並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1052件

新着順 人気順

プリン体の検索結果321 - 360 件 / 1052件

  • 豚肉とキャベツと人参とモヤシの味噌炒め - めのキッチンの美味しい生活

    「プリン体を控えた痛風ケア料理」と「毎日何か新しい料理」が売りですが、痛風ケアではない女子用の普通食の紹介もありますし、新しい味の料理が無い日というのも当然あります。 食材の都合、時間の都合、そして私の気分と体力が落ちている時には、過去に作ったものや定番料理、いつもの常備菜ばかりが並ぶこともあります。 これは、単にキャベツを消費したいがための味噌炒め。 豚肉とキャベツ、彩りに人参、品目増やすためと食感のアクセントにモヤシ。 ピーマンがあると見た目が綺麗ですが、冷蔵庫に無かったので入れていません。 味噌は甜麺醤に赤味噌をブレンドしたものがベースで、胡麻油を使った中華風の味付けです。 豚肉とキャベツと人参とモヤシの味噌炒め 豚肉とキャベツと人参とモヤシの味噌炒めの痛風ケアメニュー 豚肉とキャベツと人参とモヤシの味噌炒め 法蓮草の和え物 茹で茄子の浸し 皮つきポテトサラダ メカブの煮物 油揚げと

      豚肉とキャベツと人参とモヤシの味噌炒め - めのキッチンの美味しい生活
    • 砂肝の赤味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活

      安くて栄養価が高い砂肝です。プリン体の量は不明ですが、レバーは多いのではてさて、ケア料理に使っていものかどうかは全くわかりません。 それでもお隣さんも下の娘も好きで、家計も助かることもあり、量を控えめにしてケア料理にも使っています。 唯一の難点はボリューム感が出ない食材だということですね。 この程度の小皿に、しかも中央に上品に盛り付けるのが丁度良いでしょうか。 砂肝の赤味噌煮 砂肝の赤味噌煮の痛風ケアメニュー 砂肝の赤味噌煮 大葉とモヤシの和え物 焼きとうもろこしとキュウリとトマト 焼き油揚げの柚子七味風味 納豆 米麹漬け 豆腐とわかめの味噌汁 白米ご飯2杯 娘は砂肝好きと言いながら、臭みと言いますかレバーっぽい味を避けないと食べられないので、昔ながらの酒に生姜と醤油と砂糖の味はNG。 その味付けはなぜかレバーの味を引き立ててしまいます。普通の人には気にならない程度でも、レバーが超絶苦手な

        砂肝の赤味噌煮 - めのキッチンの美味しい生活
      • ビールと焼酎、そして、つまみは‥ しかし‥ - fwssのえっさんブログ

        普段晩酌は、ビールを飲んでから、次ぎに焼酎‥。 昨日のつまみは、妻が作ってくれたおかずを少し残し、ビールには柿ピー、焼酎には納豆でグイグイ!! ビールも焼酎も、プリン体と糖質ゼロのモノを妻が買ってきてくれます。カレンダーへも飲まなかった日に丸印を付けたり気を付けてはいます。今月は、6つ丸が付いています。 しかし、今朝の新聞を見ると厚労省が『健康に配慮した飲酒に関するガイドライン』を正式決定したと。そして「‥生活習慣リスクが高まるとされる純アルコール量『1日当たり男性40㌘以上、女性20㌘以上』を飲む人を減らすことを目標にしている」と、記されていました。 その「純アルコール量20㌘」とは、「ビール中瓶1本や日本酒1合、ウイスキーのダブルに相当‥」とあるので、「純アルコール量40㌘」とは、その2倍ということになります。 その「40㌘以上飲む人を減らすことが目標」だと‥。「プリン体」や「糖質」、

          ビールと焼酎、そして、つまみは‥ しかし‥ - fwssのえっさんブログ
        • メバルの煮つけ - めのキッチンの美味しい生活

          痛風ケア料理を始めた当初は発症直後でしたから、思いっきり厳しめケアをしていました。 一年ぐらいの間、肉だけでなく魚も下茹でしてプリン体を減らして調理していました。 塩魚は割に茹でても使いやすくて、生は生臭くなるので調理が大変で、魚を食卓にのせる率も減っていました。 何年も過ぎ、あれこれ工夫もできるようになり、自分の知識も増え、考え方も決まり、お隣さんの尿酸値が落ち着き、再発症もこのままなら無いと思えるようになってからは、特別変わったものではない普通の魚料理も食卓にのせています。 先日書いた「イサキの塩焼き#痛風予防・改善の食生活とは#プリン体の減らし方 」でお伝えしたように、普通の料理は見ている人に何の得もなさそうなのであまりのせませんが、普通の煮魚も実際は食べています。 メバルの煮つけ メバルの煮つけの痛風ケアメニュー メバルの煮つけ 蒟蒻の煮物 モヤシの和え物 サラダ(レタス、ルッコラ

            メバルの煮つけ - めのキッチンの美味しい生活
          • 焼き厚揚げの豚肉と蒟蒻の味噌炒め詰め - めのキッチンの美味しい生活

            一昨年ぐらいに一時的にマイブームだった、厚揚げをケースにして詰め物して焼くパターンですが、すっかりご無沙汰になっていました。 以前よく買っていた厚揚げが、恐らく値上げ(いわゆる隠れ値上げ)その他の理由で大きな一枚ではなく、小さいもの二枚に変わってしまい、材料が手に入らなかったというのも理由です。 久しぶりに、別のメーカーですがケースにできるサイズの厚揚げを見かけたので、やってみました。 厳しめケアにつき、中身は蒟蒻。 焼き厚揚げの豚肉と蒟蒻の味噌炒め詰め 人気ブログランキング 焼き厚揚げの豚肉と蒟蒻の味噌炒め詰めの痛風ケアメニュー 焼き厚揚げの豚肉と蒟蒻の味噌炒め詰め 焼きエリンギ 人参の煮物 里芋と薩摩芋の煮物 青海苔佃煮 ナメコと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 蒟蒻と一緒に炒めた豚肉は申し訳程度に周囲に。 味噌に旨味を足すための豚肉の扱いです。旨味の入った味噌がタレです。 蒟蒻はしっかり乾煎

