並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

メフィストの検索結果1 - 14 件 / 14件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

メフィストに関するエントリは14件あります。 読み物興味深い などが関連タグです。 人気エントリには 『メフィスト惨歌(SF短編)』などがあります。
  • メフィスト惨歌(SF短編)

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

      メフィスト惨歌(SF短編)
    • やる夫スレ作家からメフィスト賞作家が誕生する『やる夫光武帝は良いスレだった』『当時、何度も夢中で読み返した』【スイッチ 悪意の実験】

      やらない夫でタイムリープ+犯人当て・やる夫が光武帝になるようです。 @yaruokou やる夫系スレ作者。◆r.lduuWrXEのトリップで、「やる夫が光武帝になるようです」というスレを、◆I4WlSioVRIのトリップで、「やらない夫でタイムリープ+犯人当て」というスレを連載していました。 NOVEL DAYSに推理小説を上げてます。 『時空犯』文庫版が1/17に発売されました。 https://t.co/g2n8fXbhSS やらない夫でタイムリープ+犯人当て・やる夫が光武帝になるようです。 @yaruokou ご報告がございます。 このたび、『スイッチ悪意の実験』という小説で書籍デビューが決定しました! 講談社様より、4月22日に発売予定です! 2021-03-31 11:44:07 講談社 文芸第三出版部 @kodansha_novels 【4/21発売! メフィスト賞受賞作】 『

        やる夫スレ作家からメフィスト賞作家が誕生する『やる夫光武帝は良いスレだった』『当時、何度も夢中で読み返した』【スイッチ 悪意の実験】
      • 「王様のブランチ」で紹介!満場一致でメフィスト賞を受賞した砥上裕將さんの小説『線は、僕を描く』 - こういうものはどうですか

        「王様のブランチ」BOOKコーナーで紹介された、第59回メフィスト賞受賞作・砥上裕將さんの小説『線は、僕を描く』 砥上裕將さんは現役の水墨画家であり、本作「線は、僕を描く」で小説家デビューしました。 線は、僕を描く [ 砥上 裕將 ] 王様のブランチで「線は、僕を描く」が紹介されたのを観ました。 あのクレマチス…! クレマチスすっごい…!! やっぱり調墨見たいなあ。 放送を観て、興味を持ってくれる方が増えるといいなあ。 砥上先生、お疲れ様でした。#王様のブランチ#線は僕を描く#センボク— ちべ (@chibea19) 2019年7月6日 『線は、僕を描く』 気になっていたけど王様のブランチでの特集を見て更に読みたくなった… 表紙絵も美しくて…— sai (@hmrnrs) 2019年7月6日 『線は、僕を描く』読了 つべこべ言わずにみんな読んで欲しい。 作者の表現力お化けは鳥肌ものだし、主

          「王様のブランチ」で紹介!満場一致でメフィスト賞を受賞した砥上裕將さんの小説『線は、僕を描く』 - こういうものはどうですか
        • 太田忠司 on Twitter: "https://t.co/M3Y0geiCnR 「メフィスト 2020 VOL.3」に掲載されている『麻倉玲一は信頼できない語り手』について報告です。雑誌内では「2021年に刊行予定」と書かれていますが、これは正しくありません。1… https://t.co/ltvRiAyt3O"

          https://t.co/M3Y0geiCnR 「メフィスト 2020 VOL.3」に掲載されている『麻倉玲一は信頼できない語り手』について報告です。雑誌内では「2021年に刊行予定」と書かれていますが、これは正しくありません。1… https://t.co/ltvRiAyt3O

            太田忠司 on Twitter: "https://t.co/M3Y0geiCnR 「メフィスト 2020 VOL.3」に掲載されている『麻倉玲一は信頼できない語り手』について報告です。雑誌内では「2021年に刊行予定」と書かれていますが、これは正しくありません。1… https://t.co/ltvRiAyt3O"
          • 春夏秋冬代行者の読者にド直球メフィスト賞ミステリを読ませようとしてくる四季大雅『ミリは猫の瞳に住んでいる』|nyapoona

