並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 64 件 / 64件

新着順 人気順

ボーイング767の検索結果41 - 64 件 / 64件

  • 旭岳温泉、旭岳万世閣ホテルベアモンテに宿泊。お湯は全て同じとのことでしたが、温度調節もよく、無色透明のさらりとした気持ちの良いお湯で、後で確認出来たのですが源泉の温度は71.2℃、Ph2.7の強酸性には少しビックリ、ただ、入浴中は強酸性の感触は殆どありませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

    7月中旬のラベダーの満開時期に合せ、北海道富良野訪問の計画を立てましたが、周辺の温泉宿並びにホテルは全て満杯のため、大雪山麓の旭岳温泉に二泊の予約を取り(宿を変えて下図①泊目と③泊目)、②泊目は「大雪高原温泉沼めぐり」に挑戦のため、大雪山を挟んで反対側にある層雲峡温泉に宿泊して、7月14~17日(3泊4日)の旅行予定だったのですが、台風11号の影響で、帰りの飛行機の運行が危惧された為、旅行中に急遽予定を1日延期し新千歳空港近くの温泉地を探し、支笏湖温泉に④泊目を取る事になりました。 尚、下図の青い線は、新千歳空港(0地点)からの全走行ルートです。 出発は、7月14日大阪伊丹空港から札幌行き、JAL2001便、8時10分発に搭乗。 機体はボーイング767 約2時間のフライトで新千歳空港に到着し、予約済みのレンタカー受付カウンターに急ぎましたが、この日はものすごい混雑で、シャトルバスでレンタカ

      旭岳温泉、旭岳万世閣ホテルベアモンテに宿泊。お湯は全て同じとのことでしたが、温度調節もよく、無色透明のさらりとした気持ちの良いお湯で、後で確認出来たのですが源泉の温度は71.2℃、Ph2.7の強酸性には少しビックリ、ただ、入浴中は強酸性の感触は殆どありませんでした。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
    • ANAダイヤモンド修行② 新千歳⇔羽田⇔那覇 4レグ - SAPPOROベースでマイレージ旅行

      こんにちは。かーる1世です。 ANAダイヤ修行の2回目、新千歳空港から那覇空港を往復しました。搭乗区間が4回の搭乗記です。 目 次 新千歳⇒羽田 NH4714便 ボーイング767-300ER 羽田⇒那覇 NH471便 ボーイング767-300ER 那覇⇒羽田 NH994便 ボーイング787-8 羽田⇒新千歳 NH1403便 エアバス321neo 搭乗後記 新千歳⇒羽田 NH4714便 ボーイング767-300ER 新千歳を9:00出発なので、早起きして空港へ向かいます。ラウンジでコンビニサンドイッチをビールで流し込んですぐさま搭乗口へ。 エアドゥ運航便です。 機材はB767-300ER(JA613A)で横2-3-2の配列。 座席は後方の40A。288席ある機材ですが残念ながらガラガラです。 足元は案外余裕があります。 羽田着陸前に嬉しい富士山ビュー。 エアドゥですから北ピアの到着。今まで利

        ANAダイヤモンド修行② 新千歳⇔羽田⇔那覇 4レグ - SAPPOROベースでマイレージ旅行
      • 【出張記録】函館出張① - 野球と競馬が好物の男の雑記録

        皆さんこんにちは。 今日は函館出張について 記録していきます。 準備記録はこちらです。 karaageboy.hateblo.jp 今回は2泊3日となります。 飛行機 いつも通りのJALです。 ボーイング767ですね。 ただ、こんな案内が来ておりました。 日本博特別塗装機!? 初めて見ました。 しかも、乗り終えてホテルに 帰ってからこの案内を見たので 写真は撮り損ねました。。。 で、日本博特別塗装機ってなんなんだろう、と。 https://flyteam.jp/registration/JA656J/livery/337 「日本博」塗装機は、縄文時代から現代まで続く「日本の美」を国内外へ発信するプロジェクト「日本博」の8つの分野をデザインした機体です。機体には美しい日本、そして美術、舞台芸術、被災地復興などが「Fly to Beautiful Japan」のメッセージとともに描かれています

