並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 52件

新着順 人気順

ドロローサの検索結果1 - 40 件 / 52件

  • 全スタートアップ は、いますぐ社員研修にバトルグラウンド を導入すべきだ|深津 貴之 (fladdict)

    全スタートアップは、いますぐ社員研修にバトルグラウンド を導入すべきである。大事なことなので二回言ってみた。 この基本無料ゲームバトルグラウンド には、スタートアップ社員が学ぶべき全てが詰まっている。 ゲームをプレイするだけで様々なことが学べる。レバレッジ、メタゲーム、メガトレンド、シナジー、スケール、ネットワーク効果、カブトムシ、カブトムシ、リスクヘッジ、ピボット、ドロローサへの道…などなど、そういう難しいカタカナっぽい要素のエッセンスが体得できる。つまり、ゲームをプレイするだけで、シリコンヴァレーを生き延びるのに必要な、様々な知識を学べるわけだ。 だから全ビジネスマンは、いますぐ社員研修にバトルグラウンド を導入すべきだ。 バトルグラウンド を452時間プレイした俺が言うのだから間違いない。 「ゲームに452時間も使うなんて…コイツは、ひょっとしてバカなんじゃないかしら?」 もしかした

      全スタートアップ は、いますぐ社員研修にバトルグラウンド を導入すべきだ|深津 貴之 (fladdict)
    •  イエスの歩いた最後の道「ヴィア・ドロローサ」 - 時たま、旅人

      www.churobird.work イエスが処刑された当時のエルサレムはローマ帝国の支配下にありました。ユダヤ教徒ではない総督のピラトにとって、イエスのキリスト自称など取るに足らないことでしたが、ユダヤの指導者たちに扇動された群衆を納得させるためにはイエスの処刑を認めざるを得ませんでした。ユダヤ教のあり方を批判し、人々に神の教えを説いたイエスに対する指導者たちの怒りは、イエスを亡き者にしなくては収まらないほど大きいものになっていたのです。処刑の権限を持たない彼らは、権限を持つローマ帝国側にそれ相応の罪状でイエスを引き渡す必要がありました。そのためにイエスにつけられた罪名は「ローマ帝国に対する反逆罪」という最も重いものでした。 十字架を背負ったイエスが最後に歩いた総督ピラトの官邸からゴルゴダにある聖墳墓教会までの道は、イエスやマリアをふくむ多くの人々の深い思いが込められてヴィア・ドロローサ

         イエスの歩いた最後の道「ヴィア・ドロローサ」 - 時たま、旅人
      • エルサレム観光|世界遺産巡り3泊4日で満喫プラン!【3/4日目】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

        どうも、ゾノです! 100日間の世界周遊バックパッカーの旅を紹介!! 旅の全てを共有しています。 イスラエル観光は6カ国目!! ゆっくり滞在しても良かったのですが、 3泊4日で世界遺産巡りを実施しました。 結論からお伝えすると、 充分に満喫できました!! 今回の旅の目的について簡単に内容をお伝えします。 【旅の目的】 エルサレム三大宗教の聖地巡礼 キルストに関する歴史に触れる 聖母マリアに関する歴史に触れる イスラエルのグルメを堪能 世界遺産マサダ要塞で絶景を鑑賞 死海に浮かぶ パレスチナ自治区の現状を知る 最後にちゃっかり載せてますが、 パレスチナ自治区も訪問しました! これからイスラエル・パレスチナを訪れる方の観光のヒントに、また読み物としても楽しめる内容に仕上げているつもりです。 今回は、 3日目の記事として、エルサレム旧市街を一日中、観光した模様をご紹介します。 本日がエルサレム観

          エルサレム観光|世界遺産巡り3泊4日で満喫プラン!【3/4日目】 - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
        • 『ジョジョの奇妙な冒険』をみんなに読んでほしいので、クイズ大会を開催します | オモコロ

          第五問 問題の選択権が一巡したので、ここからは獲得点が低い順に選択権が与えられます。 まずは原宿さん、問題を選んでください! ギャラクシーさんが苦手そうな部がいいな…。ストーンオーシャンの20pt! 第6部の20ptは…こちら! うわー!!名前の問題はやばい!!! そもそもこいつ実在するんだっけ? 一応実在はしてるはず。 うわー分かんねえ!!!!これにしよう!!ジョジョにはこういう名前のパターンがあるから… それでは回答をどうぞ!! 「ジョンガリA」 「マンハッタントランスファー」 「ジョンガリA」 「ジョンガリA」 あー!!!それでいいんだ!!名前とスタンド名が同じパターンかと思った!!! 正解はこちら! うわーーーーー!!!!!!!!ジョンガリA!!!!!!!!! 僕のマンハッタントランスファー(左)、上手くないですか? 僕は仕込み杖のライフルまで書きましたし おい!!!!ギャラクシー

            『ジョジョの奇妙な冒険』をみんなに読んでほしいので、クイズ大会を開催します | オモコロ
          • イエスが十字架を背負って歩いた苦難の道を修道士と共に聖地巡礼! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方

