並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1065件

新着順 人気順

パラレルポートの検索結果201 - 240 件 / 1065件

  • avrdude-GUI (yuki-lab.jp Version)

    avrdudeは Atmel AVRシリーズのプログラマ(ライタ)や開発機器をコントロールするプログラムです。オープンソースで開発されており、Windowsシリーズだけでなく Linuxや Mac OS X, FreeBSD等でも使用できます。非常に多くのプログラマとデバイスをサポートしています。 ただし、avrdudeそのものはコマンドラインで実行するように作られており、初心者にはとっつきにくいものになっています。実はこの avrdude用の GUI(ウインドウで操作するシステム)として avrdude-guiというものがあるのですが、現在では開発が止まっていて最新版の avrdudeで使えないこともあります。 そこで最近の avrdudeに対応した WindowsXP用 GUIプログラムを作りました。開発は C#で行っており、avrdude-guiとは全く無関係です。恥ずかしいソースも

    • コメントから読む Linux カーネル

      Sano Taketoshi <kgh12351@nifty.ne.jp>$Date: 2000/06/27 13:57:52 $ NLUG (名古屋 Linux ユーザーグループ) 第 3 回勉強会のために 作成した資料です。 今回読むのは Linux カーネル 2.2.5 です。 主に PC/AT (i386) 上で、電源 ON のあと、カーネルのロード、 ブートアップから /sbin/init が実行されるまでをソースコード中の コメントを頼りに追いかけていきます。 1. はじめに 1.1 「カーネル」とは 1.2 Linux カーネル 1.3 コード作成に貢献した人々 1.4 担当者一覧 2. システムの起動:概要 2.1 カーネルのロード 2.2 BIOS 情報の取得 2.3 カーネル本体の展開 2.4 デバイスドライバーの設定 2.5 init の起動 2.6 システム起動 3

      • パソコン日記(独り言)

        X40用バッテリーEEPROMの解析 大晦日の今日もハンダコテを持っている。今年春ごろに行い中断していた、X40用バッテリーのEEPROMデータ解析を実施。 各バッテリーのEEPROM 大容量バッテリーはS24C01、標準と拡張は01M***のEEPROMが使用されている。ピン配列などは24C01と同じなので、EEPROMライターで24C01を選択して読み出し。 細かい内容は解析出来ていないが、最低限必要な満充電容量とサイクル数のデータは判明した。X30シリーズのバッテリー同様、00h~01hがサイクル数、02h~03hが満充電容量となる。 一例)サイクル数585、満充電容量1785mWhのバッテリー 00 01h・・・02 49 02 03h・・・06 F9 0249を10進数に変換すると585、同様に06F9を10進数に変換すると1785となる。 EEPROMの解析で使用したパソコンは

        • ブレイルセンスプラス日本語版

          ブレイルセンスプラスは、点字入力、点字と音声による出力機能をもった、PDA(携帯情報端末)です。従来のブレイルセンスから、小型軽量化を実現、機能もよりパワーアップしました。 概要 機能 仕様 価格 日常生活用具給付対象商品 推奨周辺機器 ブレイルセンスプラス日本語版ファームウエアのアップデート ブレイルセンスUSBドライバ ブレイルセンス点字ディスプレイドライバ ブレイルセンスプラス日本語版ユーザーズマニュアル 技術サポート ご注文、その他のお問い合わせ 製品の注文方法 メーリングリスト「Sense-users」 概要 仕事にも勉強にも、いつでもどこでも点字と音声で快適確実なモバイル環境を提供してきたブレイルセンスが、新たにブレイルセンスプラスとして登場しました。点字キーボードによる入力、点字ディスプレイと音声読み上げによる出力機能を装備しています。 文書作成・電子メールの送受信・インター

          • 6000円台で買えるCPUオンボードマザーがGIGABYTEから

            GIGABYTEからAMD E-350Dを搭載したMini-ITXマザーボード「GA-E350N WIN8」が発売された。6000円台で買える安価なCPUオンボードマザーだ。 AMD E-350Dを搭載したMini-ITXマザーボード「GA-E350N WIN8」がGIGABYTEから発売。いまさらな感じもするが価格は7000円割れと安い Radeon HD 6310チップ内蔵の省電力APU「E-350D」(2コア/1.60GHz)を搭載したMini-ITXマザーボードの新モデル。防湿、防静電、防電断、防熱が特徴のGIGABYTE独自の品質基準「Ultra Durable 4 Classic」に準拠する。ディスプレー出力にはHDMI×1、D-sub×1を装備し、動画再生支援機能によりHD DVDやBlu-rayなどの高画質動画でもスムーズな再生が可能だ。 また、旧式のインターフェイスが充実

