こんばんは 今日の食事だよwwwww まず「朝ごはん」は・・・「ハチミツトースト1個・牛乳」 そして「お昼ご飯」は・・・・・「明太子クリームパスタ・チキンサラダ」 「おやつ」は・・・・・「うまい棒(シュガーラスク味)15本」 (実は・・・昨日も15本食べました) 最後に「晩ご飯」は・・・「豆腐・納豆(9パック)」を食べました そして体重は・・・・・61.4kg 「納豆ダイエット」効果が出たかな
フレンチトーストなどを作った時に出るパンの耳をとっておいてね! 材料はマーガリン(バターや好みの油でも)、砂糖、パンの耳。 ほどよい大きさに切ったパンの耳をフライパンでからっとするまで炒り、マーガリンを入れて全体に絡め、砂糖をふったら出来上がり。 いえー フレンチトーストから〜の〜 ( •́⍛•̀)╭☞ラスクやん パンの耳うまーい♪ フレンチトーストの回を見て無い人はそっちもぜひチェックしてみてね! →安くて簡単にできるスイーツ?( •́⍛•̀)╭☞フレンチトーストでしょ パン屋でパンの耳をもらってくるという文化は今でも生きてるのかな? あれができたらほとんどただ同然で作れるよねラスク! そうでなくても20円くらいだよ。 これぞ貧乏人のおやつだっ!幸せっ!
お義母さんからお土産でもらいました^^ ハラダの工場見学に行ってきたそうです。楽しそうでした^^ ⇒ガトーフェスタ ハラダ本社工場(見学)の地図・基本情報 普通のは食べたことがあったんですが、 いろいろ入ったのをいただいて、ますます好きになりました! 金銀のゴージャスバージョン 金は茶色いチョコ、銀はホワイトチョコ 特にこの銀色!ホワイトチョコのがめちゃくちゃおいしかったです! 「グーテ・デ・ロワ ホワイトチョコレート」という名前だそうです。 ぽってり 裏はこんな感じ しあわせの味でした…♪ ラムレーズン このスペシャル感あふれる見た目! 3個入り おおっ サンドされています! うんまーい!!! これすっごく美味しい! クリームが!ラムレーズンとあってて! ラスクもバラバラしなくて、食べやすい^^ スペシャルな味わいでした♪ なんで3個入りなんやーーー!泣 あまりお菓子を食べない旦那さんも
GW後半は、群馬県へ旅行をしてきました。 1日目は節約して新幹線を使わず、在来線で高崎へ。いやぁ~、遠かった(笑)。 最初に訪れたのは、群馬県高崎市新町にある 「ガトーフェスタ・ハラダ 本社工場」です。 ハラダのラスクって美味しいですよね!工場見学をすごく楽しみにしてきました。 工場見学の開催日・予約方法など 見学するのも買うのもGWは大行列! 工場見学の受付で貰えるモノ 工場見学は4階→3階 工場見学行くなら開館直後に! 群馬旅行記事はこちら★ 工場見学の開催日・予約方法など 工場見学は予約不要・自由見学です。もちろん無料! 開館日は月曜~土曜(祝日含む)で、日曜と元旦はお休み。 よってGWの祝日でもオープンしているので、 実は穴場なのかも??と淡い期待をしていたら、これが大間違いでした(苦笑)。 見学するのも買うのもGWは大行列! 到着したのは11時前ですが、広大な駐車場はすでに多くの
おすすめラスク、BEST5を紹介します! 以前はお菓子の中でも、どちらかというと地味なポジションだったラスク。最近は、行列ができるほどの人気店も出現し、一躍脚光を浴びています。そんなラスクの中でも、選りすぐりの5品をご紹介します! ガトーフェスタ・ハラダ 松屋銀座で行列を作っているのが、ご存知「ガトーフェスタ・ハラダ」。定番は、保存料を一切使用しない香ばしいフランスパンを使った「ガトーラスク」。砂糖とバターを表面にぬり、サクサクに仕上げています。 でも、やはりこちらの一番人気は、10月から5月上旬まで限定販売される、「グーテ・デ・ロワ」。「ガトーラスク」の上部に、ホワイトチョコレートをかけた逸品です。表面に少し岩塩をまぶしているので、甘さだけじゃない奥深い味わいが感じられます。また11月から4月には、限定で全体にチョコレートをコーティングした「プレミアム」も登場します。 <店舗情報> 松屋