              焼き厚揚げの豚肉と蒟蒻の味噌炒め詰め - めのキッチンの美味しい生活
            • しめ鯖と鮪の丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活

              仕事始め。休み明けで世の中が動き始めましたね。我が家はそういう種類の仕事 の人がいませんので、特に仕事始めということは意識しません。 1月2日は毎年親戚づきあいで丸一日潰れます。仕事があっても顔を出すのが恒例。 以前はお隣さんも一緒に出掛けましたが、生活環境を変えてから今は別行動。 どこも出掛けないらしい日は何か作ってお出ししてから出るのですが、外に出る ならば、作り置きの冷たいものより外食か買い食いのほうが良いと思い、今年は 2日の夕食を作りませんでした。 私は神経を使ってクタクタになって帰宅します。昨年は体調を崩し、帰宅まで 体がもちませんでしたが、今年は自分の状態がまた一年分回復したのもあり、 何とか過ごして無事に帰宅しました。 ということで、昨日、3日の夕食です。 しめ鯖と鮪の丼寿司 人気ブログランキング しめ鯖と鮪の丼寿司 きんぴら牛蒡 赤蕪と菜花のごまだれかけ なます 糠漬け

                しめ鯖と鮪の丼寿司 - めのキッチンの美味しい生活
              • チキンカツ(総菜)とローストビーフ用タレ - めのキッチンの美味しい生活

                ジャジャーン!! 堂々とお惣菜! です。たまにはありです。 特大のチキンカツ298円にさらに値引きシール。税込み300円で収まって、三人食べられて、余計な味がついていないとなれば当然、買いです! プリン体控えたいので…むね肉なのが玉に瑕ですが、できるだけ脂肪と皮の多いプリン体が少なくお隣さんが好む場所を選んで盛り付けです。 そして、別日に何かのおまけについてきていたローストビーフ用のタレ。 ローストビーフはプリン体の塊だから我が家では原則的には登場させません。タレ……どうしろと? と思っていたのですが、味見したら使えそう。 このタレをつけて食べたらワンランク上のチキンカツになりました。 チキンカツ(総菜)とローストビーフ用タレ 人気ブログランキング チキンカツ(総菜)とローストビーフ用タレの痛風ケアメニュー 添え野菜 金平牛蒡 菜花の和え物 茹でブロッコリー キムチ(市販品) 野菜スープ

                  チキンカツ(総菜)とローストビーフ用タレ - めのキッチンの美味しい生活
                • 人参と軟骨入り鶏団子クミン風味の醤油だれ - めのキッチンの美味しい生活

                  軟骨入りの鶏ひき肉を買いました。 鶏ひき肉の材料の多くは胸肉。時々皮をミックスしたり、軟骨をミックスしたりして作って売られています。 モモ肉の場合は表記されていることが多いです。少し材料が割高ですし、人気の部位だからだと思います。 痛風ケアなので、できればモモ肉。お値段的には皮ミックスか胸肉が安い。 我が家は節約が優先ですから、プリン体の多い胸肉を買います。その代わりに野菜などを混ぜて嵩増ししたり、量を少なめに盛り付けたりしてプリン体を摂り過ぎないようにしています。 鶏団子もこのように薄く平たくした形にして、見た感じが物足らなくならないように努力しています。 人参と軟骨入り鶏団子クミン風味の醤油だれ 人参と軟骨入り鶏団子クミン風味の醤油だれの痛風ケアメニュー 人参と軟骨入り鶏団子クミン風味の醤油だれ 角麩の煮物 人参とキュウリの和え物 モヤシのごまだれ和え 米麹漬け エノキダケと油揚げの味

                    人参と軟骨入り鶏団子クミン風味の醤油だれ - めのキッチンの美味しい生活
                  • 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味) - めのキッチンの美味しい生活

                    キャベツを消費したかった頃に作りました。今は玉葱ですが。 食材たくさん、特に野菜がたくさんというのはとても嬉しいのです。 が、一度に食べられる量には限度があります。 それでも、工夫次第で、傷む前に食べきりたいので、あれこれ新しい料理を考えます。 節約やエコのためにも考えますが、ふんだんにある時もまた、創作料理のアイデアを絞り出すことになりますね。 これは大した料理ではありません。 コロナの後遺症の大量抜け毛で納豆率を上げていた頃。ついでにキャベツも消費しようと思って作りました。 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味) 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味)の痛風ケアメニュー 油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味) モヤシの赤紫蘇和え 小松菜のごまだれかけ 茹で牛蒡の酢味噌添え おからのクリーミー白味噌煮 糠漬け エノキ

                      油揚げのの詰め焼き2種(蒸しキャベツ胡椒風味、納豆カレー風味) - めのキッチンの美味しい生活
                    • 厚揚げロールキャベツ担々風 - めのキッチンの美味しい生活

                      我が家では変わり種のロールキャベツも登場します。 痛風ケア料理用に野菜を確保するために、物価高騰の今年、女子は随分 野菜を我慢しました。お隣さんには十分にお出ししても、自分たちの口 には実は入っていないということがとても多かったのです。 急にキャベツが値下がりしたのを見て、野菜を我慢していた反動が……。 冷蔵庫に残っているのにまた買って……。 ロールキャベツ率がアップしましたので、変わり種率も同時にアップ。 ひき肉を使わなくてもよいし、具材も味付けもいろいろ楽しめるのが ロールキャベツの良いところです。今回は、中華風のロールキャベツ。 厚揚げロールキャベツ担々風 人気ブログランキング 厚揚げロールキャベツ担々風 添え野菜 牛蒡と人参のサラダ レタスの梅和え 糠漬け 大根菜とナメコの味噌汁 白米ご飯2杯 厚揚げを具にして巻きました。味付けは豆板醤と芝麻醤をベースにした 坦々風です。水分少なめ

