並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 666件

新着順 人気順

二次著作の検索結果241 - 280 件 / 666件

  • 2005-05-31

    こちらの日記(あるくはてな様)が、興味深い内容でしたので、記事をかいてみました。 この記事の ”実際「二次創作的なことはやめてほしい」とはっきり言い放って、結果随分と同人の数が減った作品(ハリーポッター)” に補追する形で、記事を書いてみます。 ハリポッターに関しては、自分のWEBページにファンイラストを掲載した 英語圏の13才少女が、ワーナー側から「ハリーポッターのファンイラスト」の掲載を取りやめるよう圧力をかけられた事例の噂が、主に2ちゃんねる同人板で広まり、また、コミックマーケット準備委員会に静山社から自粛の申し入れがあったとの噂が広まり… 同人の作り手側が自粛していった…という経過を辿ったと記憶しています。(該当スレをリアルタイムで見てた人)。 ちなみに、そのスレでは”ハリポッターの本の発行元の静山社が、愛読者葉書でファンイラストを募集することを書いているのに、何故、ワーナーがファ

      2005-05-31
    • 平成 23 年度文化庁委託事業 「著作物等のネットワーク流通促進のための意思表示システムの在り方に関する調査研究」 意思表示システムの在り方に関する調査研究 報告書 平成 24 年 3 月 �

      平成 23 年度文化庁委託事業 「著作物等のネットワーク流通促進のための意思表示システムの在り方に関する調査研究」 意思表示システムの在り方に関する調査研究 報告書 平成 24 年 3 月 株式会社野村総合研究所 はじめに 文化庁では、ネットワーク社会の進展に伴う著作物等の利用促進のために、著作権者があ らかじめ一定の利用条件を付した意思表示を行うことにより、利用者が利用の都度、著作 権者の了解を得る必要がない意思表示システムの構築を進めてきた。 文化庁は、最初の意思表示システムとなる「自由利用マーク」を平成 15 年 2 月に策定し、 現在に至るまで運用している。しかし、同マークは、提供者の意思を全ては的確に表現で きない等の課題があったため、ネットワーク流通を促進する新たな意思表示システムを構 築することとし、平成 19 年度~21 年度において、有識者による研究会を実施するとともに

      • SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳

        SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳 このページ (および,このディレクトリ下の一連のページ)は、 W3C により, 2011 年 8 月 16 日付 勧告として発行された Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 (Second Edition) を,日本語に翻訳したものです。 (更新: 2015-07-12 ) この翻訳の正確性は保証されません。 SVG 1.1 仕様書の公式な文書は英語版であり、この日本語訳は公式のものではありません。 この翻訳は二次著作物にあたり、原著作権は原著作物に帰するものです。 用語の対訳表や語法, マークアップその他、この翻訳に固有の情報 この翻訳について誤訳等お気付きの点その他ありましたら、訳者までお知らせ願います: 連絡先 各ページ左下隅には「原文」のボタンがあります。 原文の表示の仕方を変えたい場合はクリックします。

        • 二次著作物は経済的な頚木から解き放たれるの?どうなの? - novtan別館

          ニコニコ動画のインフラだってタダじゃない。元ドコモ執行役員がやってきたのも黒字化のため。 コンテンツそのものに直接的な値段がつかなくても、ユーザーコミュニティーとそれに対する広告効果にお金がついているようなものだ。つまり、既存のテレビ局的な商売にまた回帰しようとしている。既存とちょっと違うのが、その収入源が一次創作のみではないということだ。 が、既存のテレビ番組だって、かなりパッチワーク的な番組や、既存の番組のパロディー、それも「これ許可取ってんの?」みたいなモノは多い。4月や10月の番組再編期に流れるスペシャル番組。なつかしの歌謡曲とかなつかしのアニメとかそういうのって、ユーザーはあまり参加してないかもしれないけど、会場の反応とかゲストのコメントなんてある意味ニコニコ的だ。ものまねで行われるMAD的な手法もそうだ。 既にして、二次著作物が一次著作物的な扱いでお金を稼いでいるという現状は日

            二次著作物は経済的な頚木から解き放たれるの?どうなの? - novtan別館
          • 弱音ハクとは (ヨワネハクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

            弱音ハク単語 ヨワネハク 5.7千文字の記事 30 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ニコニコ動画でのキャラクターイメージCAFFEIN氏にとっての弱音ハクというキャラクターとはニコニコ動画における弱音ハクの印象ピアプロへの投稿について弱音ハクのガイドライン関連動画関連立体関連コミュニティ関連商品関連項目脚注掲示板 弱音ハクとは、ニコニコ動画のボーカロイドP達の神調教に刺激され、自らも「初音ミク」を購入しDTMにチャレンジするも自分のあまりにも才能の無さに気づき、いたたまれなく打ちひしがれダウナーになってしまっているニコ厨達の心象を表現した架空の擬人化キャラクターである。 概要 『Voyakiloid』(ボヤキロイド)とも呼ばれている。広義には 『Vocaloid派生キャラ』又は『初音ミクの派生キャラ』に分類されている。後述参照のこと。 出生の経緯 弱音ハクは当初2chのとあるスレッ