          【出張記録】函館出張① - 野球と競馬が好物の男の雑記録
        • 【旅行記】ANA特典航空券はお得!1.5万マイルで仙台⇒札幌⇒大阪⇒ソウル⇒名古屋⇒沖縄に行けた! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

          皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、ANAの特典航空券にある「複数都市」というお得な発券方法により予約した、たった15000マイルで韓国+国内5都市に飛んだ旅行記を書いていきます。 それではよろしくお願いします。 【1フライト目】仙台⇒新千歳NH1223便(飛行距離539km) さあ、まず1フライト目は仙台空港から新千歳空港までNH1223便に搭乗します。 このフライトはDash8と呼ばれるプロペラ機による運航です。搭乗日が12月31日と言うこともあり、保安検査場が大混雑しておりゲートに着いたときにはすでに搭乗が開始していました。 搭乗機と同型機 プロベラ機の特徴や利便性について語っています。 フライト情報 NH1223 DHC8 Q400(JA850A) 仙台空港発 09:55 GATE A2 新千歳空港着 11:15 SPOT 2 巡航高度 25000feet 普通席 【

            【旅行記】ANA特典航空券はお得!1.5万マイルで仙台⇒札幌⇒大阪⇒ソウル⇒名古屋⇒沖縄に行けた! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
          • デルタ航空、2020年3月より全便羽田発着に変更。成田から完全移転を決めた理由は?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            デルタ航空は、アメリカ時間8月9日、首都圏での発着便を2020年3月より首都圏発着便を全て羽田空港に集約することを発表した。 現在デルタ航空は、羽田からロサンゼルスとミネアポリスの2路線、成田からシアトル、デトロイト、アトランタ、ポートランド、ホノルル、シンガポール、マニラの7路線の合計9路線を運航しているが、2020年3月29日からスタートする夏ダイヤより羽田空港の発着枠を5枠(5往復分)確保する見通しとなり、アジアへの2路線を順次運休(シンガポール線は9月22日、マニラ線は来年3月で運休)し、成田からアメリカへ運航中の5路線を羽田発着に変更することで、現在羽田から飛んでいるロサンゼルス、ミネアポリスへの2路線を含め、7路線全てを羽田発着で運航することが明らかになった。 ビジネス需要を中心に都心に近い羽田をアピール デルタ航空は今回の発表資料の中で、「東京の中心部に非常に近い空港」と羽田

              デルタ航空、2020年3月より全便羽田発着に変更。成田から完全移転を決めた理由は?(鳥海高太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • 2022年初フライト 新千歳と羽田を往復 - SAPPOROベースでマイレージ旅行

              こんにちは。かーる1世です。 2022年最初の記事は、新千歳空港と羽田空港の往復搭乗記です。今年もよろしくお願いいたします。 目 次 新千歳空港 新千歳空港ANAスイートラウンジ ANA4720便 B767-300ER エアドゥ新仕様B767 復路ANA69便 B767-300ER おわりに 新千歳空港 この日、札幌は雪が降り続いていたものの、千歳に近づくにしたがって雪は止んできました。数日前は多数の欠航があった新千歳発着便も今日は大丈夫でしょう。 千歳では夜に雪が相当降ったようで、駐車場には空きスペースがたくさんあるのに雪が積もっていて車を止められません。車内に積んでいるミニスコップで雪かきをしていたら、駐車場内の除雪車がやってきて雪をどかしてくれました。 新千歳空港ANAスイートラウンジ スイートラウンジの利用も慣れてきましたが、赤・白のワインもあるんですねぇ。知らなかった。 お昼ご飯

                2022年初フライト 新千歳と羽田を往復 - SAPPOROベースでマイレージ旅行
              • 2022年夏のテレビドラマ感想【感想まとめ】 - つむらの自腹です

