並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 161件

新着順 人気順

フォローボタンの検索結果81 - 120 件 / 161件

  • 「タップターゲットのサイズが適切に設定されていません」COCOONの修正方法!

    GoogleSearchConsoleで大量の改善が必要なURLが GoogleSearchConsoleで今すぐ開始をクリックすると 改善が必要なURLが86件にも💧 難しい設定はまだ出来ないので1個ずつ修正して少し減ったときもあるのですがまた、急に増えちゃいました💧 エクスペリエンスの改善が必要の所の86をクリックすると PageSpeedInsightsを試すとあるので試します 下にスクロールすると修正が必要な項目がずらり出てきます。修正してもまだ修正が必要と出てくる項目もありますが中にはブログ村のPVポイントバナーが効かなくなったり、サイドバーに貼り付けた人気記事の右にスクロールさせるボタンが動かなくなったりと不具合も起きたりするので、1個なにか修正したら確認しないといけません。1こずつでないと何が不具合だったのか探すのがまた大変なので・・・ タップターゲットのサイズが適切に設

      「タップターゲットのサイズが適切に設定されていません」COCOONの修正方法!
    • ”晴れの日”を堪能したちょーさんとキャッチ・ミーの遊び方②。 - 【子猫】ちょこの育成記

      おはようございます!そういえばTwitter始めました(←え、いまさらw)『がさつ女子』(@がさつ女子)の名前でやっていますが、ちょーさんの動画や写真も定期的にアップしたいと思ってます('ω')ノ こいつフォローしてもいいかな?という方はフォローしてください。ツイッターわけわからん…。なんだか英語…。(笑)とりあえずタイムラインが見れればいいか( ̄ー ̄) というわけでサブブログにも、フォローボタンをカスタマイズしなくてはいけないんですが、CSS初心者すぎて…。w(; ・`д・´)おいおいやっていきます。 さて、今日はあいにくの雨ですが、最近はとてもいいお天気が続きましたね。窓際でちょーさんと日向ぼっこをしていましたよ。そこで今回は『”晴れの日”を堪能したちょーさん。』というテーマでお送りします。 窓側で日向ぼっこ キャッチ・ミーの遊び方② 窓側で日向ぼっこ 「今日はいいお天気でしゅな~」

        ”晴れの日”を堪能したちょーさんとキャッチ・ミーの遊び方②。 - 【子猫】ちょこの育成記
      • 本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと|アフィラ

        どうも、こんにちは。アフィラ(@afilasite)です。 今回は「本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと」をご覧頂き、誠にありがとうございます。 ✨大反響感謝 ・公開24時間で読者数5,000名!500スキ突破!反響ありすぎで驚いています。 ・公開3日で読者数10,000名超え、感謝です…! ・公開1週間で読者数15,000名、スキ数1,000!ありがとうございます! スキは応援だと思っているので、良かったらぜひ右下のスキお願いします! 本noteでは、Twitter超初心者から上級者まで学べる。Twitter運用するなら知っておきたい知識をまとめました。 基礎から学び、自分のフェーズに合った内容をじっくりと読んで頂き、今後のTwitter運用に活かしてもらえれば嬉しいです。 本編に入る前に、私のことを詳しく知らない人もいるかと思うので、簡単に自己紹介しますね。

          本気でTwitter運用するなら知っておきたい入門100のこと|アフィラ
        • Spotifyアルゴリズムプレイリストの重要性と攻略法 | BIG UP!zine

          Spotifyでリスナー数や楽曲の再生数を伸ばしたいと思った時、まずアルゴリズムプレイリストの重要性と攻略法を知ることが重要です。本コラムでは、Spotifyアルゴリズムプレイリストの概要について解説しつつ、アルゴリズムプレイリストにリストインするために効果的な方法を紹介します。 Spotifyのアルゴリズムプレイリストの定義 Spotifyのアルゴリズムによってパーソナライズに生成されたプレイリストのことです。 「パーソナライズされたプレイリスト」とも呼ばれます。 Spotify公式HPでは以下のように定義されています。 パーソナライズされたプレイリストは、各リスナーの好みに基づいて作成されており、内容はリスナーごとに異なります。このプレイリストは、リスナーの傾向 (リスナーが再生、保存、お気に入りに追加、シェア、スキップした楽曲のデータなど) と、好みが似ている他のリスナーの傾向に基づ

            Spotifyアルゴリズムプレイリストの重要性と攻略法 | BIG UP!zine
          • コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) | 『ファンシーWeb』(ファンシーショップ紙 公式WEB)

            Home 特集-コロナに負けるな! コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) (出典:水木プロダクション) クリエイターの描いたアマビエのイラスト編 アマビエのグッズ編(5月26日更新!) アマビエのお菓子編 みんなの「アマビエつくってみた」編 【新企画】いま買える!アマビエグッズ特集 【アマビエステッカーキャンペーン第1弾!中村杏子さんイラストアマビエステッカープレゼント】→※応募期間は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました! 【アマビエステッカーキャンペーン第2弾!ホラグチカヨさんイラストアマビエステッカープレゼン

              コロナに負けるな!疫病退散!! いま話題の「アマビエ(アマビコ)」集めてみました♪ イラスト編・グッズ編・お菓子編・つくってみた編(5月26日更新!) | 『ファンシーWeb』(ファンシーショップ紙 公式WEB)
            • ブログ活動の振り返り。反省と改善点 ~8セット目/37セット~ - 久山 薫/うつ病からの回復