            ヴィア・ドロローサ|金曜の午後に修道士と聖地巡礼!イエスの足跡を辿る エルサレム旧市街では毎週金曜日、イエス・キリストが処刑される前に十字架を背負って歩いたとされる『ヴィア・ドロローサ』を修道士と共に聖地巡礼することができます。 今回は私が実際に体験した模様を中心にご紹介します! ヴィア・ドロローサ|金曜の午後に修道士と聖地巡礼!イエスの足跡を辿る ①ヴィア・ドロローサについて ヴィア・ドロローサの解釈 ヴィア・ドロローサのルートについて 修道士と巡礼できる日時について 聖地巡礼の参加方法について 聖地巡礼の参加費について ②ヴィア・ドロローサを修道士と聖地巡礼 ③ヴィア・ドロローサ|聖墳墓教会まで修道士と共に聖地巡礼した感想 ①ヴィア・ドロローサについて 聖地巡礼の模様を紹介する前に、ヴィア・ドロローサの概要と修道士と共にイエスの足跡を辿る聖地巡礼について説明します。 ヴィア・ドロローサ

              イエスが十字架を背負って歩いた苦難の道を修道士と共に聖地巡礼! - 【海外旅行】一人旅(バックパッカー)向けの世界の歩き方
            • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅺ - Cubに乗ってどこまでも

              久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、11から14は聖墳墓教会の中にあります。 本日は第11ステーション。 十字架が立てられた場所です。 光あふれる前庭から聖墳墓教会へ足を踏み入れると。 途端に荘厳な、重苦しいと言えば重苦しい雰囲気に包まれます。 ちなみに地球の歩き方によると。 聖墳墓教会の中はこんな感じになってます。 入ってすぐ右手。 少し急な階段を上がると。 そこがゴルゴダの丘。 これまでと違って、ごった返します。 ヴィア・ドロローサのクライマックスは近く。 皆、時間をかけて祈っているのでしょう。 イエスが岩場に横たえられた

                【中東】エルサレム悲しみの道Ⅺ - Cubに乗ってどこまでも
              • 外国人「100年前(1919年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬

                Comment by apostrotastrophe 451 ポイント 僕が唯一持っている曽々祖父母の写真。1919年。なんだこれ。 reddit.com/r/HistoryPorn/ reddit.com/r/OldSchoolCool/ reddit.com/r/TheWayWeWere/関連記事 外国人「100年前(1918年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ Comment by Strahozor 54,794 ポイント 十字勲章をぶら下げている第一次世界大戦のハーレム・ヘルファイターズ。1919年。 Comment by DJTorBUST 1122 ポイント ↑戦争に行って自分の命を危険にさらして国のために尽くして、母国に帰ったらゴミみたいに扱われることを分かってるって状況を想像すると。 この人たちに深い敬意を覚える。 最も優れた部隊の一つがハーレム・ヘルファイ

                  外国人「100年前(1919年)の様子が窺える画像を貼っていく」海外のまとめ : 暇は無味無臭の劇薬
                • ジョジョと絵画!元ネタやオマージュまとめ | ゆるゆる美術

                  世界の有名絵画を見て「あれ…これジョジョの元ネタかな?」と思うことが多々あり、ググったらボロンボロン出てくるので忘備録としてまとめます。 確実に元ネタと言えるものだけでなく、憶測やこじつけも入ってます。逆に本人が「影響を受けている」と言った作品も含めてます。 また、ネタバレ回避していないので、気になる方は読まないようにしてください。順不同です。 ◆ジョジョと有名絵画 ブラックモアとマグリットのゴルコンダ 雨を固めるスタンドで、その上を移動するシーンが描かれています。これはまんまマグリットのゴルコンダということでわりと周知されてるオマージュだと思います。 そして最新すぎて存じ上げなかったんですが、8部の23巻表紙でも起用されているようです。 ジョジョリオン 23 (ジャンプコミックス) ブラックモア キャッチ・ザ・レインボー マグリット ゴルコンダ ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティー

                    ジョジョと絵画!元ネタやオマージュまとめ | ゆるゆる美術
                  • もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、純喫茶でクリームソーダ、フィルムカメラで街を撮る、薄暗い夜明け、自堕落な生活、アルコール、古着屋、名画座、ミニシアター、硬いプリン、もう全部飽きた 面白|Aomatsu

                    もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、純喫茶でクリームソーダ、フィルムカメラで街を撮る、薄暗い夜明け、自堕落な生活、アルコール、古着屋、名画座、ミニシアター、硬いプリン、もう全部飽きた 面白くない — 薺 (@_capsella_) January 8, 2023 少し前に、Twitterで話題になったツイートです。〈エモい〉という言葉がひととおり流行してから数年。〈エモ〉自体がひとつのパターンによって類型化されている、という批判も、かなり多くの共感を集めるものになってきたようです。 賛否さまざまなリアクションを呼んだこのツイートですが、ツイートの趣旨には大いに同意できます。 たしかにパターン化された“エモ”は気持ち悪いし、クリームソーダもフィルムカメラも夜明けも生活もアルコールも古着屋も名画座もミニシアターも硬いプリンも、おもしろいとは言い難いことが多いです。 しかし僕は、そ

