並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

ヒメカツオブシムシの検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず

    先日実家に帰っていたとき、例によってお父ちゃん*1が「メレ子毎日ひまそうやけど…今度の休みどっかドライブ行く?」って言ってくれたので 「丹賀砲塔砲台跡と水ノ子灯台と、あとマンボウッ」 と即答しました。 お父ちゃんが「小さいころはドライブに連れ出しても仏頂面でゲロを吐き散らしてたのに成長したな…メレ子…」と喜んでいるのか、「帰ってくるたびにカメラはでっかくなるわよくわからん所にばかり行きたがるわ…まさかこの子『ブロガー』とかいうものになってしまったのでは…」と危惧しているのかは、リアクション少なめなのでわかりません。 丹賀砲塔砲台跡 今回めぐるスポットは大分県南の佐伯(さいき)周辺の沿岸部に点在しています。豊予海峡を挟んで愛媛と向き合う佐伯市鶴見崎は重要な軍事拠点になっていたようで、砲台や観測所などが多数残っているのです。 砲台入り口の前には戦闘機のプロペラと慰霊碑がある。 崖に二つ穴が空い

      巨大な砲塔跡の内部に潜入!ほか灯台、マンボウなど - 沙東すず
    • 防虫剤の種類によって用途が違った!あなたのお気に入りの服を守る防虫剤の選び方

      スポンサーリンク こんにちは!ハナです。 まだまだ寒い日が続きますが、衣替えのシーズンも近づいてきましたので、防虫剤について書いていきたいと思います。 ドラッグストアでたくさん販売されている防虫剤、どれを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか? じつは種類によって用途も違ったりするんです。 本日はあたなにあった防虫剤を選ぶお手伝いをさせていただきます。 お気に入りの大切な衣類は来年も着たいですもんね。 お時間よろしければ、最後までお付き合いください。 防虫剤が必要な虫に好かれる素材衣類を食べる害虫は、「ヒメカツオブシムシ」「ヒメマルカツオブシムシ」「イガ」「コイガ」の4種類。これらの虫が幼虫の時に衣類を食べるため、虫食いなどの被害に及びます。特に日本では、「ヒメカツオブシムシ」による食害がほとんどです。 基本的に虫が好むのは、動物性の繊維です。 羊毛であるウール、蚕の繭

        防虫剤の種類によって用途が違った!あなたのお気に入りの服を守る防虫剤の選び方
      • 部屋に正体不明の虫が湧いた:ハムスター速報 2ろぐ

        グロ接写画像にはモザイクかけてます、クリックで見れます。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 11:06:19.32 ID:vk+W87vB0 部屋の掃除をしていたら床に何匹かこのような虫が…… 不思議に思いつつ、畳の隙間に目を向ける 地獄の絵図だったよ この虫の正体は何なんだ? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 11:07:26.80 ID:bEY3ylcj0 目が真っ赤じゃ!王蟲が怒っておるぞ! 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 11:08:10.27 ID:iEeDkUYd0 モスラーやwwwwwwwwwwモスラーやwwwwwwwwwwwwwww 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/02/21(土) 11:08:1

        • 【洋服の敵】カツオブシムシ対策委員会【衣料害虫】 | うー速

          当委員会ではウールやシルク製品などを食害する害虫、カツオブシムシ類についての 対策を考えます。 主な対象は ・ヒメマルカツオブシムシ(動・植物性繊維、乾物などを食害)、 ・ヒメカツオブシムシ(動物性繊維、乾物などを食害)です。 《前スレ》 ヒメマルカツオブシムシ対策委員会 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/souji/1150436169/ 《参考リンク》※すべて画像あり。虫が苦手な人は閲覧注意 ・カツオブシムシ(Wikipedia) ※“カツオブシムシ”はカツオブシムシ科の昆虫の総称 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%83%96%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%82%B7 ・ヒメマルカツオブシムシ(Wikipedia) http://ja.wikipedia.

