並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 227件

新着順 人気順

ベランダ 物干しの検索結果161 - 200 件 / 227件

  • 【無印良品】アルミ角型ハンガーを追加、2年前購入品と劣化具合を比較。 - 絵本のある暮らし

    無印良品のアルミ角型ハンガー 先日、無印良品週間でアルミ角型ハンガーの中を新調しました。 3年ほど前に購入したステンレスのピンチハンガーがピンが外れたりで使いにくかったのですが、これまで補修したりして使い続けてきました。 けれど、とうとう本体部分が取れて物干しとして機能しなくなったので新しいものを購入。 もう一つのサブハンガーとして使っていた無印良品の製品がすごく使いやすくて気に入っていたので、こちらのサイズ違いをもう一つ追加で購入することにしました。 アルミ角型ハンガー(中)の使い心地は? (画像:無印良品HPより) こちらのハンガー中サイズは、ピンチが 個ついています。 口コミでは、過去のものの方が使いやすかったという声もあるようですが、私はこの等間隔に並んだピンチも使いにくいとは感じませんでした。 たくさんのピンチ数があるので、洗濯物をたくさん干せてうれしい。 そして、昔ながらのシン

      【無印良品】アルミ角型ハンガーを追加、2年前購入品と劣化具合を比較。 - 絵本のある暮らし
    • 夜に星を放つ/窪美澄/感想・レビュー・あらすじなど/文藝春秋 -    桜さくら堂

      行きつけの本屋さんで、直木賞受賞作という黄色い帯がある本が目にとまりました。 「夜に星を放つ」というこの本は、夜をイメージした黒地にカラフルな色のイラストがファンタスティックだったので、手に取ってページをパラパラと繰ってみました。 なかには、5つの短編がありました。 🌟真夜中のアボカド 🌟銀紙色のアンタレス 🌟真珠星スピカ 🌟湿りの海 🌟星の随に(まにまに) 夜に星を放つ/窪美澄・作/文藝春秋 🌟 真夜中のアボカド コロナ禍にリモートワークで自宅に籠りがちの日々、32歳のOL綾ちゃんは、アボカドの種を思いつきで水耕栽培をはじめます。 そんな綾ちゃんには半年位前に婚活アプリで出会った恋人の麻生さんがいて、仲が深まってきていました。綾ちゃんはこのまま交際を続けていって、いつか結婚出来たらいいなという思いがありました。 2人は夜空を見上げて双子座の話なんかをします。ロマンテックですね

        夜に星を放つ/窪美澄/感想・レビュー・あらすじなど/文藝春秋 -    桜さくら堂
      • 経験者は語る。空き巣に入られないために今すぐやるべき、3つの大切なこと。 - やまむuのゆるいブログ

        つい先日、パトカーや警察官が沢山いる場面に出くわした。 「何かあったのかなぁ~」と思っていたら空き巣に入られたとのこと。 この記事は2年前に書いたものだ。 「実は昔、我が家は空き巣に入られたことがあるんだ」 😱 「空き巣」と聞いて、お節介だけど、その時の事、今一度アップします。 目次 空き巣に入られたのはいつ? どんな建物に住んでいたのか? 空き巣にられた日、私の行動。 なぜ、空き巣に入られたと思ったのか? 空き巣に入られたことを認識してからの行動 警察官が来た! 目の前で見た、鑑識さんの仕事 鑑識のさんに言われた恐怖の一言 鑑識さんに褒められたこと 空き巣に入られた後、どうしたのか みなさんに伝えたいこと。 空き巣に入られたのはいつ? 今から15年前の6月。犯行時間は夜の8時から9時くらい。(らしい←警察調べ) どんな建物に住んでいたのか? 最寄り駅から10分の住宅街。約40㎡の2DK

          経験者は語る。空き巣に入られないために今すぐやるべき、3つの大切なこと。 - やまむuのゆるいブログ
        • 生後5ヶ月|1日のタイムスケジュール!!with4歳年少おにいちゃんとテレワークパパ - ゆーんの徒然日記

          こんにちは、ゆーんです(。・・)ノ゙ 今日は、0歳みーちゃんと4歳りーくんの1日のタイムスケジュールを振り返ってみようと思います!! 実は、みーちゃんが生後1ヶ月で退院してからこの4ヵ月間、授乳やお昼寝のタイミングの違いはあれど、基本のタイムスケジュールはほとんど変わっていなかったんですよね(@_@) りーくん時のこの時期なんてタイムスケジュールなんてあってないようなもんだったのだけど…やっぱり上の子がいると違うな…(; ̄ー ̄A だからあえて記録しようとも思わなかったのどけど、みーちゃんももうすぐ離乳食スタートということで、これからまた少し1日の流れも違ってくるはず。 忘れてしまわないうちに、生後1ヶ月~5ヶ月のなんでもない1日を、記録しておきます(o^・^o) 生後1~5ヶ月の1日のタイムスケジュール 7:30-8:40起床、朝の準備、登園 9:00-12:30朝の家事、みーちゃんタイム

            生後5ヶ月|1日のタイムスケジュール!!with4歳年少おにいちゃんとテレワークパパ - ゆーんの徒然日記
          • 夏の市民プールで食べるカップヌードルは最高だと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

            今日の西東京、午前は台風の影響もあってか、雨☔ 朝ごはんを食べて、机に座って英単語帳をパラパラめくっていると、ベランダが騒がしい。 ピーチクパーチク ん!?今日はセミじゃなくて、鳥か??と思って、しばらくベランダを見ていると、 パタパタパタ なんと、 物干し竿に、5羽も止まりました! 新記録 笑 雨宿りかな?? 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ⚽ 🥅 ジャック・ロゲさんが「トーキョー!!」と発表してから約8年、 オリンピックは終わってしまいました。 始まったらあっという間だったなー 男子サッカー、銅メダルを懸けたメキシコ戦⚽ 連休前最終日だったので仕事を片づけていて、リアルタイムでの観戦はできなかったのですが、 スマホの速報で、試合後に久保選手がピッチに座り込んで号泣している写真を見て、そのときは、それ以上はニュースを見ませんでした⚽ World Cupのベスト8といい、オ