                      もうパターン化された“エモ”気持ち悪すぎるんだよ、純喫茶でクリームソーダ、フィルムカメラで街を撮る、薄暗い夜明け、自堕落な生活、アルコール、古着屋、名画座、ミニシアター、硬いプリン、もう全部飽きた 面白|Aomatsu
                    • 【中東】エルサレム悲しみの道XIV - Cubに乗ってどこまでも

                      久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、11から14は聖墳墓教会の中にあります。 地球の歩き方によると。 聖墳墓教会の中はこんな感じになってます。 本日はラスト。 第14ステーション。 イエスの墓です。 アナスタシス、復活聖堂とも呼ばれます。 多くの人が並んでました。 1時間以上待ちだそうで、今回は信者の方に遠慮しておきます。 前回入ったしね。 ただ外観だけ見ても。 神々しい。 イエスは復活したとされるので、ここに遺体はありません。 聖書によると、埋葬三日後には空っぽになっていたそうです。 今はどこにいるのかな? どこかでボクたち

                        【中東】エルサレム悲しみの道XIV - Cubに乗ってどこまでも
                      • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅶ - Cubに乗ってどこまでも

                        久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第7ステーションです。 第3ステーションに続き。 イエスが再び倒れた場所です。 33歳の青年ですが、鞭打たれ、重い十字架を背負わされた身。 辛かったでしょう。 ここはエルサレム城壁の「裁きの門」があった所。 当時はこの門の上で死刑囚に対する罪状が読み上げられました。 現在はコプト正教会の礼拝堂として使われてるんだとか。 第6ステーションのベロニカ教会に続き入れませんでした。 また来きなさい…との神のお告げですね。 巡礼は続きます。 kyoro77.hateblo.jp kyoro77.

                          【中東】エルサレム悲しみの道Ⅶ - Cubに乗ってどこまでも
                        • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅹ - Cubに乗ってどこまでも

                          久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第10ステーションです。 第9ステーションから第10ステーションのある聖墳墓教会へは行き方が2つあるそうですが。 デイル・アル=スルタンというエチオピア正教の修道会を通って、聖墳墓教会への中庭へと降ります。 これがエチオピア正教。 色使いも少し派手目。 絵も輪郭が濃いような。 じゅうたんも敷いてあるし。 なんだか他の教会に比べて、少し存在感あります。 デイル・アル=スルタンを抜けて。 来ました! 三大宗教の聖地のひとつ、聖墳墓教会! ただ残念なことに。 イエスが衣服を剥ぎ取られた場所。

                            【中東】エルサレム悲しみの道Ⅹ - Cubに乗ってどこまでも
                          • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅷ - Cubに乗ってどこまでも

                            久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第8ステーションです。 第7ステーションから程近い場所。 ここは、イエスがエルサレムの婦人たちに語り掛けた場所だそう。 「エルサレムの娘たち わたしのために泣くな むしろ、自分と自分の子供たちのために泣け」 私はキリスト教徒ではありませんが、むしろ無宗教な方ですが(多宗教かも知れません)。 この言葉には胸が熱くなりました。 ちなみにステーションの印の下にある、この十字架。 なんか意味があったんですが… 思い出せない。 誰か知ってる人いれば教えて下さい。 巡礼は続きます。 kyoro77

                              【中東】エルサレム悲しみの道Ⅷ - Cubに乗ってどこまでも
                            • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅴ - Cubに乗ってどこまでも

                              久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第5ステーションです。 クレネ人のシモンが、イエスの代わりに十字架を背負わされた場所です。 そのそばの壁面に石があり、教会が出来るまではその石が第5ステーションのシンボルだったんだとか。 キリスト教の伝承では、この石のくぼみはイエスが触れて出来たそう。 誰でも触れるので。 もちろん触って。 ひんやり。 2000年…悠久の流れを感じます。 巡礼は続きます。 kyoro77.hateblo.jp kyoro77.hateblo.jp kyoro77.hateblo.jp kyoro77.h

                                【中東】エルサレム悲しみの道Ⅴ - Cubに乗ってどこまでも
                              • 【中東】エルサレム岩のドーム - Cubに乗ってどこまでも

                                新宿編の寄り道申し訳ありません。 またイスラエル旅備忘録、再開です。 久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 前日まではキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介してましたが。 まだまだ聖墳墓教会は見るべきものが多いんですが、一度置いといて。 本日はイスラム教の聖地、岩のドーム。 入り口で、X線による荷物検査を受けます。 あと服装チェックも。 肌の露出はダメ。 あとキリスト教を連想させる十字、ユダヤ教を連想させる星もダメだそうです。 OKをもらったら、通路へ。 通路の途中「嘆きの壁」が見え。 そして「岩のドーム」のある「神殿の丘」へと進みます。 そう、ユダヤ教の聖地とイスラム教の聖地は隣接してるんです。 そして「嘆きの壁」が「神殿の丘」の一部でしかない、と分かる瞬間です。 ユダヤ教とキリスト教。 キリスト教とイ

                                  【中東】エルサレム岩のドーム - Cubに乗ってどこまでも
                                • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅲ - Cubに乗ってどこまでも

