並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 10 件 / 10件

新着順 人気順

ラストエンペラーの検索結果1 - 10 件 / 10件

  • 序 塚本靑史と、中国の王朝を巡る歴史小説 40選 - 小説を 勝手にくくって 20選!

    前回まで、中華統一に至る紀元前の小説を取り上げました。これからは始皇帝(ファーストエンペラー)から溥儀(ラストエンペラー)へと続く小説を取り上げていきます。その中で塚本靑史作品は、始皇帝から古代(隋・唐)までの作品が充実していますので、まずはその「くくり」が中心になります。 但し、塚本作品は私が心残りだった春秋終期から戦国にかけての「忘れ物」を、ツボを抑えて発刊していますので、ちょっと寄り道させていただきます。即ち以下の5作品。 1 「孫子伝」 現代にも読み継がれる、軍事思想を築いた人物の生涯。 2 「田釐子・成子」 太公望から500年続いた斉国皇統を「下剋上」した物語。 3 「裂果 趙襄子伝」 超大国「晋」が三分割され、戦国時代の幕を開けた人物。 4 「白起」 強国・秦の「ターミネーター」。全てを薙ぎ倒す戦闘力MAXの武将。 5 「春申君」 そんな超大国・秦に土をつけた楚の公子で「戦国四

      序 塚本靑史と、中国の王朝を巡る歴史小説 40選 - 小説を 勝手にくくって 20選!
    • 2025年3月北京旅行備忘録その4

      北京旅行増田です。土曜日で時間取れたので進めます。 初めて北京旅行に行ったら必ず訪れるであろう天安門広場と故宮。もちろん今回の旅のメインである。どちらも人数制限あり、前日までの予約必須ということで、行き当たりばったりの計画では中に入ることができない。基本的に北京の観光地は中国人向けであり、外国人にとって予約の難易度が高くなっていると思う。そりゃ、10億人以上も国民がいるので国内需要だけでものすごいわけですよ。 ガイドブック等を見ても、個人での予約は難しい。現地ツアーか代理店に頼むべし、みたいなことが書いてあることが多いが、増田は事前準備を進める中で、個人でも大丈夫だな、と判断し代理店等は使わずに予約完了できた。3月中旬は旅行の閑散期だったから出来た話かもしれないが、個人で対応するのが好きな方は参考にしてもらえれば。 目次・事前準備(その1) ・ホテルの予約(その1) ・交通状況(その1)

        2025年3月北京旅行備忘録その4
      • 坂本龍一が最期まで見守った「東北ユースオーケストラ」のこれまで(なかの かおり)

        音楽家の坂本龍一さんらが発起人となり2011年に設立された「こどもの音楽再生基金」は寄付を募り、東日本大震災で被害の大きかった岩手・宮城・福島の約1850校を対象として、ピアノや楽器などを点検、修理する費用、購入費の補助や、音楽活動の支援にあてた。2014年3月、基金を引き継ぐ形で「一般社団法人東北ユースオーケストラ」が始まった。毎年3月の定期演奏会のほか、被災地での有志演奏など、2023年3月に逝去した坂本さんの思いを継ぎ、音楽を通した心の復興の活動を続けている。 3月21日に開かれるサントリーホールでの演奏会を前に、ジャーナリストのなかのかおりさんが東北ユースオーケストラでキャプテンを務める海津洸太さん(福島大3年)にインタビューした。前編では、海津さんが体験した震災と、坂本さんとの思い出を紹介する。 【坂本龍一さん】1978年、細野晴臣さん、高橋幸宏さんと「YELLOW MAGIC

          坂本龍一が最期まで見守った「東北ユースオーケストラ」のこれまで(なかの かおり)
        • 建築家・永山祐子が語る109シネマズプレミアム新宿、そして坂本龍一「音を聴けばすぐに分かる、特別な存在です」 - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

