並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 643件

新着順 人気順

二次著作の検索結果161 - 200 件 / 643件

  • 親韓派のための弁明 メモ

    気になって調べてみた。 概要ニコニコ動画にて、動画に批判的なコメントをつけていく人(コテハン)。ひとつの動画につき1時間くらい粘ってコメントをつけているときもある。現在名前欄がなくなったためコメ欄に「弁明:」といれてコメントしている。 (元からコメ欄に名前を入れていた) 人物ランキング上位にあるニコニコ動画で、自分の嫌いな物にコメントをつける。 大量のアンチがいるが、賛同者もいる(少ないけど) ニコニコでの主な活動時間は昼から夕方くらい。 別のIDで動画を作っており、結構が人気ある(自称)。 VIPPER代表(自称・下記) 腐女子(&腐女子動画)が嫌い らき☆すたが好き。 中川祥子が嫌い (動画へのコメントから) 最近のVIPはゆとりがおおい(動画へのコメントから) 中国への抗議デモの計画が、左翼プロ市民の手によって中国への謝罪デモとして利用されそうになりました。で活躍。(主催者側として)

      親韓派のための弁明 メモ
    • 著作権分科会法制問題小委員会、shiraistさんとtsudaさんの実況まとめ - 南季節風Log

      twitter上で誤字の修正があったものは修正してあります。 また、一部内容が重なり、分かりにくくなるかとは思いますが、タイムラインの修正はかけていません。以下、黒文字がshiraistさんで青文字がtsudaさんです。 17時から文化審議会著作権分科会法制問題小委員会を傍聴します。 審議会の会場に来た。分厚い資料がいっぱい配られた。 今日の議題は関係者へのヒアリング。米国法の学説で筑波大の村井麻衣子講師、凡例で神奈川大学の奥邨弘司准教授、訴訟制度・法文化で山本隆司弁護士。英連邦諸国法で同じく山本弁護士、大陸法で上智大学の駒田泰士准教授、その他の国で三菱UFJの渡辺真砂世研究員からヒアリングを行う。 審議会スタート。高塩文化庁次長より著作権法改正案可決の報告。「国会では国会図書館の電子化の議論が中心だった。-Googleに関わる質疑もあった。私的複製については、ユーザーを抑止するのではない

        著作権分科会法制問題小委員会、shiraistさんとtsudaさんの実況まとめ - 南季節風Log
      • コリン・ムックの「今から始める ActionScript 3.0 - WORLD WIDE TOUR」

        このドキュメントについて このドキュメントは2008年 1/15、 Colin Moockさんを講師として迎えて行われた、「今から始める ActionScript 3.0 - WORLD WIDE TOUR 」用のスライドを小野田 智(emotional-box.com)が邦訳したもので、Colinさん、及びAdobeからの了承を得て、公開しています。 また、元のスライドは、http://moock.org/lectures/groundUpAS3/で公開されています。 本来は、セミナー参加者のための確認用なのですが、セミナーに参加できなかった方でも参考にできるように訳注を各所に追加しておきました。 誤訳や分かりづらい部分がありましたら、訳者までご連絡ください。できる限り対応させていただきます。 原文の著作権はColin Moockさんに帰属し、翻訳によって発生した二次著作権は小野

        • 知らないで使うとトラブルになるかも…プログラム・画像のライセンス(概要編) - ICS MEDIA

          フロントエンド界隈に限らず、ITの世界は誰かが作った優れたライブラリーやプログラムによって支えられている側面があります。それらを利用することで車輪の再発明を防いだり、より低コストで開発が進められたりします。一方で何気なく使っているそれらにもライセンスがあります。思わぬトラブルの前に、ライセンスについて今一度振り返っておきましょう。 ※本記事では一般的な考え方にもとづいた解説をしています。個別の事案については専門家にご相談ください。 著作権とライセンス 人が創作したものについては著作権が発生します。絵や小説など芸術的な分野だけでなく、ソースコードやプログラムにも当然ながら著作権は発生します。著作者の許諾なく、勝手にプログラムをコピーして使うことは著作権侵害の恐れがあります。著作者による「これこれの条件のもとに使っていいよ」という許諾にあたるものがライセンスです。 つまり利用者はライセンスに定

            知らないで使うとトラブルになるかも…プログラム・画像のライセンス(概要編) - ICS MEDIA
          • CCライセンスでの孫コピー制限の可否と、"改変不可"コンテンツの一部利用。 - あそことは別のはらっぱ