              弱音ハクとは (ヨワネハクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
            • マルチメディア - Wikipedia

              マルチメディアにおいて不可欠なGUIの研究開発はXEROX社のパロアルト研究所のAltoプロジェクトが最初である。コンピュータを用いたマルチメディアはGUIの始祖である1973年のXerox Altoで人類史上初めて実現されたが、当時の技術水準が低かったため、モノクロのグラフィックしか描けなかった。また、1000万円を超える高価なマシンであるため、研究機関のみで用いられた。但し、コンピュータと言えばメインフレームかミニコンピュータかと言った時代にあって、個人向けのコンピュータの姿を提示したXerox Altoは極めて先進的な存在であったと言える。 その後、パロアルト研究所の研究成果を元に別の部署で開発され、1981年に発売された後継機のXerox Starはワークステーションとして完成された製品に仕上げられたが、未だ一般向けのデスクトップパソコンすら存在しない時代において、その先進性からあ

              • 【週末ネタ】「コンテンツ特区」ってこういう意味だったのか | 栗原潔のIT弁理士日記

                ちょっと前にクールジャパン政策関連で出てきた「コンテンツ特区」なるものにどういう意味があるんだろうかと書きました。 基本的に、国(行政)と私人の間ではなく、私人と私人の間の権利関係を定める法律である著作権法を政府が地域別に調整することは難しいですし(もちろん、当事どうしが契約で決めることは可能ですが、それは「特区」とは呼べないでしょう)、そもそもコンテンツ制作では地域的制限なしにいくらでもネットでコラボできるのに地域を限定して何か意味があるのかという点が主な疑問です。 「コンテンツ特区」をキーワードにググってみると、札幌コンテンツ特区なるものが、国の認定を受けたようです。その認定申請書(PDF)を見てみると、以下のようなことが特区の実体のようです。 1)映画ロケをやりやすくすることで観光客を増やす 2)観光客に対応できる通訳の育成を支援する 3)セミナーや国際見本市の開催 これ自体は別に悪

                  【週末ネタ】「コンテンツ特区」ってこういう意味だったのか | 栗原潔のIT弁理士日記
                • 和幸商事のトンカツ店でキャベツなど使いまわし おわび掲載

                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています トンカツ店「和幸」などを展開する和幸商事の運営店で、客が残したキャベツやお新香を使いまわしていた時期があることが分かり、同社が謝罪しました。該当店舗では、キャベツやお新香を食べ放題のサービスにし、個別の皿に盛り付け、専用箸または専用トングで客が取り分けられるようにして提供していました。 キャベツとお新香の提供イメージ こうした提供方法であることから、「恵亭銀座店」「恵亭二子玉川店」「かつ工房和幸鶴ヶ島店」「かつ工房和幸あゆみが丘店」の4店舗では、2005、2006年ごろまで、残ったお新香を再利用していました。その後、会社判断で再利用を禁止しましたが、恵亭銀座店では2009~2010年の間にも2、3回の再利用がありました。 また、恵亭銀座店では、キャベツの急な品切れ時に、従業員が独自判断で客が残したキャベツを再利用。2010年まで、年

                    和幸商事のトンカツ店でキャベツなど使いまわし おわび掲載
                  • 二次著作物とは何か(国内編)

                    話を同人誌だのファンアート(このページにおいてファンアートとは、ファンがメーカーの許諾を得ずに作成し公表する、既成のキャラクターの姿態を表現したイラスト等のことを指す)だのに絞って語るなら、「著作権」の中で注目すべき権利は「複製権」と「翻案権」、ネット上では「公衆送信権・公衆送信可能化権」ですね。 そして「著作者人格権」の中で注目すべき権利は「 同一性保持権」でしょう。これは自分の著作物の内容、またはタイトルを自分の意に反して勝手に改変されない権利です。 複製権は印刷、複写、写真、録音、録画などの方法によって自作の複製物を作る権利です。「翻案権」とは著作物を翻訳、編曲、変形、翻案する権利(二次的著作物を創作することに及ぶ権利)です。 個人的使用のための複製の範囲はどこまでかというと、「広くて家庭内と親しい友人数人のみ」です。好きなキャラクターの絵を自分で描くのは合法ですが、HPに載せるのは

                    • 【ファンキー通信】のまネコ問題を追うアスキーアート保護協会 - ライブドアニュース

                      1ヶ月ほど前から話題を総ナメにしてきた「のまネコ問題」。日本最大の巨大掲示板「2ちゃんねる」で愛用されてきたネコのアスキーアートキャラクター「モナー」にそっくりなキャラクター「のまネコ」がエイベックス・グループ・ホールディングス株式会社(以下、avex)によって商標化されそうになり、2ちゃんねるの住人らが大激怒した、というアレだ。 2ちゃんねるの当該スレッドには、avexの松浦勝人社長や社員に対する放火予告、殺人の予告が投稿されるなど、事態は深刻化。結局松浦社長がソーシャル・ネットワーキングサイト「mixi」内の自身のブログで今回の騒動について謝罪し、それ以降メディアで取り上げられる頻度も少なくなり、一件落着したかのようだった。がしかし、実はこの「のまネコ問題」、まだ解決していないという。 「『のまネコ』は『モナー』の二次著作物に値するのか」「avexは『のまネコ』グッズの販売は継続するの

