並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

デルタシグマ変調の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • M5Stackの限界に挑戦~高音質スピーカー再生 - Qiita

    0. はじめに M5Stack のスピーカーは低音質で有名です。私も M5Stack 入手直後、サンプルスケッチで Wave File をスピーカーで再生してみて、前評判通りの低音質にがっかりしました。そこで、この音質問題に取り組まれた先駆者様の知恵を参考にしつつ、高音質化の限界1に挑戦しました。この記事では、そのプロセス、ソフトウェア実装例、改善効果をレポートします。 先駆者様 文献1 : Tw_Mhage 様 M5Stackのスピーカーの音質が悪い原因と対策 文献2 : N.Yamazaki 様 M5Stackの音量を抵抗1つで調節する - N.Yamazaki's blog 文献3 : macsbug 様 M5Stack speaker noise reduction 他 1. 概要 M5Stack のスピーカーの低音質原因は、文献1で以下のように分析されています。 1.アンプのゲイ

      M5Stackの限界に挑戦~高音質スピーカー再生 - Qiita
    • 今こそ知っておきたい「DAC」の基礎知識(後編) ー オーディオメーカーによる“独自DAC”などを解説 (1/3) - Phile-web

      山之内正氏が「DAC」とは何か、その機能や構成する要素までわかりやすく解説(前編はこちら)。後編では、汎用のDACチップとオーディオメーカーが手がける独自DACのちがいなどを紹介していく。 >>山之内正のDAC解説講座(前編) <DACのことが丸わかり Q&A一覧> 【前編】 Q1、そもそもDACの役割って何? Q2、なぜDACで音が変わるの? オーディオにおいてDACが重要な理由 Q3、「DAC」というコンポーネントが増えた理由は? Q4、デジタルフィルターの役割とは? Q5、マルチビットDACと1ビットDACのちがいは? 【後編】 Q6、ΔΣ変調の役割とは? Q7、オーディオメーカーが独自に手がける“オリジナルDAC”とは? Q8、汎用DACチップとオリジナルDACのメリット/デメリットは? Q9、オリジナルDACを搭載した製品が増えている理由はあるのでしょうか。 Q10、各社のオリジ

        今こそ知っておきたい「DAC」の基礎知識(後編) ー オーディオメーカーによる“独自DAC”などを解説 (1/3) - Phile-web
      • 比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1)

        Top > オーディオ製品 > 比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1) 【今回レビューする内容】2024年 最新のハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプの性能とおすすめ・選び方:人気ポタアンの違いと人気ランキング USB  DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ:有線イヤホンをBluetoothワイヤレス化できる小型アンプ:iPhone iOS Android対応 【比較する製品型番】 フィーオ FiiO Q11 FIO-Q11-B KA5 FIO-KA5-B BTR7 FIO-BTR15-B FIO-BTR15-L  KA13 FIO-KA13-B FIO-KA13-L FIO-Q3-MQA KA2 TC FIO-KA2-TC FIO-KA2-LT  KA1 TC FIO-KA1-TC KA1

          比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1)
        • DSDに詳しくなろう! (1) | Venetor Sound

          さて、今回のエンジニアのつぶやきは、前回の予告どおり、今ふたたび、話題になってきた、DSDについて、掘り下げてみることにしましょう。題して、“DSDに詳しくなろう!”です。最近、いろいろなオーディオ雑誌に、DSDが取り上げられてきていますので、みなさん、どこかで見たり聞いたりしたことがあると思いますが、はたして、DSDってなんだろうとか、雑誌を読む限りでの多少の知識はあるけど、細かなことはわからないなあという方もいらっしゃることでしょう。また、DSDをよくご存知の方も、なぜ今、DSDなのかって思われたことでしょう。みなさんのこのような疑問が、このブログを読むことで、全て解消できるところまでいけるかはわかりませんが、できるだけわかりやすく解説していきたいと思います。  最近、発売された、PCオーディオを前面に出した雑誌(そのままですね。)に、DSDファイル再生の記事が載りました。DSDの概要