            【洋服の敵】カツオブシムシ対策委員会【衣料害虫】 | うー速
          • 【恐怖】あなたの部屋の隅にいるよ、いつもいるよ、ヒメカツオブシムシが服を食べる! - ららの紙モノ屋

            衣服の入れ替え、タンスに仕舞っておいた服に穴が! それはヒメカツオブシムシ、もしくはヒメマルカツオブシムシの仕業です(他の虫の可能性も有) 完璧に掃除をしている人なんてそうそういない。 たとえピカピカに掃除をしても必ずいる! 虫! 人は死ぬまでに最低でも3匹の蜘蛛を食べているといいます。 寝ている間に口から侵入しているかも。 いつも様子を伺っているスパイ。 スパイだー! じゃなくて、蜘蛛は置いておきます。 ヒメカツオブシムシの恐怖の話し。 ヒメカツオブシムシ ■目次 ▶服を食い荒らす虫 ▶撃退できない虫 ▶ヒメカツオブシムシ写真、閲覧注意! ▶まとめ 服を食い荒らす虫 服を虫に食われたことはないですか? 服に小さな穴があいていてムカついたことはないですか? お気に入りの服を食べる憎い虫! その名はヒメカツオブシムシ(ヒメマルカツオブシムシ)。 覚えて下さい。 ヒメカツオブシムシ 名前はあま

              【恐怖】あなたの部屋の隅にいるよ、いつもいるよ、ヒメカツオブシムシが服を食べる! - ららの紙モノ屋
            • 畑の小動物2 - Ushidama Farm

              雨上がりに畑に行ったら、大きなカエルを見つけました。 ハーブの茂みに隠れていました。 カメラを向けると、ずんぐりむっくりとした体からは、想像できないほど、素早く動いて、逃げていきました。 野菜苗を植えるために土を掘っていると、オケラが顔を出しました。 雨の後で土が柔らかいので、あっという間に土に潜って行きます。 花の周りには、ミツバチやハナアブが飛んで来ます。 また、テントウムシをやたら見かけます。 アブラムシを狙ってやって来ているのでしょう。 アブラムシ 有翅虫 ヤロウの花に、とても小さな虫がついていました。 ヒメカツオブシムシで、白い花を好むようです。

                畑の小動物2 - Ushidama Farm
              • タバコシバンムシの駆除にフェロモントラップ ニューセリコを使ってみた【奴らとの戦いに終止符!?】 - I AM A DOG

                昨年から続いているシバンムシ(あるいはカツオブシムシ)との戦い、2016年度版になります。 今年もシバンムシとの戦いが始まってしまった… 早い時点で燻煙剤を炊いてみる フェロモントラップを試す! 富士フレーバー「ニューセリコ」 2ヶ月弱設置したトラップの効果を確認! 実際の効果、今後の対策は? 2021年9月追記:その後のシバンムシ発生状況 今年もシバンムシとの戦いが始まってしまった… 家の中を飛んでいるもの凄く小さな虫。チョウバエやショウジョウバエなどの小バエでもない、1mm以下の小さな茶色の甲虫。それがシバンムシ(タバコシバンムシ/ジンサンシバンムシ)です。恐らくね。カツオブシムシ(ヒメカツオブシムシ/ヒメマルカツオブシムシ)の可能性もあるけど、要はその手の小型の超小型の甲虫、そしてやっかいな害虫です。 プロがすすめるシバンムシの駆除対策・タバコシバンムシの退治方法 - 虫知識.COM

                  タバコシバンムシの駆除にフェロモントラップ ニューセリコを使ってみた【奴らとの戦いに終止符!?】 - I AM A DOG
                • カツオブシムシ - Wikipedia

                  カツオブシムシ(鰹節虫)は、甲虫目カブトムシ亜目カツオブシムシ科(Dermestidae)の昆虫の総称。 概要[編集] 幼虫はたくさんの細毛に覆われており、繊維質のものを食害する害虫である。ヒメカツオブシムシやヒメマルカツオブシムシなどの場合、幼虫のみが繊維質を餌とし、成虫は花の蜜を餌としている。食性についてはヒメカツオブシムシもヒメマルカツオブシムシも動物質・植物質いずれの食物も摂食するが、ヒメカツオブシムシは植物質のみでは生育できないのに対し、ヒメマルカツオブシムシはいずれの食物でも生育できる[1]。干からびた動物のタンパク質を食べ、骨は食べないという性質を利用して、ハラジロカツオブシムシの幼虫は脊椎動物の骨格標本作りにも利用されている。 Trogoderma は穀物にたかり、Thaumaglossa はカマキリの卵嚢を好む。 幼虫による被害[編集] ヒメカツオブシムシやヒメマルカツオ