            ここ数日、つまり、"孫コピーの禁止"が、がCCライセンスの観点から見ると間違っている、ということを長々と検討してきた。 まずは、まとめ。 ここで注意して欲しいのが、CCのライセンスが付けられているのが、物理物としての書籍であるということである。またライセンスの中に、「継承」が付けられていないことにも注目して欲しい。 これらが何を意味するかというと、コピーするには物理物としての原本が必要であるということである。 クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 (2/3) まあこの文章は間違っている、ということで、その理由となる事実は以下の通り。 CCライセンスの4条には、孫コピーにも自動的に許諾が与えられることが明記されている。*1 しかし、CCライセンスには、元のCCライセンスと違うことを許諾できるmorePermissionsという仕組みがある。*2 さらにしかし、CCライセンスの

              CCライセンスでの孫コピー制限の可否と、"改変不可"コンテンツの一部利用。 - あそことは別のはらっぱ
            • 同人誌図書館の法的問題:二次的著作物の権利 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

              で,上記のを読んだあと,「でも二次創作と二次的著作物って違うよね。二次的著作物は許諾を得てしたもののことだよね」とか思ってたけれど,気になって著作権法あたったら,特に二次的著作物であることについて許諾の可否は記載されていない。要するに勘違いorz 第二条 (中略) 十一 二次的著作物 著作物を翻訳し、編曲し、若しくは変形し、又は脚色し、映画化し、その他翻案することにより創作した著作物をいう。 (著作権法より。以下同じ) 二次的著作物の場合,二次著作者と同様の権利を原著作者ももつ。つまり公表から複製・公衆送信等々の権利を原著作者も所有する。 第十八条 著作者は、その著作物でまだ公表されていないもの(その同意を得ないで公表された著作物を含む。以下この条において同じ。)を公衆に提供し、又は提示する権利を有する。当該著作物を原著作物とする二次的著作物についても、同様とする。 第十九条 著作者は、そ

                同人誌図書館の法的問題:二次的著作物の権利 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
              • bash/zshとfzfでDocker関連コマンドの補完を行う方法

                dockerコマンドはパラメータにコンテナIDやイメージIDを取るケースがあって入力が面倒です。 公式のbash/zsh用補完スクリプトを使うと各種ID類も補完できるようになるのですが、 Docker for Macをインストールするだけではそれらのスクリプトは有効にならないので、使い方を解説します。 また、fzfを使って候補のフィルタリングや複数選択を楽に行えるようにする方法についても説明します。 最終的にはこんな感じになります。 dockerとdocker-composeの補完スクリプトDocker for Macにはbashとzsh用の補完スクリプトが同梱されています。 % ls -1 /Applications/Docker.app/Contents/Resources/etc/ docker-compose.bash-completion docker-compose.zsh-c

                  bash/zshとfzfでDocker関連コマンドの補完を行う方法
                • 千葉市:ちばしオープンデータポータル(プレビュー版)

                  推計人口、年齢別人口・町丁別年齢別人口、町丁別人口及び世帯数【公開ページへリンク】 人口に関する各種統計情報です。 千葉市保健統計(平成21年、平成22年、平成23年)【公開ページへリンク】 出生、死亡、婚姻、離婚、死産に関する統計情報です。 公共施設位置情報【準備中】 市の施設の住所、緯度・経度等に関する情報です。※ 順次追加します。 ライセンスは、「CC-BY(表示)」としています。二次著作物を作成する場合は、以下の通り、利用するデータの出典(ライセンスされている著作物のタイトルと著作権者名など)の表示をお願いします。 ライセンスされている著作物を改変せずにそのまま複製して利用される場合 [ライセンスされている著作物名]、千葉市、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス 表示 2.1(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp

                  • Digital Rights Description としての CC ライセンス — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info

                    私はまだ読んでいないのだが(だって積読状態の本が山ほどあって...), 『CONTENT'S FUTURE』に適用されている CC ライセンスを巡って面白い議論になっているようだ。 (最近は CC-license (CC ライセンス)という表記が一般的みたい。 なので, この記事でも CC ライセンスという表記で統一する) いや, 最初はあまり興味なかったんだけどね。 なんか話が大きくなってるみたいで面白くなってきたし。 (← 対岸の火事が大好き) クリエイティブ・コモンズに賭けた「コンテンツの未来」 事案自体は平凡なもの。 『CONTENT'S FUTURE』には by-nc-nd ライセンスが適用されているが(目次のみとかじゃなくて著書全体にライセンスを適用するのは日本ではきわめて異例), それを見てある方が本を OCR でディジタル化(つまりフォーマット変換を伴う逐語的コピー)しよう

                      Digital Rights Description としての CC ライセンス — 旧メイン・ブログ | Baldanders.info
                    • DA電研が所管している「UGTOPの世界」

