並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

中古住宅 ローン減税の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md

    独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md 独身だけど新築戸建てを買った話 この記事は Mobility Technologies Advent Calendar 2020 の2日目の記事です。 はじめに みなさんこんにちは。tetsukayです。 株式会社Mobility Technologies でソフトウェアエンジニア(Android, Flutter)として働いています。 突然ですが、私は先日家を購入しました。この記事は家を購入するまで考えたことや流れを赤裸々に ただ殴り書き しているだけですが、だれかの参考になればと思います。 動機 弊社は今年4月にDeNAのオートモーティブ部門とJapanTaxiが統合して誕生しましたが、DeNAだった時から週2程度のリモートワークが認められていました。 そんな最中新型コロナウィルスが猛威を振るいだしたわけですが以前から制度と

      独身だけど新築戸建てを買った話(コメント返信を追記2).md
    • 俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど..

      俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど、これからは賃貸派にとって追い風になるようなことも起きるかもしれないよ、と予測しています。 まず元増田が言うとおり、現時点でも、建材価格高騰と建設技能者の不足のダブルパンチによって、住宅取得価格がこの数年で1.2〜1.3倍ぐらいに上がっている。エビデンスとしては建設工事費デフレーターがある。 https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/sosei_jouhouka_tk4_000112.html このデータの住宅総合の工事費を見ると、2015年7月を100とした指数値が、2018年3月期が102.8、2023年3月期には121.7と20%上がっていて、現場の感覚に近い(ちなみに現場感覚ではもっと上がっている)。これからもさらに上がるというのも元増田の指摘通り。5年前ぐらいの感覚で

        俺も、みんながまだ新築住宅主義でいてくれると助かる側の人間なんだけど..
      • 「売上50%減で固定資産免除」で最終調整 新型コロナ経済対策 | NHKニュース

        新型コロナウイルスの感染拡大を受けた経済対策で、政府・与党は中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について、50%以上売り上げが減少した場合は全額を免除する方向で最終調整に入りました。 これに加えて、中小企業の設備や建物にかかる固定資産税について2月から10月までの3か月間の売り上げが、前の年の同じ時期に比べ、30%から50%未満で減少した場合は半額を、50%以上減少した場合は全額をいずれも免除する方向で最終調整に入りました。 一方、ことしの年末までの入居が条件となっている「住宅ローン減税」の特例措置については、住宅設備などの納入の遅れを理由に新築の場合は9月末までに、中古住宅などの場合は11月末までに契約していれば入居期限を来年末まで1年延長する方針です。 自民・公明両党は2日、会合を開き、経済対策に盛り込むこうした税制上の措置をまとめることにしています。

          「売上50%減で固定資産免除」で最終調整 新型コロナ経済対策 | NHKニュース
        • 知っておきたい!住宅ローン減税(住宅ローン控除)制度の変更点や注意点をFPが解説 | コラム | auじぶん銀行

          執筆者:上田 健介(ファイナンシャルプランナー) 2020年8月25日 (2021年7月5日 令和3年度税制改正の内容を追加)(2022年7月14日 内容一部更新) 2019年10月に消費税の税率が8%から10%へ引き上げられました。消費税の引き上げによる影響を考慮して、「住宅ローン減税(控除)」の制度も変更されています。この制度変更は、住宅を取得したいと考えている人の金利負担を軽減し、住宅業界の販売落ち込みを緩和させようとするものです。今回は、住宅ローン減税(控除)制度の変更点と注意点について解説します。 住宅ローン減税(住宅ローン控除)とは 住宅ローン減税は、「住宅ローン控除」と表記されることがありますが、正式名称を「住宅借入金等特別控除」と言います。個人が住宅ローンを利用して、住宅を取得(新築、新築住宅の購入、中古住宅の購入、住宅の増改築など)したときに、一定の割合にあたる金額が所得

          • 子どもが考える実家のリフォーム。費用相場や補助金・減税制度を紹介。贈与税の注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

            高齢になった両親が暮らす実家。そろそろリフォームをした方がよさそうだけど、どこをリフォームすればいいのでしょう? また、引退した両親には大がかりなリフォームをする経済力はないため、資金面での心配もあります。この記事では、古くなった実家を活かすリフォームのノウハウを解説。さくら事務所プロホームインスペクター・安富大樹さんに聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 古くなった実家リフォームの3大目的は? 2. 予算には限りがある。まずは、建物の状況を確認 3. 親世帯が快適・安全に暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 4. 実家を二世帯住宅に。気兼ねなく暮らすためにはどんなリフォームが必要?費用の相場は? 5. 実家を子世帯が引き継いで暮らすならリノベーションをする選択肢もあり 6. 実家のリフォームで利用できる補助金や減税制度 7. 実家のリフォームで節税につなが

              子どもが考える実家のリフォーム。費用相場や補助金・減税制度を紹介。贈与税の注意点は? - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
            • 団地リノベーションの費用相場や注意点を解説。おしゃれな実例や使える補助金、減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