                2022年夏のおすすめテレビドラマまとめ【曜日順】 今回は 2022年夏のテレビドラマについて感想をまとめてみました。(敬称略) 一部ネタバレ・過激な表現がありますので ご注意ください。 目次 2022年夏のおすすめテレビドラマまとめ【曜日順】 競争の番人 競争の番人 あらすじ 競争の番人 出演者 競争の番人 原作は? 競争の番人 感想 魔法のリノベ 魔法のリノベ あらすじ 魔法のリノベ 出演者 魔法のリノベ 原作は? 魔法のリノベ 感想 ユニコーンに乗って ユニコーンに乗って あらすじ ユニコーンに乗って 出演者 ユニコーンに乗って 原作は? ユニコーンに乗って 感想 家庭教師のトラコ 家庭教師のトラコ あらすじ 家庭教師のトラコ 出演者 家庭教師のトラコ 原作は? 家庭教師のトラコ 感想 テッパチ! テッパチ! あらすじ テッパチ! 出演者 テッパチ! 原作は? テッパチ! 感想 石子

                  2022年夏のテレビドラマ感想【感想まとめ】 - つむらの自腹です
                • 世界一派手かもしれない空中給油機誕生! 正体は英王室御用達機…VIP運ばずなぜ燃料? | 乗りものニュース

                  イギリス王室も使用する同国空軍のVIP輸送機がその外観を一新、派手なユニオンジャックをまといお披露目されたと思いきや、改装後の初任務は戦闘機への空中給油でした。VIPを運ばずなぜ燃料を運んでいたのか、もちろん理由があります。 ユニオンジャックまとうVIP輸送機 その名は「ベスピナ」 イギリス空軍は2020年6月26日(金)、VIP輸送機「ベスピナ」が新塗装で初の任務を行なったと発表しました。 拡大画像 F-35B戦闘機に空中給油を行なう「ベスピナ」(画像:イギリス空軍)。 イギリス空軍のVIP輸送機は日本の政府専用機などと同様、王(皇)室メンバーや閣僚などの外遊の際などに利用される航空機です。しかし「ベスピナ」の初任務はイギリス空軍と海軍の共同演習「クリムゾン・オーシャン」で、イギリス空軍のF-35B戦闘機やユーロファイター「タイフーン」に空中給油を行なうという、VIP輸送機としては風変わ

                    世界一派手かもしれない空中給油機誕生! 正体は英王室御用達機…VIP運ばずなぜ燃料? | 乗りものニュース
                  • 歴史を変えた飛行機「ボーイング767」の凄いところ - 週刊アスキー

                    長い間慣れ親しまれている飛行機「ボーイング767」。写真は「ボーイング767-300ER」(最大270座席) ANAグループは、2階建ての巨大な旅客機「エアバスA380(最大853席)」から、プロペラ機の「ボンバルディアDHC8‐Q400(最大78席)」まで、さまざまな機材(機体)を保有しています。どの飛行機にも特徴があり、乗るたびにワクワクするのですが、そのうちのひとつ「ボーイング767」が就航40周年を迎え、2023年6月21日、羽田空港で記念イベントが行われました。 「ボーイング767」は長い間、国内線・国際線問わずさまざまな路線で導入されていたこともあり、乗り込むとホームのように慣れ親しんだ、ほっとする印象のする飛行機です。世界60ヵ国・100都市以上の滞在経験がある筆者が、40年にわたって日本の空を飛び続けてきた「ボーイング767」の凄さについてお伝えします。 時代を駆け抜ける7

                      歴史を変えた飛行機「ボーイング767」の凄いところ - 週刊アスキー
                    • 海外旅行先に「グアム」選ぶワケ JALグアム支店長に聞く ハワイより良いことも | 乗りものニュース

                      アメリカのグアム島へJAL便で行ったところ、その日は乗客の25%が子ども。JALによると、ハワイ(ホノルル)線も子どもが多いそうですが、グアム線も人気で、特に未就学児の利用が多いそうです。その理由をJALグアム支店長に聞きました。 4時間足らずでアメリカ JAL(日本航空)の東京(成田)~グアム線が2019年8月1日(木)、199席のボーイング767-300ER型機から、312席のボーイング777-200ER型機(312席)に大型化されました(現時点では2020年3月28日までボーイング777-200ER型機で運航予定)。 拡大画像 成田からグアムへ到着した、ボーイング777-200ER型機で運航されたJL941便(2019年8月1日、恵 知仁撮影)。 この大型化初便のグアム行きJL941便に搭乗したところ、約80人、乗客のおよそ25%がお子さんだったことが印象的でした。 JALグアム支店