              2021年01月02日 会社を辞める日(2022年03月20日)を自分を奮い起こすために設定しました。 2週間ごとに振り返り、反省と改善案と行動と結果の確認をしています。 7セット目はこちらから↓ ブログ活動の振り返り。反省と改善点 ~7セット目/37セット~ - 久山 薫/氷河期世代の生き残り日記 8セット目(2020年12月16日~2021年01月01日)の振り返りです。 <良かった点> 今回は収益化に向けての良かった点は、ありませんでした。 <悪かった点> 言い訳ですが、年末年始の忙しさと、特有のイベントの空気感に流されてしまいました。 あと少しで休める、というサラリーマン根性を自覚させられた期間になりました。 朝起きる時間が遅くなっているので、作業時間が短くなっているのも問題でした。 <8セット目での改善行動の振り返り> ■PV100~150/日の数字を 300・500と上げていく

                ブログ活動の振り返り。反省と改善点 ~8セット目/37セット~ - 久山 薫/うつ病からの回復
              • Twitter、画像や動画を横幅いっぱいに表示するテスト 「違和感ある」「イラストが見やすい」など賛否

                米Twitterは9月8日(日本時間)、タイムライン上で画像や動画をディスプレイの横幅いっぱいに表示する仕様変更を、iOS版アプリでテストしていると発表した。「(コンテンツが)より注目されやすくなる」(同社)という。 従来は左側にユーザーアイコンがあり、右側にテキストと画像や動画がある形で左右に分かれていたが、変更後はユーザーアイコンとテキストが上側、画像や動画が横幅いっぱいに下側という形にレイアウトが変わった。 変更を受け、Twitterでは「Twitterの表示」が同日午前ごろから日本のトレンドに入っている。「違和感があって見にくい」「イラストが見やすくなった」と賛否両論を呼んでいる。 関連記事 Twitter、不快なアカウントを自動ブロックする「セーフティモード」を英語圏でβ提供開始 Twitterは、不快なアカウントをユーザーに代わって自動ブロックする「セーフティモード」のテストを

                  Twitter、画像や動画を横幅いっぱいに表示するテスト 「違和感ある」「イラストが見やすい」など賛否
                • Chirpty ツイッター パスとフォロー - ♛Queens lab.

                  ツイッターやっていますか? フォローをあえてスルーする 私がフォローする人 私がフォローしない人 交流可視化アプリ ツイッターやっていますか? プロフィールの下にフォローボタンが有ります。 フォローしてくださいとは言っていません。 そもそもツイッターを始めたのは そこからブログへの 流入が有ればいいなって思ったからですが 実際は全体の5%くらいなので あまり戦力にはなっていません。 そして読まれているのも 直近に投稿したページです。 固定ページも作っていますが それが読まれるのは稀です。 その件に関しては長~い目でみましょう。 そのうち何かいいことあるさ。 編集オプションで投稿日時を指定すると 指定日時で投稿するがアクティブになり ツイッターに同時に投稿の ☑がつけられます。 だから私の場合は投稿と同時に ツイッターにも投稿されますが この機能を使っていない人もいますね。 あえて時間差にし

                    Chirpty ツイッター パスとフォロー - ♛Queens lab.
                  • 【はてなブログ】HTML・CSSを使って自分好みに簡単に編集する方法まとめ - うさぎ日和

                    ブログ運営をしていると、自分好みのカスタマイズをしたいと思う人も多いのではないでしょうか? 他人のブログにお邪魔すると、とってもおしゃれなレイアウトであったり、便利な機能がたくさんあり、「これ、どうやってやってるんだろう?」と思ったことも多いと思います。 カスタマイズにはHTML・CSSなどの設定が必要になり、少しハードルの高さを感じている人もいることでしょう。 当ブログも、HTML・CSSの設定をいくつかご紹介しているので、今回は目的別のHTML・CSSの設定方法をまとめてご紹介していきたいと思います。 随時更新してくつもりなので、是非この記事を起点に自分好みのレイアウトを作成してみてください!! 内容はどれも簡単で、サクッ実行できるものなので、安心してくださいね(笑) 自分好みのプロフィールを作成 会話形式の拭き出しを設定 記事一覧をタイル表示にする方法 画面はじにトップへ戻るボタンを

                      【はてなブログ】HTML・CSSを使って自分好みに簡単に編集する方法まとめ - うさぎ日和
                    • チップ制機能「Tip Jar」のご紹介

                      本日、「Tip Jar」の機能をご紹介します。Tip Jarは、英語圏の人々がチップを渡したり受け取ったりするための新しい方法です。自分のツイートが話題になったときにPayPalアカウントへのリンクを共有したり、プロジェクトに対する支援が必要なときにプロフィールに例えば$Cashtagを追加したり、自分の誕生日やちょっとしたサポート、お祝いが必要なときにVenmoのハンドルネームを併記したりできるようになりました。私たちは、Twitterでの会話を通して、フォロー、リツイート、いいね以外の方法で、皆さんがお互いにサポートし合える仕組みを提供したいと考えています。 アカウントのプロフィールページで、フォローボタンの横にTip Jarのアイコンが表示されていれば、そのアカウントのTip Jarが有効になっています。アイコンをタップすると、そのアカウントが利用している決済サービスのリストが表示さ