こんにちは,四十雀です。 今回は,郡山市に本店がある「酪王乳業株式会社」さんで販売されている酪王カフェオレラスクについてご紹介したいと思います。 以前ご紹介した酪王乳業株式会社さんの商品ですが,本当に色々な商品があり,色々ご紹介したいと考えているところ,購入してみたのが今回ご紹介する酪王カフェオレラスクとなります。 sizyuukara-1979.hatenablog.com かなり大きい袋に商品が入っています。 袋の裏面の様子です。 中には個包装されたラスクが入っています。 そして,個包装の中には2枚,ラスクが入っています。 では,早速食べてみたいと思います。 サクサクしたラスクの表面には砂糖がまぶしてあります。その砂糖の甘さと,中に入ったカフェオレのほろ苦さが丁度良い味に仕上がっています。美味しいですね。 このラスク,市内のスーパーで一般的に販売されていた商品で、郡山市では比較的メジャ
パン耳でつくる揚げパン風の「きなこラスク」 つくっていきます 用意するもの つくりかた もうひと手間を♥ さいごに パン耳でつくる揚げパン風の「きなこラスク」 札幌に「とんかつ玉藤」というとんかつのチェーン店があります。 厨房がオープンで、目の前でつくっているところも見ることができる、 とっても大好きなお店です。 いつかご紹介させていただきたいな~と思います。 とんかつに使うパン粉も自家製されているのですが、 そのときに出るパンの耳が自由にお持ち帰りできるんです。 レジ横にたいてい置いてあるので、今回もありがたく頂いてきました(´▽`*)。 必ずある、というわけではありませんが、遭遇率が高いです。 ただ、パンそのものはすごーくおいしい、というわけではないので、 ・・・すみません(>_<) いつもラスクか、またはパン粉に変身します。 パン粉は作ったら冷凍しておくと、 ハンバーグのつなぎなどに
コンビニやスーパーマーケットでの定番パンとして人気なのが、山崎製パンの『ランチパック』だ。「ピーナッツ」や「たまご」などの定番のほか、ご当地ものも含めて、全国で約60種類が販売されており、そのバラエティー豊かな味も大きな魅力だ。 そんな『ランチパック』は、具材をパンで挟み、周囲をプレスした形となっている。作り方としては、専用の型に食パンを置き、中に具材を入れて、さらに食パンを上からかぶせプレス。周囲の“耳”の部分を切って完成となる。 ここでちょっと気になるのが、プレス後に切り取られた食パンの“耳”の部分だ。完成後、この耳はどうなっているのだろうか? 実はこの耳、大半は加工されて家畜の飼料としてリサイクルされている。さらに、一部はお菓子にも使用されており、その代表的なものが、袋詰で販売されている『ちょいパクラスク』だ。チョコ味、フレンチトースト味、チェダーチーズ味などが定番として販売されてお
タンパク質が重要と言われ、ちまたではプロテインに人気が集まっています。 私もプロテインクッキーを作ったり、コラーゲンペプチドをコーヒーに入れて飲んだりしています。 一方、昔から伝わる日本の伝統食材、高野豆腐が注目されています。 今回、高野豆腐のラスクを作ってみました。 美味しいだけでなく、小麦粉不使用、高タンパクなヘルシーおやつとなります。 高野豆腐の栄養 高野豆腐ラスクの材料と手順 高野豆腐のラスクを美味しく作るコツ さいごに 高野豆腐の栄養 「畑の肉」と言われる大豆から作られる木綿豆腐を乾燥させて作られています。 高野豆腐1枚に含まれるたんぱく質量は50%も占め、牛乳240mlに相当します。 女性にうれしい大豆イソフラボンがホルモンバランスを整えてくれます。 話題のレジスタンスプロテインがコレステロールの排出を促してくれます。 食物繊維が豊富でお腹の調子を整えてくれます。 カルシウムた