                        厚揚げロールキャベツ担々風 - めのキッチンの美味しい生活
                      • 餃子鍋 - めのキッチンの美味しい生活

                        野菜たっぷり栄養たっぷり、ヘルシーな餃子鍋(プレーン)です。 お隣さんのお留守の時だからできる料理で女子用夕食。 これが痛風ケア向きじゃないかというと、出汁に気をつけさえすれば、冬の食卓には とても良いです。家族で同じ時間に食卓を囲めるのなら、むしろお勧めです。 痛風ケア料理としてこの鍋を作る場合は、市販の「鍋の素」系の出汁や調味料を 使わないようにしてください。もし使ったら汁は口にしないほうが賢明です。 市販の合わせ調味料の中のプリン体は目に見えません。「〇〇エキス」「〇〇粉末」 「〇〇顆粒」は濃縮したプリン体だと思ったほうが良いです。 さて、我が家は食事は別々で、お隣さんが食べる時間はまちまち、ご気分次第。 ですから餃子などを鍋に入れたらデロデロになってしまいますね。じゃ、ご自分で 入れて火を通すか……?というと、そのひと手間が面倒なお方です。 で、一昨日までの数日、急に気温が下がって

                          餃子鍋 - めのキッチンの美味しい生活
                        • カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮 - めのキッチンの美味しい生活

                          大人のお酒のおつまみや子どものおやつというカルパス。 私は大人になるまでその存在を知りませんでした。 実家はアルコールを飲まない家でしたし、自分は学校と家の往復で駄菓子屋にも行ったことが無かったのです。 今は、食欲が無くても時々食べる娘のおやつのためにスーパーで購入。 期限がうっかり切れると料理に使うようになりました。 最初はピザに始まり、今は他の料理にも使っていて、今では料理の食材としてサラミの代わりに買うようになっています。 カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮 カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮の痛風ケアメニュー カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮 青海苔風味のネバトロ丼の具 (ナメコ煮、青海苔佃煮、山芋、青菜入り納豆、鮪) 赤蕪の甘酢漬け 厚揚げとわかめの味噌汁 白米ご飯2杯 そんなカルパスと人参の薄切りを白菜で折りたたむようにして、切り口が層になるように煮てみました。 カルパスもピリ辛味

                            カルパスと人参の白菜重ねの洋風煮 - めのキッチンの美味しい生活
                          • 卵焼売と豆腐焼売 - めのキッチンの美味しい生活

                            またまた、実験的なおかず。 焼売の中に、卵を詰めたらどうなるか、豆腐を詰めたらどうなるか。 焼売・ワンタン用の皮に値引きシールでした。本当は餃子の皮が欲しかったけれど、値引きシールを見てそちらに変更しました。 消費期限にもまだ少し余裕があったので、しばらく冷蔵庫で寝かしていました。 餃子も変わり餃子をしようと思っていたところでしたが、お隣さんにワンタンじゃな~と……。 お隣さん、近頃夕食を遅めにお食べになるようで、作ってから時間が経ってしまうとワンタンはデロデロになりますよね。 焼売もカピカピしてくるけど、ラップしておけばいいかなということで、焼売。 中身のつもりのひき肉は既にほかの料理に使ってしまっていたので、残り僅か。 あり合わせ食材を漁りました。 少しのひき肉に水切りした豆腐。これは普通な感じ。豆腐ハンバーグのイメージ。 豆腐も足らなくて、卵をチョイス。問題は卵。 卵焼売と豆腐焼売

                              卵焼売と豆腐焼売 - めのキッチンの美味しい生活
                            • 春菊衣の豚ロース天 - めのキッチンの美味しい生活

                              昨日はお恥ずかしいような蕪の最後の収穫をお見せしましたが、 今日は蕪の前に収穫した春菊の最後がどうお腹に処理されたか……。 こちらも硬い茎と柔らかい葉は別々にしました。 蕪ほど茎が堅くなかったので、茎は茹でてそのまま粉砕して春菊のポタージュにしました。 プリン体の排出のために牛乳をもっと頻繁に取り入れていた頃、やたらと何でもポタージュスープにしていましたので、春菊の茎だろうがなんだろうが、一瞬も迷いなしです。 葉先はお浸しにしました。その中間の所、硬すぎではないけど微妙……。 こんなふうにしたら、美味しかったです。 春菊衣の豚ロース天 人気ブログランキング 春菊衣の豚ロース天の痛風ケアメニュー 春菊衣の豚ロース天 添え野菜 チンゲン菜の和え物 白和え モヤシのサラダ 沢庵(市販品) 青海苔と葱と油揚げの吸い物 白米ご飯2杯 トンカツ用の豚ロース肉。グラムはケアに丁度良く、少し厚めで食べ応え

                                春菊衣の豚ロース天 - めのキッチンの美味しい生活
                              • 二色カニ蒲鉾と小松菜の炒め物 - めのキッチンの美味しい生活

                                カニ蒲鉾。格安の練り物は高級品の練り物に比べてプリン体が少なめです。 ウインナーソーセージ。格安のウインナーソーセージも高級品のウインナーソーセージに比べてプリン体が少なめです。 ケア食って、それ用の商品を買うとちょっと高価になりますし、食材に拘ればやはり高価になって、家計を圧迫します。 経済面でもなかなか長く続けるのが厳しくなるのが多くのケア食です。 ですが、プリン体のケアに関しては、慣れてくると格安食材を利用しながら家計に優しいものが可能になります。 今日は魚と肉の格安の加工品を使ったものを。 二色カニ蒲鉾と小松菜の炒め物 人気ブログランキング 二色カニ蒲鉾と小松菜の炒め物の痛風ケアメニュー 二色カニ蒲鉾と小松菜の炒め物 ボイルウインナー 菜花のサラダ 人参の煮物 糠漬け ワカメと油揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 カニ蒲鉾と言えば赤と決まっています。赤色の添加物が嫌だなと思っていました