                        チップ制機能「Tip Jar」のご紹介
                      • エンジニア向けのニュースアプリを作った【個人開発】

                        要約 エンジニア向けのニュースアプリをFlutterで作った。 毎日Zenn、Qiita、noteやそのほか海外のテックメディアを開くのが面倒。 RSSフィードで登録していくのもいいが面倒だし、時に不要な情報もある。 個人に最適化されたニュースを提供し、エンジニアの日々の情報収集を効率化させることを目的とした個人開発アプリを作ることにした。 スマホアプリ開発言語はFlutter,バックエンド言語はPython、インフラはGCPのCloud FunctionsとFirebaseを利用。 背景と課題 わたしたちエンジニアは毎日チェックすべき情報が多すぎる。毎日Zenn、Qiita、noteやそのほか海外のテックメディアをひらいて、不要な情報の中で自分に関連するような情報を見つけて確認する作業をしているとあっという間に1時間が経過してしまう。おそらく、わたしたちが重要な記事に辿り着いて読んでいる

                          エンジニア向けのニュースアプリを作った【個人開発】
                        • 1分で完了:「Instagram(インスタグラム)」を埋め込む方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間

                          ◆ATTENTION◆ 現在画像の取得ができない不具合が発生したようで、復旧の目途が立っていないため一旦サービスの停止となっているようです。 サービス再開の際にメールを希望する方は、メーリングリストを作成しているようですのでご希望の方は下記に登録すれば、再開される場合のみメールがもらえるようになっているようです。 メーリングリスト希望者:InstaWindowサービス再開メーリングリストの登録 不具合とサービス停止のご報告 画像が取得できなくなり、現状の機能ですと対応が難しく、復旧の見込みが立ちません。 そのため、一旦サービスを停止させていただきます。 Proプランでご支援いただいている方はFANBOXをご確認ください。https://t.co/vMDqx0v3Ut — InstaWindow公式(インスタグラムブログパーツ)🌏 (@InstaWindow) 2021年4月28日 私が使

                            1分で完了:「Instagram(インスタグラム)」を埋め込む方法【はてなブログ】 - 日常と非日常の間
                          • ブログ移転完了のお知らせ

                            はてなブログからWordPressへ移転する話はたびたびお伝えしていましたが、 2021年6月2日に移転が完了いたしました。 当初の計画ではパーマリンク(各記事に振り分けられているURL)を引き継いで 移転する方向でしたが、技術不足で丸々引き継ぐことができないのが分かった為 引き続きはてなブログでの運営をすることにしました。 しかし、ここでも独自ドメインの再設定の反映が 不安定かつ時間がかかりすぎる為、パーマリンクの引き継ぎを諦め 急遽別のリンク形式に変更してブログを移転作業を始め、同日完了をいたしました。 パーマリンクが変更したことによってこれまで稼いできたアクセス数が リセットされてしましたが、本日である2021年6月4日に Google検索のコアアップデートのアナウンスが発表されましたので 直近で影響を受けなくて済んだびは皮肉なメリットです; あと今回、WordPressで作成したの

                              ブログ移転完了のお知らせ
                            • 「誤ってフォロー外した」 TwitterのUI変更で利用者に混乱、フォローボタンの色が反転

                              8月12日、Web版TwitterのUIが変更され、フォローボタンの色が反転しました。具体的には「フォロー中」が背景色と同色、フォローしていない場合は黒色で表示されるようになり、以前の仕様に親しんだユーザーから困惑する声が上がっています。 「フォロー中」の表示が背景色に 「フォローする」は黒色に変更 「フォロー中」と「フォローする」の色味が反転したことで、“フォローボタン”“TwitterのUI”といった関連語がTwitterトレンド入り。「誤ってフォローを外した」「見づらい」といった声が上がっています。 また、メニューのアイコンや一部のボタンなど、以前は水色(デフォルト時)だった箇所が黒色に変更されています。一方で「ツイートする」ボタンの色は以前と同じであり、水色と黒が混在している点も違和感の原因になっているようです。細かい点では一部のフォントにも変更が加えられました。 背景色を変更する

                                「誤ってフォロー外した」 TwitterのUI変更で利用者に混乱、フォローボタンの色が反転
                              • 「チップ機能」を全ての方に

                                お待たせしました!Tip Jarをチップ(Tips)という名称に変更し、暗号資産を含め決済方法の選択肢を増やして、本日より皆さんに提供を開始します。 何らかのサポートを募る人々が、プロフィールやツイートに決済サービスのリンクを掲載できるようになりました。そこでTwitterは、新たに「チップ」機能をリリースし、皆さんのプロフィールにCash App、Patreon、Venmoやその他のプラットフォームでの決済方法を固定表示し、チップを気軽に送れるようにします。 お気に入りのアカウントにささやかなお礼をしたい、面白おかしいツイートで笑わせてくれる新進気鋭のコメディクリエーターへの愛を示したい、困難な状況にある中小企業の経営者を支援したい、意義のある活動に寄付したい、といった目的に(おそらく、皆さんはすでにいくつか思い浮かぶものがあるのではないでしょうか?)チップ機能を役立ててください。 まず