                        海外旅行先に「グアム」選ぶワケ JALグアム支店長に聞く ハワイより良いことも | 乗りものニュース
                      • ANAダイヤモンド修行③ 新千歳⇔羽田⇔那覇 4レグ - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                        こんにちは。かーる1世です。 ANAダイヤモンドステイタス修行の3回目、新千歳空港から羽田を経由して那覇までの区間を往復しました。搭乗区間が4回の搭乗記です。また同じルートかよ!と思わずご覧ください。 目 次 新千歳⇒羽田 NH56便 ボーイング767-300ER 羽田⇒那覇 NH473便 ボーイング787-8 那覇⇒羽田 NH994便 ボーイング787-8 羽田⇒新千歳 NH65便 ボーイング787-8 おわりに 新千歳⇒羽田 NH56便 ボーイング767-300ER 新千歳を10:30に出発するNH56便に搭乗です。この時間の出発なら、朝はバタバタせずに自宅を出ることができます。 予約していた関空経由のフライトは欠航のため振替便に取り直しています。空港では有人カウンターで手続きをしなければならず、いつものようにプレミアムチェックインカウンターへ。手続きはだいたい15~20分かかります。

                          ANAダイヤモンド修行③ 新千歳⇔羽田⇔那覇 4レグ - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                        • 旅客機にトサカやヒゲ? 滑らかな機体になぜ突起物がたくさんあるのか 実は孔も多数 | 乗りものニュース

                          旅客機のボディは表面をできるだけ滑らかにしなければなりませんが、空港でみるものは、いくつか突起物がついているのが一般的です。一見して飛行の邪魔になりそうですが、もちろんこれらにはそれぞれ、重要な役割があります。 速度を測る「ヒゲ」や温度を測る針 拡大画像 いくつか突起などが見られるANAのボーイング767。記事ではこの赤丸部分の一部に触れていく(乗りものニュース編集部撮影)。 航空機は、空気中を高速で飛行するために、表面をできるだけ滑らかにする必要があります。しかし、旅客機をよく見ると、小さな突起が何か所か機体から出っ張っています。邪魔にも思えるこれらにも、それぞれ役割があるのです。 まず機首部分、ちょうどコクピットの下あたりに、L型に尖がった棒が4か所出っ張っています。前から機体を見るとまるで「ヒゲ」のように見えるこの棒は、「ピトー管」と呼ばれる対気速度計の一部です。 航空機では、自動車

                            旅客機にトサカやヒゲ? 滑らかな機体になぜ突起物がたくさんあるのか 実は孔も多数 | 乗りものニュース
                          • 【北海道中標津】中標津滞在はなんと40分!だけれどもしっかり空港滞在を満喫する! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ

                            皆さんこんにちは。 楽しくヒコーキです。 今回は、北海道中標津に行った旅行記をお届けします。 この記事は旅行記のもくじになります。 中標津の位置です。 それではよろしくお願いします。 ~その1~ NH377便搭乗記 ~その2~ 中標津空港たった40分の滞在記!(仮) ~その3~ あっという間の中標津!帰路NH378便搭乗記(仮) ~番外編~ 管制官のいない空港があるって知ってた? ~その1~ NH377便搭乗記 中標津空港は、北海道の地方空港にもかかわらずボーイング767を使っているんですね。 このボーイング767ANA国内線仕様機の定員は、270人も乗れる機体です。 今回は、東京羽田空港から根室・中標津空港まで搭乗しました。 ~その2~ 中標津空港たった40分の滞在記!(仮) 飛行機で約1時間40分もかけて行った空港に、たった40分しか滞在しないというとんでもない旅程です。(笑) しかし

                              【北海道中標津】中標津滞在はなんと40分!だけれどもしっかり空港滞在を満喫する! - 航空ファンによる航空・旅行ブログ
                            • Amazonの貨物機専用の飛行場「Amazon Air Hub」がスタート、空輸の拠点として機能