                        【ファンキー通信】のまネコ問題を追うアスキーアート保護協会 - ライブドアニュース
                      • 弾虎眼曰く「ミクは儂の道具ゆえ喃〜」 - rna fragments

                        これはクリプトン側の説明も変なんだけど、小飼氏の言ってることはもっと変だ。 そんなこと禁じる権利は誰にあるのか? 公序良俗に反する歌詞を含む楽曲について - ピアプロ開発者ブログ VOCALOIDを用いて楽曲を制作する場合、「VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する歌詞を含む合成音声を公開または配布することを禁じております(※)。 VOCALOIDはただの道具です (404 Blog Not Found) ソフトウェアの場合モノを売ってるのではなく使用権をめぐる契約なのでその権利はある(契約自由の原則)。 ただその場合、使用権を停止したり契約者自身による作品の配布を停止させたりはできても、作品の流通を停止できるかというと微妙。初音ミクの声で歌われた楽曲が「初音ミク」の二次著作物になるかどうか。声の成分に関わるデータは著作権が認められるランタイムラ

                          弾虎眼曰く「ミクは儂の道具ゆえ喃〜」 - rna fragments
                        • ニトロプラスの二次創作ガイドライン、同人誌については緩和へ | スラド YRO

                          先日話題になったニトロプラスの二次創作ガイドラインについて、ニトロプラス側が同人誌等に関しては別の条件とすることを発表した(二次創作活動における同人誌等の活動に関する取り扱いについて、ITmedia)。 改訂後のガイドラインでは「200個以内/売り上げ予定額が10万円未満」という条件については「同人グッズ、コスプレ、痛車、フィギュア等の二次著作物」についてのみに適用する形となり、同人誌については「過度な営利性がないものと判断しうるような事例」については従来通り許容するという形になるという。 背景には、近年著作権者に無許諾で営利目的と取れるグッズ製作および販売を「同人活動」とうたって行う例が増えていることがあると思われる。過去には(ニトロプラスの例ではないが)ブロッコリーが権利を持つ「うたの☆プリンスさまっ♪(うたプリ)」の二次創作グッズを無許可で販売していた団体にブロッコリーが配布中止を求

                          • 既存ボードゲーム等に翻訳版ルールを添付して販売したら著作権の侵害にあたりますか? - 参考:http://detail.... - Yahoo!知恵袋

                            既存ボードゲーム等に翻訳版ルールを添付して販売したら著作権の侵害にあたりますか? 参考: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1323921023 ボードゲームの拡張セットや翻訳物を販売する場合、著作権法より二次著作物や翻訳物を著作権者の許諾なしに販売することは著作権の侵害にあたるため、訴えられる可能性があると言うことですが、以下はどのようになりますか? ①某ボードゲーム輸入小売店では輸入したボードゲーム・カードゲーム(主にドイツ製)に、独自に翻訳した日本語版ルールを添付して販売していますが、これも著作権者の許諾なしに行うと著作権侵害になるのでしょうか。(販売促進に繋がるため著作権者が実際には訴えないかもしれませんが。。) それとも、何らかの特例で問題ないのでしょうか。(後者の場合、翻訳ルールのみを販売することと

                              既存ボードゲーム等に翻訳版ルールを添付して販売したら著作権の侵害にあたりますか? - 参考:http://detail.... - Yahoo!知恵袋
                            • 著作権について ハリポタ著作権問題について

                              リンクご批判お好きにどうぞ。文責はハヤカワツカサです。(hanadasyobou@yahoo.co.jp) はじめに / ファンサイトのガイドライン / ハリポタ著作権問題って何なのか / 著作権とパロディ / 同人誌について ローリングさんはパロが嫌い? / 関連本について / 隠しの薦め / 最後に / 関連リンク / 著作権用掲示板 / 更新履歴 □はじめに□ これは、2001.12〜2002.3ごろにハリポタジャンルで起こった著作権問題をかんがみて作成したページです。そんなわけで内容は結構古いかもしれません。ご参考までにどうぞ。女性向サイト管理人さまを主な対象として書いてあります。しかしながらこの文章中でいうところの「ファンサイト」は広義の意味で使っており、「同人的」だったり「女性向」であったりするサイトに限っているわけではありません。  「ハリポタ著作権問題」と仮に名づける状況

                              • ゲーム実況でお金を貰ってなにが悪いの? - Black Life Non Sugar

                                最近ゲーム実況でお金を稼いでいる人が増えているらしい。有名どころだと格闘ゲームで有名なせんとす氏やホラーゲームで有名なガッチマン氏なんかが該当するらしい。海外では既にYoutubeに実況をアップロードして収入を得ている人も一定数いるし、日本にも少数ながらいただろう。その流れが日本のニコニコ界隈にも到来し、公に認知され始めてきたのだろう。 しかし、これに対して実況者・視聴者双方から批判の声があがっている。ただ、僕自身その批判がどうもしっくりこない。タイトル通り「ゲーム実況で金を貰ってなにが悪いの?」という感じだ。 そこで今回は「実況と金と批判」をテーマに簡潔に書いていこうと思う。 1.実況ゲームでの儲け方 このテーマを扱うにあたって、ゲーム実況での儲け方を簡単に書いておく必要がある。まぁ、グーグル先生に聞けば凄く詳しい記事がでてくるだろうから、詳しく知りたい人はググって欲しい。 一つは広告収