                      《 UGTOPのコラム 》 このシリーズは 石川英治氏(venus)と、私・山崎はるかの共同コラムエリアでした。 このシリーズの本来のディレクトリは ここ にありましたが、現在は削除されています。 コラムそれぞれに 執筆者の著作権があります。 ここでは「山崎はるか」が執筆したコラムに限定して、復元しています。 《 ご注意 》 当インデックスは、UGTOPのコラムについて、卒論の参考文献・googleのキャッシュの引用許諾など、 非営利の使用を理由として、弊社(DA電研)にお問い合わせをいただいた方に ご紹介しているページです。 お問い合わせに対する ご回答は、本ページのご紹介によって完結いたします。再度のお問い合わせについては ご遠慮ください。 本コンテンツは google のキャッシュ・PROXYのキャッシュ・およびそのLOGから復元しています。 このページはこれらのキャッシュの利用権・

                      • GitHubを利用する際に注意したいOSSライセンスのポイントとは

                        GitHubに見るOSSライセンスの最新動向 現在、最も利用されているOSSホスティングサイトといえばGitHubです。 つい先日となる、 2013年12月23日のGitHubのblogでは、リポジトリの数が1,000万を超えたとされています。またリンク先のグラフを見るとリポジトリ数の増え方の伸びが著しく、今後も登録数の増加が予想されます。 1,000万という数字はあまりに大きいのですが、他のホスティングサイトと比較してみるとどのくらいの規模なのかが分かります。少し前まで世界最大といわれていたSourceForge.jpは、本稿執筆時点(2014年2月)で約20万プロジェクトです。これを見てもGitHubのプロジェクト数が飛び抜けていることがよく分かります。 これほどメジャーなホスティングサイトとなったGitHubですが、課題もあり、これまで2つの問題が指摘されていました。 1つ目の問題は

                          GitHubを利用する際に注意したいOSSライセンスのポイントとは
                        • 著作権WGガイドライン案

                          プロバイダ責任制限法 発信者情報開示関係ガイドライン 平成19年2月 プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会 プロバイダ責任制限法発信者情報開示ガイドライン 目次 I はじめに 1 2 3 II 1 2 III 1 2 3 4 5 6 IV 1 2 3 4 V 1 2 3 − ガイドラインの趣旨 ............................................................................. 1 ガイドラインの目的 ............................................................................................... 1 ガイドラインの位置付け ...........................................

                          • 序文 ガンダムUCに思うこと - 「ガンダムUC」 に思うこと ガンダムと二次創作(松浦まさふみ) - カクヨム

                            初めましての方も多いのでざっと自己紹介します。 自分は 松浦まさふみという漫画家で主に「機動戦士ガンダム」を題材にした漫画を描いていました。 ガンダムUCという小説があります。 アニメ化されたりお台場に設定サイズの立像が建ったりのアレです。 内容は「機動戦士ガンダム(いわゆるファースト 以下 初)」の登場キャラクター遺児(ミネバ・ラオ・ザビ)を担ぎ上げて再興闘争を始めると言った内容です。 自分も「機動戦士ガンダム ムーンクライシス」という同プロットで描いたことがあるので、「遺児は特別なネタなので、いよいよ手を付けましたか」 ぐらいにしか考えてませんでした。 遺児を出すアイデアは以前にも長谷川裕一先生が「機動戦士VS伝説巨神 逆襲のギガンティス」をサイバーコミックスに掲載してました。 プロット重複は明確なのですが、UC連載開始当初は本家の安彦良和氏がイラスト描くこともあり、そもそも「ムーンク

                              序文 ガンダムUCに思うこと - 「ガンダムUC」 に思うこと ガンダムと二次創作(松浦まさふみ) - カクヨム
                            • 同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】

                              いわゆるアニパロ同人誌は、原著作物の翻案(著2条1項11号)に当たるから違法であるとされていますが、必ずしもそうとは言えないという話をします。 同人誌 - Wikipedia 世間的には違法とされており、私もそうであるとは信じていたのですが、アニパロ同人誌のようなものの違法性についてまじめに検討した教科書が見当たらなかったので考えてみました。すると、実は大部分は合法なのでは無いのかと言う結論に至りました。 違法であるという考えが広まっているのは「表現」「翻案」「パロディ」「キャラクター権」等の用語が誤って理解されていることと、やっている人たちの後ろめたさから来るものと思われます。 判例を調査しますと、海賊版の販売といった完全にクロな行為以外で著作権侵害が認められたケースがあまりないと言うことに気付かされます。それ以外の原著作物を改変参考にした二次著作物にどこまで原著作者の権利が及ぶのかはケ

                                同人誌と著作権再考 - 【アンチパテント】
                              • 二次著作に関してのお願い | 飯島多紀哉の七転び八転がり - 楽天ブログ