                                  二色カニ蒲鉾と小松菜の炒め物 - めのキッチンの美味しい生活
                                • 砂肝とバターナッツのバターソテー - めのキッチンの美味しい生活

                                  ハロウィンだからとバターナッツをいただきました。 丁度激しい頭痛と戦っていましたので、今年のハロウィンはパス。 いただいたハロウィン当日は、何でもない普通のケア料理になっていました。 数日過ぎてなんとかまともに料理。 私も娘も調子が悪く食欲がイマイチでしたので、お隣さんだけに作りました。 肝と言うからには砂肝もプリン体が多そうな気配ですから、量には気を付けます。 バターでソテーしたバターナッツを取り出した後、ローズマリーと赤ワインで洋風に煮込んであった砂肝をそのフライパンに入れて、バターの味を絡めながら温め直して盛り付けました。 砂肝とバターナッツのバターソテー 砂肝とバターナッツのバターソテーの痛風ケアメニュー 砂肝とバターナッツのバターソテー 小松菜のサラダ チンゲン菜オムレツ モヤシのサラダ 新生姜漬け ジャガイモのポタージュ 白米ご飯2杯 バターナッツはスープにするとサラサラ系で粘

                                    砂肝とバターナッツのバターソテー - めのキッチンの美味しい生活
                                  • 酔狂割烹 伊達/伊達や酔狂じゃない?

                                    60代。 酒場を知り尽くしたオッサンの飲んだくれ日記。 連日、東京の酒場で飲んでます。 天国に酒は無い!生きている内に飲もう♪ この日は日本橋でサシ飲み。 久しぶりに日本橋駅で降りると界隈は巨大なビルが建ち並び、大分変わっていた。 飲み友が予約してくれたのは… バナー↓をポチポチッとお願いします ■酔狂割烹 伊達 東京メトロ日本橋駅(B5出口)から徒歩1分。 いかにも割烹といった外観、木を基調とした店内は清潔感が漂っている。 予約名を告げると2階の個室に案内された。 「酔狂(くずし)割烹」という聞きなれない言葉。 ここでは「酔狂料理」と「痛風料理」が楽しめるようだ。 ところで「痛風料理」って何じゃい? 痛風の人に優しい痛風ケア料理なのかな? それともプリン体がメッチャ多い料理かもしれない。 メニューを拝見すると、後者という事が判明した。 食べたら痛風になりそうで怖いね。 ビールdeカンパ~

                                      酔狂割烹 伊達/伊達や酔狂じゃない?
                                    • 油揚げの焼き物と具沢山お味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活

                                      厚手の油揚げは焼くだけでそのままでもご馳走感がありますね。 プリン体の素だけれども和食には欠かせない鰹節を少しと葱をトッピングして、醤油をかけるだけで幸せな味。 モヤシ、ピーマン、パプリカと黒豆で和え物を作って添えたら彩がよくなります。 これで食材が7種類なのですが、栄養が少し足らない気がしますね。 プリン体の多いものを避けると自然にタンパク質系が少なくなってしまいます。 タンパク質をたくさん摂った方がいいということもよく言われますが、実は少量で十分だということも言われます。 アスリートや重労働の人はたくさん必要ですし、オフィスワークや主婦ならそんなに無くても大丈夫。 指針として出されている数字はあくまで目安として考えたいものです。 一日30品目なんてことも、浸透していますが今は特に推奨されていませんが、目安としては使いやすいのでせめて夕食で10品目未満にならないようにと心掛けています。

                                        油揚げの焼き物と具沢山お味噌汁 - めのキッチンの美味しい生活
                                      • 白味噌麻婆豆腐 - めのキッチンの美味しい生活

                                        白味噌(田舎味噌)ベースの麻婆豆腐。 痛風ケア料理を作る前はオイスターソースを入れて醤油味をよく作ったものですが、オイスターソースは牡蠣(プリン体)のエキスなので何年も作らなくなりました。 作るなら、オイスターソース無しの醤油味、赤味噌味のどちらか。 でも料理では相当な飽き性な私ですから、当然2種類ぐらいじゃ嫌になってきます。 色も茶色で飽きたので、「ウインナーの白い麻婆豆腐」を作ったり、さらに別の材料と味つけで「鮭と新生姜の白い麻婆豆腐」を作ったりしました。 が……それも飽きたので、赤味噌を加えず、白味噌で作ってみました。 白味噌麻婆豆腐 人気ブログランキング 白味噌麻婆豆腐の痛風ケアメニュー 白味噌麻婆豆腐 ヒラタケの煮物 モヤシと豆苗の胡麻サラダ 人参入り金平牛蒡 沢庵(市販品) エノキダケと葱のスープ 白米ご飯2杯 見た目はあまり変わりません。田舎味噌のツブツブが少し見えるぐらい。

                                          白味噌麻婆豆腐 - めのキッチンの美味しい生活
                                        • 豆腐と葱とカニ蒲鉾の厚焼きオムレツ - めのキッチンの美味しい生活

                                          春です。昨日出先で見た桜は満開を過ぎ、葉桜。今日の雨で一気に散っていくことでしょう。 ウドの先端部分を天ぷらにしました。 こうすると爽やかさとともに、ほろ苦さも味わえますね。 美味しい塩だけでいただきます。 とっても和なのに、メインはフランス風の切り分けタイプの厚焼きのオムレツ、フラン。 豆腐と葱とカニ蒲鉾の厚焼きオムレツ 人気ブログランキング 豆腐と葱とカニ蒲鉾の厚焼きオムレツの痛風ケアメニュー 豆腐と葱とカニ蒲鉾の厚焼きオムレツ 添え野菜 ウドの天ぷら 青海苔の佃煮 人参の洋風煮物 糠漬け ナメコとエノキダケと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 フランス風オムレツのフランと言いつつも、和風。 しっかり水切りした豆腐、出汁になるカニ蒲鉾、葱を入れています。 材料は和風、味は優しめの洋風。 ソースは醤油マヨネーズクリーム。これがよく合います。 プリン体はかなり控えめ。鶏卵さまさま。 全然ケア料理