              6000円台で買えるCPUオンボードマザーがGIGABYTEから
            • 高い精度のタイミング制御

              4.1. ディレイまず最初に断っておきますが、ユーザプログラムにおいて正確なタイミング保証 をすることはできません。これは、Linux がマルチタスク・プリエンプティブ なシステムだからです。あなたのプロセスが、約 10 ミリ秒から数秒(非常に負荷の 高いシステムなどで)に渡ってなんらかの理由でスケジューリング対象から外され ることは、いつでもあり得ます。 しかし、I/O ポートを使うほとんどのアプリケーションでは、これは実際には問題 にはならないでしょう。 この時間をできるだけ小さくするためには、nice (マニュアルページ nice(2)を 参照のこと) を使ってプロセスの優先順位を高くしたり、またはリアルタイムス ケジュールのシステム(下記を参照のこと)を使うということもできます。 (訳注:nice を有効に使うことで、プロセスの持ち時間の再計算を頻繁に行い、 それによりある程度、優

              • 日本のリサイクルショップで超レアなゲーム機を買った(海外の反応) : 海外のお前ら 海外の反応

                1994年に発売されたCDラジカセとメガドライブを合体させたCSD-GM1です。 アイワから発売されました。 CDの再生機能とゲーム機能を同時に使用することはできません。 海外の反応をまとめました。 ・(スレ主)もしかしたら彼らはただの古いラジオだと思ったのかもしれない。 たったの1580円だった。 カリフォルニアに戻ったら、きちんど動くかテストしようと思う。 ・...ただの古いラジオじゃないのか? ・↑(スレ主)いいや、これはセガアイワのCSD-GM1だ。 メガドライブとメガCDのゲームが遊べる。 ・↑本当に? 俺はメガCDがどんなゲームなのかすら知らない。 興味深いね。 ちょっとググってくる。 ・すごい発見なんだな。 俺はゲーム機やゲームを収集しているわけじゃないけれど、これを扱うことに興奮をする様子が見て取れるよ。 ・これと瓜二つのラジカセを持っていた。 でもこれは近づいて見ると、明

                  日本のリサイクルショップで超レアなゲーム機を買った(海外の反応) : 海外のお前ら 海外の反応
                • PET 2001 - Wikipedia

                  PET 2001は、1977年にコモドール社が発表したコンピューターである。PETは Personal Electronic Transactor(個人用電子実行機)のアナグラムである。カナダやアメリカの教育市場でよく売れた。コモドール社初の完全なコンピュータシステムで、後の8ビット製品ラインの基盤となった。 歴史[編集] 起源と初期の機種[編集] PET 2001 のキーボード配置 内蔵データレコーダ。コモドールでは「データセット (datasette)」と称した。 1970年代、テキサス・インスツルメンツ (TI) は電卓用CPUの主要な供給企業で、コモドールもTIのチップを使った電卓を製造販売していた。1975年にTIが、自社製電卓の価格競争力を上げるためチップの外販価格を上昇させると、業界は冷え込んだ。 コモドールは電卓用チップが供給可能な会社を探し、6502マイクロプロセッサを設

                    PET 2001 - Wikipedia
                  • 【 日本Shuttle株式会社 】 : シャトル 製品情報 - KPC K45

                    KPC K45は静音性にも優れた力を発揮します。小さな筐体でありながら、 内部にはしっかりとした スペースを 確保。 充分なエアフロー空間がある為、筐体内の熱だまりを防ぎます。 一般的なPCと比較した場合でも、その差は歴然です。 ● Central System KPC K45 は、フロントに一切のインターフェイスを持ちません。 すべてのインターフェイスを背面に持っています。かつ、一般的なUSBやLANはもとより、COMポートやパラレルポートなど ニッチな要望にも応えることができるインターフェイスを兼ね備えています。フロントは光学ディスクを始めとするあやゆる接続が ありません。フロントデザインの向上と同時に、セキュリティ面でも効果を感じられます。

                    • koie blog : 開発環境勉強会に行ってきた

                      2011年08月08日15:46 カテゴリswothers 開発環境勉強会に行ってきた (震災で延期になっていた)開発環境勉強会に行ってきた。 当日朝に会社のマシンがフリーズしてしまったので会社に寄って(菓子パン喰ってから)から六本木に。12時ちょっと前に到着。12時だと昼飯をどうするか難しい時間だ。森タワー、どこが入口なのかよくわからず1/2周したところで案内嬢に12階へつながるドアの場所をおしえてもらう.. 遅刻.. でも会場はまだグダグダモードで、椅子のみの会場に机を搬入.. 延長タップがないので電源は(やや)取り合い状態.. 家を出る直前までは電源タップをもってこうとおもってたのに忘れた.. なんかこう常に鞄に放り込んでおけるような軽くて小さい電源タップってないのかな.. 直前キャンセル多数.. 体調を崩している人がおおいみたいだ.. おれもだけど.. http://partake