やべ・けんすけ/中京大学国際学部・同大学院人文社会科学研究科教授。ローランド・ベルガー勤務などを経て現職。マックスバリュ東海社外取締役も務める。X(@ybknsk)にて、決算書が読めるようになる参加型コンテンツ「会計思考力入門ゼミ」を配信中。著書に『決算書の比較図鑑』 『武器としての会計思考力』 『武器としての会計ファイナンス』 『粉飾&黒字倒産を読む』(以上、日本実業出版社)など。 https://x.com/ybknsk ビジネスに効く!「会計思考力」 企業の実態をつかむために重要な指標となるのが、決算書をはじめとした会計の数字だ。 会計の数字からビジネスの今を読み解き、経営の現実を変えていく「会計思考力」は、あらゆるビジネスパーソンにとって必要不可欠なスキルである。 実在する企業の決算数字を題材に、会計思考力を身に付けていこう。 バックナンバー一覧 今回は、2019年1月に経営破綻し
茶色い料理は美味しい説 子供の頃 お弁当箱の中は「茶色のおかず」が占有していました 揚げ物 煮物 ハンバーグ そこにはミニトマトやブロッコリーは入ってなかったんです んっ? ミニトマト ブロッコリーって昔からあったかなぁ . . . ? そこで よく母親にリクエストをしていました 「カラフルでかわいいお弁当がいい」 返事は決まって「 茶色い方が美味しいのよ~ ♪ 」 (メディアでよく聞くセリフですね ) そう言われると 「確かに 美味しいけど . . . (-.-)」と 反論できなかったことを覚えています 我が家ではそんな会話が常でした 私が作る低糖食品 も茶色が多いんです 食材の色を生かすことも可能ですが 甘味料を変えることになります 「らかんか」は 黒糖のようなコクのある甘味料 美味しいです ♪ でも「らかんか」の茶色い色素が料理に反映されて いわゆる「映え」が良くありません .
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー よくおみくじ引いたりすると「待ち人」って出てくるじゃないですか 「必ず来るから焦るな」的な^^;笑 いや・・私の場合もはや人生レベルで待ちぼうけなんですけど・・ 「焦るな」言うのは今世の話じゃない^^;?? 来世や再来世レベルでの話なんでしょうか? なにせ神さまと私達の時間概念はまるで違うでしょうからねえ・・・^^; なーんて思ったりするうめじろうです!笑 「来世じゃないと、ダメですか?」 笑 今日はそんな「待ち人」にまつわる話題をお届けいたしましょう(^^) 先日コンビニ行ったんですよ、ATMを利用すべく。 そこのコンビニはATMが置いてあるコーナーが非常に狭くてですね・・ 入り口入ってすぐ横にコピー機が、そしてそのコピー機の並びに・・向こう側の奥にATMという設置状況でして んで、
今週のお題「朝ごはん」 テレビ番組でなぜ関西には8枚切りの食パンがないのかというのをやっていて、8枚切りの食パンのことを「ラスク食べたらいいですやん」と芸人さんが言っているのを見てついうれしくなってしまった。家のたこ焼き器に埃がかぶっているくせに、こういうときだけ都合よく関西人になってしまう。しかも、関西は関西でもずっと住んでいる京都ではなくて、両親の故郷である大阪のほうのひとのふりをする。名前が関東っぽくってからかわれることが多かったから、その反動で「わたし関西人(大阪寄り)ですねん!」と主張したくなるのかもしれない(それにしても吉本新喜劇の「わたし人間ですねん」でおなじみの酒井藍ちゃんってなんであんなにかわいいんでしょうか)。 関西に8枚切りの食パンがない、というより5枚切りか6枚切りの食パンが多いのは、関西が商人の町だからだと番組でいっていた。手軽におなかいっぱい食べようとおもうと、