              団地を安く購入して自分好みのおしゃれな空間にリノベーションしたい人のために、費用相場やおしゃれな実例を紹介します。築50年前後の物件が多い団地は、内装だけでなく、水回りなどにも不安があるのが正直なところ。団地リノベーションを失敗しないために、さまざまな注意点やノウハウを知っておきましょう。リフォームやリノベーションを手がけるフレッシュハウスの樋田明夫さんに話を聞きました。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 2. 団地のリノベーションで失敗しないために知っておきたいこと 3. 団地のリノベーション、費用の相場はどれくらい? 4. 実例を紹介。古い団地をおしゃれな空間にしたリノベーションの成功例 5. 団地のリノベーションで補助金や減税は受けられる? 団地を買ってリノベーション。どんな物件がいくらで買える? 団地とはどんな住宅?

                団地リノベーションの費用相場や注意点を解説。おしゃれな実例や使える補助金、減税制度も紹介! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
              • 住宅ローン減税 - ガネしゃん

                ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はマイホーム購入を検討している方必見です。住宅ローン控除見直しについての記事のご紹介です。 超低金利で逆ざや 内容や要件 複雑化 国税当局もミス まとめ 超低金利で逆ざや 住宅ローン控除は、ローンを利用してマイホーム(新築・購入・増改築)する場合、年末ローン残高の1%を所得税額から差し引く制度です。 所得税で控除しきれなかった分は住民税で控除されます。 ローン残高は4000万円(長期優良住宅5000万円)が上限。年間最大40万円(同50万円)を所得税・住民税から減らす事が出来る。 控除期間は原則10年間。ただし、19年10月の消費税に伴い、消費税率10%で取得した場合、21年12月末までに入居すれば控除期間が13年間に伸びる特例があります。 この住宅ローン控除について21年度与党税制改正大綱は「控除額や控除率の在り方を22年度改

                  住宅ローン減税 - ガネしゃん
                • <FPが解説>住宅ローン控除(住宅ローン減税)を受けるために必要な確定申告 条件や方法について | コラム | auじぶん銀行

                  執筆者:中田 真(ファイナンシャルプランナー) 2020年5月27日 マイホームの購入などで住宅ローンを利用した場合、一定の要件を満たすことで「住宅ローン控除(減税)」という税額控除の適用を受けることができます。住宅ローン控除(減税)の適用を受けることで、納めた税金の一部が還付される(戻ってくる)のですが、住宅ローン控除(減税)の適用を受けるためには、購入した住居に入居した年の翌年に確定申告をする必要があります。 2020年度は、新型コロナウイルスの影響から、税務署に行かずに自宅で確定申告が完了する国税電子申告・納税システム(e-tax)を利用する方も多いのではないでしょうか。 今回は、住宅ローン控除(減額)を受けるための確定申告方法について、解説します。 住宅ローン控除(住宅ローン減税)とは? 住宅ローン控除(減税)とは「住宅借入金等特別控除」と呼ばれる制度の通称となります。 住宅ローン

                  • 築40年の一戸建てやマンションをリフォーム。費用の目安や補助金・減税制度も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                    長年住み続けている築40年以上の一戸建てやマンション。また、購入した築40年以上の中古物件。そのままではなく、リフォームやリノベーションをすれば快適に住み続けることができます。では、築40年以上の一戸建てやマンションは、どんなリフォームをすればいいのか、さくら事務所のホームインスペクター・安富大樹さんに話を聞きました。また、費用はどれくらいかかるものなのかも紹介します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. 築40年以上の家の問題点は? 2. 築40年以上の家をリフォーム、リノベーションするならココがポイント! 3. 築40年以上の家を購入、リフォームした時に利用できる補助金、減税制度は? 4. リフォーム費用はケースバイケースだが、古い家ほど費用が大きくなる 5. 築40年のマンションのリフォーム実例 6. 築40年以上の中古物件、選ぶ際のポイントは? 7. リフォーム内容の優先順位を

                      築40年の一戸建てやマンションをリフォーム。費用の目安や補助金・減税制度も紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                    • 地方都市での一軒家購入記録

                      はてなあもすなる家買日記といふものを 我もしてみんとてするなり (はてなーが最近やっている家購入記を、俺も便乗してみようと思い書いた) 概要 ・某地方都市。県庁所在市の隣接市。 ・子供が産まれることになったので、それまで住んでた借家をやめて家を買うことにした。 子供が動き回るようになると床や壁を汚したり壊したりするだろうし、家のカスタマイズもしたくなるだろう。これまで数回の引っ越し・荷造り作業が非常に手間だったので、幼児の育児しながらの引っ越しはまず不可能だと予想された。 ・妊娠初期からなんとなく探し始め、妊娠6ヶ月で本格的に探し始め、出産3ヶ月前に物件決定、1ヶ月前に引っ越した。 物件選定、下見、ローンや物件の契約は俺と妻二人で行い、実際の引っ越し作業は俺一人で行った。 ・庭付き一戸建てを借りて2年間住んでおり、自分たちが家に求める重視したい要素と、どうでもいい要素をある程度把握できてい