                                  久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道です。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第3ステーション。 第2留からの坂の途中「エッケ・ホモ教会」があります。 エッケ・ホモとは、ラテン語で「この人を見よ」という意。 磔刑を前に、鞭打たれ荊冠を被せられたイエス・キリストを侮辱し騒ぎ立てる群衆に向け、ピラトが発した言葉だそう。 中はシンプルな作りでした。 エルサレムの喧騒をしばし忘れます。 突き当たりが第3ステーション。 イエスが十字架の重みに耐えかね、最初につまずいた場所です。 小聖堂の正面にも、がっくりうなだれる姿が刻まれていました。 中にもうなだれるイエスが。 薄暗く。 重苦

                                    【中東】エルサレム悲しみの道Ⅲ - Cubに乗ってどこまでも
                                  • エルサレムの概要&よくある質問8件への回答

                                    イスラエルのテルアビブに住んでいます、がぅちゃんです。 エルサレムの街並み@ダウンタウン・トライアングル。(後述します) イスラエルで暮らし、エルサレムを何度も訪れて得た知見をもとに、エルサレムの概要を説明します。また、エルサレムについて最もよく聞かれる質問8件にも、回答しています。 概要:エルサレムとは エルサレムとは、イスラエルのエルサレム地区(県)にある、都市の「エルサレム/Jerusalem」のことです。イスラエルはエルサレムを首都と主張していますが、国際的には認められていません(問2で後述)。 人口は約100万人と、国内最大の規模。 エルサレムの街並み。 エルサレムの歴史は長く、世界最古の都市の一つとされています。紀元前10世紀〜紀元前6世紀まで存在したユダヤ人国家(イスラエル王国)の「ユダ王国」の首都が、エルサレムだったと言われています。 今も残る、古代のエルサレム神殿の外壁。

                                      エルサレムの概要&よくある質問8件への回答
                                    • 大摩邇(おおまに) : 2023年のクリスマスが中止されたベツレヘムの暗闇

                                      2023年12月22日19:41 カテゴリマスコミに載らない海外記事 2023年のクリスマスが中止されたベツレヘムの暗闇 マスコミに載らない海外記事さんのサイトより http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2023/12/post-1f1b03.html <転載開始> スティーブン・サヒオニー 2023年12月16日 Strategic Culture Foundation 今年のクリスマス、ベツレヘムのホテルの部屋は空っぽで、益々戦場の様相を呈している地域にキリスト教徒巡礼者が旅行したがらなかったため地元企業は苦しんでいる。 ❗️Telegram , Twitter , と VK でご参加願いたい。 お問い合わせ:info@strategic-culture.su イエス生誕の地ベツレヘムは今年のクリスマスを中止した。現代の祝祭が始まって以来初めて、

                                      • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅵ - Cubに乗ってどこまでも

                                        久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第6ステーションです。 ここはベロニカという女性が、ハンカチでイエスの顔を拭いた場所です。 その後、イエスの顔が浮かび上がったんだとか。 ハンカチはバチカンのサン・ピエトロ大聖堂に保存されており。 聖職者のみ見ることが出来るそうです。 ここにはベロニカ教会があるんですが。 ミサをやっていたのでしょうか、門は閉ざされておりました。 残念。 また今度来なさいとの神のお告げでしょうか。 巡礼は続きます。 kyoro77.hateblo.jp kyoro77.hateblo.jp kyoro7

                                          【中東】エルサレム悲しみの道Ⅵ - Cubに乗ってどこまでも
                                        • さまよえるユダヤ人 - Wikipedia

                                          ペテロはふり返ると、イエスの愛しておられた弟子がついて来るのを見た。この弟子は、あの夕食のときイエスの胸近くに寄りかかって、「主よ、あなたを裏切る者は、だれなのですか」と尋ねた人である。 ペテロはこの弟子を見て、イエスに言った、「主よ、この人はどうなのですか」。 イエスは彼に言われた、「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか。あなたは、わたしに従ってきなさい」。 こういうわけで、この弟子は死ぬことがないといううわさが、兄弟たちの間にひろまった。しかし、イエスは彼が死ぬことはないと言われたのではなく、ただ「たとい、わたしの来る時まで彼が生き残っていることを、わたしが望んだとしても、あなたにはなんの係わりがあるか」と言われただけである。 ヨハネによる福音書の別の箇所で、イエスを平手打ちする大祭司の番人について語っている(ヨハネ

                                            さまよえるユダヤ人 - Wikipedia
                                          • 【イェルサレム/聖墳墓教会】キリスト教の聖地でかくれんぼしたら苦難の道を歩くことになった話 - 日々公論 ~旅とカメラと映画と私~

                                            こんにちは、小野T です。 今回は、イスラエルの聖都イェルサレムで起きたトラブル(?)についての話です。 ご存じのようにイェルサレムは3つの宗教の聖地として知られています。 2010年の8月に訪れた私は各宗教の聖地を巡りました。 イスラム教「岩のドーム」 岩のドーム - Wikipedia ユダヤ教「嘆きの壁」 嘆きの壁 - Wikipedia 嘆きの壁とユダヤ教の礼拝に関するトラブルはこちらの記事にまとめたので是非読んでください。 www.photravel.onotaka1986.com 今回紹介するのはキリスト教の聖地「聖墳墓教会」についてです。 当時もっていたコンデジカメラの性能が低いので、写真の質が低いのはご容赦ください。 エジプトからトルコ経由でイェルサレムを訪れた私たちはそのまま旧イェルサレム市街へと向かいました。 四方を城壁で囲まれたこの都にはそれぞれ門があり、確かヤッファ