ナチュラルローソン発売の低糖質スナック「北海道産チーズを使ったこんがりラスク」 ナチュラルローソンが発売する低糖質スナックを特集する第2段は、コクのあるチーズ風味豊かな「北海道産チーズを使ったこんがりラスク」(LAWSON商品説明ページ)です。 口に入れると低糖質とは思えないほどしっかりしたチーズの風味。 地となるフランスパンの部分はカリカリと香ばしくほどよい歯ごたえがあります。 栄養成分とカロリー パッケージ表面にコックさんのイラスト風アイコンで「ロカボ」のロゴが示されています。 1袋30gで糖質わずか5.3g、カロリーは160kcalです。 チーズの風味は濃いめでしっかりした味です。 地となるフランスパンも歯ごたえのあるカリッとした食感となっています。 量的にも十分といえるでしょう。 HIFUMIYO TIMESライター、制作チームの食レポ HIFUMIYO TIMESは購入した商品を
» 今すぐほしい! ラスクで有名な「ガトーフェスタ ハラダ」が蜷川実花さんとコラボしたバレンタイン限定商品が美しすぎます♪ お土産などで人気の「ラスク」で知られる「ガトーフェスタ ハラダ」が、このたび写真家の蜷川実花さんとコラボを実現。蜷川さんの写真を用いたバレンタイン限定商品が発売されました。 そのパッケージの色鮮やかで華やかなことといったら……! もともと高級感のある同ブランドのラスクが、さらにスペシャル感満載に変身しています。 【2種類のガトーラスクの詰め合わせ】 蜷川さんのディレクションブランド「M / mika ninagawa」とのコラボレーション缶に入っているのは、ガトーラスクをミルクチョコレートでコーティングし、金粉をちりばめた「グーテ・デ・ロワ プレミアム」と、ビターなチョコレートでコーティングし、乾燥フランボワーズをちりばめた「グーテ・デ・ロワ プレミアム バレンタイン
萌え米袋あきたこまち・萌えいちごで秋田県羽後町にある「オウザン・デ・イマン・カフェ」で販売しているクロワッサン・ラスクの「西又葵パッケージ」を、アソビットキャラシティで販売していた。 オウザン・デ・イマン・カフェ(羽後町)では5月3日から販売してるみたいで、東京では5月20日まで池袋の百貨店で売ってたぽい。アソビットキャラシティで売ったのを気がついたのは17日で、クロワッサン・ラスク【シュガー】5個が西又葵イラスト付き化粧箱に入って1260円。 パッケージを描かせていただく前に試食をさせていただいたので美味しいのは 勿論わかっていたので迷わず購入♪今週末会うお友達に差し上げる用も合わせて買いましたよ☆ 1箱は勿論自分用にね♪ほっんと美味しいんだもん~(-ωー*)♪ 西又葵氏のブログ 秋田県羽後町「櫻山・クロワッサンラスク」 なお、クロワッサンラスクは、萌へ日記さん『咲くさくっとした食感でと
こんにちはふぁそらです♪ バゲット何度も焼きたいのだけど、消費が追い付かないのであまり焼けない。 と以前にブログに記しました。 するとある読者の方からこんなコメントが 「余ったフランスパンはラスクにするといいですよ」 !! そうかラスクだったら手軽に食べられるおやつだからみんな食べますものね。 それは全く思いつかなかった! 教えてくれてありがとうございます! ということで、失敗前提のバゲットを焼きました(笑) 過去の作品はこちら www.fasorakitchen.com www.fasorakitchen.com 最近は横割れや帯切れが多かったので1次発酵のとりすぎかなと思い1次発酵の時間をを気持ち少なめにしてみました。 ベンチタイムはとらずに丁寧にガスを抜いて成形しました。 ですが、今回は成形が雑だったようです。1部分だけが太い・・・ 3本目のクープのエッジがたっていないのが気に入らな