                                  「チップ機能」を全ての方に
                                • 【Twitter】フォロワー数を増やすため、フォロワー新規・解除の傾向を確認 - greenの日記

                                  こんにちは、Twitterのフォロワー数が4か月で66人も減ったgreenです。 ツイッターをはじめて直ぐは、フォロワー数が増えるのですが、だんだん増える人数が減ってきて、最後には、フォロワー数が減ってくるのです😭。 フォロワー数が減るのは、ツイートがつまらないから👶 なんでやねん😡 と言いつつも、深く落ち込む😢 さて、6月のブログ目標設定で、減った66人のフォロワーを増やすことを目標としました。フォロワー数で言うと、1291人になります。 この目標を達成するために、フォロワー数の増減を確認し、現在の対策と効果、今後の対策を検討します。 この記事を読んで欲しい人は、ツイッターのフォロワー数が増えない人になります。 記事の内容は、フォロワー数の増減、対策と効果、今後の対策、最後にまとめを書きます。 フォロワー数の増減 対策と効果 今後の対策 まとめ フォロワー数の増減 ツイッターを始

                                    【Twitter】フォロワー数を増やすため、フォロワー新規・解除の傾向を確認 - greenの日記
                                  • Twitterが猛烈な反発を食らったUIデザイン変更の一部を修正、紛らわしいフォローボタンはそのまま

                                    TwitterがフォントやUIデザインの一部を大々的にアップデートしたところ、その内容が紛らわしかったり使用時に支障をきたしたりするということで、ユーザーから不満が噴出していました。UIデザイン変更に関する問題の一部を修正したとTwitterは発表していますが、依然として一部の問題はそのまま放置されています。 Twitter to update 'follow' button redesign after lots of confusion and unfollows https://mashable.com/article/twitter-follow-button-redesign Twitter is changing the contrast of buttons again after complaints of eye strain - The Verge https://ww

                                      Twitterが猛烈な反発を食らったUIデザイン変更の一部を修正、紛らわしいフォローボタンはそのまま
                                    • 初めての絡み - のんべえの気まぐれ

                                      いつも読んで頂きありがとうございます。 はてなブログをしている人はtwitterをしている人も多いと思います。 私もtwitterをしていますが初めて呟きに返信してくれた時のコメントを覚えています か?今回はtwitterを始めた当初にブログ仲間がtwitterで初めてコメントを頂いた内容を 紹介します。なかでもよく絡んで頂いてる方々を紹介したいと思います。 はてなの繋がりからtwitterでも繋がる 呟きに返信コメントをくれた方々 最後に はてなの繋がりからtwitterでも繋がる はてなで読者登録してる方やされてる方とは大体twitterでもお互いにフィローし合って ると思いますがtwitterをしていない人やブログ内でフォローボタンの設置をしていない 人の場合はtwitterをしていても分からないので設置した方がいいです。 私も最初そうでしたが、twitterでブログの投稿のみの人も

                                        初めての絡み - のんべえの気まぐれ
                                      • Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる

                                        [レベル: 中級] RSS リーダーに相当する機能が Chrome に実装されます。 お気に入りのサイトをフォローし、そのサイトで新着コンテンツが公開されると Chrome の中ですぐに読むことができます。 新着の取得には RSS の技術が使われます。 Chrome にフォロー ボタン お気に入りのサイトの新着コンテンツを Chrome で自動取得するには、メニューから「Follow」ボタンでサイトを登録してフォローします。 新規タブを開いたときの「Following」セクションからフォロー中のサイトの新しいコンテンツを見ることができます。 新しいコンテンツが公開されたことを RSS または Atom によって Chrome は取得します。 米国の Canary ユーザーで試験提供を開始 サイトのフォロー機能はまだ試験段階の機能です。 米国の一部の Canary ユーザー(Canary は

                                          Google Chromeにフォロー機能、お気に入りのサイトの新着コンテンツにすぐにアクセスできる
                                        • はてなブログのSEO対策(後編) - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                                          今回ははてなブログにおけるSEO対策(後編)をお伝えいたします。 趣味でブログ更新しているならばいざしらず、収益化や他の方々に当ブログを多くの方に見てほしいということならば アクセス数を稼ぐことは大切なことであり、つまりは「SEO対策」が必要になってきますね。 (目次) 1.はてなブログ 改定第2版 について 2.CSSを使ったブログカスタマイズ ①記事の「続きを読む」ボタンについて ②グローバルナビゲーションの作成 ③ソーシャルパーツのカスタマイズ 3.CSSを使おうとしたがうまくいかなかったブログカスタマイズ ①ブログ幅のカスタマイズ ②記事中の見出しのカスタマイズ 4.CSSを使ったカスタマイズ場所と注意点 ①CSSははてなブログではどの部分でやるのか? ②CSSを使う際の注意点 5.まとめ 1.はてなブログ 改定第2版 について 2021年4月に楽天のお買い物マラソンのキャンペーン

                                            はてなブログのSEO対策(後編) - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                                          • 【はてなブログ】超美麗なテーマSilenceをカスタマイズした話 - のーと・あんのん

                                            妙香(mica)です。 いつも「のーと・あんのん」にご訪問いただき、 本当にありがとうございます。 関東に接近していた台風12号は温帯低気圧に変わりましたが、 くれぐれも油断をせぬようお過ごしくださいね。 さて、9月も下旬になり、 ようやく秋が近づいて参りました。 そこでブログにもお洒落させてあげようと思い、 いろいろとカスタマイズしてみましたよ。 Silenceはいちばん美しいテーマ モノトーンから華やかな青系統にチェンジ Silenceをカスタマイズしてみよう その1:ブログタイトルと説明の色を変える その2:記事の日付の色を変更 その3:記事上部にあるカテゴリのデザインを変更 その4:見出しのデザインを変更 その5:続きを読むの色を変更 その6:シェアボタンを変更 その7:フォローボタンの色を変更 その8:サイドバーの見出しを変更 その9:リンク下線を消す その10:関連記事の抜粋を

                                              【はてなブログ】超美麗なテーマSilenceをカスタマイズした話 - のーと・あんのん
                                            • フジブロっ!