                                2009.01.24 二次著作に関してのお願い カテゴリ:その他 「学恋」を発売してからというもの、同人誌を作ることに対する許可が欲しいという類の質問を多くいただくようになったのですが、私の立場上、はっきりとお答えすることが出来ません。どうも、申し訳ございません。一人ずつお応えするのもなんですので、ここでまとめて私見を書かせていただきます。 私は自ら容認すると言えませんが、ただ、そういった二次著作物に関して目くじらを立てるようなことはございません。また、同性愛や一部のキャラクターに対するエログロなどの表記に対しても、特に異議を申し立てるつもりもありません。 しかし、それを容認するという発言も出来ませんので、皆様の判断に委ねます。そして、もしあなたがアクションを起こし何かしらの問題が発生した場合は、すべて自己責任でお願いいたします。 ちなみに、大阪インテで隣のスペースの方が「学怖」関連の同人

                                  二次著作に関してのお願い | 飯島多紀哉の七転び八転がり - 楽天ブログ
                                • アマゾンレビューの問題点、およびクルマ - jun-jun1965の日記

                                  アマゾンのレビューは悪名高い。最近、書き手が削除できるようになったりしたが、かつては著作権はアマゾンにあると言っており、利用規約には以下のように書いてある。 当サイトをアクセスされるお客様は、レビュー、コメント、その他のコンテンツの投稿、提案、アイデア、コメント、質問、その他の情報の送信を行うことができます。ただし、それらの内容が、法令に反するもの、猥褻なもの、脅迫的なもの、名誉を毀損するもの、プライバシーを侵害するもの、知的財産権を侵害するもの、第三者を誹謗中傷するもの、不快感を与えるもの、あるいは、ソフトウェアウイルス、政治的主張、商業目的の勧誘、チェーンレター、メールの大量送信を含むものは、この限りではありません。(略)Amazon.co.jp は、そのようなコンテンツを削除または編集する権利(義務ではない)を保有しますが、投稿されたコンテンツを常に監視しているわけではありません。

                                    アマゾンレビューの問題点、およびクルマ - jun-jun1965の日記
                                  • ライセンス感染 - Wikipedia

                                    この記事は中立的な観点に基づく疑問が提出されているか、議論中です。 そのため、中立的でない偏った観点から記事が構成されているおそれがあり、場合によっては記事の修正が必要です。議論はノートを参照してください。 (2022年8月) CC BY-SAとパブリックドメインを合わせた時にSA属性によりCC BY-SAが強制されるライセンス適用の例 ライセンス感染(ライセンスかんせん)は、コピーレフトなライセンスが課せられた著作物において、原著作物のライセンスがその二次的著作物にも適用されることを比喩的に表現したスラングである[1][2][3][4][5][6]。コピーレフトなライセンスはGNU GPLやCC BY-SA、SIL Open Font Licenseなどがある。 原著作物のライセンスがその二次的著作物に適用されるライセンスの性質は、感染性やウイルス性(英: viral) と俗称されること

                                      ライセンス感染 - Wikipedia
                                    • ビジネスモデルとしての姿を現したKindle Worlds – EBook2.0 Magazine

                                      アマゾン出版は、先月発表されたKindle Worldsを拡張するべく、2人の“ハイブリッド”作家(ブレイク・クラウチ、バリー・アイスラー)をはじめヒュー・ハウィ、ニール・スティーブンソンさらに劇画出版社のヴァリアント(Valiant Comics)と5作品について契約したことを発表した。さらに多くの著作権者との契約を進めていくとしており、KWプラットフォームがファンフィク的自主出版の領域を超えて、大掛かりな出版ビジネスモデルに拡張していく方向が見えてきた。 Kindle Worldsはたんなる“ファンフィク”ではなかった 今回契約した作家、出版社の 'World' では、ファンフィクション(FF)的な一般公募はせず、プロの作家とのコラボレーションを想定しているという。これはKWが実質的にアマゾン出版の正規プランドとなることを意味している。いや重要なことは、アマゾンがノード(節点)となるス

                                      • ビブロス倒産関連まとめ

                                        2006年4月5日に倒産した、ビブロス及びその関連の碧天舎・ハイランドの倒産に関する情報をまとめたページである。トップページが重たくなりすぎたので、こちらにコンテンツを移動した。 ・時系列の動き ・碧天舎第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ビブロス第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ハイランド第1回債権者集会(2006年7月31日) ・ビブロス債権者説明会(2006年4月13日) ・ハイランド債権者説明会(2006年4月13日) 時系列の動き 2006年9月18日(月) ■リブレ出版情報 どの範囲までかは不明だが、ビブロスでの未払い原稿料をリブレ出版として支払っているようだ。その昔のジャパンミックス倒産時に、ビブロスが「PUREGIRL」の未払い原稿料を払ったことを思い出してしまった。 2006年9月03日(金) ■7月31日ビブロス等債権者集会について 7月31日に東京地