                                  ゲーム実況でお金を貰ってなにが悪いの? - Black Life Non Sugar
                                • jpndistrict: 日本の行政区域地図を容易に描画するパッケージ

                                  一人R + GISアドベントカレンダーの1日目です。初日は自作パッケージの話をします。 現在、タイトルにあるように日本の行政区域地図を容易に描画するための{jpndistrict}というパッケージを開発中です。このパッケージの基本的な使い方について紹介します。 開発の動機 市区町村境界ある都道府県の地図を描きたい、特定の市区町村を選んで、例えば3つの町だけの地図を描きたい。いや、3つもいらない。A町だけで良い。こんなことが、よくあります。 地図を描画するにはShapefileを用いますが、これを自作するのは困難なので、誰か(主に行政や企業)が作ったものを使うことになります。ですが次に問題となるのが、どのShapefileを使うのが良いのか、ということだったりします。色々な団体がShapefileを配布してくれるのはありがたいのですが、選択肢が多いのです。また、たくさんShapefileをダ

                                    jpndistrict: 日本の行政区域地図を容易に描画するパッケージ
                                  • MIDIの「あれ」本文

                                    ここではボクが耳コピしたMIDIデータを ダウンロードしたり試聴したりすることができます。 特に断りが無い限り対応音源はSC-88となります。 それでは、いってみよ!!! 試聴は[♪聞く]ボタンを押して下さい。このボタンを押すとMIDファイルがダウンロードされて実行されます。 MIDファイルをデフォルトの状態で実行できる環境でなければ聞けません。 また、インターネットのシステムによっても聞けないかもしれません。あらかじめご了承下さい。 また、一部の曲ではMP3データをダウンロードできるようになっています。 ただ容量の問題の関係でモノラルで音質はかなり悪く、また演奏時間も2分程度となっています。 それでもファイルサイズは500KByte前後ありますので、ダウンロードの際はご注意下さい。 感想はBBSかこちらにメールを→ueki@gf6.so-net.ne.jp 新着 ~ちょびっツ~より オー

                                    • トロ・ステーション:09/07/05 - 電脳御殿

                                      来るぞ… イントロ付きww クロさん絶好調。 ついに登場3回目。(初回・2回目) しかも今回はセガのロゴ音付きです。感動が言葉にならない。 すがすがしいまでの無理矢理っぷりwww バリエーションは無限大だな。 「じゅわーんじゃじゃーん」と共に紹介されるのは、 今週発売されたPSP用ソフト、初音ミク -プロジェクト ディーヴァ-(AA)。 商品流通管理の見直しを強く訴えたくなる程のフライング流出にもめげず、 なぜかマーヤでは女子高生にも好評だったという中々の売上だったみたい。 このやろうwwwまったく懲りていない! 色々とひどいな。 今回もルビ付きで熱唱しております。 っておいィ? ほっぺたがはちゅねの方なんだが? そしてさり気なくデレる。 勝ち誇るテレビさん。くそう羨ましい。 モニタの中に入ろうとするなwwwww 他人事とは思えないからやめろwwwww なんだこのエロゲ。 まーたトロに見ら

                                        トロ・ステーション:09/07/05 - 電脳御殿
                                      • SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳

                                        SVG 1.1 仕様 (第2版) 日本語訳 このページ (および,このディレクトリ下の一連のページ)は、 W3C により, 2011 年 8 月 16 日付 勧告として発行された Scalable Vector Graphics (SVG) 1.1 (Second Edition) を,日本語に翻訳したものです。 (更新: 2015-07-12 ) この翻訳の正確性は保証されません。 SVG 1.1 仕様書の公式な文書は英語版であり、この日本語訳は公式のものではありません。 この翻訳は二次著作物にあたり、原著作権は原著作物に帰するものです。 用語の対訳表や語法, マークアップその他、この翻訳に固有の情報 この翻訳について誤訳等お気付きの点その他ありましたら、訳者までお知らせ願います: 連絡先 各ページ左下隅には「原文」のボタンがあります。 原文の表示の仕方を変えたい場合はクリックします。

                                        • コデラノブログ4 : COBRAに見る著作権ビジネス、ホントのところ《第3回》 - ライブドアブログ

                                          2012年05月15日12:30 カテゴリ著作権メルマガ COBRAに見る著作権ビジネス、ホントのところ《第3回》 小寺メルマガ「金曜ランチボックス」の中の対談部分を無償公開しています。毎週金曜日発行のメルマガから抜粋して、翌週の火曜日ぐらいに公開していく予定です。 「金曜ランチボックス」は、この対談以外にも社会系コラムや製品レビュー、Q&Aコーナー、そしてこれまでブログで書いてきた小ネタなど沢山のコンテンツでお楽しみ頂けるようになっています。よろしければ、下記2箇所の配信先バナーからご購読をお願いします。 □対談:Small Talk 今月のお相手は、株式会社エイガアルライツの取締役プロデューサー、古瀬学さんにお願いしている。COBRAでおなじみの寺沢武一さんの作品の著作権マネージメントを手がけるほか、自らもソフトウェアベンダーを営むクリエイターである。 我々が「大作」として認識している