                    カツオブシムシ - Wikipedia
                  • “風呂敷タイプ”の防虫シートが出ましたよ! (2006年8月17日) - エキサイトニュース

                    防虫剤のムシューダシリーズに新しい仲間『ムシューダ防虫ふろしき』が登場。包んだり、巻いたり、かぶせたりとアレンジも自在 我が家は収納スペースが少ないせいか、夏でも目につくところにセーターなどがゴロゴロしている。 引き出しの一部には一年中冬物を入れているし、洋タンスの角には夏だというのに暑苦しいセーターが山積みになっているのでタンスを開けるたびにげんなりする。 それに防虫などきちんとした衣類の手入れも怠りがちになってしまう。 何かいい方法はないものか、と思っていたところ、“風呂敷タイプ”の防虫シートが発売されるという情報をゲットした。 発売元はエステー化学株式会社でその名も『ムシューダ防虫ふろしき』。 100cm×100cmと大きくタップリとした大きさの通気性のよい防虫シートで、「平包み」や「ひとつ結び包み」など一般の風呂敷での使い方と同じ様に、包んだり、巻いたり、かぶせたりと自由自在にくる

                      “風呂敷タイプ”の防虫シートが出ましたよ! (2006年8月17日) - エキサイトニュース
                    • 服の虫食い予防・対策!ウール素材などの衣替え時に行いたいお手入れのコツ | Lidea(リディア) by LION

                      服の虫食い予防・対策!ウール素材などの衣替え時に行いたいお手入れのコツ 作成日 2015.03.12 お洗濯 しまい洗い アクロン トップ ブライト 収納 虫食い 衣替え 虫食い被害を最小限に防ぐには、衣替え前に「しまい洗い」が大切。おしゃれ着の場合は、脇の下やエリ・そでの汚れには「おしゃれ着用洗剤」の原液を、黄ばみや食べこぼしには「液体酸素系漂白剤」を直接塗ってから洗濯すると効果的。衣類は立てて収納し、防虫剤を一番上に乗せると、ケース全体に成分がいきわたりますよ。 「収納する前のお手入れ」が虫食い被害にあわないポイント 衣替えの時、衣装ケースやタンスにしまった衣類を取り出してみたら、「穴が開いていた!」という経験はありませんか?虫に食われるイメージの強い、セーターやスーツのようなウール素材などの動物繊維だけでなく、綿のような植物繊維やレーヨンなどの半合成繊維、ポリエステルのような合成繊維

                        服の虫食い予防・対策!ウール素材などの衣替え時に行いたいお手入れのコツ | Lidea(リディア) by LION
                      • 畑の昆虫8 - Ushidama Farm

                        畑の野菜やハーブに花が咲き、虫がたくさん集まるようになりました。 花に集まる虫は蝶やハナアブ、ミツバチなどが多いです。 また、クモも潜んでいます。 ヤロウの花には、いろいろな虫が集まってきますが、ヒメカツオブシムシもよく見かけます。 野菜を食べる虫も増えています。 アブラナ科の野菜にはアオムシが、ウリ科の野菜にはウリハムシがついています。 土を耕すとゴミムシやハサミムシ、ネキリムシなどが顔を出します。 ネキリムシはすぐに撤去です。 たい肥を起こしていたら、白いサナギが何匹も出てきました。 カブトムシの蛹かなと思ったのですが、3㎝程しかないのでコガネムシのようです。 カメラを持っていなかったので、翌日に写しに行ったら、土を掘り起こしても1匹も見当たりません。どこに行ったか謎です。

                          畑の昆虫8 - Ushidama Farm
                        • 家に湧くシバンムシ又はヒメカツオブシムシを撲滅したい!【長い戦いの始まり?】 - I AM A DOG