                                              2021-10-18 はてなブログのレスポンシブテーマをカード型やインストール数で検索しやすくまとめてみた 便利ツール カスタマイズ ブログ運営 どうも!フジグチです!はてなブログを始める時や慣れてきた時に、ブログデザインを変更したくなったことはありませんか?はてなブログでは、デザインテーマのコンテストが定期的に開催されるなどして、ユーザーが作成したデザインテーマが数多く公開されて… #デザインテーマ #Vue.js 2021-08-13 はてなブログBrooklynユーザー必読!デザイン崩れを修正する方法 カスタマイズ どうも!フジグチです! つい先日テーマの乗換えをお手伝いする時に、ヒアリングした印象から【Brooklyn】をおススメしました。 はてなブログのテーマでも常にトップを争っているテーマであり、2016年から使用され約4万インストールもされている実績もあるの… 2021-07

                                                フジブロっ!
                                              • はてなブログのカスタマイズして「叫びたい」時の話 - jack-hana’s blog

                                                今週のお題「叫びたい!」 こんばんは。はなおです。 うぉぉぉぉぉぉー はなおさん! いきなり叫んでどうしたんですか! 最近はてなブログのカスタマイズして勉強になることばかりです。 それは良い事ですね。 これからも頑張ってブログを更新してくださいね。 でも、どうして叫んでいるんですか? CCSなど難しい用語などいっぱいあって。上手く出来た時は良いですが、上手く出来ない時は叫びたくなるんです。 ・・・。なんとなく気持ちわかります。 で、ブログを再開してカスタマイズした事をまとめましたので褒めてください。 はいはい テーマデザインの変更 ヘッダー下におすすめ記事を追加 吹き出し会話のカスタマイズ 囲い枠のカスタマイズ 参考にしたサイト プロフィールのカスタマイズ aboutページの編集 サイドバー編集 注目記事を設置 最新記事に表示されている画像サイズを変更 フォローボタンをカスタマイズ テーマ

                                                  はてなブログのカスタマイズして「叫びたい」時の話 - jack-hana’s blog
                                                • 【宣伝効果がすごい】Twitterはじめました! - 書く、走る。

                                                  こんにちは、webライターのKAWARUNです。 ブロガーのみなさんはSNSとブログを連携させていますか? この度、「書く、走る。」のTwitterアカウントを作成しました!! (相互フォロー募集中です!よろしくお願いします) twitter.com 目次 なぜTwitterを始めようと思ったのか はてなブログとTwitterを連携させる方法 (1)Twitterアカウントを登録 (2)Twitterとはてなブログを連携させる (3)プロフィール画面にtwitterアイコンを表示させる さっそくツイートしてみました twitterの宣伝効果がすごい!! リツイートされれば拡散効果も期待できる! 【スポンサーリンク】 なぜTwitterを始めようと思ったのか 「書く、走る。」を開設して8カ月が経ちました。 当ブログを開設してすぐにfacebookとは連携させました。 記事を更新するたびに宣伝

                                                    【宣伝効果がすごい】Twitterはじめました! - 書く、走る。
                                                  • はてなブログで迷わずスタート!1記事目を投稿するまでの設定【全ステップをやさしく解説】 - ゆううつな僕はブログに就職

                                                    「ブログを始めたいけど、何から手をつければいいの?」 そんな疑問を抱えているあなたのために、 はてなブログを使ったシンプルで効果的なステップガイドをお届けします! この記事を読むことで、以下のことがわかります 自分の興味やテーマにぴったりなブログの選び方 はてなブログの基本設定と使い方のコツ 読者の心をつかむ記事の書き方と魅力的なタイトルの付け方 SEO対策でブログのアクセス数をグングン増やす方法 読者を惹きつけるコンテンツ作りの秘訣 この記事では「はてなブログ」で1記事目を投稿するまでの 設定のステップをやさしく解説していきます。 順番に進めていけば、自然とブログの設定が完成します。 後は、記事投稿を思う存分楽しんでください。 具体的な例えもあるので是非参考に進めてみてください。 1.アカウントを作成しよう 2.ブログの目的を決める 1. 趣味や特技をシェアする 2. 日々の出来事やライ

                                                      はてなブログで迷わずスタート!1記事目を投稿するまでの設定【全ステップをやさしく解説】 - ゆううつな僕はブログに就職
                                                    • 【はてなブログの新機能】はてなブログの定型文貼り付け機能を使ってみました - 日々の雑記帳