            みなさんこんにちは。 昨年衝撃的なデビューを果たし、「これはラノベとして出すべきではなかったのか」と論争を呼んだ四季大雅の2作目となる電撃金賞受賞作『ミリは猫の瞳に住んでいる』が刊行されたので、読みました。 デビュー作の『わたしはあなたの涙になりたい』が極めてライト文芸的作風(とそういったものへの毒)だったため、電撃受賞作である本作もMW文庫に割り振られることが予想されていましたが、実際の割り振りは電撃文庫でした。(電撃大賞は受賞後、電撃文庫かMW文庫かに割り振られる) 最大限。最大限、電撃の編集部に寄り添った解釈をするなら、『春夏秋冬代行者』の読者に男女恋愛ものとして読ませたいのでは?と思って電撃文庫に割り振られた……のかもしれませんし、あらすじもこう、男女恋愛特殊設定ライトミステリになってるじゃないですか。 それで、実際に読んだ感想としては、 メフィスト賞やんけ~~~~!!! 出来不出

              春夏秋冬代行者の読者にド直球メフィスト賞ミステリを読ませようとしてくる四季大雅『ミリは猫の瞳に住んでいる』|nyapoona
            • 【シャイニングザダクネス初攻略最終回】いよいよメフィストと対決!【メフィスト編】 - あきののんびりゲームブログ

              メフィスト編 シャイニング&ザ・ダクネスの攻略を開始します。 シャイニング&ザ・ダクネスは1991年3月29日にセガから発売されたメガドライブ用RPGです。 3Dダンジョンという事で難しそうですが最後まで頑張りたいと思います! 今回はいよいよラスボスのメフィストと対決したいと思います。 神殿五階の奥に進むとメフィストがいてあっさり倒したと思ったら... それではどうぞ(^_^)/ www.youtube.com 前回の様子はこちら↓↓↓ www.youtube.com 関連動画はこちらから↓↓↓ 【switch版DQ3】#19 カンストまでレベル上げ完了で最強のパーティー完成! 【ドラゴンクエストⅢ】 - YouTube 【レトロ懐かしゲーム第1弾】ドンキーコング編 - YouTube 【新桃太郎伝説初見攻略#26】最難関⁉黄泉の塔攻略!【黄泉の塔編】 - YouTube それではまた次の

                【シャイニングザダクネス初攻略最終回】いよいよメフィストと対決!【メフィスト編】 - あきののんびりゲームブログ
              • 西尾維新『新本格魔法少女りすか』の新作発表 電子版『メフィスト』で2020年4月連載開始

                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 西尾維新さんの小説『新本格魔法少女りすか』シリーズの新作『新本格魔法少女りすか ラストオブ魔法少女』が、電子版『メフィスト』2020年VOL.1(2020年4月初旬配信予定)で連載開始されることが、11月26日に発表されました。 西尾維新公式Twitterより 同シリーズは文芸誌『ファウスト』誌上で2003年に連載開始。主人公・りすかは出血の代償を払うことで、将来の自分の姿に変身できる魔法少女で、ダークで斬新な設定も相まって、多くの根強いファンを生みました。全十三話の構想が明かされており、当初はハイペースで連載が進みましたが、2008年に掲載された第十話を最後に連載休止状態となっていました。 2004年に発売された『新本格魔法少女りすか』1巻(画像はAmazon.co.jpより) 新作の掲載に先立ち、12月4日発売の『メフィスト』2

                  西尾維新『新本格魔法少女りすか』の新作発表 電子版『メフィスト』で2020年4月連載開始
                • 円堂都司昭 on Twitter: "講談社の年3回刊電子書籍「メフィスト」は最新号の後は休みをはさみ2021年10月にリニューアル。東京創元社は「ミステリーズ!」を来年2月刊の次号で最終号とし、同年夏をめどにミステリ、SF、ファンタジー、一般文芸の文芸誌創刊を準備中。"