                                              【イェルサレム/聖墳墓教会】キリスト教の聖地でかくれんぼしたら苦難の道を歩くことになった話 - 日々公論 ~旅とカメラと映画と私~
                                            • 【令和哲学30】映画『ジョーカー』シリーズ(1):映画『ジョーカー』を通して〜生きること以上に価値がある死とは何か? 我慢して秩序をつくる心ではなく、∞の爆発を通して秩序をつくる心、それが今ここひとつの美学の世界~ | Noh Jesu(ノ・ジェス, 盧在洙)オフィシャルWEBサイト

                                              【令和哲学30】映画『ジョーカー』シリーズ(1):映画『ジョーカー』を通して〜生きること以上に価値がある死とは何か? 我慢して秩序をつくる心ではなく、∞の爆発を通して秩序をつくる心、それが今ここひとつの美学の世界~ HOMEジョーカー【令和哲学30】映画『ジョーカー』シリーズ(1):映画『ジョーカー』を通して〜生きること以上に価値がある死とは何か? 我慢して秩序をつくる心ではなく、∞の爆発を通して秩序をつくる心、それが今ここひとつの美学の世界~ 先日10月4日に公開された、映画『ジョーカー』を見てきました。 コメディアンを夢見る主人公アーサー。ひとりの人間がなぜ狂気あふれる“悪のカリスマ=ジョーカー”に変貌していくのかが描かれています。 映画ジョーカーは、世間的にかなり話題になっている映画です。 その理由は、主人公の精神状態が現代人とオーバーラップできる場面がたくさんあるからだと思います。

                                                【令和哲学30】映画『ジョーカー』シリーズ(1):映画『ジョーカー』を通して〜生きること以上に価値がある死とは何か? 我慢して秩序をつくる心ではなく、∞の爆発を通して秩序をつくる心、それが今ここひとつの美学の世界~ | Noh Jesu(ノ・ジェス, 盧在洙)オフィシャルWEBサイト
                                              • 【中東】エルサレム悲しみの道XIII - Cubに乗ってどこまでも

                                                久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、11から14は聖墳墓教会の中にあります。 地球の歩き方によると。 聖墳墓教会の中はこんな感じになってます。 本日は第13ステーション。 十字架から降ろされるイエスの遺体を、母マリアが両手で受け止めた場所です。 どこにあるのかと思ったら…。 人に聞き回って、ようやく分かりました。 あれだ!!! 第11と12ステーションの間にありました!!! まさかの場所!!! つまり11、13、12と並んでるんです。 進行方向的には逆流しますが(逆流する人はいませんが)時系列に忠実に従ってるのでしょうね。 マ

                                                  【中東】エルサレム悲しみの道XIII - Cubに乗ってどこまでも
                                                • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅻ - Cubに乗ってどこまでも

                                                  久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、11から14は聖墳墓教会の中にあります。 地球の歩き方によると。 聖墳墓教会の中はこんな感じになってます。 本日は十字架にかけられた第11ステーションから数歩。 第12ステーション。 「エロイ、エロイ、ラマ、サバクタニ」 「わが神、わが神、なにゆえ我を見捨てたまいしか」と大声で叫び。 イエスが息を引き取った場所です。 途端に人の歩みが遅くなります。 イエスが死を迎えた場所。 祈る時間がそれぞれ長くなるのでしょう。 第11から第12ステーションまでの数歩が、なかなか進みません。 ようやく辿り着

                                                    【中東】エルサレム悲しみの道Ⅻ - Cubに乗ってどこまでも
                                                  • エルサレム旧市街 - Wikipedia

                                                    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エルサレム旧市街" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2024年4月) エルサレム旧市街(エルサレムきゅうしがい、英語: the Old City of Jerusalem; アラビア語: البلدة القديمة‎, al-Balda al-Qadimah; ヘブライ語: הָעִיר הָעַתִּיקָה‎, ha-ir ha-atiqah)は、パレスチナ(現在はイスラエル占領下のパレスチナ自治区・東エルサレム地区)、エルサレム市中にある旧市街。面積は0.9km2で、城壁に囲まれている[1]。1860年代までは、この

                                                      エルサレム旧市街 - Wikipedia
                                                    • 【中東】エルサレム 聖墳墓教会 - Cubに乗ってどこまでも

                                                      久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 前日まではヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介してきましたが。 衣服を剥ぎ取られた第10ステーション。 十字架を立てられた第11ステーション。 息を引き取った第12ステーション。 遺体を母マリアが受け取った第13ステーション。 イエスの墓と言われる第14ステーションだけでなく…。 聖墳墓教会の見所、まだまだあるんです。 ここはイエスが息を引き取った第12ステーションの真下。 ガラス上部のひびが、イエスが息を引き取った時の大地震で入ったんだとか。 その割れ目を血が滴り落ちて…。 ガラス下部が、最初の人間アダムの頭蓋骨が発見された場所。 流れ落ちた血がアダムの骨に滴り落ちて、罪を清めたんだとか。 次は聖ヘレナ聖堂。 ローマ皇帝