                                                      いつもお世話になっているはてなブログ。 先日からの新機能の一つに「定型文貼り付け機能」が加わりました。 詳細はこちらです。 staff.hatenablog.com 記事の編集画面のサイドバーから使えるもので、文字通り登録(保存)した定型文を貼り付ける事ができる様になりました。 詳細を見て嬉しかったのが文章のみならず、HTMLの挿入にも使える事でした。 これで以前から悩んでいた問題が一つ解決しました。 それは記事本文の最後に「読者になる」ボタンを入れる事が可能になった(楽になった)事です。 記事の後に入れるのはデザイン画面から入れることは可能ですが、これだとかなり下すぎるのですね。 スターマークより下ですから。スターマークを入れてそこで終わりという流れにもなると思うので。 こういう感じで出来ました 早速HTML使って作ってみました。単にボタンだけではなく、ちょっとした文字での装飾も加えてみ

                                                        【はてなブログの新機能】はてなブログの定型文貼り付け機能を使ってみました - 日々の雑記帳
                                                      • ついにGoogleアドセンスに合格! ネックだったのはやはり…? - 山姥の戯言日記

                                                        Googleアドセンス降格への道のり 記事の多さ故に大切なのは…? 夏の夜明け 2020年8月12日撮影 本気で取り組み始めてから約10ヵ月、やっとGoogleアドセンス合格を果たした。 おめでとうのメールが来たのは14日未明のこと。 長かった……。 今回は合格までの道のりを記しておこう。 Googleアドセンス降格への道のり 記事の多さ故に大切なのは…? Googleアドセンスに合格!約10ヵ月の紆余曲折 数々のアドバイス、励ましのお言葉に感謝 Googleアドセンス不承認が続いた理由「私の場合」 あとがき スポンサーリンク Googleアドセンスに合格!約10ヵ月の紆余曲折 私がGoogleアドセンスなるものを知ったのは、はてなブログに引っ越してきて、少し経ってからのことである。 あちこちでGoogleアドセンスに挑戦したり、合格したり、合格指南をしているブログがあり、こんな世界もある

                                                          ついにGoogleアドセンスに合格! ネックだったのはやはり…? - 山姥の戯言日記
                                                        • LinkedInからスクレイピングされた約5億人分の公開個人情報も犯罪フォーラムで販売

                                                          米Microsoft傘下のLinkedInのものとみられる約5億人分の個人情報が米Facebookの5.33億人の個人情報公開と同じ犯罪フォーラムで販売されているとリトアニアのニュースメディアCyberNewsが4月6日(現地時間)に報じた。 LinkedInは、このデータを調べたところ、LinkedInからスクレイピングで取得された公開データが含まれていることを確認したと語った。ただし、プライベートメンバーアカウントのデータは確認できなかったとしている。このデータのすべてがLinkedInのものなのではなく、多様なWebサイトや企業からのデータの集合体という。 CyberNewsによると、データに含まれているのはLinkedInユーザーのフルネーム、メールアドレス、電話番号、他のSNSプロフィールへのリンクなど。2ドル相当のフォーラムクレジットでサンプルを見ることができ、数千ドル($$$

                                                            LinkedInからスクレイピングされた約5億人分の公開個人情報も犯罪フォーラムで販売
                                                          • 宇宙旅行日記 - イラストレーターになろうの会

                                                            4月が終わってしまう…… ああ恐ろしい… 5月に入るといよいよ授業計画を立てないといけないのですが、 緊急事態宣言が延長するだのなんだの そもそも本当に学校が始まるのかもわかりませんし… いやいや、真面目に授業内容考えます! 学生の貴重な時間を無駄には出来ない…! ーーーー サブカル雑貨探しにちょっと宇宙まで小旅行。 未来と宇宙をテーマにしたイラストです。 大昔にメディバンに登録していたのを思い出して イラコンに応募しました。 複数応募出来るそうなので締め切りまでにもう1枚何か描きたいな。 ーーーー プロフィールにフォローボタン表示するのどうするのって思ってたら めっちゃ簡単でした。 最近のTwitterはあつ森スクショばかりですが興味があればぜひ。 ついでにサイトも貼ります。 sorairo-pop.jimdofree.com

                                                              宇宙旅行日記 - イラストレーターになろうの会
                                                            • Twitterが新たな収益化ツール「スーパーフォロー」の提供を開始、サブスク方式で購読者限定ツイートを送信可能に

                                                              近年のTwitterは「チケット制スペース」や投げ銭機能の「Tip Jar」といったクリエイターの収益化ツール開発に力を注いでおり、2021年2月にはサブスクリプション方式で限定ツイートを送信できる「スーパーフォロー」を発表しました。その後、6月22日に試験的に提供が開始されたスーパーフォローが、ついに多くのユーザーに提供されることになりました。 introducing Super Follows—a paid monthly subscription that supports your favorite people on Twitter AND gets you access to ::puts sunglasses on:: super Tweets rolling out in US and Canada on iOS only … ???? for now pic.twitte

                                                                Twitterが新たな収益化ツール「スーパーフォロー」の提供を開始、サブスク方式で購読者限定ツイートを送信可能に
                                                              • 「twitter」のフォロワーが1000人に到達したので、理由を考えてみる ! -