                        koie blog : 開発環境勉強会に行ってきた
                      • デル、4万円台からのデスクトップPC

                        9月27日 発売 価格:BTO 連絡先:オンラインストア Tel.044-556-6190 デル株式会社は、エントリーモデルのデスクトップPC「Dimension 1100」と、スリム型のデスクトップPC「Dimension 5150C」を9月27日より発売する。両機種ともにBTOに対応しており、CPU、メモリ、HDD、光学ドライブ、OSなどを選択できる。 Dimension 1100は、「同2400」、「同3000」の後継機種で、マイクロタワー型の筐体を採用し、2基の5インチベイおよび3基の拡張スロットを備える。チップセットはIntel 865GV(ビデオ機能内蔵)。 最少構成は、CPUにCeleron D 325(2.53GHz)、メモリ256MB、80GB HDD、CD-ROMドライブ、OSにWindows XP Home Editionなどを搭載し、価格は45,465円。 CPUに

                        • すzのAVR研究: FT245R/FT232R で avrdude

                          avrdude で FT245R/FT232R をサポートしてしまった。 鶏と卵 で書いたように、最初 の AVR ライタ をどうするかという問題があって、それは、パラレルポートを持ってさえいれば簡単に解決する。ただ今後レガシーインターフェイスがない PC も増えてくるだろうし、なにか良い方法はないかと日ごろ思っていた。SERJTAGは、FT245RL USBパラレル変換モジュール+ATtiny2313 を使った自作の高速な JTAG インターフェイスだが、作っているうちに、FT245R/FT232R BitBang 版 avrdude を作れるだけの知識が付いてしまった。鶏と卵 問題の解決にもなるし、BitBang と SERJTAG の性能比較もできるし ... ということで作ってみることにしてしまった。 BitBangMode の使い方は秘密にされていて、オープンソースになっていない

                          • プレスリリース - スリムデスクトップの産業用・業務用カスタムコントローラ「LC-66N08/XP」新発売!- ロジテック

                            スリムデスクトップの産業用・業務用カスタムコントローラ「LC-66N08/XP」新発売! Microsoft Windows XP Professionalをインストールした数量限定販売モデル パラレルポート (LPT) を装備。LowProfile PCI/PCI Expressを搭載。 Intel Pentium Dual Coreプロセッサー搭載。 ロジテックINAソリューションズ株式会社(本社:長野県伊那市、代表取締役社長:葉田順治)は、Microsoft Windows XP Professionalをインストールしたスリムデスクトップの産業用・業務用カスタムコントローラ「LC-66N08/XP」を5月下旬より数量限定で発売いたします。 ▼Microsoft Windows XP Professionalインストール済み数量限定販売モデル 本製品はMicrosoft Window

                              プレスリリース - スリムデスクトップの産業用・業務用カスタムコントローラ「LC-66N08/XP」新発売!- ロジテック
                            • 電池実験装置の全貌公開! リレーユニットの製作【ソフト編】 (1/8)

                              ちょっと難しい話をしよう 前回は、パソコンのパラレルポートに接続できるリレーユニットを製作したが、ソフトがないとタダの箱。ということで、今回は製作したリレーユニットをパソコンから制御するソフトウェア編をお届けしよう。 とはいえ、Visual Basicなどの開発用ソフトをそろえる必要は一切なし! ここでは表計算ソフト「Excel」のVBA(マクロ)機能を利用して、リレーユニットを制御する。いやー、Excelって便利だねー(笑)。 え? Excelがない人? ん~Excelが無い場合はお話にならないが、かなり古いExcelでも実行できるはずなので、今は使っていないPCにバンドルされていた古いExcelのCD-ROMなどを探してみよう。 動作検証にあたっては、Windows VistaとExcel 2003を利用しましたが、これ以外の組み合わせについては一切検証をしておりません。プログラムの実

                                電池実験装置の全貌公開! リレーユニットの製作【ソフト編】 (1/8)
                              • Windows XP のデバイス マネージャーに表示される不明なデバイスのトラブルシューティング方法 - Microsoft サポート

                                Microsoft Windows XP Home Edition Microsoft Windows XP Professional Microsoft Windows XP Professional x64 Edition その他...表示数を減らす Microsoft Windows 2000 については、次の資料を参照してください。 244601. はじめに デバイス マネージャーには Windows XP ベースのコンピューターにインストールされているすべてのデバイスの一覧が表示されます。デバイス マネージャーでデバイス情報を表示すると、黄色い疑問符の横に [不明なデバイス] としてデバイスが表示されることがあります。不明なデバイスの原因はほとんど表示されていないため、原因の特定が困難な場合があります。この資料では、デバイス マネージャーに不明なデバイスが表示される原因について説