              夏の市民プールで食べるカップヌードルは最高だと思う。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
            • 家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家

              新築のお家を見ると、つい気になってしまうのが「どこに洗濯物や布団を干しているか?」です(^^; よく考えてるな~と感心するお家もありますが、道から洗濯物が丸見えで「洗濯物までは、気が回らなかったんかな…」というお家もあったりします。。。 洗濯物干しはどこが正解か 思いつく範囲であげると、洗濯物を干す場所は以下の3つに分けられます。 上の階(ベランダ・バルコニー) 地上(家の周囲) 室内(浴室・洗面所・廊下・専用スペースなど) ひとつずつ検証していきますね(*'ω'*) 上の階(ベランダ・バルコニー) これまでの2階建て住宅では、洗濯物を外に干す場所といえば2階のベランダやバルコニーが一般的でした。 風通し・陽当りも十分で、省スペースにもなります。 庇があれば、多少の雨でも大丈夫( `ー´)ノ しかし昨今の家づくりでは、ベランダそのものが不要と考える施主も増えてきましたね。 地上(家の周囲)

                家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家
              • そういえば、5月はトトロの季節だというのをすっかり忘れていた。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog

                地域によってはすでに梅雨入りしているところもあるようですが、今日のこちらは時折小雨がぱらつく1日でした。 昨日は半袖日和でしたが、今日は長袖です 昨日5月15日はJリーグの誕生日で、昨日の清水×名古屋、鹿島×横浜FM、今日のG大阪×浦和の3カードがオリ10対決になりました。 そんな中、サンフレッチェは徳島ヴォルティスさんと瀬戸内ダービー⚽ ちなみに28年前のサンフレッチェの開幕戦は、ジェフ戦… ジェフィ、J1で待ってますよ! 過去の対戦は、サンフレッチェがJ2に降格した2008年とヴォルティスがJ1に昇格してきた2014年までさかのぼり、サンフレッチェが5戦5勝。 でしたが… 時代は、変わっていくものです(^^; 前節はガンバさん相手に勝利しましたし、“継続”も大事ですが、ここまでくると“修正”、または“変化”も必要になってくるんじゃないかなぁと思っています。 試合前の監督インタビューで城

                  そういえば、5月はトトロの季節だというのをすっかり忘れていた。 - 僕が思ったことを書いてみるBlog
                • 玉ねぎを収穫し始めました(4月の家庭菜園) - じーの観光スポット紹介

                  借りている家庭菜園は半区画だけで狭いので、植えているのは少しだけ。 今はジャガイモと玉ねぎ。 ま、それも殆んど放置耕作だけど。 以前の記事「4月1日の畑の状況(玉ねぎ、じゃがいも)」にも書いたんだけど、去年の今頃は一面の草原。 黒マルチしていたのに、マルチが草に覆われて見えなかった。 さすがにあんまり酷かったので、今年は腰の痛いのをこらえて草むしりを2回。 まあまあこんなもんかな。 あっ!後方の草むらは僕とこではないす。 耕作放棄地です。 先日から重機が入っていて、どうも果樹園にするらしい。 でも他の人から聞いただけなので、本当の所は分からないけど。 税金対策かな? 農地は税金安いんで。 もう大昔に聞いた話なので今はどうか分からないけど、東京には小さな梅林が沢山あるとか。 梅の木をたくさん植えておいて、収穫した梅を出荷すれば農地と認められるらしい。 空地にせず、農地を継続しておくと税金が全

                    玉ねぎを収穫し始めました(4月の家庭菜園) - じーの観光スポット紹介
                  • 思わずニンマリ😊~癒されます? - karutakko-muratanの日記

                    今日は朝に雨降ってたので曇ってましたが、今は晴れてます☀ 10時くらいに洗濯物をボイラー室からベランダへ移動しました。 少し遅れてお隣さんも家の前の物干しにかけ直してましたね。 さて、昨日のお昼は先週時間を間違えていけなかった山形そばの「十割そば家」へ! 安定の板そば中です。 旦那様が食べる鳥中華の画像も! ふたりでもつ煮込みも食べました。 その足で、飯島に近いからとボタニコさんに行ってもらいました。 テレビにも出ていたようですね。 www.youtube.com ずっと以前に多肉植物のドアに掛ける寄せ植えしたことありましたが。。。 今はやってません。 お店の中には初めて入りましたが。。。 「焦らせると買っちゃうことになるからねー」と、旦那様にお断りをいれときました。笑 なんか癒しの亜熱帯空間でしたね~。 食中植物が前面的に売り出されていたのにはちょっとドキッとしました。 途中偵察にきた旦

                      思わずニンマリ😊~癒されます? - karutakko-muratanの日記
                    • 災害キッカケに捨てたくなる人 - お気楽ミニマルライフ

                      今回の台風19号は・・・出来る備えはして、自宅篭城を選んだ。 ※画像の川はどこの川だかわかりません 自宅マンションの前を流れる用水路、多摩川から取水して再び多摩川に注いでいるんだけど、氾濫するかと思った。普段は水嵩20cm程度で、流れているのか?と思うほどの穏やかさなんだけど、今回はゴオゴオとものすごい音を立てる濁流と化し、水位がどんどん上がっていくので怖かった~。 ずっとテレビをつけっぱなしで台風情報見てて、午後には頻繁にエリアメールの着信が夫婦のスマホに鳴り響き、夕方には地震もあり、風雨も激しく何とも落ち着かない1日だった。停電断水がなく、被害もなかったのは良かったけど、割と近所で停電したり浸水したり・・・はあったので、何とも複雑な心境。出来るだけ早い復旧を祈り、募金するぐらいしか出来ないけれど。 これは完全に自分の覚書として書いておくんだけれども、ベランダや玄関まわりのモノ、もっと減