                        地方都市での一軒家購入記録
                      • 日本の景気対策は〝新築需要〟に頼るしかないのか…⁈ - 行政書書士の空き家対策Blog

                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は〝住宅ローン減税延長〟検討の新聞記事を読んで感じた事について書かせて頂こうと思います。 ※添付の新聞記事は、2021年9月28日(火)徳島新聞第3面の記事より抜粋、掲載させて頂きました。 記事の最後の一文にもある様に、『住宅ローン減税がなくなることはない』というのは、不動産、建築業界の中で働いている者であれば、誰しも〝その通り〟だと思っているのではないでしょうか。 確かに今は住宅ローン金利が、もう下りようがないくらいに低くて、毎年の控除によって『逆ざや』になっている人も出て来ているとは思いますが、だからといって、この制度を止めてしまったり、控除額を減らす様な事になれば、住宅取得の需要が減退して、景気低迷という事になりかねません。 コロナ禍により、経済がダメージを受けている時に止めてしまう

                          日本の景気対策は〝新築需要〟に頼るしかないのか…⁈ - 行政書書士の空き家対策Blog
                        • 現金給付も 緊急経済対策決定|NHK 北海道のニュース

                          政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、収入が減少した世帯への現金30万円の給付などを盛り込み、事業規模の総額で108兆円程度となる緊急経済対策を決定しました。 政府は7日夕方、臨時閣議を開き、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急経済対策を決定しました。 この中では、収入が減少し生活が困難になっている世帯を中心に1世帯あたり30万円の現金を給付し、手元に早く届くようみずから申請する方式で実施するとしています。 また、子育て世帯を支援するため、児童手当の受給世帯に対し児童1人あたり1万円を上乗せするとしています。 さらに、中小企業などを対象にした給付金は、事業収入が前の年の同じ月に比べて50%以上減少した事業者に、中堅・中小企業には200万円、フリーランスを含む個人事業主には100万円をそれぞれ上限に、減少分を給付するとしています。 一方、雇用の維持に向け雇用調整助成金を6月末まで

                            現金給付も 緊急経済対策決定|NHK 北海道のニュース
                          • 【FP監修】リフォームローンの種類や金利と選び方。審査、住宅ローンとの違いなどを解説 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                            住宅のリフォームでローンを借りるなら住宅ローンやリフォームローンを検討するのが一般的。ローン金利やローン審査にはどのような違いがあるのでしょうか。選び方や注意ポイントなどをファイナンシャル・プランナーの菱田雅生さんの監修で解説します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームの資金はローンで調達できる? 2. 住宅ローンとリフォームローンとの違いは? 3. リフォームローンを借りる前に知っておきたいローンの基礎知識 4. ローンを借りてリフォームをした人の年間返済額や返済期間は? 5. 中古を買ってリフォームする場合の資金計画は? 6. リフォームローンの審査は住宅ローンと同じ? 7. ローンを借りてリフォームをする場合の注意点は? 8. リフォームでローンを借りた際に受けられる減税制度は? 9. シミュレーションから考える、住宅ローンとリフォームローンのどちらを選ぶ? リフォー

                              【FP監修】リフォームローンの種類や金利と選び方。審査、住宅ローンとの違いなどを解説 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                            • 終の棲家を購入した。 - ブログ名、捨てました

                              家族が増えたり女装したり事故ったり、何かと忙しい2021年のまっさんです。 子供が小学校に上がるのを気に引っ越しを画策。 2020年末から新居を探していました。 当初は新築で計画しておりました。 ハウスメーカーのモデルハウスに訪れ、吟味しました。 www.masu-hoi.com しかし、ハウスメーカーでの新築は、転職により年収が下がった自分には厳しい。 このため、地元の工務店さんにお願いする方向で考えていました。 ところが、予定外の事態が起こります。 ウッドショック ウッドショックは、世界的な木材価格の高騰のことです。 いくつかの原因が指摘されていますが、その一つがアメリカでの動きです。 もともと超低金利政策による住宅購入ブームが起きていたアメリカでは、新型コロナウイルスの感染拡大に伴うリモートワークの普及を機に、市民が郊外に住宅を購入したりリフォームしたりする動きが加速しました。 特に

                                終の棲家を購入した。 - ブログ名、捨てました
                              • 2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ

                                1.確定申告書の様式に関する変更点 はじめに、確定申告書の様式に関する変更をみていきましょう。 今年の確定申告書は、 書類が統合されて簡素化が図られていること 事業所得と雑所得の明確化 という、2つ大きな変更があります。 申告書Aが廃止され、確定申告書が一本化 確定申告書は、これまで「A」と「B」に分かれていました。 Aは簡易版の位置づけで、会社勤めの人が医療費控除を受ける場合や年金と給与の両方から収入がある場合などに使われ、2023年からはBに統合される形になり、「確定申告書」と様式が一本化します。 具体的には、従来の確定申告書Aは「給与所得」や「雑所得」の申告に特化した様式でした。一方、新様式は「事業所得」や「不動産所得」などの申告にも対応しているんです。そのため、ほとんどの会社員にとっては関係のない記入欄が増えています。 これまで申告書Aを利用していた人にとっては、項目の多い書類とな