                                          • GREIF Software

                                            Sorry, This page is Japanese Only. for the Rest of Us. 最終更新日:2008年8月19日(更新内容) efTnail 1.1.1を公開しました。(2008/08/19) JFIF形式のデータも一部扱えるようにする等しました。 ◇efTnail / efTnail for 8.1からダウンロードできます。 ◇Mac OS X版のアーカイブ形式をStuffIt5.5(MacBinary)からディスクイメージに変更しました。 efTnailはデジタルカメラで撮影した画像からサムネイルを書き出すソフトです。Mac OS X版とMac OS 8/9版があります。フリーウェア efPrint mini 1.0.4を公開しました。(2008/07/22) サムネイルがJPEG圧縮形式以外の場合に異常終了する不具合を修正する等しました。

                                            • 「プロ」のコンテンツ - ICHINOHE Blog

                                              ICHINOHE Blog 独自ドメインのWPブログに移転しましたので、最新記事は移転先をご覧ください。。 ICHINOHE Blog 新潟県新発田市の敬和学園大学から。サイバー法、アジア文化、ネットワーク社会、その他個人的思い入れまで。 岸博幸先生の以下の記事が、ずいぶん話題になっているようだ。 リンク: 著作権法改正巡る2つの対立・「思いやり」欠如が招く相互不信 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS. デジタルとネットの普及でクリエーターは所得機会の損失という深刻な被害を受けている。MIAUは「一億総クリエーター」という政府の標語を引いているが、プロとアマチュアのコンテンツは分けて考えるべきである。放送局やレコード会社などを含むプロのクリエーターは、作品から収入を得ているのであり、その収入が激減するのを放置したらどうなるだろうか。ネット上でのプロのコンテンツの流通が増えるどころ

                                                「プロ」のコンテンツ - ICHINOHE Blog
                                              • フォクすけの Firefox 情報局 - FAQ

                                                「フォクすけ」は、Firefox のプロモーション活動をサポートしてくれる、日本発のマスコットキャラクターです。みんなと Firefox のことをもっともっと知りたいと思っています。どうぞよろしく! 年齢 : 人間で言えば幼稚園くらい 性格 : 人懐っこく、好奇心旺盛 出身 : 地球 (ちたま) 好きなこと、好きなもの : 広い所、みんなと仲良くなること、自由に遊ぶこと 将来の夢 : 立派な Web ブラウザになること フォクすけをモチーフにした Firefox で利用可能なテーマやツールをご紹介します。フォクすけを気に入られた方はこちらもいかが? 公開されているフォクすけテーマ (Personas) 着せ替えブラウザを楽しもう! 気分に合わせて簡単に Firefox のデザインを選べます。 フォクすけの壁紙メーカー 「フォクすけ」をテーマにした壁紙を Firefox 上で簡単に作ることが

                                                • P・マッカートニー対ネットの父、EU新著作権指令案”否決”の背景

                                                  賛成派には元ビートルズのポール・マッカートニー氏、反対派には”インターネットの父”、ビントン・サーフ氏やワールド・ワイド・ウェブの開発者ティム・バーナーズリー氏――。 欧州連合(EU)における、デジタル時代の著作権の枠組みを目指す新たな指令案をめぐる議論が、山場を迎えている。 欧州メディア・コンテンツ業界対シリコンバレーという目を引く構図の中で、双方とも激しいロビー活動を展開。 欧州議会の委員会では可決されたものの、その2週間後には本会議で否決、というめまぐるしい動きを見せている。 「コンテンツフィルター」や「リンク税」など、波紋を呼ぶ論点を抱えた新指令案。 今回の否決を受け、議論は9月に仕切り直しとなる。 ●賛成278、反対318 賛成278、反対318、棄権31――。 MEPs will discuss the proposed copyright laws further in Se

                                                    P・マッカートニー対ネットの父、EU新著作権指令案”否決”の背景
                                                  • 【特集】History of GNU - GPLとはなにか (3) GPLは万能か? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                    GPLはライセンスとして認知されてはいるが、実際のところ、運用するにあたっては微妙な問題点をいくつか抱えている。本項では、その問題点についてとりあげてみよう。 法的な問題 GPLはソフトウェアライセンスの一種として認知され、実際に遵守されてはいるが、その有効性は少なくとも我が国では実証されていない。これまで弁護士などの法実務者が意見を述べる機会はあったが、法廷で争われたことは一度もなく、当然ながら判例も存在しない。なお、現在米国では、Linuxカーネルのソースコード盗用の疑惑が法廷で争われている(いわゆるSCO問題)ところだが、GPLの有効性が争点となることはなさそうだ。 昨年末に開催された「Internet Week 2003」では、中央大学法学部講師を兼務する小倉秀夫弁護士のセッションにおいて、日本の法においてGPLは契約にあたるのか権利を行使しないという宣言にすぎないのか明確でない、