                                            豆腐と葱とカニ蒲鉾の厚焼きオムレツ - めのキッチンの美味しい生活
                                          • 鰹たたきと茹で大根の味噌だれカルパッチョ - めのキッチンの美味しい生活

                                            プリン体たっぷりで痛風に不向きな鰹。でも、ケア料理に使ってしまいます。 あれもダメ、これもダメでは節約生活ができません。 節約しないと家計の赤字は膨大に蓄積されるので、最終的には生命維持もできなくなります。 だからと言って、健康を害しては何もならず、プリン体制限のケア料理もやめるわけにもいきません。 プリン体が多くてNGな食材でも、栄養バランス、体全体のために全部やめてしまうのもどうかと思います。 使い方を工夫して諸事情を上手く解決にしながら暮らしたいものです。 ということで、鰹たたき。 普通のカルパッチョではご飯のおかずではなくて酒の肴になってしまいそうなお隣さんですから、ご飯が進むおかずにしたい。 ケアのために鰹を減らして、お隣さんの感覚ではカルパッチョよりもおかずにならない野菜で嵩増ししたい。 無理な注文……でもないです。 鰹たたきと茹で大根の味噌だれカルパッチョ 鰹たたきと茹で大根

                                              鰹たたきと茹で大根の味噌だれカルパッチョ - めのキッチンの美味しい生活
                                            • 手羽元のチリソース煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                              コロナと戦争と鳥インフルで、卵が値上がりしていますね。卵だけでは無くて、輸入品の鶏肉も高騰してしまったので、鶏肉も値上がりしました。 庶民のお助けお肉、タンパク質補給源がピンチ……という中で、なぜか値段が変わっていない鶏手羽元。 謎の現象。 元々、鶏手羽元が好きな我が家。これだけは今まで通りで助かっています。 今日紹介する料理は、夕食デリバリーするための実験品として「手羽元とジャガイモの中華煮 」の一週間ほど前に作ったものです。 これでGOの予定でしたが、叶わず、八角と胡麻油の風味の中華煮に急遽変更しました。 実は、いつも使っているスイートチリソースをこれで使い切ってしまい、買い物に出たところ、一か所はもう仕入れが無くなっていて売っていませんでした。 もう一か所を見に行ったところ、なんと値上げ。輸入品なのでべらぼうに値上げ。 やられました。 手羽元のチリソース煮 手羽元のチリソース煮の痛風

                                                手羽元のチリソース煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • 超手抜きミートローフ風と野菜の洋風煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                これをミートローフと呼ぶのはどうかと思いますが……。 1月のことです。買った合いびき肉は、崩れないで四角のままでパックの中に入っていました。 下ごしらえする間がなく買ってきた日は冷蔵庫に。 更に、その翌日も急いで使いたい食材の都合で、急遽別のメニューに変更してケア料理を作りました。 寒いシーズン、凍った冷たいひき肉を加工するのはキツイですから(例年霜焼け状態。正直、3月の今もまだまだかなりの霜焼け)とりあえず、加熱して保存したい。 仕方がないのでコンロが空いたところで、パックから出してそのまま厚手の鍋に入れて焼きました。外側にスパイスを振っただけで……。 塊のまま、全面返しながら焼き、蓋をして中まで火を通して、結局冷ましてまた冷凍。 入院日が来てしまったからです。 その後、そのままずーっと冷凍庫の中。 3月に入って早々に、これ食べないとな~と思って冷凍庫から出したけれど、また寒くて夕食を作

                                                  超手抜きミートローフ風と野菜の洋風煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                • ボンゴレ・フェットチーネ - めのキッチンの美味しい生活

                                                  緊急事態宣言延長うんぬんの中、めのキッチンでは期間限定の「絶賛!プリン体フェスタ」なるものが密やかに開催されておりました。 日々のお隣さんの痛風ケアのために普段我慢しているプリン体ブリブリのものを(お隣さんのお泊り仕事中限定で)ガンガン食べるという狂ったお祭りでございます。 フェットチーネでボンゴレって普通しませんね。 そもそも、ボンゴレにするなら少し細いスパゲッティーニがいいです。 でも、近頃の日本製の生パスタの味は良いです。たまにはこんなのもいいでしょう。 国産アサリの特売。プリン体が多い貝はいつもならNG食品。横目で見て素通りするのが常です。 が……このチャンス! もう、買うしかないでしょう。 それで、つい気合が入って生パスタを値引きワゴンから引き揚げて、こうなりました。 ボンゴレフェットチーネ 人気ブログランキング これで、娘からの「絶賛!」をまず一つ、いただきました。 アサリたっ

                                                    ボンゴレ・フェットチーネ - めのキッチンの美味しい生活
                                                  • 鮭の蓮根はさみ揚げ - めのキッチンの美味しい生活

                                                    鮭アラの小さいものはそのまま使うよりはフレークするほうが食べやすいですが、フレークは娘のお弁当用。 お隣さんの痛風ケアには少し不向き。メニューの中でおまけのふりかけ扱いになって、その分プリン体が上乗せされてしまいます。 ということで生のまま粗くペーストにして、ひき肉のように使うことが多いです。 ハンバーグにしたり、つみれにしたり……。 今回は蓮根にサンド。 大きめの蓮根にサンドすると、ボリュームが出て助かります。 鮭の蓮根はさみ揚げ 鮭の蓮根はさみ揚げの痛風ケアメニュー 鮭の蓮根はさみ揚げ 添え野菜 茹で人参のサラダ 卵豆腐(市販品) 白菜抜き菜の和え物 人参とキュウリのピクルス エノキダケと油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 かなりドカンと大きい感じになりますね。 鮭は薄く挟んでも、風味はしっかり感じられます。ケア不要の方ならたっぷりひき肉のように挟むととても美味だと思います。 我が家の場合、