                                        • 著作物転載ガイドライン

                                          ニトロプラス/ニトロオリジン/ニトロキラル作品の著作物利用について ニトロプラスでは、商業目的ではない個人のサイトに限り、テキスト・画像を転載することを認めております。 転載の際は、以下のガイドラインに従ってください。 このガイドラインは、弊社がアマチュア版権許諾申請の受付窓口を担当しているコンテンツに対して適用されます。適用対象となるコンテンツについては、以下リンク先をご参照ください。 ⇒アマチュア版権許諾申請について>版権許諾対象 ************************************************* ■商業目的ではない個人のサイト以外での使用は禁止いたします。 ■紙媒体・グッズ・ソフト等での使用は禁止いたします。 ■転載した画像の側または画像内に、以下のコピーライトを明記してください。 -----------------------------------

                                            著作物転載ガイドライン
                                          • 「アニメの著作権」 『パテント』2008年8月号 論考 (PDF)

                                            Vol. 61 No. 8 ‒ 11 ‒ パテント 2008 アニメの著作権 第 1 章 全体像 (1)はじめに  いまや日本の代表的な文化として世界に認識される ようになった「アニメ」ですが,アニメ作品を著作権 の視点から見た場合,外からは分かり難い権利構造が 存在します。その理由として,(ⅰ)一つの作品が完 成するまでには原作者,監督,脚本家,音楽担当者, 原画担当者,動画担当者,背景美術担当者,声優…… といった多くのクリエーターが関わること,(ⅱ)ア ニメ作品は映画の著作物であるために著作者と著作権 者が一致せず,アニメ制作会社のほか TV 局やスポン サーなどが資金面で関わってくるためビジネスモデル が複雑で著作権者の認定がさまざまであること,(ⅲ) 昔のように TV 放映の放映権料や劇場公開時の入場料 収入に限られることがなく有料放送や DVD などの記 録媒体による映像

                                            • 古川 享 ブログ: 放送・通信の在り方に関する、私見その4

                                              You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel 引き続き、「スプーの絵描き歌」の話題に関して、私見をさらに展開いたします。 このような個人の作成した動画、映像作品を投稿してそれを一般視聴者に提供するという手法はインターネットの動画共有サイトに端を発するものではありません。NHK殿も「ミニミニ映像大賞」というテレビ番組連動型の一般視聴者が制作した個人ビデオを審査表彰する企画が4年間継続しています。毎年、プロとして映像制作や放送業界で活躍する専門家が投稿ビデオの中から優秀な作品を選び

                                              • 【特集】History of GNU - GPLとはなにか (2) GPLとはなにか? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                いわゆる「フリーウェア」は、無償で配布されるソフトウェアとして認識されることが多い。しかし、ほとんどの場合は付属のドキュメントで再配布の条件などを記した条文、すなわちライセンスが規定されている。ただフリーウェアと言う場合、そこにはフリー(無償)とフリー(自由)が混在しているのだ。本項では、GPL(GNU GENERAL PUBLIC LICENSE)における重要なコンセプトをピックアップし、ソフトウェアのライセンスにおける「フリー」という言葉の意味について考えてみよう。 GPLの入手先 GPLの文書は、GPLに準拠するソフトウェアの書庫内に「LICENSE」というファイル名で保存されている。GNUのWebサイトにも掲載されているので、誰でも自由に閲覧可能だ。 なお、日本語など各国語訳も用意されているが、公式に有効(と考えられる)のはオリジナルの英語バージョンに限られる。日本語訳を参照したい

                                                • 「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策-

                                                  「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策- 「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」 -日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策- 電子出版イノベーションのビジネス実践誌「OnDeck」の約5年間の取材や実証実験から分かった、日本の平均的出版社が抱えている電子出版ビジネスに対する課題と、その対策についての提言です。 ●出版産業全体がイノベーションのジレンマに陥っており、電子出版を本格化できない イノベーションのジレンマとは、新しいイノベーションが起きたとき、それまでの優良企業が新興勢力の前に力を失う現象だが、出版業界は電子出版というイノベーションに対してまさにそれが起きている。具体的には、売上規模が伝統的出版に対しまだ小さいので電子出版を本格化できない、電子出版では業務内容が変わるので一気に切り替

                                                    「OnDeck提言2016 出版社の課題と対策」-日本の平均的出版社が抱えている電子出版への課題と、その対策-
                                                  • iTextのライセンスについて - Qiita