                                                    • S.Q.E.N. - フリーアイコンリンク集(イラストアイコン)

                                                      S.Q.E.N. - フリーアイコンリンク集 イラストアイコン配布サイトリンク集 2013/04/23更新 当ページで紹介している多くは、版権アイコン配布コンテンツのあるサイト様です。 『版権アイコン(二次創作アイコン)』の著作権問題についてに私(がる・ザジョーカー)なりの考え方を書いてあります。参考になれば幸いです。 『フリーのイラストアイコンを配布しているサイト』のリンク集です。 探索キィワードとしてはBBSアイコン(掲示板アイコン/掲示板用アイコン)、sozai、Material、素材、Itemなど。 アイコン掲示板やアイコンチャットなど様々な利用方法があるアイコンです。 飽くまで『フリーのイラストアイコンを配布しているサイト』へリンクしているのであり、メインコンテンツがアイコン配布なサイトへリンクしているわけではありません。イラスト・CG他がメインのサイト様の方が多いと思われます。

                                                      • コデラノブログ4 : COBRAに見る著作権ビジネス、ホントのところ《第5回》 - ライブドアブログ

                                                        2012年05月29日12:30 カテゴリ著作権メルマガ COBRAに見る著作権ビジネス、ホントのところ《第5回》 小寺メルマガ「金曜ランチボックス」の中の対談部分を無償公開しています。毎週金曜日発行のメルマガから抜粋して、翌週の火曜日ぐらいに公開していく予定です。 「金曜ランチボックス」は、この対談以外にも社会系コラムや製品レビュー、Q&Aコーナー、そしてこれまでブログで書いてきた小ネタなど沢山のコンテンツでお楽しみ頂けるようになっています。よろしければ、下記2箇所の配信先バナーからご購読をお願いします。 □対談:Small Talk 毎月専門家のゲストをお招きして、旬なネタ、トレンドのお話を伺います。 今月のお相手は、株式会社エイガアルライツの取締役プロデューサー、古瀬学さんにお願いしている。COBRAでおなじみの寺沢武一さんの作品の著作権マネージメントを手がけるほか、自らもソフトウェ

                                                        • 新井 紀子 (Noriko Arai) - マイポータル - researchmap

                                                          プロフィール 東京都出身。一橋大学法学部およびイリノイ大学数学科卒業、イリノイ大学5年一貫制大学院を経て、東京工業大学より博士(理学)を取得。専門は数理論理学等だが、人工知能や地方創生等、文理融合分野で幅広く活動をしている。具体的な研究成果としては、教育機関向けのコンテンツマネージメントシステムNetCommonsや、研究者情報システムresearchmapの研究開発、リーディングスキルテストやedumapの発案・研究開発等がある。 2011年より人工知能プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクタを務める。2016年より読解力を診断する「リーディングスキルテスト」の研究開発を主導。 科学技術分野の文部科学大臣表彰(2010年・2022年)、日本エッセイストクラブ賞、石橋湛山賞、山本七平賞、大川出版賞、エイボン女性教育賞、ビジネス書大賞などを受賞。 2017年にTEDで行

                                                          • sbはJUGEMの著作権を侵害したか否か

                                                            [掲示板に戻る] [] [↓下へ] sbはJUGEMの著作権を侵害したか否か τ 2005/08/25 (Thu) 03:11:34 タイトルの通りです。 参考 http://exode.lunarpages.com/cgi-bin/weblo/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1101512162&st=773 いい加減アレなんでスレッド立てます。 以後の書き込みはこちらでよろしくお願いします。 はいびすかす 2005/08/25 (Thu) 03:15:53 なぜ今になって… τ 2005/08/25 (Thu) 03:24:53 本スレがもうすぐ1000行きそうなんですけど。 τ 2005/08/25 (Thu) 03:32:32 http://exode.lunarpages.com/cgi-bin/weblo/test/read.cgi?bbs=bbs&key=

                                                            • <葡萄の実>ほん訳ミニストリー

                                                              本ミニストリーでは、英米の福音的なキリスト教著作のうち、ジョナサン・エドワーズやJ・C・ライル、C・H・スポルジョン、ジョン・オーウェン、トマス・ワトソン、ジョン・ニュートン、チャールズ・ホッジ、リチャード・シブスなどの古典的な名著を翻訳し、紹介しています。 ---- 特報---- 週刊『クリスチャン新聞』2008年9月14日号, およびネット上の「今週の本棚」に『ローマ書講解:3.20-4.25』の書評掲載。 『ロイドジョンズ ローマ書講解:5章 救いの確信』一次翻訳完了。現在推敲中。 『ロイドジョンズ ローマ書講解:3.20-4.25 贖罪と義認』。2008年5月15日発売。月刊「いのちのことば」8月号(7月後半に発行)に書評掲載。 立ち読み掲載  Review --- 四六判上製 / 456 頁。税込価格:2940 円 いのちのことば社サイトか