                                                        【中東】エルサレム 聖墳墓教会 - Cubに乗ってどこまでも
                                                      • 日神ジャスティオージ外伝~Secret of Birth~

                                                        地方創聖プロジェクト 宮崎県内にてテレビ放映(全国にて配信)中の特撮ご当地ヒーロー番組「日神ジャスティオージ」。 その物語が産声を上げるまでの軌跡。 本編で活躍したキャラクターたちの記憶。大善が、石上が、卑弥呼が、ユタカが・・・。 テルヒコ(日神オージ)が―。 クラック(亀裂)し展開、各時代、世界に飛散する物語を熾烈に、強烈な色彩で彩ったキャラクターたちの 神秘に包まれた記憶の真相を解き明かす外伝ストーリー。 続編「日神王子アマテリアス」にもつながってゆく衝撃の「誕生の秘密」が記された 本エピソードを見ずして、この物語(本編)は語れない!そんなストーリーになっています。 伝承の最奥にある真実。 そこでほほ笑むのは、天使か悪魔か 創世の神か。 (表紙イラスト・小林ユキト) 後日ラジオドラマ化予定!※イラストはアマテライザーを持つテルヒコとユタカ あらすじ(キャラクター紹介) 古代日本は消えた

                                                          日神ジャスティオージ外伝~Secret of Birth~
                                                        • 北斗西斗-北斗の拳を異常に研究するサイト-

                                                          登場:原作(83~93話)TVTVアニメ版(59~66話)、他 肩書:南斗六聖拳 仁星の男 反帝部隊のリーダー 南斗白鷺拳伝承者 流派:南斗白鷺拳 CV:森功至(TVアニメ版、PS版、他) 石塚堅(パンチマニア) 上別府仁資(激打2) 大塚芳忠(真救世主伝説、スマショ、リバイブ) 吉水孝宏(北斗無双・真北斗無双) 高橋広司(DD北斗の拳) 内藤玲(DD北斗の拳2期) 諏訪部順一(イチゴ味) 身体データ 身長:180cm 体重:90kg スリーサイズ:120・89・100 首廻り:42cm 南斗六聖拳 仁星の男。南斗白鷺拳の伝承者。聖帝軍に浚われた子供達を取り返すため、反帝部隊(レジスタンス)のリーダーとして戦いに身を投じている。シバという息子がおり、少年ながらレジスタンスに参加している。妻は既に他界。レイとは親友関係にある。 かつて幼くして南斗十人組手に挑んだケンシロウに、果てしない可能性

                                                            北斗西斗-北斗の拳を異常に研究するサイト-
                                                          • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅳ - Cubに乗ってどこまでも

                                                            久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第4ステーションです。 十字架を背負ったイエスを、母マリアが見たとされる場所です。 「苦悩の母マリア教会」があり、教会の入口にはその様子が描かれてます。 ただし施設は閉鎖。部外者立ち入り禁止だそうです。 残念。 参考までに、その前に見た母子像。 第3留と第4留が地下でつながっており、その途中にありました。 神の子でも。 神の子でなくても。 いつも親子の悲劇には胸が締め付けられます。 巡礼は続きます。 kyoro77.hateblo.jp kyoro77.hateblo.jp kyoro

                                                              【中東】エルサレム悲しみの道Ⅳ - Cubに乗ってどこまでも
                                                            • マトマタの洞穴ホテルと花 ~チュニジア南部(3) | 模糊の旅人

                                                              花・植物(516) E-5(358) 鳥(272) E-520(207) OM-D E-M5(192) OM-D E-M1(189) OM-D E-M5 MarkⅡ(173) EOS20D(149) EOS 6D(146) EOS 5D MarkⅡ(137) OM-D E-M1 MarkⅡ(123) 食べ物(119) E-510(107) 紅葉(106) GX100(102) カメラ(94) 蝶・昆虫(73) 写真展(70) 動物(60) PEN E-P3(57) E-1(54) E-300(50) PEN E-P1(49) オールドレンズ(49) 日本アルプス(43) E-420(41) EOS 7D MarkⅡ(40) エッセイ&論説(37) 絵画・彫刻・工芸(36) PEN Lite E-PL2(35) ブログ(34) EOS55(32) お知らせ(31) 人物(29) 古代史(27

                                                                マトマタの洞穴ホテルと花 ~チュニジア南部(3) | 模糊の旅人
                                                              • 歴史の恩讐(おんしゅう)を超えた地中海の宝石 イスラエル | 海外事情 | 日本貿易会月報オンライン