                                  2023年(令和4年所得分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説 - 縄文会計税理士事務所のブログ
                                • 住宅ローン減税改正の話 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                  2022年の不動産や住宅市況の展望について、中古住宅と賃貸住宅の市場はそれぞれどうなっていく可能性があるのか、考えてみることにします。 昨年末の税制改正大綱で概要が公表された通り、住宅ローン減税の控除率が従来の1%から0.7%に縮小されることに決まりました。 この制度が適用されるのは2022年4月からです。 住宅ローン控除を受けることが目的で、中古住宅を購入されるユーザーはいません。 でも、購入動機の上位に挙げられるのが、住宅ローン金利が歴史的低水準であることと並んで、住宅ローン減税による恩恵です。 そのため、制度自体は維持、継続されたとはいえ、やはりお得感が薄れるのは否めず、その点では4月以降、中古住宅に対する需要の減退につながる可能性は十分考えられると思われます。 こちらからは以上です、ありがとうございました!

                                    住宅ローン減税改正の話 - ラクラクブログ rakuraku.com
                                  • 元信金職員が解説「住宅ローンの繰上げ返済、再考すべき3つの理由」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    お金に真面目な人ほど住宅ローンの残高を気にする傾向があるかもしれません。 住宅ローンという借金があるだけでストレスを感じてしまい、お金が貯まると繰り上げ返済をしている人もいるでしょう。 しかし、住宅ローンを繰り上げ返済することばかりに気を取られ、「生活資金の貯蓄ができず、ゆとりのある老後が過ごせない」となると、少し問題があるかもしれません。 そこで今回は、住宅ローンの繰上げ返済を再考すべき3つの理由について、ご紹介したいと思います。 その1:住宅ローン控除のメリットを受けられなくなる 住宅ローンを組んで一定の要件を満たすマイホームを取得した場合、住宅ローンの年末残高、あるいは取得対価のうち、いずれか少ない方の金額の1%を所得税(一部、翌年の住民税)から10年間控除できるのが住宅ローン減税です。 尚、新築の場合は令和3年9月末まで、建売住宅や中古住宅等の場合は令和3年11月末までの期間に契約

                                      元信金職員が解説「住宅ローンの繰上げ返済、再考すべき3つの理由」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • 不動産・住宅業界としては、当たり前の要望です! - 行政書書士の空き家対策Blog

                                      おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、税制改正に関して、特に住宅税制(住宅ローン減税の延長・拡充)などを業界団体が要望している事についてのニュース記事を読ませて頂いて、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2021年11月22日(月)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 現行・住宅ローン減税の控除限度額確保を/不動産協会 (一社)不動産協会は22日、第333回理事会を開催。税制改正の動向や政策課題の取組状況について報告を行なった。 最重点要望として、住宅税制(住宅ローン減税の延長・拡充)と固定資産税の負担調整措置拡充について要望を行なっていることを強調。マスコミなどで報道されている、“逆ザヤ”解消に向けて住宅ローン控除の控除率縮小の方向が示されていること

                                        不動産・住宅業界としては、当たり前の要望です! - 行政書書士の空き家対策Blog
                                      • 築古マンション売却に追い風!税制優遇の築25年ルールの撤廃! - 不動産×行政書書士Blog

                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、築古の中古マンション売却に関してのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年5月15日(日)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 築30年のマンション売却は、住宅ローン控除など利用可能になり"追い風"! デメリットや注意点も解説 マンションは築30年になると売却しにくくなります。 ただし、2022年以降は「買主が受けられる税制優遇措置に関する25年ルール」が撤廃されたため、今後は築30年の物件であっても売りやすくなることが見込まれます。 〜中略〜 税制優遇の築25年ルールが撤廃されて売りやすくなった 以前は築25年超のマンションが売却しにくくなるのに明確な理由がありました。それは、マンションのような耐火

                                          築古マンション売却に追い風!税制優遇の築25年ルールの撤廃! - 不動産×行政書書士Blog
                                        • 強い新築志向から〝中古もあり〟へと変化 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、『中古(既存)住宅購入への意識に関するアンケート調査結果』に関するニュース記事を読ませて頂いて、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2021年11月17日(水)付、株式会社不動産流通研究所の不動産ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 既存住宅購入、「あり」が75%超 (株)Alba Link(東京都江東区)はこのほど、中古(既存)住宅購入への意識に関するアンケート調査結果を発表。11月10・11日の2日間、男女500人にインターネット調査を行なった。 マイホームを購入するとしたら既存住宅はあり・なしを聞いたところ、「あり」の回答が75.8%となり、強かった新築志向からの変化がうかがえる結果に。その理由については、「安く購入できる」(201人)、「リフ

                                            強い新築志向から〝中古もあり〟へと変化 - 行政書書士の空き家対策Blog
                                          • 住宅:住宅ローン減税 - 国土交通省