          建築家・永山祐子が語る109シネマズプレミアム新宿、そして坂本龍一「音を聴けばすぐに分かる、特別な存在です」 「知らない映画を観ても、音を聴けば『あ、坂本さんだ』と分かる。そういう音楽家って、私にとってはそんなに多くない」 ――坂本さんの音楽は、以前からお聴きになられていましたか。 永山「はい。私の音楽の聴き方はとても特殊で、なにかに集中する時に同じ曲を延々とリピートするんです。そういう時には坂本さんのピアノ・ソロをずっと聴き続けたり。坂本さんの音楽では、やはり映画音楽が強く印象に残っています。『戦場のメリークリスマス』や『ラストエンペラー』が4Kリマスターで再上映されたり、映画館で坂本龍一さんの作品を観られる機会もあるじゃないですか。観に行きたいなと思っていたところです」 全編モノクロームで描かれる「Ryuichi Sakamoto Opus」は4月26日(金)109シネマズプレミアム新

            建築家・永山祐子が語る109シネマズプレミアム新宿、そして坂本龍一「音を聴けばすぐに分かる、特別な存在です」 - 2ページ目|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
          • 呼ぶ喜び、呼ばれる嬉しさの絶対条件:「お呼びでない無能に非ず」 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】

            年度初日が四月馬鹿の日なんて、渡る俗世間は嘘吐きだらけでもあるウマシカな国だね というコトで、嘘吐きはドロボー猫の始まりが適用されるネタをば 尚、全編実話よ 花より団子、スピより拉麺、どうあれ人類は麺類だ! - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】 先週時点では、胡散臭い程度 ~゜・_・゜~宮家に群がる面々とほとんど変わらない というより、群がるなら、年齢差大きくない~゜・_・゜~宮家の🦌👸狙ったらどおよ?は置きw ゆかりん(篠原のおっさんの丙午嫁)の電話取材にホイホイ応じ、LINEアドレス交換して、自分に需要あれば「お小遣い頂戴💴💲😻」 初めての相手にタメ口で胡散臭いが質問されたら答えるし、自己顕示欲旺盛のよう 相手が国会議員の場合は公務員でもあり無料出演で構わず、宮様でも一般人ならお小遣い程度は払う必要あるけど 篠原夫妻:「今度、ウチの配信にゲストとして来て貰お

              呼ぶ喜び、呼ばれる嬉しさの絶対条件:「お呼びでない無能に非ず」 - mathichenの酔いどれ日記【Hatena版】
            • 三回忌を迎えた坂本龍一、生前最後のコンサートを記録した映画が放送

              本作は坂本の生前最後となったピアノコンサートを収めたもの。2022年9月に東京・NHK509スタジオで撮影され、「ラストエンペラー」や「戦場のメリークリスマス」のメインテーマのほか、初めてピアノソロで演奏された「Tong Poo」など、坂本自身が選曲した20曲で構成されている。映画「HAPPYEND」の空音央が監督を務めた。 なおNHKでは「坂本龍一 特集」として、同作を含む坂本の関連作品・番組を3日連続で放送。本日3月28日には2013年に行われたオーケストラコンサート「坂本龍一 Playing the Orchestra 2013」の4Kリマスター版がNHK BSプレミアム4Kで、30日にはNHK Eテレで放送されていた「スコラ 坂本龍一 音楽の学校」の未放送音源を中心としたラジオ番組「坂本龍一のRadio Schola」がNHK FMで放送される。 坂本龍一 Playing the

                三回忌を迎えた坂本龍一、生前最後のコンサートを記録した映画が放送
              • 「坂本龍一さんは僕のおじいちゃんみたい」東北ユースオーケストラのこれから(なかの かおり)