                        災害キッカケに捨てたくなる人 - お気楽ミニマルライフ
                      • 「北風小娘」 令和弐年文月 其の弐 - tnkado’s blog

                        男は2人分のトーストと目玉焼きに ジュースとコーヒーを添え 妻の笑顔の写真と お腹の大きな妻と男が並んだ写真と 新しい命を迎えるために 心を込めた編み物が供えられた仏前に 線香をあげ 手を合わせた 男は過去を悔やみ 自分を責めていた そして目を閉じては 妻の笑顔を想い出して 孤独な日々を数え 過ごしていた 記憶の中に ただ、そばにいる それだけで楽しくて かけがえのない日々と そこあった‘’しあわせ‘’を想い出していた 男は 亡くなった妻と子に 早く‘’逢いたい‘’と 祈っていた 男の白髪交じりの頭髪が 「あんず」に見えた ベランダには 夜の暗闇を知るからこそ 朝陽を浴びると花開く 朝顔が咲いていた 「時が悲しみを癒してくれる」 というのは 嘘だと 「あんず」は思い 「ふっ」と短くため息をついた 物干しに吊るされた風鈴が 哀しい音色を響かせた

                          「北風小娘」 令和弐年文月 其の弐 - tnkado’s blog
                        • 最大の幸福はズバリ浪費!幸福度の高い浪費ベストテン! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!

                          2019年、浪費をして良かったぜ!ベストテン! 10位 日常生活で大活躍 9位 最高の娯楽…それは? 8位 もう一つの最高の娯楽 7位 口福は幸福である 6位 コスパなんて気にするな!生活の質は幸福に直結する! 5位 人間としての幸福度を上げる…アレ! 4位 これのお陰でウチには「アレ」がない…! 3位 機会は少ない!だからこそ大事にしたい! 2位 お金を使う最大の目的がここにある! 1位 当然アレに決まってるじゃないですか! 2019年に最もお金を使ってよかったことベストテン!まとめ 2019年、浪費をして良かったぜ!ベストテン! 2019年も最後の日となりました。 今年は恐らく最も多くのことにチャレンジし、多くの人に関わることが出来た一年となり、私にとっては最も飛躍の年になりました。 来年も当ブログをよろしくお願いしますぞい! さて、私の発信テーマは「幸せマネーライフ」です。 お金とは

                            最大の幸福はズバリ浪費!幸福度の高い浪費ベストテン! - こトリさんが!米国株投資で借金家族を助けたい!
                          • フォリックス 購入は正規品通販最安値で・先着限定特別価格キャンペーン

                            フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのは個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル・フィナステリド・アデノシン配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男女に、発毛・育毛効果を発揮。有効成分含有量で7種類のラインアップがあり、高濃度ミノキシジル2%から16%FRはどれも 送料無料。アメリカのSapphire Healthcare LLC(サファイアヘルスケア)社が製造。 フォリックス(Follics)シリーズ育毛剤正規品を最安値で激安購入できるのはオオサカ堂の個人輸入代行サイト。通販感覚で注文できるのが口コミで人気、高評価のヒミツ。フォリックス(Follics)シリーズはミノキシジル配合の育毛剤とヘアケア製品。AGA、薄毛、毛髪と頭皮の悩みを持つ男

                            • 絵本の世界に出かけよう。 - 物件ファン

                              大人になるにつれて、 冷静な目で物事を見る癖が ついてしまった。 子どものころは、 信じていた世界が 今よりたくさんあったのに。 くるくる回って遊ぶ妖精。 空を飛ぶ魔法使い。 白いおひげのサンタクロース。 そんな大切なトキメキを 思い出させてくれるような、 すてきな物件を見つけました。 goodroom いつの間にか外国に 来てしまったような、 そんな雰囲気のお家。 ちょこんと屋根に 付いているものはなんだろう? 「きっとあそこから、 サンタさんが入ってくるんだ!」って、 子どものころの私が言っている。 goodroom んんん、かわいい! グリーンの玄関扉に、 ゴールドで統一された ドアノブや「B」のプレート。 絵本の中に出てくる、 魔法のかかった扉みたい。 きっと魔法使いの見込みがある人しか、 開けられないってやつです。 goodroom テラコッタタイルと 扉のグリーンが相性ぴったり

                                絵本の世界に出かけよう。 - 物件ファン
                              • メロンが固かった🍈 - 日常あんなこと こんなこと

                                どうもこんにちは! スーパーでカットメロンを買いました🍈 所がですね~、 固かった🤣 おまけに甘くない🤣🤣 色は美味しそうなんですけど、一口食べるごとに シャリ、シャリ、 うーん、このメロン(私が選んだパック)はハズレだったな~。 もう少しすれば、きっと柔らかくてジューシーなメロンが出てくると思うので、それまで買うのはやめておこう(笑) 昨日は晴れでしたので、家と小屋の周りを見て蜂の巣がないか確認しました。 そしたら家と小屋に一個ずつありました🐝 まだ作りはじめで女王蜂一匹しかいなかったので・・・ \デデーン/ これでぶっ飛ばs・・・退治します! もちろん巣はアシナガバチのです。 過去に母が何回か刺されてますので、初期段階のうちに蜂ジェットでやっつけます。 小屋の巣なんかまだミンティアくらいの大きさでした。 いや~、自分でもよくあんなちっちゃいの見つけたなーって思います✨ 2ヶ所