                              Amazonが2021年8月11日に、自社の貨物機専用の飛行場である「Amazon Air Hub」を開設したと発表しました。シンシナティ・ノーザンケンタッキー国際空港に併設されたAmazon Air Hubは今後、全米40カ所で運航しているAmazon Airの貨物機の空輸拠点として機能します。 Welcome to the Amazon Air Hub https://www.aboutamazon.com/news/operations/welcome-to-the-amazon-air-hub Amazon opens $1.5 billion Kentucky air hub in bid to speed deliveries https://www.cnbc.com/2021/08/11/amazon-opens-1point5-billion-kentucky-air-hu

                                Amazonの貨物機専用の飛行場「Amazon Air Hub」がスタート、空輸の拠点として機能
                              • 翼の端がなぜ曲がってる? 旅客機の重要な工夫 原型を作った数々の“異形機”開発者とは | 乗りものニュース

                                現代の旅客機の多くは、主翼の先が曲がっており、先端部分だけ空に向かって“立った”ような形の機体がみられます。これは「ウィングレット」とよばれ、重要な役割があります。 主翼の先端がピンっと曲がっている旅客機 2024年現在、空港で離発着している旅客機の多くは、主翼の先が曲がっており、先端部分だけ空に向かって“立った”ような形となっています。このような主翼になっているのには意味があります。 拡大画像 JALのボーイング767-300ER。主翼端にウィングレットを装着している(画像:reezuan/123RF)。 この機構は「ウィングレット」と呼ばれ、燃費を改善する効果があります。 飛行機は、主翼の上と下の気圧差で空中に浮く仕組みで飛んでいます。飛行中の機体は、主翼の上の気圧が低く、下が高くなっており、これにより上方へと持ち上げられる力、(揚力)が発生し、宙に浮くことができます。 このとき、翼の

                                  翼の端がなぜ曲がってる? 旅客機の重要な工夫 原型を作った数々の“異形機”開発者とは | 乗りものニュース
                                • デルタ航空、羽田~アメリカ7路線に 2020年に成田路線は撤退 | 乗りものニュース

                                  デルタ航空が羽田空港発のアメリカ線を現在の2路線から7路線に増やし、羽田空港に乗り入れるアメリカの航空会社として、最大の運航規模に。これまで拠点としていた成田空港からは完全撤退します。 最新プロダクト搭載機材を投入 アメリカのデルタ航空は2019年8月13日(火)、羽田空港~アメリカ7路線を2020年春から運航すると発表しました。 デルタ航空のエアバスA350型機(画像:デルタ航空)。 デルタ航空は羽田発着路線について、これまで運航しているミネアポリス、ロサンゼルス線に加えて、アメリカ運輸省発表の「羽田発着枠に関する最終決定」で、シアトル、デトロイト、アトランタ、ホノルル、ポートランドを結ぶ5路線の承認を8月9日(金、現地時間)に獲得。これで7路線となり、デルタ航空はアメリカの航空会社のなかで、羽田空港最大の運航規模を持つことになります。 機材は、デルタ航空の最新プロダクトを搭載したものを

                                    デルタ航空、羽田~アメリカ7路線に 2020年に成田路線は撤退 | 乗りものニュース
                                  • 【年末のご挨拶】今年最後のフライトはロコンジェット北海道で羽田へ♪ - SAPPOROベースでマイレージ旅行

                                    こんにちは。かーる1世です。 今年のフライトの締めくくりは、新千歳-羽田のエアドゥになりました。この投稿が今年最後になります。 2023年12月の搭乗です。 もくじ ロコンジェット北海道とは 搭乗 CTS-HND エアドゥ25周年 ご挨拶 ロコンジェット北海道とは 北海道の決してしてイメージできるのは、ヒグマやエゾシカ、そしてキタキツネが浮かぶのではないでしょうか。 キタキツネは郊外の道をドライブしているとたまに見ることがありますが、何と我が家の庭でも見たことがあります。一度っきりなんですけどね。決して田舎住まいではなく、札幌市内の住宅密集地に住んでいるのですが💦 そのキツネをポケモンキャラクターにしたのが「アローラロコン」と「ロコン」です。このキャラクターは、北海道の魅力をアピールする「北海道だいすき発見隊」に2018年に任命されたそうです。 ロコンジェット北海道は、エアドゥがこのキャ