                東日本大震災で被災した学校に楽器の修理などを支援する「こどもの音楽再生基金」を引き継ぎ、2014年3月、「一般社団法人東北ユースオーケストラ」が始まった。毎年3月の定期演奏会のほか、被災地での有志演奏など、2023年3月に逝去した坂本龍一監督の思いを継ぎ、音楽を通した心の復興の活動を続けている。 3月21日に開かれるサントリーホールでの演奏会を前に、ジャーナリストのなかのかおりさんが東北ユースオーケストラでキャプテンを務める海津洸太さん(福島大3年)にインタビューした。後編では、被災地を支援する有志の演奏活動のことや、支えられる側から支える側に踏み出したきっかけをお伝えする。 写真提供/海津洸太 【坂本龍一さん】1978年、細野晴臣さん、高橋幸宏さんと「YELLOW MAGIC ORCHESTRA (YMO)」を結成。坂本さんは自らも出演した映画『戦場のメリークリスマス』で英国アカデミー賞

                  「坂本龍一さんは僕のおじいちゃんみたい」東北ユースオーケストラのこれから(なかの かおり)
                • 三回忌迎える坂本龍一の特別番組をNHKで3日連続放送

                  坂本龍一とは? 「教授」の愛称で知られるアーティスト。スタジオミュージシャンを経て、ソロアーティストとして1978年にアルバム「千のナイフ」でデビュー。同時にイエロー・マジック・オーケストラの一員として世界中で活躍する。映画音楽も数多く手がけており、「戦場のメリークリスマス」や「ラストエンペラー」では自身も役者として出演。近年は地雷除去活動の支援や「STOP ROKKASHO」などといった、社会活動にも積極的に参加している。

                    三回忌迎える坂本龍一の特別番組をNHKで3日連続放送
                  • 加藤康男 (編集者) - Wikipedia

                    東京生まれ。早稲田大学政治経済学部中退ののち、集英社に勤務し、1989年から1996年まで『すばる』編集長兼出版部長を務める。 1995年工藤美代子と結婚[2]。のち恒文社専務を務め、退職後は近現代史などの執筆活動に携わる[3]。 2011年『謎解き「張作霖爆殺事件」』で山本七平賞奨励賞を受賞。 妻であるノンフィクション作家の工藤美代子は、関東大震災朝鮮人虐殺事件について、自身の父である池田恒雄から生前に聞いていた話からとして朝鮮人暴動は実際に起こっていたとし、これは正当防衛のようなものだとの主張を述べた著書を、当人池田恒雄の死後に出版していた。加藤は、この著書を実際には工藤と自身との共同執筆であったとして、あらためて加藤自身の単独著者名で新版を『関東大震災「朝鮮人虐殺」はなかった!』のタイトルでワックから出版した。この書籍の内容については、著述家の加藤直樹は、池田恒雄の死後になってから当

                    • ジョン・ローンがジョン・ローンであることを辞めた日|小池一子

                      ジョン・ローンが好きだ。 これ以上に美しい顔をした東洋人の男を見たことが無い。 憂いのある吸い込まれそうな瞳、完璧な形をした鼻梁、酷薄そうな唇、滑らかな肌… 今はやりの韓国風イケメンなど足元にも及ばない、生粋の男前。 端正と色気と狂気が混在した30代のジョン・ローンをまた見ようとネットを開いたとき、ふと、今の彼はどうなっているのかなと検索したら、一見、彼とは判別できない禿げて太った71歳の老人がヒットした。 若い頃は東洋の血が濃く見えたが、年を重ねた彼は、混じる西洋の血が濃く表れた老人になっていた。 かなり驚いたが、40年前の彼の際立った美しさを否定すべきものではなく、ただ、ジョン・ローンは、いつからジョン・ローンであることを辞めたのかなと思った。 そして、ラストエンペラーやイヤー・オブ・ザ・ドラゴンを見直したが、 そこに映る彼は、間違いなく絶世の美男であった。 マドンナも好きだ。 66歳

                        ジョン・ローンがジョン・ローンであることを辞めた日|小池一子
                      1