                                                      鮭の蓮根はさみ揚げ - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 手羽元のターメリック揚げ - めのキッチンの美味しい生活

                                                      いよいよガッツリ系にしなくては……。 プリン体の多い青魚と豆腐中心の厳しめケアが続いてしまいましたから、肉です。 それも、お隣さんは肉だけ口に入れたい気分になっていらっしゃるでしょう。 かといって、またプリン体多めになってしまうと野菜ばかりの厳しめケアを翌日に 入れることになり、制限食気分が連続してしまい、食事に不満を抱えることにも なりかねません。お昼の外食で必要以上に食べてしまう行動も心配になります。 そんな時は骨付きの肉がお勧め食材です。 手羽元のターメリック揚げ 人気ブログランキング 手羽元のターメリック揚げ 添え野菜 モヤシの和え物 アカモクの酢の物 豆苗の胡麻和え 白菜漬け(市販品) 焼き揚げと葱の味噌汁 白米ご飯2杯 ターメリックはかなり多めに使ってもいいですね。黄色の色が出したくて、味は塩 ベースにしてあります。茶色じゃなくて黄色。 写真はあまり黄色に撮れていません。もっと

                                                        手羽元のターメリック揚げ - めのキッチンの美味しい生活
                                                      • まるごと新玉葱のチリ風味エスニックカレー - めのキッチンの美味しい生活

                                                        新玉葱の季節が来ると、やたらと丸ごと使いたくなります。 気楽に作れるようになったのは6年ぐらい前に圧力鍋を手に入れてからのことで、芯まで火を通すのにじっくり煮込んだり、レンジにかけたりして手間をかけなくてもできるようになってから。 中までトロトロにもできますし、このぐらい大きなものを丸ごと使えば、火がしっかり通しつつも、新玉葱の歯ごたえを残した状態にもできます。 そんな玉葱がメインの具になったカレー。 まるごと新玉葱のチリ風味エスニックカレー 人気ブログランキング まるごと新玉葱のチリ風味エスニックカレーの痛風ケアメニュー まるごと新玉葱のチリ風味エスニックカレー サラダ盛り合わせ 小松菜のナムル風 キャベツロールとカニ蒲鉾のスープ 白米ご飯2杯 実はこれは、先日のチリクラブの汁をベースにしたものです。 何しろカニはプリン体たっぷり。カニに含まれるたっぷりのプリン体が染み出たスープはたまら

                                                          まるごと新玉葱のチリ風味エスニックカレー - めのキッチンの美味しい生活
                                                        • 体脂肪を増やさないお酒の飲み方とは - やまてつBLOG

                                                          30歳ぐらいを過ぎると、だんだん健康診断が気になってきます。 特にお酒を飲むことが多い人にとっては、内臓脂肪の増加が気になるところです。 体脂肪を増やさない飲み方についてご紹介しましょう。 体脂肪を増やさないための飲み方のポイントは お酒は飲みたいけど内臓脂肪、糖尿病、中性脂肪、痛風など不安を抱えながら飲んでも楽しくありません。 そこで太らないお酒をチョイスすることも大切です。 次にとても重要なポイントとして「おつまみ」があります。 「おつまみ」の種類や食べる順番にちょっと気を使えば、体脂肪を増やさずに飲むこともできるのです。 そして最後にお酒の〆について考えていきましょう。 体脂肪を増やさないためのお酒選び 体脂肪を増やさないためのお酒選びで一番重要なことは、絶対に太らないお酒はないということです。 そこで太りにくいお酒を選ぶことになりますが、基本はやはり飲み過ぎはどんなお酒でも絶対に駄

                                                            体脂肪を増やさないお酒の飲み方とは - やまてつBLOG
                                                          • 小鮎の白たまり煮 - めのキッチンの美味しい生活

                                                            鮎を食卓にのせなくなって何年にもなります。お高いです。 小さいものは市場に出ることが少ない気がします。 所用で出かけた帰り道、フラッと寄ったスーパーで値引きシール付き格安価格で売っていました。 旬のものですし、久しぶりなので買いました。 唐揚げにすると美味しいのですが、娘が油物の消化が難しくなっています。 圧力鍋で煮てみることにしました。 小鮎の白たまり煮 小鮎の白たまり煮の痛風ケアメニュー 小鮎の白たまり煮 ズッキーニとトマトとなるとのマリネ 小松菜とコーンの和え物 モヤシの和え物 浅利しぐれ煮(市販品) 糠漬け 豆腐の味噌汁 白米ご飯2杯 やっぱり唐揚げのほうが好みでした。 白たまりを使って上品な佃煮風を目指したけれど、頭のほうが苦すぎでした。 尾のほうはかなり美味しい。 大人の味過ぎて、娘には頭を取ってたべさせることになりました。 ということは、おそらくお隣さんもアウト……でも、栄養

                                                              小鮎の白たまり煮 - めのキッチンの美味しい生活
                                                            • 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ - めのキッチンの美味しい生活

                                                              北の地域まで気温が高くて、一気に食欲が落ちそうな状態ですね。 あまりに暑いと白米が入らなくなります。脂っこいおかずも要らなくなります。 あっさりしたものばかり食べたくなり、冷たいものが食べたくなります。 この時期からその気持ちの誘惑に負けてしまうと、胃腸が疲れて夏バテしやすい状態になってしまうように感じています。 原則白米ご飯のお隣さんは、夏でも油物は行けますが、あっさりおかずになるとご飯が入らなくなるタイプです。 ただでさえ、プリン体を控えるとあっさり系で物足らない食材になりがちです。 夏は汗をかく分だけ冬より濃い目の味、食欲が失せる分だけご飯がすすむようにあっさりものばかりにならない工夫が必要です。 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ 人気ブログランキング 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれの痛風ケアメニュー 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ パプリカのサラダ 蒸しキャベツのサラダ