                                • windows快適化計画(レジストリ編)

                                  CD-ROM自動再生機能オフ HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CdromAutorun:0(16進) ワトソン博士の機能オフ HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\AeDebug Autorun:0(16進) アイコンキャッシュの最大数指定 HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer 右ウィンドウで右クリック【新規】【文字列】Max Cached Icons(スペースが1つずつ入ることに注 意【値のデータ】1024(多めに取りたいなら2048) Windowsが同時に扱うスレッIPアドレス自動生成機能オフ(スタンドア

                                  • Dreamcast Serial Port & FT232BM

                                    ■ FT232BM ベース回路 ■ RS-232C アダプター ■ Dreamcast シリアルポートアダプター (1.5Mbps) ■ FT232BM のビットバングモード ■ Dreamcast シリアルポートの応用(汎用入出力ポート) └ ENC28J60 LAN Adapter interface for DC Serial └ SD Card interface for DC Serial └ Dreamcast SD Loader └ Dreamcast SD Rip ■ Dreamcast シリアルポートの不明な端子について □ home ■ FT232BM ベース回路 ▲ FT232BM のベース回路は FTDI 社のアプリケーションノートそのままですが、クロック回路周りだけ少し変更してあります。 それからアダプター形式で RS-232C や Dreamcast に対応する

                                    • Fenrir's BLog: Amontec JTAGkey-Tiny (FT2232) を Xilinx iMPACTから使う

                                      FTDIのFTCJTAG.dllの仕様(リード、ライトが最低2bitsから)にブチ切れつつ、漸く完成しました。FPGAのプログラムをダウンロードする際、これまではパラレルポート+自作JTAGアダプタを使ってきたのですが、あまりの遅さについつい、Xilinx純正のダウンロードソフトであるiMAPCTから、純正以外のJTAGケーブルをコントロールできるようなプロキシソフトをこさえてしまいました。完成した現在では、前に購入したFTDIのFT2232を搭載したAmontec JTAGkey-Tiny経由で、iMAPCTからダウンロードをサクサク行えています。 実は世の中には既に便利なSVF Player(JTAG操作を記述したSVFファイルを様々なJTAGケーブルを通して実行するためのソフト、当然データのダウンロードもできる)があるので、ダウンロードを高速にしたいという要望だけみれば、今回作成した

                                      • TOYOSHIMA HOUSE - Win32 - Welcom, ... to the Parallel World

                                        おれたちはとんでもない思い違いをしていたようだ。 キバヤシ 序章 なんか世の中的にはWindowsは2000やXP(つまりNTカーネル)になって, パラレルポートが叩けなくなったため,同人ハード屋さんには辛い時代になった,とか言われてます. それで何やるかと思えばLinux入れてrootになって/devをアクセスして・・・. ちょっと待った.なんでI/Oが直接叩けないからってNTではパラレルポートが使えない (或いはドライバ書かないと使えない)って断言しちゃうんでしょう. 挙句の果てには自分の無知を棚にあげ,「Windowsは使えない」とか「小さな親切大きなお世話」とか. デバイスマネージャで良く見てください. 標準ドライバが入ってるじゃないですか. "LPT1"ってデバイスができてるじゃないですか. こいつを使ってパラレルポートにアクセスしてみるですよ. UNIX同様にファイルデスクリプ

                                        • レトロゲーム吸い出し器「パソファミ」作者の安藤信明氏が死去 サービス終了へ | スラド ハードウェア

                                          ファミコンのニュースサイト「ファミコンのネタ!!」で知ったのだが、ファミコンをはじめ多くのゲーム機のROMカセットを吸い出せる「パソファミ」サービスを提供していた安藤信明氏が5月6日に死去していたことを、次男の弘治氏が公式サイトで発表している (ファミコンのネタ!!の情報ページ、パソファミ公式サイト、開発に協力していたBAB氏による追悼メッセージ)。 公式サイトではパソファミのサービス終了を告知し、一部ユーザーへの返金手続きを行うとしている。パソファミのソフトはシェアウェアとして提供されていたが、登録を不要とし、IDを自動精製するツールがダウンロードできるようになっている。 パソファミはもともとはファミコンのエミュレータ&吸い出し器で、吸い出し器としてはホンコンと並ぶ老舗の存在。スラド住人の方々には、かつてのパラレルポート版の吸い出し器を自作した方もおられるのではないだろうか。 バージョン

                                          • 安定した転送速度を確保できたSCSI 消え去ったI/F史 (1/3)