                                  メロンが固かった🍈 - 日常あんなこと こんなこと
                                • 明日から台風 - 日々悶々とする。

                                  皆さんこんばんは〜 ヒビモン(日々悶々)のSUNDAYBOYです〜 明日から台風襲来ですね。 今日帰ったらすることを書いておこう。 01ピストバイクを家に入れる二台、奥さんのも、 02炊き込みご飯を沢山炊いておく 03物干し竿とホウキ、鉢類ベランダから家の中に移す。ゴキブリ注意 04タピオカ買って帰る 05お風呂に水を貯める 06雑誌か何か買う 07救命道具セット出しておく 08結婚式でよくもらう帰り際のパスタの小袋たまったもの茹でて、アラビアータにしておく。 09ダイソン充電 10家の窓のシャッター下ろす こんなものかな? 明日は会社の女子たちは女子会やるらしい。台風大丈夫かな? 俺は家でポートフォリオと溜まってる本読むかな〜 ちなみに奥さんは会社帰りに色々買ってくれたみたい。 俺も早く家に帰りたい。 憩いまくりたい、、、 仕事終わらねー

                                    明日から台風 - 日々悶々とする。
                                  • お願いぐっすり安眠したい!蚊に刺され対策3つの戦友 - オリーブ好きレッサーパンダ

                                    我が家の戦闘指揮官は夫、やられるか・やっつけるかの戦闘勝負! こんにちはー!ドイツ語でグーテンターク~! 仕事が終わって、お疲れモードで少し壊れ気味なレッサーパンダです。 今日は蚊との闘い記事は、刺されて痒い、憎き蚊のことです。 蚊の季節‼ 早くも到来、蚊に悩む季節がやってきましたね。 私、疲れた時は好きな事でチャージしています。 好きな事とは、ベランダに置いてある多肉植物を見て癒されています。 あぁ植物の力~ありがとうーパワーをもらえる♪ その癒しを求めてベランダに出ます。 ガラガラ~と窓を開けて閉めしてをします。 どーやら窓を開けた時に、蚊が狙って部屋に入ってきているもよう。 他に布団干し、洗濯物干しでもガラガラと窓を開けたり閉めたり。 もしくは網戸で隙間がわずかに出来るのか、家が古いので仕方がないんですよね。 日中は私が動いていて蚊に気がつきにくく、 寝静まった時に、憎き蚊はやってき

                                      お願いぐっすり安眠したい!蚊に刺され対策3つの戦友 - オリーブ好きレッサーパンダ
                                    • “ 運のいい ” 災難。。 ( ツブヤキ ) - うたと からだと わたし

                                      ご機嫌いかがですか メイもんです ” 運のいい “ 災難に遭ったのは 昨日の昼間のことでした… 梅雨入り直前、 晴天に恵まれた 洗濯日和です 張り切って シーツや布団カバーを 二階のベランダに干していました たまに風が強くふきます それでよく乾くから有り難い…と 洗濯バサミでしっかり留めていたところ、、 風にあおられたシーツの勢いで 二本のうち一本の物干し竿の一方が ガタン、と音を立てて下に落ちました ( 落下防止グッズが劣化したので、外していたのです ) そのとき わたしの頭に衝撃を感じ 《 えっ⁉️ 》 と驚きました 幸いなことに “ かすめた ” 程度だったのでしょう… 全然、痛くありませんでした… そして すぐさま いくつかの思いが 浮かんできます ❶ 不意に頭を打つという災難は、 即死の可能性もある危険なもの。。 もしそうなったら、なんて恐ろしいことだろう…という妄想。。 ( ベ

                                        “ 運のいい ” 災難。。 ( ツブヤキ ) - うたと からだと わたし
                                      • 揚げサンド - マキちゃんち

                                        台風19号が日本に接近しています。 高知県も午前中に波浪警報が発令されました。 午後から風も出て来ました。 ベランダの物干し竿なども片付けました。 台風が接近している関東地方の方、気をつけてくださいね。 週末パン、今週は揚げサンドにしました。 カロリーは高いのですが、たまに食べたくなるんです。 材料 作り方 ポイント! ありがとう 材料 食パン(サンドイッチ用耳をつけて) 1斤 ゆで卵               4~5個 マヨネーズ             大さじ4~5 塩コショウ             少々 あればパセリ 卵                 1個 ホットケーキミックス        200g 牛乳                150~160cc 作り方 ゆで卵を潰して、マヨネーズ、塩コショウで味付けします。 パセリがあったら、みじん切りにして混ぜておきます。 平たい

                                          揚げサンド - マキちゃんち
                                        • 煮物とハヤシライスとアップルパイ🍎と - チョコラッシュ

                                          金曜日の朝起きると 天気予報通り 雪が積もりました❄️ 前日から大慌てで庭を片付け 冬タイヤのタイヤ交換 ベランダの物干し竿を取り込み 雪かき用のスコップを出し 長い冬を迎える準備をしました 昨日は長男夫婦の自宅に招かれ 孫の顔を見に行く日🎵 事前に食べたい物のリクエストがありました 長男→ハヤシライス お嫁さん→煮物 お嫁さんのお母さん→アップルパイ🍎 お嫁さんのお母さんは毎日 長男夫婦の自宅に通い産後の身の回りのお世話をしていました 昨日が最後の日 お母さんは今日から仕事です 今日からは長男夫婦2人で子育てをしていきます 産後18日目 まだまだ産後の体調回復途中 姑の私の出来る事は………… 皆さんのリクエストにお応えし 張り切ってご飯をつくりましょーー!!\(^o^)/ えいっ! えいっ! おーーっ‼️😠✊ まずは長男リクエストのハヤシライス🎵 …………はやしらいすぅー??🤔