                                                                焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ - めのキッチンの美味しい生活
                                                              • 焼きシシャモのレモンハーブマリネ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                プリン体が多い食材なので、安くても随分我慢していたシシャモです。 シシャモは扱い易くて、お値段も(偽物なら)お手頃で、カルシウムも摂れる栄養価の高い優秀食材。 なのに「子持ち」だけがお店に並び、「子持ち」ゆえにプリン体が爆発的に入っているという、困ったちゃんです。 見切り品のワゴンの中でも、可愛そうなほど小さなものを選んで買いました。 今よりもっと家計が苦しかったころ、毎週のようにシシャモを買っていました。当時はお隣さんも発症前でした。 シシャモ料理はいろいろ試してきましたが、痛風後は一度にたくさんはよくないなと思って、日持ちがするオイルサーディンならぬオイルシシャモをよく作っておりました。 が、たまには素直に焼いて、こんなふうに。 焼きシシャモのレモンハーブマリネ 人気ブログランキング 焼きシシャモのハーブマリネの痛風ケアメニュー 焼きシシャモのレモンハーブマリネ 添え野菜 ヒジキとパプ

                                                                  焼きシシャモのレモンハーブマリネ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                • ハムの大根サンドフライ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  このところの寒波で大変な思いをしていらっしゃる方も多そうです。 緊急事態宣言もほかの地域にもという要望も出始めました。蓄えに手を付けて しまって先行きが不安なのは個人も自治体も同じ様子ですね。 予算の使い方のほうにもかなり問題があるけれど、そこは報道されません。 荒れ模様のそんな中で、じっと耐えるしかない人のいかに多いことか…。 いつものように冬のバーゲンシーズンになりました。近所ではまた解体や建築の 工事があちこちでされています。当たり前に動いている部分もあるようです。 が、食品の物価は上がったまま、全然下がる様子がありません。この差は何……? そんな気分とは裏腹に、今、窓から見る空は美しい水色。晴天です。 長い目で、広い視野で……と言われているようです。 ハムの大根サンドフライ 人気ブログランキング ハムの大根サンドフライとうずら卵フライ 添え野菜 焼きエリンギ 山くらげ(市販品) ジ

                                                                    ハムの大根サンドフライ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 出汁かけトンカツ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                    一人分だけのケア料理率が高くなっている今日この頃です。 そんな時にとても便利なのが、作り置き冷凍品。 バラ肉の次にプリン体が少ないロース肉でトンカツを作り、一枚ずつ分けて冷凍しておけば一人分の時にもさっと使えます。 温め直しは焼き直ししてパリッとさせますが、この日は上の娘に付き合って買い物に行っていて時間が足りませんでした。 レンジ併用。レンジを使うと衣がパリッとしません。 そこでどうするか……。 出汁かけトンカツ 出汁かけとんかつの痛風ケアメニュー 出汁かけとんかつ 金平牛蒡 茎ワカメの煮物 南瓜の煮物 レッドキャベツのピクルス 菜花と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 こういうことにしたら、お隣さんが召し上がる頃には出汁でふやけたのか、レンジでふやけたのか区別できず、しかも和風の出汁を含んだジューシーな衣が美味しくなっています。 おろしトンカツはさっぱりし過ぎてあまり好まないお隣さんですから

                                                                      出汁かけトンカツ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                    • 茎ミョウガの天ぷら - めのキッチンの美味しい生活

                                                                      天ぷらの衣が簡単にサクサクになるという裏技はいくつか世の中に発信されていますが、しばらく前に衣に油を入れるというのを目にしました。 粉を変えたり、温度を変えたり、云十年の間にいろいろ試して来て「自分の中ではやっぱりこれ」というものがあります。 でも、油を入れるのは一度も試さずに来た(余分に油使いたくないから思いつきもしませんでした)ので、やってみました。 結果……今一つ。これでサクサクというなら、いったいどんな衣で揚げ物していたの?という感じです。 確かに、衣の火通りは少し早い気がしました。その代わり、いつもより油っこくて、天かすを作ったら少し重めのものができそう。 どうも油切れがい悪い印象でした。お惣菜の衣を連想してしまいました。 好みの問題でしょうけれど、私としては、もう二度とやりません。 ということで、今回のものは自分的には失敗作。 野菜中心の天ぷら盛り合わせなら、誰でも簡単にプリン

                                                                        茎ミョウガの天ぷら - めのキッチンの美味しい生活
                                                                      • 鯖缶のエスニックカレー玄米ピラフ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                        保存食用の鯖の水煮缶。期限間近がもう一缶。缶詰は生を入れて缶ごと圧力かけて 加熱して仕上げるという工場の様子をテレビで見たことがあります。 それでプリン体丸ごと詰まっているということがわかり、敬遠していました。 でも、先日鯖缶の混ぜ寿司 を作っていて唐突に気づいたのは、缶詰の鯖の内容量 の少なさ。一回に一人で一缶食べるのでなければ、余裕ありでしたね。 ということで、今回は安心してこんなふうに使いました。 鯖缶のエスニックカレー玄米ピラフ 人気ブログランキング 鯖缶のエスニックカレー玄米ピラフ 胡麻豆腐(市販品) 茹で人参のサラダ ズッキーニのピリ辛炒め 小松菜と牛蒡と人参の和えサラダ 竹輪とワカメのスープ 野菜が高騰中で野菜は少し。本来ならもっとたくさんの玉ネギとトマト、それに 人参やパプリカその他もろもろ野菜を加えたいところですが、最低限で我慢。 ハーブは庭からレモングラスを切って来て、