                  講談社の年3回刊電子書籍「メフィスト」は最新号の後は休みをはさみ2021年10月にリニューアル。東京創元社は「ミステリーズ!」を来年2月刊の次号で最終号とし、同年夏をめどにミステリ、SF、ファンタジー、一般文芸の文芸誌創刊を準備中。

                    円堂都司昭 on Twitter: "講談社の年3回刊電子書籍「メフィスト」は最新号の後は休みをはさみ2021年10月にリニューアル。東京創元社は「ミステリーズ!」を来年2月刊の次号で最終号とし、同年夏をめどにミステリ、SF、ファンタジー、一般文芸の文芸誌創刊を準備中。"
                  • 【推しの子】ノンクレジットエンディング|女王蜂「メフィスト」

                    TVアニメ【推しの子】女王蜂が歌うエンディング主題歌「メフィスト」 ノンクレジットエンディング映像を公開! TVアニメは4月12日(水)よりTOKYO MX ABEMA他にて大好評放送&配信中! 女王蜂「メフィスト』4/20(木)0:00より先行配信開始:https://queenbee.lnk.to/Mephisto ✦商品情報✦ 女王蜂New Single「メフィスト」5月17日発売 ●初回生産限定盤(CD+Blu-ray):¥3,000(tax in) AICL-4370~4371 ※7inchレコードサイズ紙ジャケット仕様 予約はこちら→ https://QueenBee.lnk.to/Mephisto_Limited ●通常盤初回仕様(CD only ※アニメ盤):¥1,500(tax in) AICL-4372 ※7inchレコードサイズ アニメ絵柄描きおろし紙ジャケット仕様

                      【推しの子】ノンクレジットエンディング|女王蜂「メフィスト」
                    • 女王蜂 - メフィスト / THE FIRST TAKE

                      「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。 第340回は唯一無二の魅力を放つバンド女王蜂から”女王蜂のアイドル”ぁゔち、ひばりくん(Gt)が初登場。 披露するのはアニメ『【推しの子】』エンディング主題歌として大きな話題を呼び、女王蜂史上最大のストリーミングヒットを記録している最新シングル「メフィスト」。「THE FIRST TAKE」のためのアレンジが施された本楽曲を、妖しさ漂う白い空間のなか躍動感溢れる一発撮りにてパフォーマンス。 Vocal:Avu-chi Acoustic Guitar:Hibari-kun MIO.O Strings 1st Violin: MIO.O 2nd Violin:Akane Irie Viola:Misato Futaki Cello:Toshiyuki Muranaka STREA

                        女王蜂 - メフィスト / THE FIRST TAKE
                      • 『日曜日の沈黙』石崎幸二 第18回メフィスト賞受賞 - ネコショカ(猫の書架)

                        ミリア&ユリシリーズの一作目 2000年刊行作品。第18回のメフィスト賞受賞作。作者の石崎幸二(いしざきこうじ)は1963年生まれのミステリ作家。本作『日曜日の沈黙』がデビュー作である。 本作はノベルス版のみであり、残念ながら文庫化はされていない。 というか、石崎幸二の作品はこれまでに11作刊行されているのだが、おそらく一冊として文庫化されていない。うち10冊は講談社ノベルス。残る1冊は東京創元社のミステリフロンティアから出た『首鳴き鬼の島』なのだが、こちらも文庫化はされていないのだ。ある意味、これって相当にスゴイ。 おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★(最大★5つ) ヘタレな探偵キャラが、女子高生コンビに翻弄されるタイプのミステリ作品を読んでみたい方。見た目は、ユーモアタッチでも、ミステリ的にはしっかり本格!というタイプの推理小説がお好きな方。メフィスト賞作品、石崎幸二作