                                            SCSI(スカジー)は「まだ使っている」ユーザーがいるだろう。筆者の手元にも若干機材が残っているが、市場としてはほぼ壊滅している感が強い。もっと厳密に言えば、当初のSCSIはパラレルバスだったが、途中からシリアルに替わった。 SSA(Serial Storage Architecture)やFibre Channel、SAS(Serial Sttached SCSI)などはいずれもプロトコルはSCSIを継承しつつ物理層はまったく異なるものになっているし、iSCSI(Internet Small Computer Systems Interface)に至ってはSCSIプロトコルのみが継承され、物理層はネットワーク(名前の通りインターネット)依存になっている。 こうしたものまで全部含めればまだSCSIは生き残っているとしても差し支えないのだろうが、パラレルバスを使った初期のSCSIは、もうそれ

                                              安定した転送速度を確保できたSCSI 消え去ったI/F史 (1/3)
                                            • RS-232/422/485規格の違いは?シリアル通信と産業用ネットワーク

                                              イーサネット(Ethernet)って速いですよね。 家庭やオフィスのLAN(Local Area Network)で使用されている技術規格はEthernetです。でも自分が大学生の頃はRS-232Cのシリアルポートを使ってISDNの機器をつないでましたよ。もう15年以上も前の話ですね…… ただ産業用分野では、2019年現在でもRS-485規格のシリアル通信が多く使われています。どうしてでしょう? それは、RS-485規格の特徴が産業用ネットワークに適しているからです。他にもRS-232やRS-422といった規格がありますが、それらの歴史を経てRS-485に至っています。 以下、それぞれの規格についての比較、産業用ネットワークの分野では今でもRS-485が活躍していること、そしてEthernet技術が台頭しつつあることにも触れてみたいと思います。 ※追記 最新動向が気になる方は、『産業用ネッ

                                                RS-232/422/485規格の違いは?シリアル通信と産業用ネットワーク
                                              • 電子工作のページ 目次

                                                電子工作のページへようこそ。 ここでは、私が製作した電子回路、使用している道具などを紹介します。 ■ MENU ■ ●私が製作した品々 だいたい新しい順です。 ○ パルスジェネレータ (03.04) ひとまず完成。 ○ 2Way バスレフ型スピーカー (02.05) 低音から高音まではっきりとした音を聴かせてくれます。 ○ 真空管アンプ キット (01.09) いい音、ほのかな光 ○ Nゲージ CMOS カメラ搭載車 (01.01) 模型に乗り込め!! ○ CPLDでナイトライダー (00.10) CPLD を使ってみました。 ○ PIC In Circuit Debugger (ICD) (00.07) PICを動作させながらデバッグできます。 ○ バスレフ型スピーカー (99.01) 板から作りました。 ○ PIC Writer for Windows (PICWW) Windows9

                                                • PICマイコン書き込みツール

                                                  2004-12-08 18ピンPICマイコンの最終形態であろう「PIC16F88」に対応しました。 2004-07-10 ■自家製のPIC書き込みツール マイクロチップのPICマイコン、、現用しているPICマイコン書き込みツールを紹介します。 書き込みツールの自作ということで資料をあさりますと、マイクロチップの アプリケーションノート「AN589」をベースにした書き込み回路やそのトラブル報告が 目につきます。 「トランジスタ技術」からは、 《野澤康夫;パラレルポート接続のPIC16C84ライタの製作,トランジスタ技術 1995年12月号,P248〜263,CQ出版(株)》 《野澤康夫;パラレルポート接続の新PICライタの製作,トランジスタ技術 1997年8月号,P311〜326,CQ出版(株)》 《黒田徹;改良型PICライタの製作,トランジスタ技術1998年8月号 P25

                                                  • Quartus で遊ぼう (1): 新適当マイコン電子工作研究所

                                                    Altera の EPM2210F324 が ここやここで話題になっているので、私も使ってみました。 ただし、ハードウェアは購入していないので、ソフトウェアで遊んだだけです。 DVDが待ちきれなかった ダウンロードすべきファイルが、1Gバイトを超えるあまりにも巨大なものだったので、DVDを請求しました。 ところが、ちょうどソフトウェアのバージョンアップと重なったために、DVDの発送は、11月17日以降になるらしいことが書いてありました。 そのため、苦労して、ここからソフトウェアをダウンロードしてきました。 ダウンロードの方法には、二つあります。 一つは、ブラウザからHTTPで取り寄せる方法。 もう一つは、"Download Manager"という魅惑のダウンロードソフトを使うことです。 できたら、未知のソフトは使いたくなかったので、最初はHTTPを使ってダウンロードを試みました。 ところが

                                                      Quartus で遊ぼう (1): 新適当マイコン電子工作研究所
                                                    • レガシーデバイス - Wikipedia