                                            煮物とハヤシライスとアップルパイ🍎と - チョコラッシュ
                                          • 6月に4件も…相次ぐ子供のベランダからの転落死 実は毎年この時期に増加 その理由と防止策は(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                            「子供が6階から落ちた」 6月27日夜、男性の声で消防にかかった1本の通報。 神奈川県山北町のマンションで4歳の女の子が6階にある自宅から転落。女の子は搬送先の病院で死亡した。 【画像】子供は手すりを乗り越えられるのか?産業技術総合研究所の実験映像 ベランダの物干しに足をかけ、高さ125センチの塀を乗り越えたとみられている。 6月に入って同様の事故はすでに4件発生。いずれも誤ってベランダを乗り越えてしまったとみられている。 福岡県久留米市では6月8日夜4歳の女の子がマンション18階から転落し死亡。 16日には横浜市でもマンション8階から5歳の女の子が転落し死亡した。 平均の4歳児でも120cmに手が届くベランダではどんな危険が潜んでいるのだろう。9歳と8歳、2歳の男の子がいる家族を取材した。 約120センチのマネキンを基準に見てみると、 リポーター: 4歳の子どもの平均身長は100センチ。

                                              6月に4件も…相次ぐ子供のベランダからの転落死 実は毎年この時期に増加 その理由と防止策は(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                            • 【賃貸管理日記】設備点検には協力を。消防設備の点検とは? - 花太郎BLOG

                                              どうもこんにちははや太郎です。 今回はマンションの管理目線でのお話。皆さんお住まいの集合住宅では定期的に点検を行っていませんか? いろんな点検があります。今回はその中で皆さんがよくかかわる法定点検の一つ「消防設備点検」についてお話していこうと思います。 1.そもそも法定点検って? 2.消防設備の点検対象 3.絶対点検しないといけないの? 3.よくある指摘事項 3.1.標識劣化 3.2.降下障害 4.指摘は残り続ける 5.最後に 1.そもそも法定点検って? 点検には大きく2種類あります。 建築基準法、消防法、水道法等の法律で点検が義務づけられているものと任意点検の2種類です。 法定点検は大きくわけて下記の7つとなっており、この中でより皆さんにより関わりがあるのが消防設備の点検です。 建築基準法 ①マンションの敷地・構造の調査 ②給排水・換気設備等の検査 ③昇降機(エレベーター)の定期検査 消

                                                【賃貸管理日記】設備点検には協力を。消防設備の点検とは? - 花太郎BLOG
                                              • こだわりを語りたくなる京町家、隠し味はイタリアのエッセンス - 物件ファン

                                                冒頭から個人的な感想を述べるのは いいのかしら…?とは思うのですが たまらなく好みの リノベーション京町家です。 私と同じように こだわりのディテールの数々に 心を掴まれる方が きっと多いのではないかな。 外から眺めると 出窓の木格子に、2階の欄干。 「これこれ!」と言いたくなるような 京町家らしさを残す外観に 心が躍ります。 ところが間取りはイマドキという。 このギャップに さっそく興味が湧きませんか。 1階に洋室とサニタリー、 2階がLDK、そして豊富な収納。 シンプルで暮らしやすそうです。 玄関を入ると 聚楽壁や美しい格子の扉がお出迎え。 「みせのま」とも呼ばれる 畳の玄関ホールには 板の間があります。 季節に合わせて お花やお気に入りの古道具なんかを 飾っておきたいスペースです。 奥の扉の向こうにはトイレがありまして 蕾のような照明といい 青い壁に広がる影といい 飾り棚といい、 コ

                                                • 布団は収納することに決めた! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~

                                                  こんばんは( *´ω`* )/ 今日もお天気がすっごくよかったので、昨日はお布団を干したので今日は冬掛けに使っていたシーツなどを洗って干しました!ベランダへ出て物干し竿に花粉がびっちり(°▽°)なんて季節がやっと過ぎてくれたのでベランダに出るときのストレスはなくなりました∩^ω^∩ 我が家は布団の収納には圧縮袋を活用しています。布団を入れてチャックを閉めたら掃除機などで中の空気を吸い出すものです。便利は便利ですが、圧縮した後がウソみたいに重くなるという難点がありますが、圧縮作業までしたらあとは旦那さんに運んでもらいます! これから袋に布団などを入れたら掃除機で空気を抜いて旦那さんが帰ってくるまで置いておきます(*'▽'*)www 昨日到着したタペストリーです。 旦那さんが帰ってきたら場所を移動させられるかも?ですが、数ヶ月前に受注生産でタペストリーの販売があったんです。いくつかデザインがあ

                                                    布団は収納することに決めた! - すみっコ日和~Perfect day for sumikko~
                                                  • 口コミ好評「入荷まで1ヶ月待った!」やっと手にいれた【ニトリ】ヒット商品4選(LIMO) - Yahoo!ニュース

                                                    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威をふるい、新しい働き方として在宅ワークを取り入れる会社が増えてきています。その結果必然的に家にいる時間が増え、家具や便利グッズを新調した人も多いのではないでしょうか。 お値段以上、で有名な「ニトリ」は北海道に本社を置くインテリア・家具の小売業大手であり、手が届きやすいお買い得な商品を取り扱っています。またシンプルで万人ウケするデザインの家具が多く、老若男女問わず多くの人から人気を集めているようです。 「株式会社ニトリ月次国内売上高前年比推移」によると、2020年に入ってからほとんどの月で対前年同月比の売上・客数ともに100%を超えています。オンライン販売も好調で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を大きく受けることなくその需要は続いており、業績の好調さが伺えます。さて今回はそんなニトリの商品の中でも入荷待ちをしてでも手に入れ

                                                      口コミ好評「入荷まで1ヶ月待った!」やっと手にいれた【ニトリ】ヒット商品4選(LIMO) - Yahoo!ニュース
                                                    • 【バカ売れ】3COINSの「引っ掛けラック」は超優秀! 物干しスペースを瞬時に確保できる便利グッズがこちらです