id:UDONCHAN です。ごきげんよう。 ラスクを作ろうという気持ちになったので作ります。甘いラスクは買えるので今日はしょっぱいやつです。 感覚としてはアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノのパン版という感じですが、辛いとパンはつらいので唐辛子成分はパプリカで代用します。 分量 食材 分量 備考 バゲット 半分くらい オリーブ油 ほしい分だけ エキストラバージンが良いとかあんまり気にしなくて良い にんにく 2かけくらい 好きな人はたくさん入れよう 食塩 適量 入れすぎると高血圧になる パプリカパウダー 適量 唐辛子っぽい匂いがしてうまくなる 全体的に適当ですけれど、適当な料理なんだからしょうがないじゃないですか。 制作 そういえば、オーブンが無いと始まらないので買ってください。オーブントースターでも、まぁなんとかなるかもしれない。 制作に入ったらオーブンを140℃くらいに温める。このとき、
はい、ごめんなさい。 今回もラスクの当落発表でしたが、口座にお金が入っていませんした。 www.junvestment-diary.com 抽選対象外です。 月末は口座の中にお金がなくなります。 クレジットカードの引き落としがですね(笑)。 IPOポイントをゲットするほどのお金も口座に入っていません。 正直かつかつの投資生活ですねヾ(*´∀`*)ノキャッキャ♪ まだ野村の発表がまだですが、多分ハズレでしょうね。 (12/1追記) はい、案の定でした。 3926オープンドア ブックビルディング とりあえずブックビルディングは完了です。 残念ながら、今のままだと資金は足りていないので今回も抽選対象外ですね。 IPOラッシュが続く中、資金がないと何にもできませんね。 長期保有も考えものです。
2019年8月の初めに箱根の仙石原に行ってきたのですが、仙石原の素敵なお店にラスクが売っていました。 このお店の雰囲気がよく、美味しくてリーズナブルだったので、ご紹介したいと思います。 これから行楽シーズンですので、箱根に興味のある方も、ラスク好きの方も、ぜひ読んでみてくださいね。 グランリヴィエール箱根 仙石原本店へ グランリヴィエール箱根 ラスク実食レポート! キャラメルアマンド 箱根ビターショコラスク グランリヴィエール箱根のラスクをおすすめする5つの理由 ①美味しい ②リーズナブル ③包装がおしゃれ ④仙石原本店の素敵な洋館風のお店のカフェ ⑤接客が温かい グランリヴィエール箱根の店舗情報 ①グランリヴィエール箱根 仙石原本店 ②グランリヴィエール箱根 湯本店 ☆グランリヴィエール箱根 公式通販ショップ まとめ グランリヴィエール箱根 仙石原本店へ 宿泊先の近所にちょっと有名なラス
フライパンで蒸すだけの簡単料理♪出汁をジュワーと含んだ油揚げとシャキシャキしたもやしとしっとりお肉のハーモニーが素敵♪ このレシピの生い立ち 職場の土日の朝食で、豚肉ともやしの炒め物を作ることが多いです。で、肉を柔らかくもやしをシャキシャキ、でもって油っこくない炒め物にできないかなぁって常々思っていました。だったら蒸し焼きにしてみたらどうかなって試してみたら、美味しいじゃないか♪ フライパンで蒸すだけの簡単料理♪出汁をジュワーと含んだ油揚げとシャキシャキしたもやしとしっとりお肉のハーモニーが素敵♪ このレシピの生い立ち 職場の土日の朝食で、豚肉ともやしの炒め物を作ることが多いです。で、肉を柔らかくもやしをシャキシャキ、でもって油っこくない炒め物にできないかなぁって常々思っていました。だったら蒸し焼きにしてみたらどうかなって試してみたら、美味しいじゃないか♪