                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "レガシーデバイス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年7月) レガシーデバイス (legacy device)とは、レガシーシステムとなったデバイスのことである。 主にパーソナルコンピュータの分野で、PCI ExpressやUSBなどによってとって代わられたものを指す。そのようなインタフェースをレガシーインタフェース (legacy interface)、入出力ポートをレガシーポート、ハードウェアをレガシーハードウェアと言う。 概要[編集] ほとんどは初期の8ビットや16ビットコンピュータの時代に普及した規格によるも

                                                        レガシーデバイス - Wikipedia
                                                      • Intel 8051 - Wikipedia

                                                        Intel P8051 8051の構造。Processeur:プロセッサ、ROM Programme:プログラムROM、RAM Données:データRAM、Ports d'E/S:I/Oポート、Bus d'adresses:アドレスバス、Périphériques d'entrée/de sortie:I/Oのペリフェラル、Bus de donnée:データバス、Bus de contrôle:制御バス、lecture/écriture:read/write Intel 8051 は1980年、組み込みシステム用にインテルが開発したハーバード・アーキテクチャをもつワンチップマイクロコントローラである。1980年代から1990年代初頭まで極めて広範に用いられたが、2006年現在では様々な機能拡張を施された8051互換のプロセッサコアが20以上の製造業者から出荷されている。例えばAtmel、

                                                          Intel 8051 - Wikipedia
                                                        • パソコン静音化計画

                                                          うるさいパソコンを静音化!!静粛性にすぐれたPCに生まれ変わらせます。できるだけお金をかけずにパソコンを静音化したのでそれらを書き込みます。 パソコンの静音化について、できるだけのことをやってみました。2005年夏頃に買ったe-MachinesJ6446なんですが、最近パソコン作業が増えて騒音がより敏感に作業ストレスとなってしまっていたので思い切って改造してやりました。 まず始めに何ができるかわからなかったのでパソコン静音化でいろいろと調べました。最近は静音パーツや静音ファンなどがたくさん安価で出回っているので助かります。e-MachinesJ6446もだいたいのものに対応してるようでした。 パソコンがうるさい原因3つ ①ファンの音、風切り音 ②ハードディスクの動作音、カリカリ音 ③ケースに響く振動 この3つを抑えるとパソコンを静音化できるようです。 ちなみにe-Machines J644

                                                            パソコン静音化計画
                                                          • メモ用紙2.0 | 任天堂ゲームキューブ用コントローラーのピン配置

                                                            上の表は、一番左の数字が図のピン番号を表しています。 色は純正コントローラでのケーブルの色で(モデルによって異なるかもしれません)、5番ピンは使われていません。 3行目はコントローラー内部のコネクタに書いてあるピン番号です。特殊なねじ回しがあれば(もしくは即席の自作の道具があれば)見ることができます。 Lik-Sang社 から購入することもできます 2 . 一番右の列は、それぞれのピンについて推測される機能です。 どのピンが自作インターフェースに必要? 私の試作品では、3番ピンと4番ピンを共通グランドとして、1番ピンには7805を用いて5Vを供給し、6番ピンには可変レギュレータで3.43Vを与えています。 他に結線しているのは2番ピンだけで、1Kのプルアップ抵抗を3.43Vラインとの間に噛ませています。 なお、Skillzのアダプターでは3.3Vのレギュレータを使っていたので、私の最初の設

                                                            • クレバリー、4万円台からのAtom 330搭載ミニPC

                                                              発売中 価格:BTO 株式会社クレバリーは、Atom 330を搭載したミニPC「Mini Atom ST8L スタンダード」を発売した。 CPUにデュアルコアのAtom 330(1.60GHz)を搭載したミニPC。ケースはファスト製の「A-ITX-200P300」を採用し、220×330×130mm(幅×奥行き×高さ)というコンパクトなサイズで300W電源を搭載した。BTOで、メモリ容量やOSなどを選択可能。 一例として、CPUにAtom 330、メモリ2GB、Intel 945GC Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、500GB HDD、DVDスーパーマルチドライブスーパーマルチドライブ、OSにWindows XP Home Editionを搭載し、価格は47,300円。 拡張スロットはPCI×1。インターフェイスは、USB 2.0×6、ミニD-Sub15ピン、パラレルポート、

                                                              • 軽量Linux募集中 - 脇見運転

                                                                と言う質問をはてなに投稿しました( question:1156655579 )。 配布サイズが20~30MBで、最低必要な用件は コマンドライン・インターフェース(sh) ネットワーク機能 ifconfig DHCPクライアント ping ext3対応 x86 kernelは2.4系以降 パラレルポート 他のシステムにマウントして改造できること VMWare上で動かすことができる です。自分自身でビルドする機能や、WEBブラウザ、メーラーは不要です。用途としては、ちょっとしたネットワークサービスを走らせるプラットフォームと考えてください。また、改変したものを再配布できることも条件とします。 パラレルポートを操作するプログラムをサーバーとして動かしたいのですが、そのために200MBもあるようなシステムを使いたくないですし、そもそも自由に配布できないのでこのようなシステムを探しています。 質問

