並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 6 件 / 6件

新着順 人気順

ゼータの検索結果1 - 6 件 / 6件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ゼータに関するエントリは6件あります。 ガンダムmathematicsTwitter などが関連タグです。 人気エントリには 『ゼータガンダムが1.5頭身に?斬新すぎる「俺のゼータ」 | おたくま経済新聞』などがあります。
  • ゼータガンダムが1.5頭身に?斬新すぎる「俺のゼータ」 | おたくま経済新聞

    こんなゼータガンダム見たことない!?ツイッターにて「俺のゼータ」のハッシュタグと共に、自作のガンプラ作品を投稿した「帰ってきたミミガーマン」さん(以下、投稿主さん)。 写真には大きなゼータヘッドに、手足が取り付けられているという、斬新すぎるデザインのゼータガンダムが。SDガンダムともまた異なる愛嬌たっぷりのプロポーションに、思わず笑顔になってしまいました。 「ゼータガンダム」といえば、「機動戦士ガンダム」の続編である「機動戦士Zガンダム」にて、いわゆる「主人公機」となったモビルスーツ。変形機能を備えていたり、スマートなフェイスマスクを有していたりなど、初代よりも複雑かつシャープになった機体デザインが特徴です。 そんなゼータを、投稿主さんが大改造。「部屋にゼータヘッドを飾っていたのですが、ふと目に付いた時にSDの手足付けたら面白いんじゃないだろうか」と、完全に思い付きで作ったという作品は、従

      ゼータガンダムが1.5頭身に?斬新すぎる「俺のゼータ」 | おたくま経済新聞
    • 自然数の総和がゼータ関数の-1/12であることの新しい証明

      公開日 2014/3/30 K. Sugiyama[1] ゼータ関数の自然数和Z(-1)=1+2+3+…は発散する。一方、ゼータ関数の解析接続ζ(-1)=”1+2+3+…” は-1/12に収束することが知られている。自然数の和はどのようにして-1/12に近づいてゆくのだろうか? 本論文では、自然数和が増加したあと減少に転じ-1/12に収束することを証明する。 図 5.1: 自然数和の減衰振動 アーベルは発散級数の和をアーベル総和法で計算した。しかし、自然数の総和はアーベル総和法を使っても発散する。本論文は、減衰振動するアーベル総和法で自然数の総和を計算する。 目次 1      序論 1.1       課題 1.2       これまでの研究動向 1.3       本論文の新しい導出方法 1.4       アーベル総和法による古い方法 2      新しい方法 2.1       自

        自然数の総和がゼータ関数の-1/12であることの新しい証明
      • ゼータ変換・メビウス変換を理解する - Qiita

        要約 本記事では、競技プログラミングに頻出のゼータ変換・メビウス変換についてまとめました。 記事中のコードはpythonで記述されています。 1次元のゼータ変換 定義 $f[0], \dots, f[N-1]$が与えられている。 このとき、$\displaystyle g[x] = \sum_{i \le x}f[i]$となる$g$を、$f$のゼータ変換という。 また、逆に$f$を$g$のメビウス変換という。 アルゴリズム 上の定義を落ち着いて読むと、$f$のゼータ変換$g$は$f$の累積和そのものだとわかります。 図で見ると上図のようになります。 累積和を知らない方はdrkenさんの記事を見てください。 念のため累積和の計算を復習しよう。 配列$f$が与えられているとき、$f$のゼータ変換はlist(itertools.accumulate(f))となる。 もしくは、in place に

          ゼータ変換・メビウス変換を理解する - Qiita
        • Pythonでリーマンのゼータ関数を動的にプロットしてみた - Qiita

          リーマン予想に興味ある人向け。 ワンチャン証明につながる可能性もあるかも。 2023.1.31 追記 ※以下、複素関数論をある程度知っている前提。 勢いで書きなぐります。 $\xi(s)=\pi^{-\frac{s}{2}}\Gamma\left(\frac{s}{2}\right)\zeta(s)$に関して 正則な複素関数の性質である等角写像の性質を使えば、クリティカルライン内で$Re(s)\neq 1/2$のとき$\xi(s)\neq0$を示せるのではないか。 $Re(s)=1/2$のとき$Im(\xi(s))=0$なので、$Re(s)=1/2$で実部を固定して$Im(s)$を増加させる動点的な線分を写像$s\to \xi(s)$で写した先は実軸上にある。 このとき、(十字にクロスするイメージで)実部を振った直行線分の写像先は実軸に直交するので、$Re(s)=1/2$の写像先の近傍では

            Pythonでリーマンのゼータ関数を動的にプロットしてみた - Qiita
          • ロックダウンホテルへようこそ | とりまゼータ ザクっとエンタメ

            埼玉西武ライオンズのユーティリティープレイヤー山田遥楓(はるか)選手が8月30日に突然1軍から登録抹消されました。故障や病気では無く、文春オンラインによれば「嫁が問題を起こしていた」のが原因ではと疑われています。 【山田遥楓が1軍登録抹消は故障...

              ロックダウンホテルへようこそ | とりまゼータ ザクっとエンタメ
            • ガロア表現から作るいろいろなゼータ関数 - tsujimotterのノートブック

              ゼータ Advent Calendar 2019 の5日目の記事です。 世の中には、色々なゼータ関数があります。 ・リーマンゼータ関数 ・ディリクレゼータ関数 ・ハッセ・ヴェイユゼータ関数 ・アルティンゼータ関数 ・合同ゼータ関数 ・セルバーグゼータ関数 tsujimotterのノートブックでもこれまでいくつかのゼータ関数を取り扱ってきました。その中の多くは、実は「ガロア表現」と呼ばれるものから作ることができます。そういうお話をしたいと思います。今日の記事では、上のリストのうち、上から4つが登場します。 今回の記事は以前から温めていた内容なのですが、マスパーティというイベントの「ロマンティック数学ナイトプライム@ゼータ」という企画で、ゼータ熱が再燃しました。その後、ゼータアドベントカレンダーが企画されたことで「このタイミングで公開しないでいつ公開するんだ」と思い公開に至ったという経緯です。

                ガロア表現から作るいろいろなゼータ関数 - tsujimotterのノートブック
              1

              新着記事