                                                      » 【バカ売れ】3COINSの「引っ掛けラック」は超優秀! 物干しスペースを瞬時に確保できる便利グッズがこちらです 特集 100円ショップに慣れていると「3COINS(スリーコインズ)」が富裕層向けの高級ブランドショップのように思える……かもしれないが、コスパの良さはもちろん、オシャレで可愛い雑貨やアイデア商品と巡り会えることで有名。人気グッズはすぐに完売してしまう。 そんなスリーコインズでバカ売れしているのが『HANGING RACK(330円)』なる商品だ。こいつがとんでもない便利グッズらしく、少し前まではどの店舗でも売り切れていたという。たまたま近所の店舗で山積みされていたので購入。さっそく使ってみたから報告したい。 こちらの商品、パッと見「英語だらけの説明」なので何やら難しそうな雰囲気が漂っているが……イラストのとおり、靴やタオル、枕等を干すラックとして使うアイテムだ。組立不要でコ

                                                        【バカ売れ】3COINSの「引っ掛けラック」は超優秀! 物干しスペースを瞬時に確保できる便利グッズがこちらです
                                                      • 子育てに関して家づくり・間取りで考えるべきこと総まとめ - 家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI

                                                        こんばんは。家の設計をしております、建築士の「いえもん」です。 小さなお子様がいらっしゃるご家庭の場合、家づくりのときに間取りで注意すべき点や考えておかなければならないことを知っておきたいという方は多いと思います。あるいは、今現在ご夫婦のみでこれから子供が生まれる予定の方も同様に、家づくりの間取りと子育ての関連性については非常に関心の高いトピックであることだと思います。 そこで今回は、子育てをされるすべての方に向けて、家づくり・間取りについて考えるべきこと・知っておくべきこと(子育て編)を総まとめしてお届けしたいと思います。 いかに子育てと家事を同時並行にこなせるか キッチン 洗濯 買い物・おでかけ 子供の動線を考える 玄関付近の水廻り リビングでの学習 リビングを充実させる 畳コーナー 収納 安全性 可変性 まとめ いかに子育てと家事を同時並行にこなせるか 出典:「Breathe Arc

                                                          子育てに関して家づくり・間取りで考えるべきこと総まとめ - 家づくりのガイドブックA GUIDEBOOK OF IEZUKURI
                                                        • グアムプラザリゾート*宿泊記 - アラサー無職、NY一人旅に行く

                                                          グアムプラザリゾート に宿泊しました。 グアムと言えば!なタモン地区のど真ん中 JPスーパーストアに直結! アクセス抜群のホテルです。 部屋 バストイレ 案内 Wi-Fi 売店 フロント プール 立地 所感 スポンサーリンク 部屋 スタンダードルームです。 普通に快適なベッドが2台 枕元にはコンセントとUSBポート×2が1人ずつあります。 ちょっとしたソファ 物が置けるカウンターとデスクとテレビ カウンターの上にコンセントが1つ テレビはNHKも映りました。 デスクです。 この上にエアコンがあるのですが 外出時に電源が切れると水が滴ってくるので注意です…。 カードキーを抜くと部屋の電源が切れるのでどうしようもなく…。 水は無料です。 清掃の際も補充されました。 あとはコーヒーと緑茶。 冷蔵庫はビジネスホテルによくある小さいサイズですが一応冷凍庫もあるタイプです。 デスクの中は空っぽ クロー

                                                            グアムプラザリゾート*宿泊記 - アラサー無職、NY一人旅に行く
                                                          • ワッフルシュガーの小さな幸せ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                                                            こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 あまりお天気は優れませんが、少しずつ暖かくなり春の気配を感じ始めましたね^_^ しかし、我が家はと言うと殺伐としております。 なんせ外に出にくいこのご時世。 そんな我が家に小さな小さな幸せをもたらしたワッフルシュガーのお話です笑 一日中家にいると殺伐とする テント再び 外の空気でリフレッシュ ワッフルシュガーでホッと一息 さいごに 一日中家にいると殺伐とする 最近はめっきり、子供達を外に出さなくなりました。 それは平日休日問わずです。 そうなるとね、休日は丸々1日以上、いや土日で2日以上外の空気や太陽に触れないということになるんですよね。 大人はね、水やりに1分外に出るとか、ポストに郵便取りに行くたった10秒とかでも外気に触れることができます。 でも、子供たちにはそれすらさせていないなと最近気づきました。 10

                                                              ワッフルシュガーの小さな幸せ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                                                            • お芋や果物と茸の干し物を手作りしてみました。 - choco218’s blog

                                                              鳴門金時とシルクスイートのさつまいも2種類とジョナゴールドの林檎と富有柿と平茸を干物にしてみました。 干し芋が好きですが買ってくると袋にちょっとしか入っていません😅 日本製は高く中国製など輸入品は安いですが、日本製に比べると味が落ちるし品質はちょっと不安😓 それで試しに自分で干して作ってみました。 ついでに他に果物や平茸も干してみました☺️ イオンで買って来た鳴門金時と極甘いシルクスイートのサツマイモは、蒸し器で1時間半、弱火で蒸してから、ゆで卵をカットする道具でカットしました。 林檎と富有柿とみかんは生のままカットして、ヒラタケはそのままほぐしました。 鳴門金時とシルクスイートのさつまいも2種類とジョナゴールドの林檎と富有柿と平茸を干物にしてみました。 干し物の材料 作って食べてみると 干し物の材料 ダイソーでネットを2個購入してその中に入れて干しました。1個220円でしたが本当に何

                                                                お芋や果物と茸の干し物を手作りしてみました。 - choco218’s blog
                                                              • 危うく駐輪場で殺されかけたのに誰もまともな対応をしてくれない