                                      【年末のご挨拶】今年最後のフライトはロコンジェット北海道で羽田へ♪ - SAPPOROベースでマイレージ旅行
                                    • 「こっそりすぎる特別塗装機」JALに出現! 気づきにくい所に「アマビエ」 なぜ誕生? | 乗りものニュース

                                      特別塗装機といえば、地上からでも目立つようにデザインが施されているのが一般的ですが、JALがある意味これとは対極となる、「アマビエJET」をデビューさせました。どういうデザインで、なぜ生まれたのでしょうか。 胴体底部に描かれた 疫病をおさめる妖怪「アマビエ」 2020年9月、JAL(日本航空)の国内線で一風変わった「特別塗装機」がデビューしています。 「アマビエJET」と呼ばれるこのボーイング767(機番:JA613J)は、地上に駐機しているときは何の変哲もない標準塗装のJAL機に見えますが、ひとたび空に飛び上がるとその姿を変えます。胴体の底部に、疫病をおさめるといわれる妖怪「アマビエ」が描かれており、離陸した機体を地上から見ると、初めてその塗装が現れるのです。 拡大画像 羽田空港を離陸するJALの「アマビエJET」、JA613J(2020年9月4日、乗りものニュース編集部撮影)。 特別塗

                                        「こっそりすぎる特別塗装機」JALに出現! 気づきにくい所に「アマビエ」 なぜ誕生? | 乗りものニュース
                                      • ANA国際線・関西発着路線はこのままなくなるのか - 弾丸トラベルは怖くない!

                                        ANAの関西空港からの国際線の存続について考えてみました。 JALは関西空港サクララウンジを再開 JALの関西空港発着の国際線 運休が続く、ANAの関西空港発着の国際線 ピーチの国際線はたくさん運航 関西空港、ANA国際線はこのままなくなるのか 最後に JALは関西空港サクララウンジを再開 JALは2023年6月1日より、関西空港の同社のサクララウンジを再開することを発表しています。出国審査後の制限エリアにあり、国際線搭乗客向けのラウンジであります。 サクララウンジと言えば、カレーであり、レトルトとは言え、風物詩でもあります。羽田でも成田でもありますが、関西からダイレクトに海外に行く際にも楽しそうですね。 ANAラウンジは営業を再開していないので、こうした楽しみは暫くさなそうです。 JALの関西空港発着の国際線 JALではラウンジを再開するとなると関西空港からの国際線のかなり運航するように

                                          ANA国際線・関西発着路線はこのままなくなるのか - 弾丸トラベルは怖くない!
                                        • JAL、A321neo初導入 赤坂社長「人口減少は止めようがない」特集・767国内線後継をなぜ小型化するのか

                                          日本航空(JAL/JL、9201)は3月21日、エアバスとボーイングから計42機を導入することを発表した。このうちJALが初導入するのが小型機のエアバスA321neoだ。現行の中型機であるボーイング767-300ER型機の後継で、2028年から11機導入し、羽田発着路線を中心に投入を計画している。また、今年1月の事故で全損となった大型機エアバスA350-900型機の13号機(登録記号JA13XJ)の代替機材は2025年度下期に同型機を1機受領する。 奇しくも3月21日に発表となったA321neo導入。2028年から20年程度は運航されるとみられ、2048年に日本がどのような状況になっているかも見据えた上での小型化だ。 —記事の概要— ・A321neoへ小型化 ・国内線ネットワーク維持 A321neoへ小型化 JALの767は現在27機あり、このうち貨物機767-300BCFに改修済みが2機

                                            JAL、A321neo初導入 赤坂社長「人口減少は止めようがない」特集・767国内線後継をなぜ小型化するのか
                                          • 知らずに乗るとガッカリ!! 旅客機「窓のない窓側席」なぜ発生? 実は最近“減少”気味だけど | 乗りものニュース