長崎堂 カステラ・ラスクをレビュー 長崎堂 カステラ・ラスクのお取り寄せ方法! ※2021年7月時点の情報です。詳細は公式HP・ショッピングサイト等でご確認下さいませ。あくまで個人の感想ですので、参考程度に留めておいて頂けますと幸いです。 長崎堂 カステラ・ラスクをレビュー \サクサク食感♪/ 原材料が国産卵、砂糖、小麦粉、水飴のみと 非常にシンプル! 素材の良さを最大限に引き出したお菓子です(●´ω`●) 味はおいしいカステラ!なんだけど 食感はサクッ♪としていてなんとも不思議。 新食感を、ぜひともお試しあれ♡ それではまた明日! 長崎堂 カステラ・ラスクのお取り寄せ方法! 楽天市場【お米の通販 五十歩屋(いがほや)】さん お米と食品ギフトを取り扱っているショップさんです。 カステラ・ラスクも入った 長崎堂の詰め合わせセットです♪ ノボベント キューブカステラ・ラスク(4個入)(ギフト
こんにちは!! 今日は糖質オフパンで「チョコがけラスク」を作ります! フライパンでできちゃいますよ。 先日ご紹介したヤマザキの糖質控えめブレッドでラスクを作ったらとても美味しかったので、この糖質オフパンのポテンシャルを存分に生かさなくては!と思うに至ったのであります。 www.mosarahanne.com 今日もこちらを使います。 こちらは原材料名の一番初めの記載が小麦粉なのでラスクの食感が出やすいのかもしれませんね。 でも小さめなこともあり、一枚糖質6グラムとなかなか優秀で味もGOODです。 早速作っていきましょう~ 「糖質オフパンでチョコがけラスク」 (材料) ・ヤマザキの糖質控えめブレッド 2枚 ・オリーブオイル or サラダ油 適量 ☆・バター 20グラム ☆・ココアパウダー(無糖) 6グラム位(小さじ1.5) ☆・ラカント等の糖質0の甘味料 小さじ3(砂糖と同じ甘さで) (☆・
こんにちは! 今日はカルディの低糖質シリーズです! まずこちーら。 カルディ わいんdeラスク 釜揚げしらすのペペロンチーノ 360円 そう、糖質控えめなオヤツのダークホース的存在である、 ラスク!! そしてこちらのシリーズは以前もレビューした事があります。 www.mosarahanne.com 内容量もそこそこ入っているにも関わらず、意外と糖質控えめで美味しかったです。 お菓子と言うよりはワインのオツマミとしてワインコーナーに置かれていますが、お酒が飲めない私はしょっぱい系のお菓子、スナックとして頂きます! 味の濃いオツマミってお酒飲まない人でも美味しいですよね~ さて、原材料と糖質量! 国内産のしらす使用とのこと。 シラスは好きですが、日ごろは余り食べないかな。 家族のおにぎり作る時などに使うくらい。 魚介系特有の香りがどう出るかって所が少し心配ですが、好奇心に勝てず購入☆ というの
長女のお土産。 鎌倉山ラスクです。 1枚わずか20カロリー。 甘さが物足りないかな、クリームチーズとかつけた方がいいかな?と思ったのですが、そのままで十分美味しかったですよ。 リンク 子供たちが小さい頃は、よくクッキーを焼いていました。 私はアイスボックスクッキーが好きでしたが、子供たちは型抜きクッキーを喜びました。 ハート型が1番作りやすかったです。 星型などは割れやすくて。 クリスマスにはツリー型やジンジャーマン型も焼きましたが、やっぱり割れやすくて。 パンダ型やコアラ型も作りました。 子供は味より、ビジュアルで喜ぶんですよね。 にほんブログ村 カロリーが少ないラスクなら複数枚食べても罪悪感ないね。