                                            令和6年度税制改正において、住宅ローン減税の制度内容が変更されました。 <令和6年度税制改正のポイント> ・借入限度額について、子育て世帯・若者夫婦世帯が令和6年に入居する場合には、令和4・5年入居の場合の水準 (認定住宅:5,000万円、ZEH水準省エネ住宅:4,500万円、省エネ基準適合住宅:4,000万円)を維持。 ・新築住宅の床面積要件を40㎡以上に緩和する措置(合計所得金額1,000万円以下の年分に限る。)について、 建築確認の期限を令和6年12月31日(改正前:令和5年12月31日)に延長する。 (詳しくはこちら) <(ご注意ください)2024・2025年に入居予定の新築住宅について住宅ローン減税の申請を予定している方へ> ・2024年1月以降に建築確認を受けた新築住宅の場合、省エネ基準を満たす住宅でない場合は住宅ローン減税を受けられません。詳しくはこちら <住宅ローン減税にお

                                            • たかがトイレ。されどトイレ。 - ブログ名、捨てました

                                              中古住宅を購入したまっさんです。 とは言っても、現金一括で買えるほどのお金持ちではないので、住宅ローンを組みます。 しかし、このローンの手続きが非常に面倒でした。 仮審査➡本審査➡仮契約➡本契約 と4段構え。 長篠の戦いでの織田鉄砲隊ですら3段構えと言われています。 いかに、住宅ローンが強固なのかがお分かり頂けると思います。 これは購入の意思があっても、いざ話を勧めていくと、審査が通らない人が多いようです。 うちは無事に審査も通り契約できました。 住宅ローン減税の事もあるので、夫婦連名で借入れしました。 無事に借入れはしましたが、ここまで、不動産、業者、銀行と戦いの日々だったのです。 中古住宅+リフォーム 中古住宅を購入した場合、銀行にもよりますが、リフォーム代金もまとめて借り入れする事ができます。 しかし、ローンの本契約までに、リフォームの見積もりは勿論の事、契約書まで用意しなければなり

                                                たかがトイレ。されどトイレ。 - ブログ名、捨てました
                                              • 住宅購入で気になる「住宅ローン減税」 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、2024年1月からの「住宅ローン減税」について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2023年12月14日(木)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 年間「14万円」の控除が無くなる!? 2024年から「住宅ローン減税」を受けるための注意点について 2024年1月から住宅ローン減税が変わります。新築住宅の場合は、省エネ基準を満たす住宅でないと控除が受けられません。しかし、2023年中に建築確認を受けた新築住宅や中古住宅を購入すれば控除を受けられるという例外もあります。本記事では、2024年以降変わる住宅ローン減税の注意点を解説します。 住宅ローン減税とは 住宅ローン減税とは、ロ

                                                • 【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w | ライフハックちゃんねる弐式

                                                  2021年01月06日 【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w ツイートする 151コメント |2021年01月06日 12:00|お金の話|住宅・住居|Editタグ :持ち家賃貸 都内OLまりな@rinaaama1本当にこの通りすぎて、まりなは圧倒的マンション派(実家は一軒家) https://t.co/EIp1L9gLhw2021-01-03 09:42:13 四谷のyoさん@yoittia@rinaaama1 私もこの1コマ好きです 確かに損得で言えばこの論理の通りなのだけど、お父さんが家族で過ごす思い出(?)として家を買ったような理由も好き2021-01-03 09:47:55 はまよこ夫婦@週3ラジオ配信@hamayoko_couple@rinaaama1 @taitsuyamashita インベスター

                                                    【画像】なんと!? あの投資漫画で既に「持ち家vs賃貸」論争の結論が出ていた・・・これには金融情強のお前らも納得!w | ライフハックちゃんねる弐式
                                                  • 中古住宅という選択肢を選び易くなる政策が必要なのでは…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog

                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、人口減少にも関わらず、住宅数が増加している問題について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年12月2日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 日本、もう戻れない「人口減」の一方で…住宅数増加の奇々怪々 少子高齢化の進展で人口減少が続く日本ですが、その一方で住宅数は増加を続けています。なぜこのような矛盾が起きてしまうのか、この現象が将来にわたってどのような懸念やビジネス上の問題を起こすのか考察します。 〜中略〜 平成30年の空き家は846万戸であり、平成25年と比較しても26万戸(3.2%)の増加です。空家数は増加の一途で、昭和63年から平成30年までの30年間で、延べ452万

                                                      中古住宅という選択肢を選び易くなる政策が必要なのでは…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog
                                                    • コロナショックで「住宅ローン控除の3年延長」の要件が緩和される!トクする借り方返し方とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                      最終更新2020年10月15日 どうも千日です。現行法の住宅ローン減税(税額控除)を受けられる期間は、2020年12月までの居住開始に限り、以下のように3年延長されています。 住宅ローン減税を今の10年から3年延長する。 延長する3年間は、建物価格の2%の3等分と借入残高の1%のどちらか少ない方の金額。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で経済活動が停止し、予定どおりに引き渡しを受けられない人も出てくるでしょう。東京オリンピックも2021年に延期されることが決まりました。 そのため3年延長した住宅ローン控除を受けられる2020年12月までの居住開始にイエローシグナルが点灯している人が多いです。 2021年にずれ込んでしまうと、3年の延長はなくなり従来の10年となってしまいます。 そこで新型コロナウイルス感染症等の影響により、控除の対象となる住宅の取得等をした後、その住宅への入居が入居の期

