズルW スリザーリンク」が11月10日発売へ
                                                • スリザーリンク

                                                  【読売新聞】スリザーリンクは数字に従って線を引き、盤面に1つの輪を描くパズルです。答えは必ず1通りになります。論理的に考えて、線を引いていきましょう。 詳しい遊び方はこちら ログインして閲覧 読売新聞の購読者は、読者会員登録をしてい

                                                    スリザーリンク
                                                  • パズルチャンネル - フェンスブロック(スリザーリンク) 問題集 - 一覧

                                                    フェンスブロック(スリザーリンク ループコースパズルとも呼ばれています)が無料で遊べる パズルゲームサイト!『パズルチャンネル』 フェンスブロックは盤上の数字をヒントに点と点を繋げていき、全体で1つの大きな輪を作成するパズルゲームです。 スリザーリンク・ループコースパズル・ナンバーラインとも呼ばれています。このページではこのフェンスブロックの 問題を公開しております。面白いので是非遊んでみて下さい。

                                                    • スリザーリンク - online puzzle game

                                                      スリザーリンク (または Fences、Loop the Loop) は単純なルールと挑戦し甲斐のある論理パズルです。 ルールは簡単です。四角の盤面で配置された点の間を線分でつなぎ、盤面全体に一つの閉じたループを作りましょう。線を交差させたり、枝分かれさせたりしてはいけません。格子点の間に書かれた数字は、その数字の周囲の4つの格子点の間にいくつの線分が引かれるかを示します。 点をつなぐには点と点の間を左クリックします。×印をつけるには右クリックします。 チュートリアル(動画)

                                                        スリザーリンク - online puzzle game
                                                      • パズルチャンネル - フェンスブロック(スリザーリンク) 問題集 -

                                                        フェンスブロック(スリザーリンク ループコースパズルとも呼ばれています)が無料で遊べる パズルゲームサイト!『パズルチャンネル』 フェンスブロックは盤上の数字をヒントに点と点を繋げていき、全体で1つの大きな輪を作成するパズルゲームです。 スリザーリンク・ループコースパズル・ナンバーラインとも呼ばれています。このページではこのフェンスブロックの 問題を公開しております。面白いので是非遊んでみて下さい。

                                                        • スリザーリンク36 - ニコリ系パズルの逆襲

                                                          Author:岩大戟 ニコリ系のパズルで遊んでください。 「カンペン」と「ぱずぷれv3」と「へやわけアプレット」を勝手に使わせてもらっています。 ついでにネット上で遊べるパズルっぽいゲームの紹介もしていくつもりです。 問題に間違いを見つけたりしたら、右下にある「コメント」をクリックしてコメントとして指摘してください。リンクの申し込みや、ただのつぶやきとかも、もしあれば「コメント」からお願いします。 リンク オーキシンのパズル保管庫(主に)へやわけ保管庫トクナキラのパズル製造工場はしたかのニコリパズル保管庫パズルタイムズびーろくブログペンパ置き場baLLjugglermokaのジャグリング+パズル+数学研究所ようつべでクラシック三昧の…管理画面 このブログをリンクに追加する 最新トラックバック 通販商品一覧:バッグ1 (07/29) まとめwoネタ速neo:まとめtyaiました【ファイブセル

                                                          • 『パズルシリーズVol.5 スリザーリンク』 ニコリの最新パズル! - ファミ通.com

                                                            ●ニコリのオリジナルパズルがニンテンドーDSに登場 数独で有名なニコリ社のオリジナルパズル、"スリザーリンク"がニンテンドーDSに登場。スリザーリンクは、ルールに従って線を引き、ひとつの輪を作るパズルだ。本作にはルールをわかりやすく説明してくれる、チュートリアルが搭載されているぞ。ニコリブランドの問題に挑戦せよ。 ●スリザーリンクのルール ルールはマス目状に分かれた盤に線を引くだけ。ただし数字の書かれたマスの辺には、その数字と同じ本数の線を引かなければならない。線を枝分かれさせたり、交差させずにつなげていき、輪にすれば完成だ。 ●ゲームモード ゲームモードは、難易度ごとに"入門"、"やさしい"、"ふつう"、"むずかしい"の4つに分かれているぞ。問題は、ニコリブランドのものが300問用意されており、問題を解くごとにゲットできる☆を集めることでプレイ可能なものが増えていくのだ。

                                                            1