福岡・博多にあるラスク専門店「Rusk de Ange (ラスク・ド・アンジュ)」さん。 このお店の自慢は、熟練のパン職人さんが一枚一枚手づくりするこだわりラスク。サクサク、ホロホロとした軽い食感と、芳醇なバターの香りがお口いっぱいに広がります。 同店で扱っているラスクの数は…なんと全30種類! スイーツ系からおつまみ系、そして「大人ラスク」から「こどもラスク」まで、バラエティ豊富な品揃えが特徴です。 素材・風味・食感、すべてにこだわって焼き上げたラスク。今日は、定番フレーバーから変わり種まで、お店で人気の商品を5つご紹介します。 練乳ミルキーラスク ラスクとしては珍しく、デニッシュ系のパンをベースにした「練乳ミルキーラスク」。 練乳の濃厚な味わいがたまらない一品。芳醇なミルクの香りと軽い食感で、子どもたちにも大人気です。 商品の詳細はこちら ガーリックラスク ラスクの定番フレーバーといえ
クマの手シューラスク プレミアムチョコレート味をレビュー クマの手シューラスク プレミアムチョコレート味のお取り寄せはこちらから ※筆者購入時点の情報です。詳細は公式HP・ショッピングサイト等で改めてご確認下さいませ。あくまで個人の感想ですので、参考程度に留めておいて頂けますと幸いです。 クマの手シューラスク プレミアムチョコレート味をレビュー 1袋6個入りです♪ シュークリームの生地部分を、 チョコレートにザブーン!! クマの手みたいな見た目は斬新ですが、お味は本物! チョコレートはベルギー産で 冷やしていても、くちどけがなめらかです♡ 温かい飲み物と一緒に食べると さらにとろけますよ(●´ω`●) シュー生地はサクサク食感で ラスクというよりもパイに近いかな!? 固さはそこまでないので フォークでザクザクっといっちゃってください♪ クマの手シューラスク プレミアムチョコレート味のお取り
竹島は日本のものであると記された『ラスク書簡』の原文画像が公開される 2008年07月24日 12:00 by.Shinohara 竹島問題で韓国人が各地で火病を起こしているようだが、あの島は我が国日本の領土である。その証明となるのが『ラスク書簡』だ。毎年毎年「竹島は韓国のもの」という資料が出てくるのに、なぜかいつもこの資料は韓国側では見つからないという不思議な資料でもある。 ラスク書簡(1951年)は、サンフランシスコ平和条約を起草するにあたって、大韓民国政府とアメリカ合衆国の間で取り交わされた、領土や利益についての交渉を記した文書だ。 この文書にはハッキリと「竹島が韓国の領土であったことは一度もなく、1905年あたりから日本の島根県の管轄にあった」と書いてある。竹島が韓国の領土であるという李承晩ラインは、違法に設定された身勝手なものなのだ。そして、それを裏付ける貴重な資
Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.
どーも、豆腐メンタルです。 本日は、久しぶりのお土産レビューです! 今回は「高知」に出張に行ってきました! 高知の名物といえば・・・ 高知に出張に行くことになったものの、高知の名物は「鰹」と「坂本龍馬」くらいしか思いつかない・・・というわけで、今回はお店にある試食で一番美味しいものをチョイスすることにしました。 試食で一番美味しかったのはこれだ! 今回試食させて頂いたお土産で一番美味しかったのはこちらでした! 『田野屋塩二郎シューラスク』です! お店のポップにも書いてありましたが、「日本の宝物」コラボグランプリJAPANで見事第1位を獲得したことがあるそうです! お店には袋で小分けされた箱入りタイプと、カップに入ったタイプの2種類が販売されておりました。一度にたくさん食べられる場合は、価格も安いカップタイプがおすすめ。お子さんなど、一度にたくさん食べられない方は、小分けされた箱タイプがおす
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く