          • 差分パルス符号変調 - Wikipedia

            差分パルス符号変調(さぶんパルスふごうへんちょう、英: differential pulse-code modulation、DPCM)あるいは差分PCM(英: differential PCM)とは信号間の差分を PCM で符号化する方式である。単純な処理で情報の圧縮ができるため、差分PCMの応用である ADPCM と共に音声符号化や画像符号化の分野で古くから使われている。 概要[編集] 音声や画像などの隣り合ったサンプル間には相関があるため、隣り合ったサンプル値を予測値として使用することができる。サンプル値自身の値と比較すると予測値と実際の値の差は通常小さくなるため、差分のみを符号化すれば少ないビット数で表現でき情報の圧縮を行うことができる。 差分PCM はベル研究所のカトラー(Cassius C. Cutler)が発明し、1950年に特許を出願した[1]。 詳細[編集] 差分PCM

            • 音声符号化 - Wikipedia

              波形符号化[編集] 波形符号化(waveform coder)は、音声固有のモデル化を行うことなく音声波形などを忠実に符号化しようとする方法である。大きく分けて、時間領域で符号化を行うものと、周波数領域で符号化を行うものがある。一般に圧縮率は低いが、音楽などの音声以外の信号も音声と同じように符号化できる。 時間領域での符号化[編集] 時間領域で波形を符号化する技術は最も古くからあるもので、PCM、ADPCMなどがその代表である。圧縮率は低いが、比較的単純に符号化ができ符号化遅延もないため、主に電話回線などの符号化方式として使われてきた。 主要な符号化方式として以下のものがある。 PCM(パルス符号変調) ADPCM(適応差分PCM) DM(デルタ変調) PCM(パルス符号変調)[編集] パルス符号変調(pulse code modulation,PCM)は最も基本となる波形符号化方式である

              • クラスDアンプ(D級アンプ)

                クラスDアンプ(D級アンプ) クラスDアンプは、オーディオ・アンプ(増幅器)の動作方式の1つ。D級アンプや、スイッチング・アンプとも呼ぶ。携帯型電子機器や薄型テレビ、ノートPCなどに搭載するスピーカーの駆動に使われている。 なぜクラスD(D級)と呼ぶのか。その答えは、アンプ回路を構成するトランジスタのバイアス方法にある。クラスDアンプが考案されたのは古い。1950年代にさかのぼる。その当時は、4つのバイアス方法が存在していた。クラスA(A級)と、クラスB(B級)、クラスAB(AB級)、クラスC(C級)である。クラスC(C級)に続いて登場したバイアス方式だったため、クラスD(D級)と名付けられた。従って、デジタル(Digital)の頭文字であるDから、クラスD(D級)と名付けられたわけではない。ただし現在では、「クラスD(D級)アンプのDはデジタル」との認識が広がっているのも事実である。 ク

                  クラスDアンプ(D級アンプ)
                • ZEROからのFPGA : Synthesijerを使ってFPGA上で動作するゲームを作る

                  【更新履歴】 2016/09/25 カウンタのバグを修正 2015/11/26 Synthesijer 20151112版に対応 2015/06/16,28 cdc_fifo.vを改良。@ikwzm(twitter)さん、ありがとうございました。 2015/06/13 新規公開 高位合成ツール「Synthesijer」を使ってゲームを開発し、FPGAに実装して動作させます。 ターゲットボードについて このプロジェクトはFPGA開発ボード「Terasic DE0-CV」「BeMicro CV A9」「BeMicro Max 10」に対応しています。 下準備 【Terasic DE0-CVの場合】オーディオ・アダプタを製作して接続します。 【BeMicro CV A9、BeMicro Max 10の場合】映像・音声・コントローラー・インターフェースを製作して接続します。 プロジェクトのダウンロ

                  • Raspberry Pi とVolumioで最先端オーディオを楽しむ その2 メイン・パーツはI2S-DACボード(Rev.C) | 電子工作の環境向上

                    TOPに戻る 電子工作をするMakerたちの生活環境を快適にするために PCの利用方法、周辺機器、ネットワーク、Wi-Fi、NAS、クラウドの利用 オーディオ、ビジュアル機器、料理のツール、キットの製作などを取り上げます。 Raspberry Pi とVolumioで最先端オーディオを楽しむ その2 メイン・パーツはI2S-DACボード(Rev.C) ■千円台から数多く販売されているI2S-DACボード オーディオ機器間の接続はRCAプラグのついたケーブル使います。XLRコネクタを使うバランス転送も時々使われます。CD/DVDプレーヤの出力をプリアンプかボリュームのついたパワー・アンプにつなぎ、スピーカから音を出します。 オーディオ用アンプとスピーカは、新規に購入しなくとも従来から使っているものを利用できます。CDプレーヤがラズパイに変わったと考えます。ラズパイ本体とI2S-DACボードを