                                                    Javaを使ってPDFファイルを生成するために重宝するライブラリiText。是非とも使いこなせるようになりたいライブラリの一つです。 さて、iTextは2009年のver.5リリースからライセンスが大幅に変更になりました。それについて少し調べてみました。 ver.4系はLGPLとMPLのデュアルライセンス ライセンスについて分かりやすく解説してくれている応用情報技術者試験ドットコムの解説を引用します。 LGPL(Lesser General Public License)ライセンス 厳格なGPLから派生したライセンスで、他のプログラムにリンクされることを前提としたライブラリのために作成された。 「改変や再コンパイルの自由」や「二次著作物を再頒布する場合のソースコードの公開」などはGPLと同等だが、LGPLライセンスされたライブラリをリンクして使用するプログラムの頒布に対する制限は、 ・動的

                                                      iTextのライセンスについて - Qiita
                                                    • 読書猿Classic: between / beyond readers

                                                      あることを調べようと図書館にやって来た人の多くは、そのテーマを扱った書物を探そうとする。 そして、そうした本を見つけられなければ探しものは失敗したと思う。 では、そのテーマについての書物を所蔵しない図書館はもう何もできないのか? 否、否、三たび否。 あなたが知りたいことに一冊をささげた書物はなくても、図書館にはまだできることがある。 (関連記事) ・ビギナーのための図書館サバイバル・ガイド、他ではあまり書いてないけど大切なこと 読書猿Classic: between / beyond readers ・ネットでは逢えない書物に会いに行くー新入生におくるリアルワールドでの本の探し方 読書猿Classic: between / beyond readers ・辞書を引くこと、図書館を使うことは「読み書き」の一部である 読書猿Classic: between / beyond readers 一

                                                        読書猿Classic: between / beyond readers
                                                      • 違法DLサイト対策も出来る「なごみ」の新刊委託サービスを聞いて来た! | 秋葉原PLUS(+)

                                                        2014年7月から新刊の委託販売も行なう事が決定した同人誌のリサイクルショップの「なごみ」だが、新刊委託販売のとんでもないサービスの詳細が公開された。無断アップロードで困っていたサークルは是非このサービス、検討してほしい!!! 新刊の委託販売が開始! 虎の穴やメロンブックスなどに続いて、今まではリサイクル同人誌(中古同人誌)を扱っていた「なごみ」さんが新刊の委託販売を開始する事になった。これだけであれば単なる「委託販売始めました」だけなのだが、今回の「なごみ」さんの委託販売の際に付く付加サービスが凄い! なんと『違法DLサイトに対して対応を行なって行く』点だ。その内容はサイトへの警告、検索サイトへの検索対象外にしてもらうと言った申請が主なのだが、その際に必要な「個人名」を出したくないサークルさんの事情を鑑みて始まるサービスだ。その詳細を「なごみ」の方に詳しく聞いて来たので紹介しよう! 違法

                                                          違法DLサイト対策も出来る「なごみ」の新刊委託サービスを聞いて来た! | 秋葉原PLUS(+)
                                                        • 高回復力システム基盤導入ガイド(概要編、計画編)を公開 | 情報処理推進機構:ソフトウェア・エンジニアリング

                                                          2018年4月25日更新 2012年5月8日公開 独立行政法人情報処理推進機構 技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 概要 背景 ITサービス継続は、企業の事業継続計画(BCP)の一部で、優先度の高い事項の一つです。 東日本大震災の被災経験やオンラインサービスの長時間にわたる停止などにより、情報システムで対策すべきリスクに対する認識は高まりましたが、現状でITサービス継続や情報システムの迅速な復旧について十分に対策が実施されているとは言えません。 ITサービス継続の対策が十分に実施されてない理由としては、以下の2点が考えられます。 ITサービス継続への投資について、経営者の理解が十分に得られない 対策を整備する前提となる被害想定や、それに続く事業継続のための計画策定の方法が複雑で手間がかかる 「高回復力システム基盤導入ガイド」 IPA/SECでは、この課題を解消するために、ビ

                                                          • epubcheck 日本語化バージョン - JEPA

                                                            ■修正内容 以下の修正で日本語化しています。 修正1. lib に日本語版の国際化リソースをまとめた jar ファイルを追加。 修正2. 修正1 の jar ファイルをクラスパスとして参照するようにepubcheck-3.0.jar のマニフェストファイルを修正。 修正3. epubcheck 3.0 が国際化リソースとして扱われないリソースファイルを 日本語化したリソースで epubcheck-3.0.jar 内のリソースを上書き。 修正4. 修正2, 3 を加えた epubcheck-3.0.jar のファイル名をepubcheck-3.0-ja.jar にリネーム。 いずれの修正もコードに対する修正を含まないため、エラーメッセージ出力を除き、ファイル検証機能の挙動は本家 epubcheck 3.0 と同等です。 コードを修正しないという方針のためいくつかの制限があります。詳細は「制限