                                                        コロナショックで「住宅ローン控除の3年延長」の要件が緩和される!トクする借り方返し方とは? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                      • 2021年に家を買う人向け金利・減税・補助金おトク情報まとめ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                        2020年12月11日 令和3年度税制改正で加筆修正 どうも千日です。引き続き住宅ローンは低金利が続きそうです。加えて2020年は消費増税後に最も減税と補助金面で優遇されるタイミングであり、2021年にずれ込むと優遇が減ることが多いです。分かりやすくポイントを解説しておきます。 コロナショックで「住宅ローン控除の3年延長」の要件が緩和される!トクする借り方返し方とは? 新型コロナウイルスで2020年3月の住宅ローンの金利はどうなるか?答えます 2020年住宅ローンの固定金利は1.2% 2020年の固定金利1.2%で無理なく返済できる住宅ローンの金額 住宅ローンの残高の1%の税金が返ってくる「住宅ローン控除」10年と13年の違いとは? 13年の住宅ローン控除となる条件 10年の住宅ローン控除となる条件 建物代金に10%の消費税が課税される特別特定取得とは? 2020年12月31日までに住民票

                                                          2021年に家を買う人向け金利・減税・補助金おトク情報まとめ - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                        • 住宅ローン減税、借入限度額の維持要望 国交省 - 日本経済新聞

                                                          国土交通省はお金を借りて住宅を購入した人に所得税などの負担を小さくする住宅ローン減税について、減税対象となる借入限度額を維持するよう与党税制調査会に求める方針だ。2024年から引き下げを予定していたが、物価高への配慮が必要だと判断した。与党内には予定通り下げるべきだとの声もあり、年末にかけて詰める。住宅ローン減税は、住宅を取得するか、中古住宅を増改築した場合に最大13年間にわたり各年末の住宅ロ

                                                            住宅ローン減税、借入限度額の維持要望 国交省 - 日本経済新聞
                                                          • 令和4年度税制改正を予想!住宅ローン控除率の引下げによって住宅ローン金利が上がるかも? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える

                                                            最新記事はこちらです☟ どうも千日です。令和4年の税制改正で住宅ローン控除の控除率1%を見直すことを与党税調が予定しています。そうなれば住宅ローンを借りることで逆に儲かるという「逆ザヤ」は終了するかもしれません。 またそれだけでなく我々が借りる住宅ローンの金利が上がる可能性があります。銀行の融資金利の付け方はこの制度と関連している面があるからです。 ただし今のところはまだ「予定」の段階ですので、住宅ローン金利に影響はありません。今日は、以下の2つについて解説します。 住宅ローン控除の改悪がされると、なぜ住宅ローンの金利が上がるのか? 今のうちにおさえておくべき住宅ローンは何か? では、始めましょう。 ガセ注意!住宅ローン控除率が0.7%に下がっても得する年収と省エネ物件のポイント 令和4年度税制改正の適用は居住開始日だけでは判断できない 令和4年度改正後の控除率はどうなるか? 国土交通省は

                                                              令和4年度税制改正を予想!住宅ローン控除率の引下げによって住宅ローン金利が上がるかも? - 千日のブログ 家と住宅ローンのはてな?に答える
                                                            • 【ホームズ】住宅ローン控除、初年度の確定申告のやり方は? | 住まいのお役立ち情報

                                                              家を購入した方なら、きっと耳にしたことのある制度「住宅借入金等特別控除」、いわゆる”住宅ローン控除”。納めた税金が戻ってくる制度ですが、それには確定申告が必要です。 家を購入した1年目で、会社などに勤めていてこれまで確定申告を行ったことがなく、初めて確定申告をする方へ、初年度の確定申告はいつ、何を、どのように申請すればよいのかをご紹介します。 確定申告を行うと、どれくらい税金が還付されるのか、またどのようなことに注意すればよいのかを見ていきましょう。 マンションを探す一戸建てを探す注文住宅を探す売却を相談する不動産会社を探すあなた専用!住宅購入のやることリスト 家を購入したらなぜ確定申告が必要なのか そもそも確定申告とは、納税者が前年の所得を計算し、所得税がいくらになるかを税務署に自己申告して納税することをいいます。 会社員など給与所得者の場合は、会社が従業員に給与を支払う際に、あらかじめ