                      Raspberry Pi とVolumioで最先端オーディオを楽しむ その2 メイン・パーツはI2S-DACボード(Rev.C) | 電子工作の環境向上
                    • 少し詳しいΔΣ変調①序 - electric

                      この世の物事は、ほとんどの場合、深く考えていけば切りがありません。1つ新しいことを知ると更なる疑問が2つ3つとまた新たに湧いてくるからです。だから実際には、ほどほどのところで考えるのをやめて納めてしまいます。他にも知りたいことは山ほどありますからね。しかし考えるのをやめれば、その題目についてはそこでストップし先には進みません。多くの場合はそれでまったく問題ありませんが、知ることによる予期せぬ新しい扉もそこで潰えます。そんなとき、不意に「1+1=はなぜ2なんだ?」などと尋ねられると、ある意味大きなチャンスです。さて、1+1=はなぜ2なのでしょう?これを完全に説明するのは案外難しいかも知れません。まず、「数」とは何か? (そんなん当たり前じゃん!ってのも有りですけどね。^^) 大事なのは誰かにこの質問をさせたということだと思います。こう聞かれたということは、「1+1=は2だと言い切った」からで

                        少し詳しいΔΣ変調①序 - electric
                      • DSD形式の DSD64, DSD128 や DSD 2.8MHz, DSD 5.6MHz は何が違う? - Soundfortのいい音紀行♪

                        しばらく記事の間が空いてしまいましたが、お知らせ関係は Facebook, Twitter の方に移行し、今後このブログでは、気を改めてオーディオや開発などにまつわるネタを中心に取り上げていこうと思います。 今回は「DSD」について、USB DAC やハイレゾ音源のスペックを見るときに知っていると役に立つかもしれない、ちょっとしたネタを書いてみます。 PCMとDSDのスペック表記方法の違い デジタル音源の形式には、大きく分けて「PCM」形式と「DSD」形式の2種類がありますが、それぞれどれくらいの精度なのかを表記する方法が違うのはご存知ではないでしょうか? 例えば「24bit/96kHz」や「DSD 5.6MHz」「DSD128」などです。 すでにお気づきだと思いますが、「PCM」の場合は「24bit/192kHz」といった形でデータの高精細度を表現しますが、「DSD」の場合は「DSD12

                          DSD形式の DSD64, DSD128 や DSD 2.8MHz, DSD 5.6MHz は何が違う? - Soundfortのいい音紀行♪
                        • 少し詳しいΔΣ変調② 始めにΔ変調ありき - electric

                          今回はΔΣ変調が考案された成り立ちをたどってみましょう。ΔΣ変調の生みの親である、早稲田大学理工学部教授の安田靖彦さんは、当時を振り返って次のようにお話しされています(郵政研究所月報 2001.7)。短い言葉の中にΔΣ変調の決定的な核心部が語られており、非常にリアリティが感じられる味わい深い文章です。 「私事になって恐縮ではあるが、このデルタ・シグマ変調は今から40年も前、昨年秋に逝去された猪瀬博先生の研究室に私が大学院学生として在籍中、あるきっかけで創案し命名したものである。 (中略) 当時は真空管からトランジスタへの移行期で、デジタル回路は現在からは想像できないほど高価であった。そこでこの試作交換機では通話方式として、PCMではなく回路が簡単なデルタ(Δ)変調を用いることになり、私がその担当者となった。 昭和35年の秋、先生から我々大学院学生に新しい卒論生に与える研究テーマを考えるよう

                            少し詳しいΔΣ変調② 始めにΔ変調ありき - electric
                          • デジタルフィルターの意義とResonessence Labsが複数のデジタル・フィルターを提供する理由 | Resonessence Labs

                            エイリアシング(エイリアス)とは すべてのデジタル・オーディオ・システムでは、信号のエイリアシングと呼ばれるものを除去するためにデジタル・フィルターが使用されています。エイリアシングは設計の欠陥という類のものではありませんが、アナログ信号をデジタル信号に変換する過程で発生する数学的に発生する本来存在しなかったノイズ成分のことです。エイリアスは 「昔の」 アナログ録音フォーマットには存在しません。なぜならテープやビニールのレコードは連続信号をそのまま録音するため、このようなノイズ成分を発生させないからです。 エイリアシングの仕組み 有限のサンプリングレートに起因するエイリアシングの最初の経験は、60 年代や 70 年代のカウボーイ映画だったという方が多いのではないでしょうか。馬車の車輪が実際より遅く見えたり馬車の進行方向とは逆方向に回っているように見えたりしたことはなかったでしょうか。 これ

