並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

ワインと和食の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • クルテク - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●修理しよう● ★修理はこんな感じ 今回もご訪問頂きありがとうございます。 今回はちょっとした部分を修理してみようと思います。 上手く出来るか分かりませんが...。Let’s TRY! ●土の中で長らく眠っていたのに.....。 ●髪の毛に使う あるキャラクターがボロボロになってたので…。修理が必要になりました。 長年飾ってるとダメですね。 袋を閉じたりする「ぐりぐり」正式名称知りません。 これで何とか出来るかな? これを髪の毛に使おうと思います。 ●クルテク たしか、絵本で読んだことが有って…。 ちょっと僕がワードで描いてみます。 こんな感じのキャラクターなんです。 でも、髪の毛が太い紐だったんですが…ボロボロになっちゃったんです。 ●修理してみました! かなりツンツンの髪の毛になっちゃいました。 似たような紐が無かったので、これで許してもらいました(ワハハ) ●ドイツのオモチャ クルテ

      クルテク - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    • 美味しんぼ索引

      **料理名、地名、食材名をブラウザの検索機能を使って、調べることができます。また、漫画本自体でも料理名索引を作っていますので(後期の作品)、こちらは具体的料理名だけでなく、ストーリーものせるようにしました。 第1巻 豆腐と水 「究極のメニュー」の企画のため、豆腐と水で味見試験をした結果、山岡と新入社員の栗田が担当職員として選ばれる。ワインと豆腐は旅をさせるな・・・風味が落ちる 味で勝負!フォワ・グラ・トリュフェよりうまい、酒で洗って蒸した鮟鱇の肝、既成の味に飽きたらず、新しい食文化を目指す。 寿司の心 一流寿司職人の握る寿司とは。米粒と米粒の間に適当なすき間が合ってこそネタとシャリがうまく解け合う。 平凡の非凡 京極氏登場。ご飯にみそ汁にイワシの丸干しのメニューでも、材料を吟味し、食べる人の過去もわかっていれば素晴らしいごちそうになる。 料理人のプライド 内臓より肉に重点が置かれてきたが、

      • 笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑥夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜

        夕食の時間は18時半の一択でした。 時間になると仲居さんが部屋の前まで迎えに来てくださいます。 食事処「懐石 まる喜」は個室席が中心ですが、今回通されたのはカウンター席。 調理風景はみられないものの、料理長さんが配膳のつど料理の説明をしてくれます。 2組限定なので少しだけ特別感がありますね。 おひとり様の時は個室がいいけど2人の時はカウンター席がいい、って我儘な客だな。笑 よく見ると椅子の形が個性的ですな。 もう1組のお客さんが食事を終えられたところをパチリと。 素敵な雰囲気ですねえ。 最初に料理長さんが挨拶に来てくださいました! 期待が高まります。 携帯用の消毒スプレー、そして写っていないけど紙製のマスクケースもありました。 このお品書きは料理長さんが利き手とは逆の左手で書いたものだそう。 達筆過ぎて所々解読が、、、(^^;)笑 私が注文したのは日本酒 利き酒3種(1,400円+税)。

          笛吹川温泉 坐忘(2022.2)⑥夕食 - 思い出に残る温泉旅館〜おこもり滞在記〜
        • 京都丹波ワイン 「小式部」:自宅 - 1・1・1でほろ酔い気分。

          丹波ワインは和食にあう。 であれば、デイリーワインとして常備しておくと晩酌タイムが潤うのではないか。 「小式部(1540円)」 タケダ、くらむぼんに続きデイリーワインの候補として試したくなりました。 しっかりした甘さながら、後口さっぱり。 期待以上の美味しさです。 改めて和食とあうワインだと感じました。 酸味のあるぶどうと完熟した糖度の高いぶどうをブレンドしているそうです。 丹波ワインで、自宅で過ごす時間がますます楽しくなりそうです。

            京都丹波ワイン 「小式部」:自宅 - 1・1・1でほろ酔い気分。
          • ツルヤスーパーのお蕎麦でせり鍋 - mousou-wife’s blog

            近所の紅葉も終盤を迎え 最後の輝きが増してきました。 今日の軽井沢は 最低気温が2℃でした。 昼間は暖かくても 朝夕はかなり冷え込み、 薪ストーブが無いと 寒くて過ごせません。 ★ ブログ村参加中 ★ 家の中から見た色鮮やかな紅葉 そろそろ見納めかな 遊びに来た友人から「これは何?」 と聞かれるのですが、、 薪ストーブに使う 木を切る為の道具です😊 今夜は冷えそうだから お鍋料理が良いなー。 お家ごはん せり鍋 軽井沢の「ツルヤスーパー」で 買ってきたオリジナルの お蕎麦でせり鍋に する事にしました。 お蕎麦は硬めに茹でておきます この「ツルヤスーパー」の乾麺は 挽きクルミが入っていて のどごしが良くておすすめです。 材料は鶏肉とせりだけ。 (あれば油揚げや肉団子を入れます) 味付けはめんつゆ 我が家では良くせり鍋を 作ります。 それは材料が少なくて済むし お酒と一緒に お鍋をつついても

              ツルヤスーパーのお蕎麦でせり鍋 - mousou-wife’s blog
            • 皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」

              4回目の「饗宴の儀」で乾杯をされる天皇、皇后両陛下=皇居・宮殿「豊明殿」で2019年10月31日(代表撮影) フランスワインにフランス料理 和食文化がユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されて今年12月で10年。国立科学博物館では特別展「和食―日本の自然、人々の知恵―」が開かれている。和食文化に対する世界的な人気は、もはやブームというより定着していると言っていい。 これまでフランスワインにフランス料理をかたくなに守ってきた皇室の供宴にもやっと動きが出てきた。 外交の場における和食文化の発信は、首相官邸をはじめ、各国の日本大使公邸が担ってきた。外務省は長年、料理人帯同制度を採用し、大使が任地に赴任する時は、和食の料理人を連れて行く。この制度は和食を世界に広げていく上で、縁の下の力持ちの役割を果たしてきたと私は考えている。 大使公邸に招かれる賓客の多くは、その国の政治、経済、文

                皇室と和食の「まだ遠い距離」 | | 西川恵 | 毎日新聞「政治プレミア」
              • 飲食店は相変わらずデジタル化の外側に存在している。「アヒルストア」齊藤輝彦さん|料理通信

                シリーズ【飲食店は何のためにあるのか?】 13年前のオープン以来、ナチュラルワインシーンをけん引する酒場として注目を集め続ける東京・富ヶ谷「アヒルストア」。3度目の緊急事態宣言の酒類提供禁止もノンアルコール営業でポジティブに乗り切ろうとしていたところ、期限が延長。確かなことは何もないままに要請が続く今、「自分なりに考えて行動するフェーズに入った」と齊藤輝彦さんは言います。 ※本シリーズは追ってWeb料理通信に掲載予定ですが、一足先にnoteで連載をスタートします。 ▶問1 現在の仕事の状況 要請の行間を読み、自分らしい営業を続ける 5月11日までだった緊急事態宣言の期限を5月31日まで延長すると発表されたのが5月7日。3日間悩んだ末、「アヒルストア」ではワインを出すと決断しました。ノンアル営業をこれ以上続けることはできなかった。だったら店を閉めるか、ワインを出すか。僕たちの選択肢にはその2

                  飲食店は相変わらずデジタル化の外側に存在している。「アヒルストア」齊藤輝彦さん|料理通信
                1