                                                                どうも!インフルエンサーの階段を登り始めたtanakaです。 今や、ビジネスにおいても有力なコンテンツとなったtwitterですが、 みなさんは、フォロワーは増えているでしょうか?? もしかしたら、フォロワーが増えずに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 実は、僕も数を伸ばせずに悩んでいました、自分で試行錯誤してもなかなか増えませんでした。 そんな僕でも、2ヶ月ほどでフォロワー数1000人を達成することができました! 今回は1000人を達成するために僕がやったことをお伝えしたいと思います。 1000人達成のために実際にやったこと5選①とにかくフォロー!これは徹底しました、twitterのルールとしてはよくないかと思いますが。 とにかくフォローボタンを押しまくりましたw 結果としてフォロワーがかなり増加しました、これは人の心理を考えると当然の 結果であるともいえます、人間には返報性の原理

                                                                  「twitter」のフォロワーが1000人に到達したので、理由を考えてみる ! -
                                                                • Blueskyでアカウントをブロックすると相手に伝わる? ミュートは?

                                                                  Blueskyでは、アカウントをミュート(非表示)、ブロックすることができます。アカウントをミュートにすると、そのアカウントの投稿やアカウントからの通知が見えなくなります。もし自分の投稿にミュートしたアカウントが返信してきた場合、「ミュートしたアカウントからの投稿」と確認画面が出て、表示するかどうかを決められます。ミュートしたことは相手に通知されません。 アカウントをブロックすると、そのアカウントのプロフィール画像にボカシがかかり、投稿を見られなくなります。相手からも同じ状況になります。ブロックしたアカウントを検索しようとしても、検索結果には表示されません。相手にブロックされたことは通知されませんが、相手がプロフィール画面を見る機会があれば判明します。ログアウトすると、ブロックされたアカウントのプロフィール画面や投稿を見られます。 なお、自分が誰にブロックされているか、どのアカウントをブロ

                                                                    Blueskyでアカウントをブロックすると相手に伝わる? ミュートは?
                                                                  • Twitterアプリ、「ブックマーク」と「リンクをコピー」の位置が逆に 意図せぬブックマークを削除するには

                                                                    筆者も「リンクをコピー」のつもりでブックマークを量産してしまった。 不要なブックマークを削除するには、左上のプロフィールアイコンをタップして[ブックマーク]を開き、削除したいツイートの共有ボタンをタップすると、「ブックマークを削除」アイコンが表示されるのをこれをタップする。ブックマークをすべて削除したければ、ブックマークの画面で右上の縦3点をタップし「ブックマークをすべて削除」をタップすればいい。 Twitterは機能改善のためにボタンの位置を変えるなどのテストを行うことがよくある。このボタンの位置変更がテストなのか新しい仕様なのかは不明。本稿執筆現在、Twitterからの公式コメントはまだない。 関連記事 Twitter、新デザインは「目が痛い、頭痛がする」という苦情を受け修正 「今後もフィードバックを」 Twitterが8月11日に実施したボタンやフォントのデザイン変更に、「目が痛くな

                                                                      Twitterアプリ、「ブックマーク」と「リンクをコピー」の位置が逆に 意図せぬブックマークを削除するには
                                                                    • 8/28(月)なふだ機能をリリースしました!【ニコニコ生放送】|ニコニコインフォ

                                                                      いつもニコニコ生放送をご利用いただき、ありがとうございます。2023年8月28日(月)、視聴者がニックネームやアイコンを放送者だけに表示してコメントできる機能[なふだ機能]をリリースしました。 【2023/8/28(月)追記】 こちらに使い方を追記しました。 【2023/8/25(金)追記】 こちらにFAQを追記しました。 [なふだ機能]とは? [なふだ機能]とは、視聴者としてコメントを投稿する際にご利用頂くことで、あなたのニックネームやアイコンを「放送者だけ」に表示してコメントできる機能です。 リリース日 2023年8月28日(月) 対象デバイス ・PC版ニコニコ生放送 ・iOS・Android版ニコニコ生放送アプリ ・N Air ご利用可能番組 ユーザー生放送番組 ※チャンネル番組・公式番組では[なふだ機能]はご利用頂けません [なふだ機能]のここがポイント! [なふだ機能]でできるこ

                                                                        8/28(月)なふだ機能をリリースしました!【ニコニコ生放送】|ニコニコインフォ
                                                                      • はてなブログにGoogle AdSenseに必要なプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置する【コピペ可】 - うぇぶ活

                                                                        はてなブログに限らないのですが、サイトでGoogle AdSenseを貼ろうとすれば、プライバシーポリシーの設置が必要となります。 これは、アドセンス審査にも関わってきますので、きっちり表記しておきたいものです。 また今後、Googleではプライバシーポリシーと同様にCookie(クッキー)ポリシーの表記も重要となってくるとされています。 はてなブログ Pro版にプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置するコツをお教えいたします。 後半にはカッコよく「Cookieポリシー同意」を表示させる方法をご案内いたします。 雛形としてコピペして使用していただいても大丈夫です♪ プライバシーポリシーとCookieポリシーの違い はてなブログにプライバシーポリシーを作成する 作成したプライバシーポリシーを表示する Cookieポリシーの記述 もうワンランク上の設置方法 Add Thisというサイ