                                                            • CNET Japan Blog - Lessig Blog (JP):Code v2.0とCC-Wikiライセンス

                                                              Code [邦訳]のWiki化プロジェクトが始まった。これまでCodeを批評・拡張してきた極めて明晰な皆さんへ:ようこそ。 この機会にクリエイティブ・コモンズも、既存ライセンスのひとつを新しい名の下に微調整したベータ版を公開した。CC-Wikiライセンスだ。われわれCCはWiki開発者たちとしばらく前から話し合いを続けてきたが、開発者たちが求めていたのは (1) シェアアライク[二次著作物の同一条件許諾]で、しかし(2) Wikiに書き込み・編集をした参加者ひとり一人の名前のかわりに、成果物であるWikiのクレジットを表示するライセンスだった。われわれは既存のAttribution-ShareAlikeライセンスにごくわずかな変更を加えるだけで実現できると気付いた:著作権者への帰属表示の代わりに、著作権者あるいは指定された相手への帰属表示を要求すればいい。 そこで著作者クレジットの表示条項

                                                              • 初音ミクみく 「亞北ネル」も初音ミクの二次著作物になった件について

                                                                リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                                                                • TopPage - GFwiki

                                                                  著作権について † ここGFwikiはガチャフォース(©CAPCOM)のユーザーの応援サイトであり、CAPCOM様の権利の侵害を意図したものではありません。 GFwikiで公開されたガチャフォースの二次著作物の権利はCAPCOM様と二次著作物の著作者様にあり、 もし一次著作者であるCAPCOM様からの要請があれば、速やかに該当記事の削除等の対応を行いたいと思います。 ↑ GOTCHA FORCE wikiって? † 2chの家ゲ板/家ゲ攻略板にあるガチャフォースのスレッドから自然発生したスレまとめ・攻略wikiです。 ガチャフォース購入を迷っていて、どんなゲームか知りたいならFAQをどうぞ。 具体的な項目について調べるなら、単語検索ページが便利です。 MenuBarの上のほうに、サイト内検索(by Google)のリンクがあります。抽象的な文や単語でも探してくれると思いますので、バンバ

                                                                  • ν速民「アフィブログ潰れろ」 ツイッター民「アフィブログ面白いわ~」 なぜなのか : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

                                                                    ν速民「アフィブログ潰れろ」 ツイッター民「アフィブログ面白いわ~」 なぜなのか カテゴリ : 社会問題アンチアフィ記事 1 :名無しさん@涙目です。(長崎県)[sage]:2011/12/11(日) 17:23:29.71 ID:bLcDafKS0● ?BRZ(11304) Yahoo!ショッピングのFacebook公式アプリが登場、アフィリエイトとして利用可能に SNS「Facebook(フェイスブック)」上でショッピングサイト「Yahoo!ショッピング」の商品を紹介できる公式アプリケーションが登場した。 Yahoo!ショッピングに出店している店舗などが導入することで、SNS上で商品のクチコミが充実しそうだ。 利用は無料。Yahoo!ショッピングに出店している店舗が、Facebook公式ページ上でアプリを設置し、商品を紹介すると、一般の利用者は個々の商品についてクチコミを投稿したり、「

                                                                    • CSSの学習

                                                                      "Learning CSS"の翻訳 原文 "Web Style Sheets" (http://www.w3.org/Style/CSS/learning) 原著作権者 W3C 原翻訳者 久保渓(翻訳の一覧) 日本語版二次著作権者 川村博 CSSおすすめサイト CSS Navi CSSツールラボ CSSちゃんねる CSSレイアウト実践講座 スタイルシート探偵団 注意 この文書には、翻訳上の誤りがあり得ます。翻訳者は翻訳の正確性を保証しません。あくまでご自身の責任でご利用ください。 カスケーディングスタイルシート CSSの学習 (このページはCSSスタイルシートを使用しています。) 初心者のために、「HTML + CSSを始める」は、スタイルシートの作成方法を教えています。簡単なインストラクションとして、 Lie & Bos か Dave RaggettのCSS入門第2章をご覧ください。また