                                                                真綿のような白砂に腰掛ければ、遠く西方の地中海に溶けるように急ぎ姿を消していく太陽の柔らかい光が、群青色の空に扇形に広がるのが見える。絶え間なくたおやかに耳朶(じだ)を打つ波の音がその夕景の伴奏のように続く。一度でもテルアビブの夏を体験したことがあれば、類似した体験をした向きも多いはずである。百聞は一見にしかず、のまさに典型の街がテルアビブであり、イスラエルであると思う。自分自身がまだ当地で9ヵ月の逗留(とうりゅう)期間であるからよく分かるが、一般的に日本におけるイスラエルの印象は決して良いとはいえないわけである。絶え間なく繰り返されるパレスチナとの紛争と常に喧伝(けんでん)されるその独善性、傲岸(ごうがん)不遜に映る外交姿勢、何の根拠もない、あるいは何となく、のユダヤ人陰謀論(かつてはシオン賢者の議定書、今はユダヤマネーと枚挙にいとまがない)、シリアやガザへの情け容赦ない爆撃や侵攻、イラ

                                                                • ゴルゴタの丘にある【聖墳墓教会】の最重要観光名所3つ(エルサレム)

                                                                  聖墳墓教会の概要 出典:gauchan.xyz聖墳墓教会の外観。 聖墳墓教会とは、中東の東エルサレムの「エルサレム旧市街/the Old City of Jerusalem」という地域にある、キリスト教の教会です。イエス・キリストが十字架にかけられて命を落とし、その後復活したことを記念しています。 キリストが十字架にかけられた場所は「ゴルゴダの丘/Calvary/Golgotha」と呼ばれており、その場所に聖墳墓教会が存在します。敷地内には、ゴルゴダの丘に直接触れられる祭壇もあります(後述)。 東エルサレムのあるパレスチナ地方は、キリスト教の発祥の地として知られており、聖墳墓教会の歴史は4世紀(300年代)に遡ります。そこから現在までずっと、聖墳墓教会はキリストの死と復活を司る教会として存在しており、キリスト教にとっては世界で最も重要な巡礼地のひとつです。 キリストの人生最後の道のりである

                                                                    ゴルゴタの丘にある【聖墳墓教会】の最重要観光名所3つ(エルサレム)
                                                                  • 【中東】エルサレム悲しみの道Ⅸ - Cubに乗ってどこまでも

                                                                    久々、二十数年ぶりに来たエルサレム。 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教。三大宗教の聖地。 まずはキリスト教の聖地、聖墳墓教会までのヴィア・ドロローサ(悲しみの道)を紹介しております。 イエスキリストが裁判で有罪とされ、十字架を背負って歩くゴルゴダへの1㎞の道。 第1留(ステーション)から14留まであり、本日は第9ステーションです。 第8ステーションからゴルゴダの丘はすぐなのですが、今は教会などがあり道が塞がれ。 いったん来た道を戻り、階段を上り、建物をくぐると。 第9ステーションが見えて来ました。 コプト正教会の聖アンソニー教会のある場所。 イエスが3度目に倒れた場所だそうです。 傍らには、十字架が置かれていました。 誰でも持ち上げてもよく。 誰でも運んでもいいんだそうです。 が、キリスト教徒でもないので持ち上げるだけにしました。 意外と軽かったです。 ちなみに、当時の十字架の長さ重さは判

                                                                      【中東】エルサレム悲しみの道Ⅸ - Cubに乗ってどこまでも
                                                                    • 2023年のクリスマスが中止となり「暗闇に包まれるベツレヘム」 - マイケル・ハドソン研究会

                                                                      今年のクリスマス、ベツレヘムのホテルの部屋はすべて空室で、地元のビジネスは苦しんでいる。というのも、キリスト教の巡礼者たちは、ますます戦争地帯の様相を呈しているところへ旅行したがらないからだ。 Steven Sahiounie Strategic Culture Foundation December 16, 2023 イエス誕生の地、ベツレヘムが今年のクリスマスを中止した。近代的なお祝いが始まって以来初めて、イエスの生誕地は飼葉桶広場のツリーを飾らない。 最初のクリスマスの物語では、ヨセフとマリアは宿屋が満室で追い返された。今年のクリスマスは、ベツレヘムのホテルはどこも空室で、地元企業は苦しんでいる。というのも、通常アメリカやヨーロッパからのキリスト教巡礼者は、イスラエル国防軍(IDF)がジェニンのようなヨルダン川西岸占領地を常に襲撃しているため、ますます紛争地帯の様相を呈しているからだ

                                                                        2023年のクリスマスが中止となり「暗闇に包まれるベツレヘム」 - マイケル・ハドソン研究会
                                                                      • 頭文字Dから始まる英単語一覧

                                                                        D|1文字 d|d D|2文字 DA|DA DB|DB DC|DC DE|DE DI|DI DJ|DJ DL|DL DM|DM do|行う DP|DP DR|DR DT|DT DU|DU DX|DX D|3文字 day|日 deg|度 dew|露 dog|犬 dad|パパ dam|ダム Dan|ダン deb|デブ Del|デル den|デン die|死ぬ dig|掘る dip|浸漬 Don|ドン Dow|ダウ dub|ダブ due|期限 dun|ダン dye|染料 dap|dap DAT|DAT DDT|DDT Dec|12月 def|def dia|dia DIB|DIB DIL|DIL dim|薄暗い din|din DLL|DLL DNA|DNA doc|doc DOE|DOE DOJ|DOJ DOM|DOM dot|ドット dry|ドライ dud|不発弾 duo|デュオ DVD|D