                                                              • はてなユーザの困惑 キャプサイトの混乱 - おけぐわの日記

                                                                はてなが住所の登録を義務付ける方針を示したことによりユーザの間で困惑が広がっていますが、「プライバシーポリシーの見直し、住所登録スケジュールの延期について」のテレビ局など著作権保有者から著作権侵害に関して少なからぬお問い合わせを頂いておりますという記述から推測するに、透-架さんのTransparencyや雪華かずろうさんのhttp://www.snow-mousse.com/などのいわゆる「キャプサイト」が自粛の傾向にあることと少なからず因縁がありそうです。 上記サイトなどから得られる情報を総合すると、2chで「上級厨房」と名乗っている人物が、何故かキャプサイトにただならぬ敵意を持っていて、代表的なキャプサイトについて著作権の侵害がある旨TBSにメールしたところ、xii-iix.info - Registered at Namecheap.comの「xii。」氏のところにTBSから「警告メ

                                                                  はてなユーザの困惑 キャプサイトの混乱 - おけぐわの日記
                                                                • mixiの日記に対する著作権が事実上消失 : ニュースな待合室

                                                                  来たる4月1日に、mixiの利用規約が変更になりますが、これにより、ユーザが投稿した日記、コメント等に関する著作権が大幅に制限されることになります。たとえば、mixiの運営主体である株式会社ミクシィ(以下、ミクシィ)は非公開の日記やコミュニティの内容を勝手に公表したり、商品化したりできるようになります。 多くの人にかかわる問題なので、簡単にまとめを作ってみました。 著作権の問題に関しては、積極的に取り上げてきた本ブログですが、この問題をきっかけに、多くの人が著作権に興味を持ってもらえればと思っています。 ○いったい何が起きるの? ・公開の日記はもちろん、非公開の日記や友人のみ公開の日記、非公開コミュニティの内容についても、ミクシィは、目的を問わず自由に、ミクシィ外部に公表できることになります。(18条1項および2項) ・日記に書いた文章や作品を、ミクシィが勝手に商品化しても、ミクシィに対し

                                                                  • 第8回 ネット時代に著作権は不用か? | gihyo.jp

                                                                    ネット上では著作権がしばしば論争の種となる。「⁠権利者側が既得権益をふりかざしネットの自由な発展を阻害している」「⁠時代に即した著作権の解釈や運用が重要だ」といった主張をよく見かける。ウェブのニュース媒体でも、著作権や文化庁を過去の体制をひきずる保守勢力として問題点を取り上げることが多い。ネット関連で話題になりがちなのは、DRMの是非、ダビング10にからむ機器の補償金、動画サイトの違法投稿、パロディを含む二次著作物の扱い、などだ。 一部では「そもそも著作権なんてネット時代には不要だ」という意見もあるが、総論部分で著作権の意義や存在を否定する人は少ないと思う。マネや複製が可能だからといって知的財産(特許、意匠、著作物)に金を払う必要がないという理屈は先進国では通用しない。著作権という概念が確立されていない中世以前でも、画家、音楽家、演奏家、科学者や建築家などに対して領主や王族など支配階級、一

                                                                      第8回 ネット時代に著作権は不用か? | gihyo.jp
                                                                    • オープンソースライセンス - Wikipedia

                                                                      オープンソースライセンス(英: open-source license)は、ソフトウェアやそのソースコード、ブループリント、設計書の利用、修正、頒布を認めるソフトウェアライセンスの総称である[1][2]。「広義のオープンソースソフトウェア」に課せられる「ソフトウェアライセンス」を指し、オープンソースのライセンス、フリーソフトウェアのライセンスを包括する。 オープンソースライセンスは、オープンソースソフトウェアの性質上、ソフトウェアやその二次著作物は元の作者でも制御しきれない形で頒布されるため、ソフトウェアは「有用であるとは思うが無保証である」のような但し書きを基本的な誓約として含んでいる[3]。ライセンスによっては、作者名や著作権名を表示する誓約(著作権表示条項)や、ソースコードを改変して再頒布する場合は同じライセンスで配布する誓約(コピーレフト条項)が存在する[4][5]。 オープンソー

                                                                      • 閉鎖の経緯説明 | マイケルの遺した言葉/マイケル・ジャクソン氏の歌詞の日本語訳詞集

                                                                        大変長らくお待たせしましたが、ここで一度本サイト閉鎖の経緯をご説明いたします。皆さん恐らくご想像の通り、著作権に関することです。JASRAC(日本音楽著作権協会)より、今までJASRAC管理曲を掲載していた分の利用料の精算を求めるメールが来たため、払うことになった場合の負担を限定するため、やむを得ず一時的に閉鎖しました。JASRACとは数週間に渡り、著作権法と彼らの利用規約を巡ってやり取りをしましたが、今だはっきりとした解決には至っておりません。ただ、JASRACからも返事が来なくなったため、一旦ここで経緯説明をしておきたいと思います。 まず、JASRACから来たメールの内容は以下のようなものでした。 -----------以下抜粋------------- 音楽には作詞者・作曲者の権利(著作権)があり、著作権法で保護されています。 ウェブサイトで音楽ファイルや歌詞の掲載により管理楽曲を利