                          『日曜日の沈黙』石崎幸二 第18回メフィスト賞受賞 - ネコショカ(猫の書架)
                        • 『ディアブロ 4』シリーズの物語を総まとめ。天使と悪魔の“罪悪戦争”、メフィストの娘リリスの誘い、翻弄される人類、そして惨劇……これはもはやゲーム史に残る一大叙事詩だ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          深すぎる、“ディアブロ世界”の物語 『ディアブロ』シリーズは、1996年に発売された初代『ディアブロ』以来作品を重ねてきており、ざっとだが、 『ディアブロ』1996年 『ディアブロ II』2000年 『ディアブロ III』2012年 『ディアブロ イモータル』2022年 このような段階を踏んで新作がリリースされてきた(拡張版は省かせてもらった)。言うまでもないことだが、物語は一貫した世界観の元でつながっており、その時系列は、 ディアブロ→ディアブロ II→ディアブロ イモータル→ディアブロ III→ディアブロ IV 以上のようになっている。 今回は初代『ディアブロ』以前の世界観の背景に始まり、最新作『ディアブロ IV』に至るまでのストーリーをダイジェストでまとめようと思う。 世界観の背景 永劫の戦い ディアブロ世界の根底にある事象のひとつが、“永劫の戦い”と呼ばれる天使陣営と悪魔陣営による

                            『ディアブロ 4』シリーズの物語を総まとめ。天使と悪魔の“罪悪戦争”、メフィストの娘リリスの誘い、翻弄される人類、そして惨劇……これはもはやゲーム史に残る一大叙事詩だ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 【推しの子】ED主題歌「メフィスト」を聴いた感想(ネタバレ注意) - 意識低い系ドットコム

                            いやー、アニメ【推しの子】最高に面白いですよね! サスペンス要素あり、恋愛要素あり、熱血展開あり、エンタメで必要な要素を過不足なく詰め込んでいる贅沢過ぎる作品。 原作も相当面白いですが、アニメでは作画クオリティや音楽や光の表現などの演出効果も相まって、まさに神アニメといっても差し支えない出来映え。こんなにアニメにハマったのも久しぶりです。 このアニメを語る上で外せないのは、OP主題歌「アイドル」(YOASOBI)とED主題歌「メフィスト」(女王蜂)の存在。 本記事ではED主題歌「メフィスト」を聴いた感想を主に歌詞の面でつらつらと書いてみました。曲ももちろん最高なんですが、音楽ど素人の僕にはどこがどう良いのか上手く説明できないので... 【推しの子】のネタバレ要素含んでますので、ご注意ください。 メフィスト Sony Music Labels Inc. Amazon 作品への理解と愛情がすご

                              【推しの子】ED主題歌「メフィスト」を聴いた感想(ネタバレ注意) - 意識低い系ドットコム
                            • 【忍殺】メフィスト賞から読むニンジャスレイヤー|誰も悪くないこれは悲劇や

                              『ニンジャスレイヤー(略称:忍殺、ニンスレ)』という連作短編web小説があります。「アイエエ!」や「ニンジャナンデ!」などの独特の文章表現を、一度くらいは耳にしたことがあるでしょう。それの元ネタとなった小説です。長年のファンとしてはこういったネットミームの広まりは嬉しいもの……とはいえ、本編の内容は案外知られてないような気がします。twitter上で未だに小説連載は続いていますし、数年前からこのnoteにおいてもサブエピソードの連載や資料集の公開が行われています。少なくとも週に三度は何かしらの供給が行われているコンテンツであり、ヘッズ(忍殺ファンの公式総称)の間ではまだまだHOTな作品です。 上が公式による、作品ガイド。私の方でざっくり作品のカラーを列挙しますと、「サイバーパンク」「アクション」「トンチキ日本」「TRPG」「指輪物語」「パルプ小説」「映画」「アメコミ」「復讐」「ヒーローもの

                                【忍殺】メフィスト賞から読むニンジャスレイヤー|誰も悪くないこれは悲劇や
                              1

                              新着記事