                                                                          鯖缶のエスニックカレー玄米ピラフ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                        • 鱈のピリ辛豆乳鍋 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                          ヘルシー志向の人に人気の豆乳。これもプリン体を減らしたい人には不向きです。 痛風の予防やケアをするならば豆乳は使わず、牛乳にすべきところです。 豆乳は野菜の中で比較したらプリン体多めの大豆のエキス。 それに引き換え、牛乳はプリン体の排出をうながす成分を含んでいます。 でも……。 赤身の肉や青魚を食べるなら、大豆がいいです。タンパク質無しでは体に悪い。 必要分のタンパク質は補いたいです。 豆乳鍋をするならば、具に気をつけて、ほかの品のプリン体に気をつけて。 鱈のピリ辛豆乳鍋 人気ブログランキング 鱈のピリ辛豆乳鍋 胡麻風味ポテトサラダ 大根皮の和え物 沢庵(市販品) 竹輪と豆苗の炒飯 できれば野菜ばかりの鍋にしたいけれど、さすがに寂しい気がします。 そこで、白身魚を選択。鱈のアラです。ほかの具は大根の輪切りを中心に野菜。 インパクトが無いのでコチュジャンを少し入れて味付け。更に少量をトッピン

                                                                            鱈のピリ辛豆乳鍋 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                          • 豚つくね串大葉のせ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            豚ひき肉。なぜか普段は合いびき肉の方が安価というのが謎に思えます。 豚肉より牛肉のほうが高いのに、それを混ぜた合いびき肉より豚ひき肉が高い。 きっと何か理由があるはずですけどね。お肉屋さんに教えていただきたいわ。 豚ひき肉は意外と好きな私です。あまり買わないため、料理もちょっと楽しい。 そんな豚ひき肉をこねて……串を刺してグリルで焼いてみました。 豚つくね串大葉のせ 人気ブログランキング 豚つくね串大葉のせ 添え野菜 キドニーと大豆のサラダ わかめの酢の物 焼き厚揚げ 糠漬け ナメコの味噌汁 白米ご飯2杯 串が刺さっているだけで見た目が違って楽しいです。 量はハンバーグ1個分で3本に割り当てたほうが火通りも早いしいいかなと一瞬 考えたのですが、口に入れた時のボリュームを選び、2本分に割り振りました。 ところで、野菜が少ない分を乾物や豆で誤魔化して、プリン体的にはどうなのか。 たまにお泊り仕

                                                                              豚つくね串大葉のせ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • 唐揚げ塩麹味 - めのキッチンの美味しい生活

                                                                              日本のご家庭では定番料理の唐揚げ。 我が家でも作りますが、味付けが違う、アレンジが違うなどの変わり唐揚げにした時だけ、紹介しています。 塩麹で味付けした唐揚げもよく作って来ましたが、私には普通過ぎて紹介していなかったかもしれません。 今回紹介しようと思ったのは、味が塩麹だからではなくて、衣に米粉を試したから。 パリパリしたフライドチキンのような唐揚げを作りたいなと思って、まずは米粉で試しました。 はい、試作品です。 唐揚げ塩麹味 唐揚げ塩麹味の痛風ケアメニュー 唐揚げ塩麹味 菜花とモヤシの和え物 シメジのマリネ おからの煮物 米麹漬け カリフラワーの葉と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 衣は薄づきでバリっとした感じで、普通ならこれでいい感じです。 ですが、痛風ケアのためにもう少し衣を厚くしたいので(カロリー増えるけれども、ボリューミーになって大きさと満足度に対してのプリン体は減る)様子を見なが

                                                                                唐揚げ塩麹味 - めのキッチンの美味しい生活
                                                                              • 竹輪とピーマンフライのタルタルソース - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                プリン体の多い海老は避けるべき食材。、 主に茹でておせち料理など特別な日に。少し甘エビの刺身も年に一度ぐらいですね。 海老フライは2尾では足らない感じのお隣さんですからお出しせずに来ました。 それでも…と、何年ぶりに海老フライを娘に作りました。 それはいいけれど、お隣さんにはいったい何を? 竹輪とピーマンフライのタルタルソース 人気ブログランキング 竹輪とピーマンフライのタルタルソース 添え野菜 小松菜のお浸し ヒジキと枝豆の煮物 ヒラタケの炒め物 糠漬け 豆腐と葱のお吸い物 白米ご飯2杯 はい、こんな感じで。 豪華でお高い?海老を揚げたはずが、日常のお安い竹輪の揚げ物に……。 でも、プリン体は少なくてボリュームはしっかり。 痛風ケアとして、かなり優秀なメニューです。 こんなことができるのも、別々場所で食事する今の我が家の生活スタイルだから。 別々にしたことで私だけでなく、娘もバランス良く

                                                                                  竹輪とピーマンフライのタルタルソース - めのキッチンの美味しい生活
                                                                                • 豚ロースソテーのゴロゴロ夏野菜ソース - めのキッチンの美味しい生活

                                                                                  生姜焼き用の豚肉は夏向きのロース肉です。 ほど良い厚さですぐに火が通るので、火の前に長く立たなくてもよいのが嬉しいですね。 ボリューム感を出し、栄養価を高めるために、ソースがメインのような野菜たっぷりのソースにしました。 お隣さんはお好みではありません。サイコロ状に切ったものはお箸で食べると……豆と同じでポロポロとして、何度も口に運ばないと口の中がいっぱいにならないからです。 ナイフとフォークで召し上がるならば、何の問題もありませんけれども、お箸は……。 少しずつ、味わって食べるということが苦手だったり、好みじゃ無かったりする人にとっては面倒なだけ。 わかっているけど、こんなふうに作ってしまいました。 豚ロースソテーのゴロゴロ夏野菜ソース 人気ブログランキング 豚ロースソテーのゴロゴロ夏野菜ソースの痛風ケアメニュー 豚ロースソテーのゴロゴロ夏野菜ソース 蒸し葱のお浸し 小松菜のごまだれかけ

                                                                                    豚ロースソテーのゴロゴロ夏野菜ソース - めのキッチンの美味しい生活