                                                                  軽量Linux募集中 - 脇見運転
                                                                • CNC3020 3D Printer

                                                                  Front Page 2014,04,29 掲載開始 CNC3020 3Dプリンター化計画 以前からCNCフライス盤と3Dプリンターに関心が在った。 2013年に中国製CNCフライス盤を購入(CNC3020)し、 各種のソフトを勉強して使いこなせるようになった。 2014年は3Dプリンターに取り組む事にした。目的は3Dプリンターに対する好奇心を満たし、工作を楽しむ事だ。 楽しい時間は、あっという間に過ぎ2016年 の1月に3Dプリンターは完成した。 大きな特徴は、ホットエンドに誘導加熱(IH)を使った点だ。 着手当初は実用性に懐疑的だったが、完成後のいろいろな印刷で充分な実用性を備えているのが判った。 印刷速度は速くないが安定性と再現性、印刷精度は優れている。 Googleで調べた範囲ですが、 本機は2016年03月の時点で実際に印刷に成功した世界初の誘導加熱3Dプリンターのようです。 1

                                                                    CNC3020 3D Printer
                                                                  • VMWare Playerの商用利用と、商用利用したい場合について

                                                                    久しぶりにVMWare Playerを使いました。 個人としてVMWare Player 3あたりから何度も使ったことがありますが、企業人として使うとどういう制約があるのか、気になったので調べてみました。 2012.12.13 VMWare PlayerにWindows98を稼働させる手順を書きました。 VMWare Playerを使ってWindows98を稼働させる手順~シリアルポートとかパラレルポートとか 2014.04.12 コメント内容を反映しました。 VMWare Playerの商用利用について VMWare Player 5の画面タイトル部に「非営利目的の使用のみ」と表記されています。 あれ、WorkStation購入しないといけないのか?と思い、調べてみたところ、VMWareに直接確認されたユーザさんがいました。 VMwarePlayerの「非営利目的の使用(商用利用)」はど

                                                                      VMWare Playerの商用利用と、商用利用したい場合について
                                                                    • 3万円以下で目指す「後悔しない」自作PCのリプレース

                                                                      去年の7月頭、サブマシンとして長期間使用していた自作PCがお亡くなりになってしまった。 システムとしてはCPUがPentium 4(しかもNorthwood)、メモリ 1GB、ビデオカードがGeforce 4とまさに時代後れもいいところのマシンだったが、サブマシンのしての使い勝手は上々でなかなかシステム更新に踏み切れなかった。その理由としては ケースがミドルタワーでHDDやカード類の増設スペースに困らなかったこと 内蔵LANがギガビットイーサで転送速度もそれなりに確保できたので、簡易ファイルサーバ兼ネットマシンのように使えたこと 辺りがある。Web巡回程度ならPentium 4にメモリ1GBという(今から見れば)かなりの低スペックでもさしたる問題はなかったし(せいぜい一部の重いFlashやHD動画の再生がままならないぐらい)、VGAファンがかなり前に壊れて空冷ファンを増設した以外は、故障ら

                                                                        3万円以下で目指す「後悔しない」自作PCのリプレース
                                                                      • NEXUS2 を購入してみた ~トランス系最強シンセ reFX NEXUS2【その1】

                                                                        NEXUS 買うぞ! おお!ついにdiceもガラケー卒業か? いやいや、違います。 このおれが今、スマホになんかうつつを抜かすわけないじゃないですか! そう、NEXUS って言ってもGoogleのスマホじゃないですよ! DTMerな人はもうおわかりですよね? カナダのreFXって会社が誇る トランス系最強ソフトシンセサイザーの NEXUS2 ですよ! (今回この記事ではNEXUS2の概要からちと敷居の高い購入まで解説してます。) (なので、NEXUS2の使用した雑感レビューはここではやりません。) (diceの手元に商品が届いてからやります。) 他のreFX NEXUS2の記事 #2:海外から送られてくる経路について『ラブレターフロムカナダ! NEXUS2 が遂に届いた!』 #3:開封の儀『トランス系最強シンセ NEXUS2 開封の儀』 #4:NEXUS2のインストールのやり方『NEXUS

                                                                          NEXUS2 を購入してみた ~トランス系最強シンセ reFX NEXUS2【その1】
                                                                        • 電子回路工作のお勉強 そにょ1 - yuyarinの日記