                                                                大阪の分譲賃貸のマンションに住んでいます。 危うく死にかけた(場合によっては殺されかけた)のに誰からもまともな対応してもらえなかったので書きました。 追記(8/8) マンション名書くのはちょっと躊躇してます。 通報時に声が通話音聞こえてるのでもうわかる人は部屋番号から名前までわかっている可能性高いので。 追記2(8/8) 一部、状況の描写を修正しました。 物干し竿が持ち去られたので加筆しました。 追記3(8/9) 一部日にち間違ってたりしたので修正しました。 刑事来たので加筆しました。 電話来ました。 以前より 前々からマンションの治安が悪く、これまで騒音で警察に通報したことが3回程度ありました。 また、通報したことを共用部の管理会社であるアパマンプロパティに伝えたり、 他にも無許可で留めてある自転車が駐輪場から撤去されない件についてクレームを入れています。 電話をしても ア「ウチは分譲賃

                                                                  危うく駐輪場で殺されかけたのに誰もまともな対応をしてくれない
                                                                • お邪魔もの - それでもやっぱりお気楽日和

                                                                  今日の会議は10時からと聞いていた。 洗濯物が洗上が時計を見ると9時半。まだいける。 まとめて抱え階段を上がり扉を開けた。 念のためとそうっと開けたのは正解で、会議はもう始まっていた。 「あ」 思わず声を出すと気持ち悪いような笑顔で夫が振り向いた。 「ん?あ、どうぞ」 左手で入っていいよと招き入れるような合図をするが、明らかに会議中、小さく区切られた画面上に複数の女性男性がこちらを見ている気がする。 この流れで引っ込むのも却っておかしいかなと、中に入ることにした。 先日買ったパーテーションが入り口近くに移っていた。夫が会議中、万が一誰かが扉を明けてもいいように置いたらしい。 それの後ろを通れば映り込まずにベランダにいける。 もう少しずらした方が通過しやすいと思い、洗濯物を抱えながら片手でパーテーションに手をかけた。 とたん、力は縦方向ではなく横に加わった。 ぐらぁっとゆっくり夫のいる方向に

                                                                    お邪魔もの - それでもやっぱりお気楽日和
                                                                  • おはようございます。もしもの備え。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                    今週のお題「もしもの備え」 おはようございます。 コツメの母さん。です。 土曜日の朝はプレッシャーがなくて大好きです。 コツメの学校もありません。 でも4時半ごろ目が覚めて 「あ、もしかして部活あったっけ?」 とキッチンの壁にあるコルクボードに貼ってある部活表を見に行ってしまいました。 来週の土曜日だとわかっているのに、つい見に行ってしまいます。 みんな寝ている間に静かに…ヴー…ドボドボ…(機械音) 九州地方に大きな台風が近づいています。 ネットのニュースやテレビのニュースでもたくさん扱われていますね…。 台風は本当に怖いです。 数年に一度、大きな台風は昔からありましたが、年々温暖化に伴い大型の台風の発生が増えているように思います。 www.kotume-kasan.com 強風であればあるほど物が飛んできたときの衝撃は大きいので、家に住んでいて怖いのは飛んできた物体が窓にあたり、ガラスが

                                                                      おはようございます。もしもの備え。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                    • ホントにこれが後悔した住宅設備なの?

                                                                      みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『夢のマイホーム!→「これいらなかったなぁ…」後悔した住宅設備 1位は「あって当たり前」と思いがち』⇒元ネタ記事 確か、去年もこんなような記事を書いた覚えが有りましたが、去年の内容と変化有ったのでしょうか?⇒過去記事 去年の、「実は要らなかった設備」トップ5はこんな感じでした。 1位 ベランダ 2位 浴室乾燥機 3位 勝手口 4位 食洗機 5位 和室 今回は、『平松建築株式会社はこのほど、注文住宅に居住中の30歳以上55歳未満の男女1713人を対象に実施した「後悔した住宅設備」の調査結果を発表した。』 と、言うことで中身を見てみると~ 自宅の住宅設備について後悔したことがある人が、48.3%居たそうです。 で、その中身が。。。 マジかー ホントにベランダ要らないの? って私は思っちゃいますが。

                                                                        ホントにこれが後悔した住宅設備なの?
                                                                      • 懐かしい我が家を顧みて!?【人生の転機】―5 - 「和子の日記」

                                                                        😀 25年くらい前、森で拾った実が我が家の裏庭で芽吹き、 今や大木となった胡桃の木 徒然なるままに我が家の庭は、狭いながらも天然の林です 茶畑と田圃が広がるこの地に越してきたのは、35年前。森を切り崩して 開発が始まったばかりの住宅地でした。自宅周りに建っていたのは 7軒だけ。住宅地として造成されていた土地もまだわずかで、 周りは雑木林に囲まれていました。 小鳥たちが集まる庭 毎朝、小鳥たちの鳴き声で目を覚まします。昼間、私が朗読の練習をしていると、 その声に合わせるかのように小鳥がさえずり始めます。春が過ぎると 繁殖期に入るためか、姿は滅多に見られません。でもあの美しいさえずりは、 きっとオオルリです。 3月、啓蟄(けいちつ)の頃をすぎると、土の中で目を覚ました虫や、 木の皮の下に巣くっている虫、木の新芽や蕾(つぼみ)を求めて、 たくさんの小鳥たちが我が家の庭に姿を見せるようになります

                                                                          懐かしい我が家を顧みて!?【人生の転機】―5 - 「和子の日記」
                                                                        • 衣類の「陰干し」メリットや注意点を徹底解説 - 簡単 染み抜き クリーニング方法