                                                                          頭文字Dから始まる英単語一覧
                                                                        • Alexander Lokshin : Nocturne

                                                                          アレクサンドル・ラザレヴィチ・ロクシン(ロシア語: Александр Лазаревич Локшин;英語: Alexander Lazarevich Lokshin, 1920年9月19日ビースクBiysk – 1987年6月11日 モスクワ)はソビエト連邦の作曲家。 略歴 シベリア西部アルタイ地方のビースクに生まれる。母親は医師であった。 1936年にモスクワ音楽院付属高等学校に入学して作曲と音楽理論を学び、1937年よりモスクワ音楽院にて作曲法をニコライ・ミャスコフスキーに師事。1939年にボードレールのテクストにより大作の声楽付き交響詩《悪の華(Les fleurs du mal)》を卒業制作として提出するが、審査団より「デカダン」な傾向を忌避されて受理されなかった。 作曲家としては、11曲の交響曲や2つの弦楽四重奏曲のほか、管弦楽伴奏つき歌曲集や、いくつかの映画音楽を遺した。

                                                                            Alexander Lokshin : Nocturne
                                                                          • 「アリアドネの糸」「テセウスの船」←こんな感じのカッコイイ言葉教えて : 哲学ニュースnwk

                                                                            2021年09月09日22:30 「アリアドネの糸」「テセウスの船」←こんな感じのカッコイイ言葉教えて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)19:47:29 ID:w29G ジャンルは問わなラプラスの悪魔とかセントエルモの火とか 4: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)19:47:56 ID:ne4G ロンギヌスの槍 5: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)19:47:57 ID:dQPg マクスウェルの悪魔 7: 暗黒のチノ◆b48vspeVI8QJ 21/09/09(木)19:48:00 ID:NLDM 悪魔の証明 12: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)19:48:47 ID:ne4G ソロモンの指輪 13: 名無しさん@おーぷん 21/09/09(木)19:49:05 ID:dQPg カノッサの屈辱 14: 名無しさん@おー

                                                                              「アリアドネの糸」「テセウスの船」←こんな感じのカッコイイ言葉教えて : 哲学ニュースnwk
                                                                            • No. 1452 いつからナチスは「悪党」でなくなったのか?

                                                                              いつからナチスは「悪党」でなくなったのか? by Robert Bridge 信じられないことだが、西半球は今、ロシアに対抗するためにネオナチの味方をしている。 1945年のナチス・ドイツの敗北を記念してモスクワで行われる戦勝記念日のパレードはほろ苦いものになりそうだ。なぜならロシア国民は、驚いたことに再び、ファシズムとの実存的な闘いに身を置くことになったからである。それなのに西側諸国は、ロシア国境で起きている問題を無視するだけでなく積極的に支援している。 実話:1970年代後半、ペンシルバニア州ピッツバーグのNativity of Lord小学校で、数人の生徒と私が黒板に呼ばれ、算数の問題を解かされたことがある。 その時、私は黒板に書かれた問題を解いた後、自分の机に戻る前に答えの横にちょっと落書きをした。 突然、私たちの教師、シスター・ドロローサという名のきまじめな修道女が怒りに震える声

                                                                                No. 1452 いつからナチスは「悪党」でなくなったのか?
                                                                              • ささぼー|note

                                                                                ヴィア・ドロローサ 『・・・対戦ありがとうございました。』 『(ペコ)・・・。』 無口な少年との対戦は僕のロストソウル先打ち→ 盤面のストームジャベリンワイバーンと双月にコーライルを連続当てでテンポを掌握→ ボルバル+大地呪紋の化身の必勝パターンをなぞり、大きな分岐を迎えることなく勝利を収めることができた。 僕の卓の対戦が最も早く終わっていたので、周囲の卓を観察して待った。 ささぼーVSライカルの試合はまだ中盤だがささぼーの優勢が伺える。 ライカルの手番で長考しているようだった。

                                                                                  ささぼー|note
                                                                                • 丸ごと博物館の街 エルサレム - 捨てる神 拾う神

                                                                                  今週のお題「好きな街」 イスラエルを10日間ほど旅行しました。訪れたのは、12月の中旬でした。クリスマスの時期にイエス・キリストが生まれた国に行ったので、当然クリスマスの雰囲気でいっぱいだと思いました。しかし、デパートも街の中も全くクリスマスの雰囲気はありませんでした。 よく考えてみたら、ユダヤ人にとって、イエス・キリストは救い主ではなかったのです。 さすがにベツレヘムの聖誕教会だけは、イエスが誕生した時の絵や飾りが随所にありましたが、教会の周りはそうでもありませんでした。当時ベツレヘムはアラブ自治区でした。イスラムの人々にとってもイエス・キリストは救い主ではなく、一人の預言者に過ぎなかったのです。 4千年前に、アブラハムが息子イサクを献祭したとされるモリヤ山があった場所には、現在イスラムの神殿である岩のドームが建っています。 その下にユダヤ人の聖地である嘆きの壁があります。そこでは大勢の

                                                                                    丸ごと博物館の街 エルサレム - 捨てる神 拾う神