                                                                          はてなブログにGoogle AdSenseに必要なプライバシーポリシーとCookieポリシーを設置する【コピペ可】 - うぇぶ活
                                                                        • 私が「ちょまどさん」として気をつけている、SNS運用5つの秘訣 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                                                                          ≫ 【2週間無料!】初心者でもホームページが作れる!高速・安定・快適なレンタルサーバー みなさまこんにちは! 千代田まどか(ちょまど)です。 外資系 IT 企業のインターナショナルチームの中で、IT エンジニアとして、コードを書いたり、機械学習の勉強をしたり、大型カンファレンスや大学などで講演させていただいたりして毎日楽しく働いています。また、ツイッターでフォロワーさんが8万人ほどいるので、たまに「インフルエンサー」カテゴリでメディアに出たりもしています。 前回の記事「どうしてそんなにTwitterのフォロワー多いの?」と聞かれて、Twitterについて考えてみた では、Twitter が大好きだということと、フォロワーさんの目線でツイートをすることが大切、また「ここで言うフォロワーさん、とは、あなたを応援してくれる人、あたたのファンの人またはファンになってくれる可能性のある人」である、と

                                                                            私が「ちょまどさん」として気をつけている、SNS運用5つの秘訣 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                                                                          • はてなブログ無料版*初心者におすすめのカスタマイズ*かっこいいブログデザイン - ひとりごとブログ

                                                                            Werner MoserによるPixabayからの画像 こんにちは、ふなさんです。 私ははてなブログを使い始めて2か月ほどですが、ブログのデザインを工夫しながらいくつかカスタマイズしてみました。 今回は、はてなブログを始めたばかりの人におすすめしたいブログのカスタマイズを紹介します。 どれも無料版でできる方法ですので、お金をかけずに色々設定をいじってみたい人におすすめです。 目次 ①はてなブログのトップページを記事一覧にする ②はてなブログにTwitterのフォローボタンを設置する ③はてなブログに広告を貼る ④プライバシーポリシー・お問い合わせフォームの設置 ⑤おわりに ①はてなブログのトップページを記事一覧にする はてなブログで自分の記事一覧を見てみると、すべての記事の内容が見えるようになっていると思います。 このままにしていると、記事をクリックすることなく記事の内容を読むことができて

                                                                              はてなブログ無料版*初心者におすすめのカスタマイズ*かっこいいブログデザイン - ひとりごとブログ
                                                                            • Mewst (ミュースト) というマイクロブログサービスを作り始めている | shimba.co

                                                                              昨年末あたりからTwitterが音楽性の違いを見せ始めてきました。 このまま使い続けるのもなんかなあと思い始め、Mastodonを使い始めるようになりました。 MastodonはTwitterには無い機能などもあって結構良いんですが、分散型という仕組みが機能を複雑にしているような気がしています。 具体的には誰かをフォローするときのステップ数が多いです。同じサーバの人をフォローするならTwitterと同じ感じでできますが、 別のサーバの人をフォローするときは一度その人のプロフィールURLをコピーし自分のサーバ上にペーストして、それでフォローボタンを押すといったステップを踏む必要があるはずです。 分散型という特性は面白いものだとは思いますが、個人的にはあまり興味が無いというのもあり、単に複雑なものを使っているという気持ちになります。 というような気持ちを去年の11月6日にツイートしたりしていま

                                                                              • 朝日新聞デジタル、アプリ版に新機能「記者フォロー」実装

                                                                                朝日新聞社は7月1日、スマートフォンアプリ「朝日新聞デジタル」のサブスク会員向け新機能として、「記者フォロー」を追加した。新着記事やイベント出演情報など、記者の活動を確認できる。 記事を書いた記者のプロフィールを公開し、読者と信頼関係を築く取り組み。読者は、記事本文の下にある「フォロー」ボタンで気になった記者をフォローできる。 フォロー後は、画面下の「マイニュース」メニューにある「記者タイムライン」から、記者の活動をタイムライン形式で確認できる。フォローできる記者は順次拡大する。 関連記事 「日経空間版」28日リリース 立体的な新UIを搭載したApple Vision Pro用ニュースアプリ 日本経済新聞社は12日、米Appleのヘッドマウントディスプレイ「Apple Vision Pro」向けにニュースアプリ「日経空間版」をリリースすると発表した。 「四季報AI」β版で分かった、AIだか

                                                                                  朝日新聞デジタル、アプリ版に新機能「記者フォロー」実装
                                                                                • Twitterがビジュアルアップデート開始、独自フォント「Chirp」導入

                                                                                  Twitterは8月11日(現地時間)、同社独自のフォント「Chirp」を導入、テキストを読みやすく、写真や動画が目立つようにデザインを改善した。これを皮切りに会話やコンテンツに焦点を当てたビジュアルアップデートを継続していくとのこと。 TwitterはこれまでSF Pro、Roboto、Helvetica Neueなどを用いており、Chirpは同社初の独自タイプフェースの採用になる。アメリカンゴシックと自然の曲線をあしらったヨーロピアングロテスクを融合したスタイルで、多様性があり、ラテンアルファベット以外の言語への拡張も進めている。サイトをスクロールする時にテキストが読みやすくなるように西洋言語では全て左揃えでレイアウトし、これまでよりスペースを増やした。Chirpにはイースター・エッグ的な要素が用意されていて、「CHIRPBIRDICON」と入力するとTwitterロゴに変換される。

                                                                                    Twitterがビジュアルアップデート開始、独自フォント「Chirp」導入