                                                                          閉鎖の経緯説明 | マイケルの遺した言葉/マイケル・ジャクソン氏の歌詞の日本語訳詞集
                                                                        • 同人誌を売るコミケを守ることが、なぜ日本の国益と世界平和につながるのか? (Business Journal) - Yahoo!ニュース

                                                                          同人誌を売るコミケを守ることが、なぜ日本の国益と世界平和につながるのか? Business Journal 8月18日(日)7時59分配信 こんにちは、江端智一です。 前回「著作権侵害の同人誌でも、コミケ会場なら許される? マンガ家の太鼓判『黙認ライセンス』」(http://biz-journal.jp/2013/08/post_2639.html)では、赤松健先生の提唱された「黙認ライセンス」(CVライセンス)の概要についてご説明致しました。 「二次創作同人誌の作者による、コミケ当日だけの販売を許す」ことを、既存のライセンスで実現することは難しいため、赤松先生は、「自分の作品のキャラクターの無制限の使用を許諾しない。だが、コミケでの販売に関しては『見て見ないふり』をする」という新しい概念―― 「黙認」を案出されました。 ●まったく新しい概念「黙認」とは 「黙認」、すなわち「見て見

                                                                          • 二次創作に対する考え方(長文注意) - 徒然なるままに。

                                                                            そもそも二次創作って嫌だよ および 二次創作するのに敬意なんて必要? を見て私が感じる限りだが。 この人は、そもそも作品に対する考え方に、特色を持っているような気がしてならない。 いや。 たぶん「本質」は私が多少なりとも持つものと一緒だと思われるのだが。 少し勇み足気味なのだろう。 「そもそも二次創作って嫌だよ」の方では 既存の他人の作品の人気にあやかってるのが気持ち悪い。 学校で隣の席のやつに落書きを見せて楽しむ程度だな、私の許せる限度は。 不特定多数に向けて(手数料程度だとしても)お金をとって渡したりする行動は、そこまでするなら一次創作しろって思う。 とある。 ところで。 私が好きな同人誌の1つに、「東京ミュウミュウ」のザクロを元とした成人向のものがある。 まあヒトやオオカミ、ライオンなどの性行動(ナントカ脳の働きがどうこうとか発情メカニズム

                                                                            • エルミア・デ・ホーリー - Wikipedia

                                                                              エルミア・デ・ホーリー(Elmyr de Hory, 1906年4月14日 - 1976年12月11日)は、ハンガリー出身、ユダヤ系の贋作画家。オリジナルの作品は凡庸だったが、贋作者としては天才であり、1946年から1967年までの21年間にルノワール、モディリアーニ、ドラン、デュフィ、マティス、ヴラマンクなどの贋作を1000点近く描き続け、それらを世界中の美術館やコレクターに売却した。彼の生涯は映画『オーソン・ウェルズのフェイク』にも取り上げられている。 今日知られている彼の伝記的事実は、そのほとんどをアメリカの作家クリフォード・アーヴィングの『贋作』(早川書房)に負っている。 経歴[編集] 幼年~青年期[編集] ホーリーによると、彼の本名はエルミア・ドーリー=ブータン(Elmyr Dory-Boutin)で、父はオーストリア=ハンガリー帝国の外交官、母は銀行家一族の出身だった。本名はホ

                                                                              • 【無断転載】tumblr.について語ろう【そんなの関係ねぇ】

                                                                                1 :たんぶら:2008/01/13(日) 20:06:37 ID:u7ZUeUXy0 tumblr.(たんぶらー)について語るスレです http://tumblr.com/ 断絶タンブラー(カトゆー家断絶) http://katoyuu.tumblr.com/ れいま http://reima.tumblr.com/ m i z t u m . http://mizumo.tumblr.com/ 初音ミク専用たんぶら http://hatunemiku.tumblr.com/ CLANNAD - tumblr - http://clannad.tumblr.com/ jumiTumblr http://jumitaka.tumblr.com/ 2 :NullPo:2008/01/14(月) 06:02:58 ID:jh+8AirG0       \ナツョナノレから大切な…/ ._____

                                                                                • 狐の王国 素人の考えた著作物利用法案

                                                                                  #1 素人の考えた著作物利用法案 なんだかとにかく頭の中から出したくてたまらなくなったので、取りあえず書く。もう素人丸出しで書いたものなので穴だらけだろうし稚拙に見えてしょうがないという人もいるだろうが、書きたかったのだからしょうがない。 この法律は、著作物の利用者側の権利を定め、著作物の利用を促進し、知的財産の活用および関連産業の振興もって、文化及び経済の発展に寄与することを目的とする。 著作物は、著作者の許諾の無い者が頒布及び販売することはできない。 著作物は、著作者及び著作者の許諾を受けた者がなんらかの事情により六ヵ月以上頒布及び販売しない場合、他者が頒布及び販売することができる。 二次的著作物については、以下のように定める。 二次的著作物を作る権利は、何人も犯してはならない。 二次的著作物は、原著作物の販売額の1%を越えない範囲で販売することができる。この範囲を越えたものは、原著作