                            • ソニー、無線LANでパソコンと接続可能なスピーカーを発表

                              ソニー(株)は16日、同日発表した“VAIO春モデル”の関連製品として、パソコンから無線LAN(IEEE 802.11b/g)で音楽を取得し、ワイヤレスで再生する“Wi-Fi Audio『VGF-WA1』”と、有線LANで接続するデジタルチューナーユニット『VGF-DT1』を発表した。発売日はVGF-WA1が1月27日、VGF-DT1が近日発売。価格はどちらもオープンプライスで、編集部による実売想定価格はVGF-WA1が3万5000円前後、VGF-DT1が5万円前後。 VGF-WA1 VGF-WA1は、VAIOなどのパソコン(VAIO以外にも対応)の中に保存されている音楽ファイルを、内蔵の8W+8Wステレオスピーカーで再生するもの。本体にはタッチパネル方式の液晶ディスプレーを搭載しており、パソコン内の音楽ファイルを表示し、選択することでVGF-WA1側で再生操作が行なえる。パソコン側には事

                              • ハイレゾ音源 192kと96kの違いについて - new_western_elec

                                先日、ハイレゾ音源を試聴して192k/24bit音源と96k/24bit音源で明確な違いを感じ取れなかった件を再調査してみました。 調査といっても音はブログに載せられないので、音源に含まれる音がどこまで入っているのかを計測(FFT表示)してみました。 使ったソフトウェアは、おなじみWaveSpectraです。 FLACからWAVへ変換して、それをWaveSpectraに読み込ませてFFT表示させてみました。 http://www.2l.no/hires/  (無料のハイレゾ音源) こちらの中で一番高音が沢山入っていそうなソースを選択しました。 La Voie Triomphale の 「Bozza Children’s Overture」 オーケストラでシンバルが沢山入っているという理由です。 20kHz以上の音が沢山聴こえた訳ではありません。念のため(笑 このハイレゾ音源は、DXDという

                                  ハイレゾ音源 192kと96kの違いについて - new_western_elec
                                • 音と音楽の科学

                                  この本の概要 身の回りの音から心を打つ音楽まで,音と音楽をキソから深く理解したいあなたのための入門書です。包括的かつ体系的に,科学目線でやさしく解説します。 こんな方におすすめ 音楽・音響を科学的に理解したい方 第1章 音と聴覚のしくみ 1.1 音を聴いて音楽を味わうまで 1.2 物理的には音は空気の疎密波である 1.3 音を運ぶ媒質 1.4 純音(正弦波)は楽器の音や人間の声の最小要素 1.5 純音は三角関数を使って表現できる 1.6 波長は1つの波が伝わる距離 1.7 周期的複合音は倍音が組み合わさってできる音 1.8 弦楽器の弦の振動から倍音が出るしくみ 1.9 管楽器の管の共鳴で倍音が出るしくみ 1.10 スペクトルは各周波数成分のパワーを表す 1.11 ノイズは連続スペクトルで表現される 1.12 広帯域ノイズと狭帯域ノイズ 1.13 うなり:周波数がわずかにずれた2つの純音はう

                                    音と音楽の科学
                                  • 比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1)

                                    Top > オーディオ製品 > 比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1) 【今回レビューする内容】2024年 最新のハイレゾ対応ポータブルヘッドホンアンプの性能とおすすめ・選び方:人気ポタアンの違いと人気ランキング USB  DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ:有線イヤホンをBluetoothワイヤレス化できる小型アンプ:iPhone iOS Android対応 【比較する製品型番】 フィーオ FiiO Q11 FIO-Q11-B KA5 FIO-KA5-B BTR7 FIO-BTR15-B FIO-BTR15-L  KA13 FIO-KA13-B FIO-KA13-L FIO-Q3-MQA KA2 TC FIO-KA2-TC FIO-KA2-LT  KA1 TC FIO-KA1-TC KA1

                                      比較2024' 新型!ポータブルアンプ47機の性能とおすすめ・選び方:iPhone Android スマホ PC ハイレゾ対応 (1)
                                    1