                                                                          パラレルポート電子回路の課題用にまとめてみた。普段実験とかやってても意外と各部品の種類やその特長とかを知らないことを思い知らされた。実験で指導書どおりに素子を選んでいるだけじゃなくて、自分で考えて組み立てる実習ってのは必要だと思う。ちょうどいい機会だから電子工作について色々勉強しよう。お値段が気になる人は秋月のサイトで調べるとよかろう。 課題概要 講義関係者以外のために パーソナルコンピュータのパラレルポートを使って、何かを入力/出力するプログラムおよび電子回路を作成しなさい。 Cのプログラムからパラレルポートを操作して接続された回路で発光ダイオード光らせたりしなさいってことです。基本的にOSはLinuxです。 参考Web 秋月電子 電子かわら版(総合カタログ) 電子回路工作入門 天使のアトリエ:電子部品 発光ダイオードと電子工作 固定抵抗 チェックポイント 抵抗値 言わずもがな。E6系列

                                                                            電子回路工作のお勉強 そにょ1 - yuyarinの日記
                                                                          • 【第1回】Eclipseと組込み開発:組込みZine(クミコミジン)

                                                                            はじめに 本稿では Eclipseの汎用性と組込み開発の特殊性の両方を軸に、ターゲットであるARMマイコンを使って、マイコン開発を行っていきます。ハンダ付けなども行い、基板や電子部品の取り扱いなどの説明もなるべくわかりやすく行っていこうと考えています。 実際にターゲットを開発していくと、何か具体的な制御対象にも目が向いていくと思いますが、近著『Eclipse/ARMプロセッサによる組込み開発 基礎講座』で、今回構築した開発環境をベースにサーボモータベースの二足歩行ロボットの制御基板の開発を解説する予定です。対象読者 読者のパターンとして、以下の2通りを考えています。 ひとつは「現在、業務系ソフトウェア開発を主として行っていて、組込みソフトウェア開発をやらなければいけなくなった。あるいはそのための基本的な知識を必要としている」人。 もうひとつは「現在、組込み開発の知識はある程度あるが、Ecl

                                                                            • 成晃機械設計

                                                                              ●手軽にパソコンCNC CNCとは「CNC = Computer Numerical Control」の頭文字をとったもので、コンピュータを利用した数値制御です。 パソコンのUSB(又は、プリンタポート)からCNC制御可能です。 ・CNC-Mach3システム最低条件.pdf ●古いデスクトップパソコンから Mach3 を駆動する場合 ・動作環境 CPU: PentiumⅢ-1GHz以上 Memory: 128MB以上 HDD: 10MB以上の空き CRT解像度:1024X768ドット,グラフィックボードメモリ32MB 対応OS: Windows 2000, XP, Vista, 7(32bit版のみ) ・パラレルポート(プリンタポート)から Mach3 を駆動する。 ・ノートパソコンの内臓チップの省電力機能がパルスを 中断する為、ノートパソコンは使用できません。 ・CNCソフト:Mach3

                                                                              • テラドライブ - Wikipedia

                                                                                拡張スロット PC側の拡張スロットはISA1本と不足しており、本来-12Vが供給されているべき端子に電源が来ておらず[3]、サウンドボードのSound Blasterなどが動作しない(有償での改造サービス有り)。なおカタログスペック上はISAとは書いておらず、ハーフサイズのATバス準拠ということになっている。 メガドライブ側の拡張用スロットは天板を突き抜けて上面にある。ROMカートリッジ用スロットは前面にあり、メガドライブ2と同様にカセットのロック機構は無い。ゲームカートリッジはシール面を上向きにしてセットするため、シールの文字が上下逆になる。どちらも物理的な形状の問題があり、(無改造では)メガアダプタ・メガCD・スーパー32Xなどが接続できない。 ストレージ 内蔵3.5インチFDDは1.44MB/720KBの2モードで、いわゆるPC-9800シリーズ等に使われた1.25MBのフォーマット

                                                                                  テラドライブ - Wikipedia
                                                                                • テガラ、Windows NT/98SE対応でISAバス搭載の新品PCを90台限定で販売

                                                                                  産業用PCの販売を手がけるテガラは、直販サイト「産業PCおてがら屋」にて、2012年末で販売終了した「Windows NT/Windows 98SE対応・ISAバス搭載PC」を90台限定で販売再開する。価格はOSなしで198,000円。 基本仕様は、チップセットがIntel 865Gで、ISAバス/PCIバス、シリアルポート、パラレルポート、FDドライブといったレガシーインタフェースを搭載。オーダーメイドのため納期は7~14営業日としているが、50,000円の追加料金で納期を3営業日ほどに短縮するオプションも用意(例外や台数制限あり)。 同社では今回の提供分をもって、Windows NT/Windows 98SE対応PCの販売を終了。今後は同一PCの長期安定供給を望むユーザー向けにカスタムPCを提供するなど、Windows 7やLinuxなどの各種OSを搭載した産業用PCを取り扱っていく。

                                                                                    テガラ、Windows NT/98SE対応でISAバス搭載の新品PCを90台限定で販売