                                                                      • PeerGuardian 2 公式ユーザーガイド & マニュアル

                                                                        PeerGuardian 2 公式ユーザーガイド & マニュアル Windows版 著者 Joseph Farthing Cory Nelson Fox FuRiOuS1 日本語訳 DukeDog バージョン 2.2.0 (β6を想定) Phoenix Labs Productions PeerGuardian 2: Official User Guide and Manual Copyright c 2005 by Methlabs 目次 第1章: 序文 1.1 法的な情報 法的なお知らせ このテキストの配布に関して Creative Commons証印 証印について 1.2 このテキストの使用 はじめに 用例と書式 ヘルプボックス 1.3 Methlabsについて はじめに Methlabs共同体への連絡 Methlabsへの支援 Met

                                                                        • 初音ミクみく 弱音ハクが初音ミクの二次著作物になった件について

                                                                          リンク 初音ミクニュース 覚え書きオブジイヤー みっくみくなレイティアさん 初音ミク視聴のススメ 初音ミクみくらぶ Eclipse01の日記 VOCALOID総合まとめ ボーカロイドの歌詞置場 未来私考 海外もみっくみく 歌い手支援ブログ にわかボカロ厨の地図 へろへろだめにっき リクエスト投票実況板(・ω・)モキュ 作ってみた業者 キオ式アニキャラ3D act.3 キオ式PVサウンド連合 天体少女図鑑 おくまの部屋(new新館) ねころぐ 蒼かな(ao no kanata) タリイ・アイシャムの青 BUNKA:EXTEND ----------------- VOCALENDAR ボカロ関係者Twitter一覧 ボカランまとめ VOCALOID関係のwiki一覧 VPVP(MikuMikuDance) みくだん VPVP wiki MMDアクセサリ管理庫 ぼかさち ぼかさる ボカ路地(R

                                                                          • 【やじうまWatch】兼光ダニエル真氏による、今知っておくべき「二次創作」と「二次著作」の違い

                                                                            • パブリックコメント案 - MIAU

                                                                              個人/団体の別:団体 団体名:インターネット先進ユーザーの会 (MIAU) (代表者: xxx) 住所:(略) 連絡先:info@miau.jp 該当ページおよび項目名:以下小見出しに表記。全8件 意見:5に準ずる 私たちは、著作権法第30条を変更して、違法にアップロードされた著作物のダウンロードを、その適用対象を限定するという、本報告書にまとめられている案(以下「ダウンロード違法化」とも記します)に反対します。 違法にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為を違法化すれば、著作権侵害による被害が確かに小さくなるでしょう。しかし私たちは、本報告書の示すような違法化には、いくつかの問題があるのではないかと懸念しています。 私たちが意見を述べるのは、以下の5件です。 104ページの「第30条の適用範囲からの除外」の項目 105ページの「第30条の適用範囲から除外する場合の条件」の項目

                                                                                パブリックコメント案 - MIAU
                                                                              • WEBアニメスタイル_COLUMN

                                                                                『ポケモン』アニメ映画『ミュウツーの逆襲』のクライマックスは、言うまでもなく「自分とは何か」という自己存在への問いかけに対する本物とコピーの戦いである。 本物であろうと、コピーであろうと、それぞれ個々にこの世に独自に存在しているいるには違いない。 他に自分と同じ存在がいるということは、「自分とは何か」という個々の持つ自己存在への問いかけを意味のないものにしてしまう。 自分と同じものがいないから、「自分とは何か」という自己存在への問いかけと悩みがあり、逆に自己存在への希望も存在する。 もともと、自分という存在は、自分自身が望んでこの世にあるわけではない。もちろん、たとえば自分の親など、他者から望まれてこの世に生れて存在しているのかもしれないが、自分が望んでこの世に生まれてきたわけではない。 自分がこの世に存在している事に、自分の選択肢はなく、生き物は生まれてきてしまった。 しかし、自分がこの

                                                                                • BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略

                                                                                  前のページへ 1|2 「訴えても割に合わない」という現状 ―― 9月ごろにヨッピーさんからお話を聞いたときには「本気で訴えようと思ってる」って言ってましたよね。今回「和解」という形になったのは? ヨッピー 一番大きかったのは、相手がまだ若かったということと、改善のあとが見られたということです。今ではTwitterで画像を使っていいか聞いているようですし、謝罪文も出すと約束してくれました。 ―― 裁判コストの問題もあった? ヨッピー そうですね、以前僕も調べて記事にしたことがあったんですが(まとめサイトの画像盗用にはどう対処すべき!? その道のプロに聞いた)、結局のところ、裁判に持ち込んでもメリットがほとんどないんですよ。まず第一に時間の問題。最低でも半年から1年、相手が控訴したりすればもっとかかる。それに費用の問題。僕の場合は友達の弁護士にお願いするつもりだったんですが、それでも100万円

                                                                                    BUZZNEWSが記事の盗用で謝罪、和解金支払いへ バイラルメディアを追い詰めたライターの執念と戦略