                          家でくつろいでいると、突然すっごく小さな虫が視界を横切るように飛んだりしないでしょうか? ショウジョウバエとかチョウバエとか、それよりも小な虫。とまってる瞬間を捕まえると1m程度の小さな甲虫です。色は薄茶色、ネットで調べてみると恐らくシバンムシ(タバコシバンムシ/ジンサンシバンムシ)とかヒメカツオブシムシの類(虫に詳しくないので同定は不可)と思われる害虫です。 フェロモントラップで捕獲したシバンムシと思われる虫※追記:記事ラストに1年後の経過、更にフェロモントラップと呼ばれる駆除アイテムの使用レポートについて追記しています(一度での完全駆除は無理でしたが、2018年後半〜2021年までシバンムシの発生は確認していません)。 シバンムシを駆除するには…? 「アースレッド」はあまり効果がないかも? 遂に煙のバルサンに手を出す バルサンで自宅を燻煙 追記:バルサンを炊いた後… 追記:そして1年後

                            家に湧くシバンムシ又はヒメカツオブシムシを撲滅したい!【長い戦いの始まり?】 - I AM A DOG
                          • ヒメマルカツオブシムシ - Wikipedia

                            ヒメマルカツオブシムシは、カツオブシムシ科の昆虫。ごく普通種で乾物や毛織物などの害虫で、成虫は花にもよく集まる。 特徴[編集] ヒメマルカツオブシムシ Anthrenus verbasci (L.) は、カツオブシムシ科マルカツオブシムシ属の昆虫である。カツオブシムシ科の中ではごく小型に属する。成虫の体長は約3mm、短い楕円形で体はやや腹背に扁平ながらも厚みがある。背面は細かな鱗状の毛が全体を覆っていて、全体に灰黄色に見える。やや褐色と黒っぽい幅の広い横帯が模様を作る。触角は短くて先端は棍棒状。 幼虫は太めの円筒形で、成熟すると体長4mmに達する。歩脚は胸部の三対があるのみ。ごく短くて体の下に収まる。各体節に多数の立った毛が密生している。また後端の体節には多数の毛が後ろ向きに束になって生える。これらの特徴はカツオブシムシ類全般に共通するが、この種では特に太めに見える。 幼虫 なお、尾端の毛

                              ヒメマルカツオブシムシ - Wikipedia
                            • カツオブシムシと交戦状態に入れり(画像なし) - スポイチ編集長日誌

                              先回に俺の部屋でぬくぬくと丸まっていたキモイ茶色い虫、ヤツの正体を探るべく、グロ画像満載の害虫図鑑と、丸々2時間と30分間格闘して、ようやくビンゴを引き当てた。 ヒメカツオブシムシとヒメマルカツオブシムシ。 図鑑の中で奴等はそう呼ばれていた。 初遭遇時にグロい見た目だけで反射的に潰してしまい、万一Gとかをやっつけてくれる益虫だったりしたのならば少しかわいそうなことをしたと思うところだったが、冗談じゃねえ。コイツの生態は知れば知るほど迷惑至極の凄まじいばかりのものだ。 直接人間を刺すなどの害は無いものの、奴らは動物性の毛織物の服や敷物ばかりでなく、絹や綿製品の他、およそ有機物ならば何でも食い荒らし、穴を開ける。 よく、「服が虫に食われた」で服に穴を開ける虫というのはコイツらの仕業だ。 しかも大食らいのこいつらが食うのは服や織物ばかりではない。 当然、食品にもたかり、乾物類、特にカツオブシや煮

                              • @快適クラブ.net|DIY・自分で出来る害虫駆除

                                カツオブシムシ類の中で一般家庭で衣服などに被害を及ぼす多くは、ヒメマルカツオブシムシだと言われています。衣服などを食害する幼虫が多く見られるのは5~7月なのでこの期間は特に注意が必要です。また、カツオブシムシの幼虫は動物質・植物質いずれも食害しますので、一般家庭では燻製食品や剥製なども注意してください。 ハラジロカツオブシムシやヒメカツオブシムシは、衣服などの繊維の他、乾燥食品、毛皮なども食害するので、繊維や食品の工場や倉庫での被害も問題です。

                                1