                                                                          衣類・服の「陰干し」って聞いたことがありますか?陰干しは「かげぼし」と読みますが、衣類のお手入れの基本のひとつでもあります。衣類の陰干しを知っておくことで、大切な服や着物を長持ちさせられるかもしれませんよ。 ここでは衣類の陰干しの方法やメリット、行う際の注意点等を詳しく解説していきます。 「陰干し」とは何?基本のやり方 陰干しを行うメリット 色あせ(褪色)を防ぐ 繊維のダメージを減らせる 衣類のニオイ取り(消臭対策) 洗えない衣類のお手入れ 陰干しをする時の注意点 室内でも直射日光を避ける 空気が溜まっていませんか? 雨の直前直後は避ける 日光の動きに要注意 室内の場合はエアコンか除湿機を 状態に合わせて干す日数を変える おわりに 「陰干し」とは何?基本のやり方 陰干しは「かげぼし」という読み方をします。「陰(かげ)」という言葉が入るので時々「真っ暗な場所で干す」とカン違いする人もいるよう

                                                                            衣類の「陰干し」メリットや注意点を徹底解説 - 簡単 染み抜き クリーニング方法
                                                                          • 夏休みに行く!シェラトン沖縄サンマリーナリゾートは家族連れにおススメ! - マイルをためて再びハワイを目指す人

                                                                            沖縄本島 恩納村にある"シェラトン沖縄サンマリーナリゾート"へ家族4人で8/25日〜27火の2泊してきました これまで2度の沖縄旅行計画も台風でキャンセル。今回はじめての沖縄旅行で泊まったホテルは家族連れには大満足なホテルでした。 場所はこちら。 那覇空港からだと高速を使い車で1時間程度です。私たちは那覇市内からレンタカーを借りて向かいました。 開放感抜群の大きな吹き抜けがお出迎え お部屋はハイフロアデラックス ビーチはホテル出てすぐ。アクティビティ数はとても多い! 朝食は種類豊富なダイニングルーム センスで 夕食後もホテルで沢山遊べちゃう サンマリーナ音と光のファンタジー ウォール・オブ・エクスプレッション キッズプレイエリア ザ・コーブ 暇つぶし程度にPS4 フーズボールで家族決戦 その他にもまだまだ まとめ おまけ 開放感抜群の大きな吹き抜けがお出迎え 中に入ると外の蒸し暑さから解放

                                                                              夏休みに行く!シェラトン沖縄サンマリーナリゾートは家族連れにおススメ! - マイルをためて再びハワイを目指す人
                                                                            • 天日干し(白梅干し)1日目。 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

                                                                              こんにちは😀 お久しぶりです。 毎度仕事に忙殺されています。 早い日は19時台に眠ってしまっています。 訪問できなくて申し訳ありません🙇 さて、このところ、梅雨明けがなかなかはっきりしない年が多くて、 今年も、一応梅雨は明けたようですが、 今度の火曜あたりから降水確率30%で、ちょっと怪しいようです。 昔のような、カラリとした梅雨明け、どこに行っちゃったのでしょうか? 暑いのは猛烈に暑いのですが。 なので梅の天日干しは、来週にしようと思っていたのですが、 ラジオ(テレビがないので)でリスナーの方の天日干し報告を聞いていると できるうちに、さっさと始めようという気持ちになってきました。 今日、梅の天日干しをしよう! と、決心して、ザルを用意しようとしたら、ないのです。 そういえば、夫の実家の二階に置かさせてもらったのをすっかり忘れていました。 夫の実家まで行くことを考えたら、ホームセンタ

                                                                                天日干し(白梅干し)1日目。 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
                                                                              • スーパーの甘い柿で挑戦!今年も厳寒の豪雪地帯で干柿を作ってみる【甘柿・干し柿・経験談】 - Enjoido北海道!

                                                                                昨年、いただいた甘渋柿で干し柿に挑戦してみました。 レシピで推奨されている条件とはかけ離れた状態だったにもかかわらず、めちゃくちゃ美味しい干し柿ができました! 気を良くして今年も再び干し柿に挑戦!今回はスーパーで売っている甘い柿を使ってみました。 目次 奇跡的に成功した昨年の干し柿 準備したもの 柿を剥いて熱湯につける ネットに入れてベランダへ あとがき スポンサードリンク 大雪注意報が出ている北海道。 朝から車の雪下ろしを頑張りました。今朝は一晩で40cm弱くらいでしょうか。 早朝から吹雪の中での雪かきって、疲労しますね! 今週はずっと雪が続くらしいので、体力を蓄えておかなきゃ! そして週末の六花亭では、シフォンケーキは買えませんんでした。。。売り切れです。 どんだけ人気なんだ!12月のシフォンケーキ。 ということで、本日は干し柿ネタです。 実は昨年の「北海道で干し柿に挑戦シリーズ」は、

                                                                                  スーパーの甘い柿で挑戦!今年も厳寒の豪雪地帯で干柿を作ってみる【甘柿・干し柿・経験談】 - Enjoido北海道!
                                                                                • 都心のマンションに住む芸能人を考察

                                                                                  1.不動産会社のCS調査 2.築年数が古い物件で家賃を抑える 3.売買における仲介手数料 4.地震保険とは 1.不動産会社のCS調査 マンションを売りたいとき、不動産会社に何を期待し、どのような視点で選んでいるのでしょうか。分かりやすいところでは、査定額が一番 高い会社という回答が上がるだろう。そのほかに、会社の信頼性、担当者の誠実さ、取引・手続きの安心感などが上位に来るケースが多い ようです。査定額は数字ですから、会社同士の比較がしやすいです。しかし査定額はあくまでも査定、価格を客観的に評価することで、その 通りに売れるとは限りません。では、そのほかの要素はどうやって判断すればいいのでしょう。信頼性については、ネームバリューがある 情報量が豊富、取引件数が多い、売り上げ規模が大きいなどが判断材料になるかもしれませんが、誠実さや安心感については外から見て判断 することはできません。企業が自

                                                                                    都心のマンションに住む芸能人を考察