並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 4 件 / 4件

新着順 人気順

マビカの検索結果1 - 4 件 / 4件

  • 23年前のソニーのフロッピーディスクカメラ「マビカ」を衝動買い (1/4)

    マビカ(MVC-FD7)は1997年夏に発売開始された、ソニーのデジタルカメラの10倍ズーム機能付きモデルだ。当時、パソコン間のビジネスデータの共有に、もっとも使われた3.5インチ1.44MBのフロッピーディスクを写真の記録メディアとして使用した。安価なフロッピーディスクを利用することで、小容量ではあるが記録の共有に効果を発揮した。筆者は23年前の発売日に衝動買いし、3年ほど愛用していた。今回、同じモデルをメルカリで発見し、懐かしさとその着想の素晴らしさに再び心惹かれ2度目のリスペクト衝動買いをしてしまった 今回は、令和が約3分の2だった昨年と違い、令和100%の年になって最初の衝動買いコラムだ。筆者の大好きな言葉に極めてありふれた「温故知新」というのがある。また同じように「巨人の肩の上に立つ」という言葉も大好きだ。 こんなに大きな箱に入っていたとは思っていなかった。昨今はすべてが無駄のな

      23年前のソニーのフロッピーディスクカメラ「マビカ」を衝動買い (1/4)
    • カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も

      カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も:写メール 国立科学博物館は8月26日、重要科学技術史資料(未来技術遺産)として、カメラ付き携帯電話「J-SH04」や世界初の電子スチルカメラ「マビカ」の試作機、世界初のレンズ付きフィルム「フジカラー 写ルンです」など49件を選定した。 未来技術遺産とは、歴史的に意義があり次世代に継承すべき技術や、社会に大きな影響を与えた技術を登録して保存する制度。2008年から2013年までに135件が登録されている。 新たに追加されたJ-SH04はシャープが2000年に発表した端末で、当時のJ-フォン(現ソフトバンクモバイル)が発売。レンズと一体の11万画素CMOSを備え、撮った写真をキャリアメールで送ることができた。J-SH04をきっかけに「写メール」(写メ)という言葉が広まり、今日では当たり前

        カメラ付きケータイ「J-SH04」が未来技術遺産に登録――マビカ試作機や写ルンです、“パスポートサイズ”も
      • 「マビカ試作機」と「写ルンです」が未来技術遺産に登録

        • asahi.com:マビカ、QV―10…伝説のデジカメ250点 - コミミ口コミ

          マビカ、QV―10…伝説のデジカメ250点 2007年11月19日 「デジタルカメラヒストリー」が日本カメラ博物館(東京千代田区)で開かれている。デジカメの誕生から現在までの機種をそろえた日本初の展覧会だ。来年2月17日まで。〈写真特集〉はこちら(アサヒ・コム編集部) 「デジタルカメラヒストリー」には古今東西の名機が勢ぞろい 音楽再生、動画録画の機能をもったフジフイルム「ファインピックス40i」 入門一眼レフ普及の先駆け、キヤノン「EOS Kiss デジタル」 同館の設立母体はカメラ、光学機器の検査、研究機関。日本のカメラで、革新的な技術を備えたモデルなどを収集している。デジカメの性能が向上し、市場も成熟したことを受け、デジカメの歴史を振り返る展示を企画した。 会場に並ぶのは、1981年から2007年までの約250点。画期的な性能を実現した名機を中心に、年代ごとに代表的な機種を展示している

          1