並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 3 件 / 3件

新着順 人気順

ソーテックの検索結果1 - 3 件 / 3件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ソーテックに関するエントリは3件あります。 開発プログラムプログラミング などが関連タグです。 人気エントリには 『ソーテック社、プログラミング初学者向けに「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」を刊行|fabcross』などがあります。
  • ソーテック社、プログラミング初学者向けに「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」を刊行|fabcross

    本書は高校生以上を対象としたプログラミング教本だ。Pythonのインストールから基礎文法までを全4章(13 Chapter)にわたって解説する。 プログラムの1行ごとに右側に説明文を掲載し、どんな指示を与えているのか一目で確認できる。また、徐々にプログラムを拡張する場合はマーカーや太字で差異を強調し、見た目にもわかりやすくなるよう工夫されている。 プログラムの解説は一貫してゲーム開発を題材としている。前半の基礎編ではクイズやすごろく、ガチャの確率計算、消えたアルファベットを探す、といったCUIゲームを作成する。 また後半のChapter 6以降は、おみくじを引くゲームや猫度診断アプリ、迷路の床を塗るゲームや、落ち物パズルといったGUIゲームの作成についても開発技法を学習。さらに、Chapter 11、12では自動生成ダンジョンを探索するローグライクRPGの作成にも挑戦する。 著者は廣瀬豪氏

      ソーテック社、プログラミング初学者向けに「Pythonでつくる ゲーム開発 入門講座」を刊行|fabcross
    • Raspberry Piで電子工作を楽しもう——ソーテック社、「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」発刊|fabcross

      ソーテック社は、Raspberry Piをさまざまな用途で使いこなすための入門書「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」を、2020年2月20日に発売する。 本書は、Raspberry Piに搭載されているLinux系のOSを、初心者でも理解しやすいように、コマンドの基本的な使い方から解説する入門書だ。電子工作で必要なプログラミングも初歩的な内容でまとめ、ScratchやPythonについても触れている。 電子工作に関しては、基本的な部品の説明や電気の基礎知識をはじめ、LEDの点灯やスイッチによる入力、I2C機器、センサーとカメラを組み合わせた応用例まで、幅広く解説している。 第5版からは、新たに発売されたRaspberry Pi 4 Model Bに対応し、現在では入手困難になっている電子部品を刷新するなどした。 著者は福田和宏氏。B5変型判288ページで定価が2750

        Raspberry Piで電子工作を楽しもう——ソーテック社、「これ1冊でできる!ラズベリー・パイ 超入門 改訂第6版」発刊|fabcross
      • ラズパイPicoでPythonプログラミング——ソーテック社、「ラズベリー・パイPicoではじめる電子工作 超入門」発刊|fabcross

        本書は、これまでのRaspberry Piシリーズとは異なり、Raspberry Pi PicoをLinux OSでは動作させず、パソコンとしてではなくマイコンとして利用する。初心者向けのオープンな開発環境である「Thonny IDE」を用い、電子部品を制御するための制御用プログラム言語にはMicroPythonを利用し、Raspberry Pi Picoへのプログラム転送や実行などを行う。 Part1「Raspberry Pi Pico/Pico Wで遊ぼう」~Part6「人を検出したら動き出すファンを作る」の構成で、Raspberry Pi Pico/Pico Wの基本的な使い方や開発環境の準備方法から電子工作の活用方法を解説し、電子工作初心者にもわかりやすいように基本的にすべての作例の配線図を掲載している。 電子部品を動作させるためのプログラムの解説も詳細に行い、回路図中の抵抗やコン

          ラズパイPicoでPythonプログラミング——ソーテック社、「ラズベリー・パイPicoではじめる電子工作 超入門」発刊|fabcross
        1

        新着記事