                                                                【ホームズ】住宅ローン控除、初年度の確定申告のやり方は? | 住まいのお役立ち情報
                                                              • 住宅ローン控除と医療費控除の確定申告の詳細について - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                ○今回は住宅ローン控除と医療費控除を同時申請する場合の話です。 住宅ローン控除と医療費控除の税金の仕組みを説明します。 1 医療費控除とは 2 住宅ローン控除とは? 3 医療費控除と住宅ローン控除の違い 4 医療費控除と住宅ローン控除を同時に確定申告したケース 一定の条件を満たしてマイホームを購入すると、「住宅ローン控除」が受けることができます。 住宅ローン控除を受けることができれば、所得税・住民税の節税が可能です。 また、医療費控除を受けることで、更に大きな節税効果が期待できるでしょう。 住宅ローン控除や医療費控除の仕組みや実際にどれくらいの節税効果を得られるのかについて解説していきます。 ○医療費控除とは 医療費控除とは、病院での入院費用や診察料、手術費用、薬代、出産費用、接骨院での施術を行なった際の治療費、通院の際に利用する電車賃やバス賃、 タクシー代などの交通費(ガソリン代について

                                                                  住宅ローン控除と医療費控除の確定申告の詳細について - ラクラクブログ rakuraku.com
                                                                • 住宅ローン減税が利用できなくなる…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog

                                                                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! にほんブログ村 本日は、2025年から新築住宅は省エネ基準適合が必須になるという内容のニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年8月15日(火)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 2025年から新築住宅は省エネ基準適合が必須に! 住宅ローン減税も省エネ住宅でないと利用不可になる わが国ではカーボンニュートラル実現のため、2025年からすべての新築住宅について省エネ基準への適合が求められることになっている。つまり、省エネ住宅でないと新築を建てることができなくなるわけで、これから住宅の取得や建築を考えている人は、省エネ住宅を念頭において計画を立てる必要が出てくる。(住宅ジャーナリスト・山下和之) 〜中

                                                                    住宅ローン減税が利用できなくなる…⁇ - 行政書書士の空き家対策Blog
                                                                  • 住宅ローンの繰り上げ返済、おススメできない理由とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                    住宅ローンを組んでいる人が気になる話題のひとつに「住宅ローンは繰り上げ返済をすべきか」という問題があります。 繰り上げ返済とは、住宅ローンの一部もしくは全部を、通常の返済とは別にまとめて返済することです。 繰り上げ返済は手数料がかかるのが一般的ですが、最近ではインターネットで手続きすると手数料がかからないところもあったりします。 住宅ローンを組んでいる人の中には、貯金が貯まったら繰り上げ返済をする人もいます。融資金額が減ると金利負担分が軽くなるため、お得と感じる人も多いからでしょう。 しかし、住宅ローンを繰り上げ返済するかどうかは、慎重に検討しなければなりません。 私は大学卒業後、信用金庫での勤務経験があり、FPの資格を持つファイナンシャルアドバイザーとして、多くの方のファイナンシャルプラニングに関わってきました。 そこで今回は、住宅ローンの繰り上げ返済がおススメできない理由や注意したいこ

                                                                      住宅ローンの繰り上げ返済、おススメできない理由とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                    • 分譲住宅「急いで買ったほうがいいのか問題」に対する「一つの答え」(山下 和之) @moneygendai

                                                                      2019年10月からの消費税引上げにともなって、住宅ローン減税の控除期間が10年から13年に延長、控除額が増額された。 その適用期限は、2020年12月末までに入居することが条件だが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、入居期限が2021年12月末までに延長された。 その結果、適用を受ける条件が、注文住宅の場合は2020年9月末までに、分譲住宅や既存住宅(中古住宅)の取得やリフォームの場合は11月末までに契約することとなっている。 そのため、11月末までに契約したほうが得と駆込み需要を煽る動きも出ている一方で、いや、あわてることはない、情勢をジックリと見極めた方がいいのではないかという見方もある。さて、どちらが正しいのだろうか。 最大控除額が400万円から480万円に拡充! そもそも住宅ローン減税制度というのは、住宅面積50平方メートル以上などの一定条件を満たす住宅を、返済期間10

                                                                        分譲住宅「急いで買ったほうがいいのか問題」に対する「一つの答え」(山下 和之) @moneygendai
                                                                      • 中古住宅でも住宅ローン控除は受けられます - 不動産×行政書書士Blog

                                                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、2024年から変わる「住宅ローン減税」の制度について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年10月9日(月)付、Yahoo!JAPANのJ-CAST会社ウォッチの記事より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 2024年から変わる「住宅ローン減税」の制度 注意すべきポイントは?...専門家が解説(中山登志朗) LIFULL HOME'S総研の中山です。2023年6月中旬、国交省から2024年以降の住宅ローン減税の変更点について、資料が公表されました。 これは、新築住宅を購入予定、もしくは、中古住宅を購入して外皮(屋根や外壁ほか)を含む大規模なリフォーム&リノベーションを考えているユーザーにとって

                                                                          中古住宅でも住宅ローン控除は受けられます - 不動産×行政書書士Blog
                                                                        • 2023年(令和4年分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説