                                            多くの旅客機の座席には、窓際なのに窓がない席があります。同じ会社の同じ機種でもあったりなかったりも。これらの席はなぜ発生するのでしょうか。JALに聞きました。 「窓なし席」の壁には配管が 航空会社で就航する多くの飛行機の座席には、「窓際なのに窓がない」席があります。たとえばJAL(日本航空)国内線のボーイング767「A25」座席配置(252席)では、胴体中央部19列目、最後列50列目のシート番号において窓際席が壁になっています。なぜこのような席が生じるのでしょうか。 JALのボーイング767-300ER(乗りものニュース編集部撮影)。 JALに聞いたところ「エアコンの配管を通しているためです」と話します。 現代のジェット旅客機が飛んでいる高度1万mでは、外の気温が摂氏マイナス50度にもなります。対しエアコンが効いている機内の室温は摂氏25度前後で、旅客はおおむね地上との違和感なく過ごすこと

                                              知らずに乗るとガッカリ!! 旅客機「窓のない窓側席」なぜ発生? 実は最近“減少”気味だけど | 乗りものニュース
                                            • 武漢チャーター、ANAの767で206人羽田到着

                                              中国・湖北省の武漢で新型コロナウイルス関連の肺炎が多数発生していることから、政府は1月28日夜、邦人帰国希望者のためチャーター機を手配し、羽田から武漢に向かった。チャーター機は29日午前8時40分すぎに羽田へ戻った。 *2便目が羽田出発。記事はこちら。 *第1便の続報はこちら。 チャーター機は、成田-武漢線の定期便を運航している全日本空輸(ANA/NH)のボーイング767-300ER型機の国内線仕様機(登録記号JA607A)を使用。航空機の位置情報を提供するウェブサイト「フライトレーダー24」(flightradar24.com)によると、同機はNH1951便として羽田を28日午後8時30分ごろ離陸し、武漢には日本時間29日午前0時30分ごろ着陸した。 NH1952便は武漢を現地時間29日午前5時前に離陸し、羽田には日本時間29日午前8時40分ごろ戻った。NHKなどによると、206人が搭乗

                                                武漢チャーター、ANAの767で206人羽田到着
                                              • 国内線機材にUSB電源の導入を開始|プレスリリース|JAL企業サイト

                                                JALは、国内線においてUSB電源を装備したボーイング767型機のサービスを開始しました。 ご好評いただいている国内線機内Wi-Fiサービス開始以降、お客さまより機内での充電に関するご要望をいただいておりましたが、今年度新たに国内線に導入するエアバスA350-900型機、およびボーイング787型機では、各座席にPC電源とUSB電源を設置することとしました。これに加え、現在運航中の国内線機材ボーイング767・737-800型機においてもUSB電源を順次導入していきます(*)。 (*) 2019年2月25日プレスリリース「『2018~2021年度 JALグループ中期経営計画 ローリングプラン2019』を策定」参照 URL: http://press.jal.co.jp/ja/release/201902/005076.html なお、2019年7月以降、ボーイング777・767・737-800

                                                • 航空券販売に革命起こすか 新規格「NDC」とは 方針別れたJALとANA 旅行会社に影響も | 乗りものニュース

                                                  旅行会社が航空券を手配する際用いられる新国際規格NDC。普及すれば旅客はこれまでより高いサービスを受けられ、エアラインはコストを下げられるメリットがありますが、日本はその対応に慎重です。なぜでしょうか。 方針分かれた和製GDS会社 背景にある新規格「NDC」 2019年10月、JAL(日本航空)グループで、旅行会社が航空券を予約するコンピューターシステムであるGDS (Global Distribution System)を運営するアクセス国際ネットワーク社(以下アクセス社)が、2021年3月をもって事業を終了すると発表しました。 一方、そのANA(全日空)版であるインフィニトラベルインフォーメーション(以下インフィニ社)は、社長インタビューで「我々は10年後も和製GDS(後述)としてサービスを提供します」としています。 これらは、航空券流通における新規格「NDC(New Distribu

                                                    航空券販売に革命起こすか 新規格「NDC」とは 方針別れたJALとANA 旅行会社に影響も | 乗りものニュース