                                                                          ※本記事の内容は一般的な情報提供のみを目的にして作成されています。法務、税務、会計等に関する専門的な助言が必要な場合には、必ず適切な専門家にご相談ください。 今年も確定申告の季節がやってきました。2023年(令和4年分)の申告期限は、従来どおりの3月15日までとなっています。あわてないよう、今からしっかりと準備しておきたいところです。 本記事では、2023年の確定申告がこれまでの手続きからどのように変わったのかについて解説します。主には、申告書の変更、税制改正に伴う変更、その他の手続きなどに関する変更点があります。また、おさらいとして前年(2022年)以前の変更点や注意事項も掲載しています。 2023年(令和4年分)に確定申告を行う必要がある副業収入のあった会社員や、個人事業主はぜひ本記事で要点を押さえ、負担の少ないスマートな確定申告を目指しましょう。 目次 確定申告の書類に関する変更点

                                                                            2023年(令和4年分)の確定申告の変更点をわかりやすく解説
                                                                          • 年収700万のリアル

                                                                            家族構成、資産状況41歳男、額面年収730万。 金融資産が自分名義で5000万、子供名義で900万くらい。投資でめっちゃ増えた。 妻、自営業。年収は100万以下。マイナスの年も。金融資産も100万以下。 長男4歳、保育園児。もう5歳近いのに喋らない発達障害疑惑。 次男2歳、保育園児。やはり3歳近いのに喋らない。 少し前に、中古住宅を買った。 多摩地区に築18年、土地建物、諸経費で3100万。 ほぼゼロな低金利と向かう10年は住宅ローン減税で逆鞘なのでフルローン。 書面上は76歳までローンは続くよどこまでもなんだけど、住宅ローン減税が終わるまではないにしても適当なタイミングで一括で返すつもり。5000万といってもほとんど株や投信だから、減ることもあるだろうけど、残債くらい余裕でいけるはず。 収入家計収支の話。 まずは収入。 2022年の例だと手取りで620万くらい。 内訳は給与が560万、あ

                                                                              年収700万のリアル
                                                                            • 「好み」だけではなかった日本人が”新築好き”になった理由

                                                                              「新築信仰」という言葉がある通り、日本の不動産市場では流通する8割以上が新築である。これは日本人の「好み」というだけではなく、ライフステージの変化に対応した物件供給ができていない賃貸市場や、依然として広がる新築向けの宅地造成、住宅ローン減税などの新築優遇税制、その一方で中古住宅市場の不透明さなどが影響している。これらは法的な枠組みにとどまらず、住宅取引の慣行、供給のあり方など、規範・慣習によって形成された広い意味での「制度」に起因している問題である。 住宅の需給を考えるとき無視できないのは「取引費用」だ。「取引費用」とは、経済的な取引が行われるための情報収集や、取引の履行、権利の保護などにかかる費用のことである。例えば、住宅購入の際に物件が不具合を抱えていないか調べるには費用がかかる。住宅を売ったり貸したりするときにも、買い手が約束した金額を払わなくなるリスクも費用になる。なぜ日本人が「賃

                                                                                「好み」だけではなかった日本人が”新築好き”になった理由
                                                                              • 分かっているけど止まらない〝住宅過多〟 - 行政書書士の空き家対策Blog

                                                                                おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です! 本日は、人口減少と住宅過多に関してのニュース記事を読ませて頂き、感じた事を書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2022年4月27日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「人口は減少し続けているのに、住宅は増え続けている…」まもなく日本に訪れる大破綻 〜中略〜 2010年10月に約1億2,800万人だった人口は年々コンスタントに減少していき、2021年10月には、約1億2,544万人まで減少しています。図1には記されていませんが、総務省による追加調査の結果では、2022年4月1日現在の総人口は、約1億2,519万人と報告されています。すなわち、この12年で約281万人、2.2%総人口が減少していることが分かります。 〜中略〜 総人口が右肩さがりで減

                                                                                  分かっているけど止まらない〝住宅過多〟 - 行政書書士の空き家対策Blog
                                                                                • 住宅ローン減税の注意点の話 - ラクラクブログ rakuraku.com

                                                                                  2022年度からの住宅ローン減税が改悪であるか説明する前に、まずは改正前の住宅ローン減税の内容を確認しておきましょう。 「住宅ローン減税」や「住宅ローン控除」など、いくつか呼び方がある本制度ですが、正式名称は「住宅借入金等特別控除」です。 そして改正前の住宅ローン減税は、以下のような内容でした。 ・年末のローン残高の1%が所得税(住民税)から控除される ・適用される住宅ローン残高は上限4000万円(認定住宅の場合は5000万円) ・適用期間は原則10年(入居時期によっては13年) ・所得は3000万円以下であること 改正前の住宅ローン減税では、個人がローンを組んで住宅購入をしたら「年末のローン残高×1%」が10年間にわたって控除されるという制度でした。 年末の時点で4000万円のローン残高がある場合には、最大で40万円もの控除を受けられるので、非常に節税性が高い制度だったのです。 しかし、

                                                                                    住宅ローン減税の注意点の話 - ラクラクブログ rakuraku.com