並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

京極夏彦 おすすめの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • 面白かった本2021 - phaの日記

    毎年書いている、今年読んで面白かった本のまとめです。 今年はブックガイド本『人生の土台となる読書』を出したので、その関連の読書が多かったかも。マンガは『このマンガがすごい!2022』でも審査員として選んでいるので、そちらもよかったら見てみてください。 では行きます。 をのひなお『明日、私は誰かのカノジョ』 星来『ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女になりたくて~』 増村十七『バクちゃん』 ネルノダイスキ『いえめぐり』 上野千鶴子・鈴木涼美『往復書簡 限界から始まる』 荻原魚雷『中年の本棚』 TVOD『ポスト・サブカル焼け跡派』 植本一子『ある日突然、目が覚めて』 最果タヒ『パパララレレルル』 三田三郎『鬼と踊る』 佐藤文香『菊は雪』 松村圭一郎他『働くことの人類学【活字版】』 ユヴァル・ノア・ハラリ『ホモ・デウス』 江永泉、木澤佐登志、 ひでシス、役所暁『闇の自己啓発』 劉慈欣『三体』三部作

      面白かった本2021 - phaの日記
    • 「なんだよこれ面白すぎんだろ…」ってなったミステリー小説wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

      2023年06月04日08:00 「なんだよこれ面白すぎんだろ…」ってなったミステリー小説wwwwwwwwwww Tweet 1: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 02:25:03.92 ID:XB74++A/0 すべてがFになる 世界の奇妙な事なんでもいいから挙げて 2: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 02:25:31.99 ID:XB74++A/0 なおいうほどすべてがFにならない模様 3: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 02:25:48.71 ID:JTor0iqV0 そして誰もいなくなった 4: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 02:25:52.40 ID:HQ6kaggE0 探偵の生贄 10: それでも動く名無し 2023/06/04(日) 02:29:18.01 ID:XB74++A/0 >>4 名探偵のいけに

        「なんだよこれ面白すぎんだろ…」ってなったミステリー小説wwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
      • ブクマカが好きな小説ベスト108

        https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20221010215654 ブコメが興味深かったので、2022-10-12 1:50時点までの全387コメントを集計した。 著者名が書いていないのは勝手に調べて補完したので、間違っている可能性もある。 集計ミスしている可能性ももちろんある。まあ大体よ。 二票以上のみ掲載。 ↓ブクマカが好きな作家ベスト77はこちら https://anond.hatelabo.jp/20221012102001 1位 6票小野不由美『十二国記』アゴタ・クリストフ『悪童日記』 3位 5票浅田次郎『蒼穹の昴』神林長平『戦闘妖精・雪風』村上春樹『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』 アンディ・ウィアー『プロジェクト・ヘイル・メアリー』 7位 4票貴志祐介『新世界より』小林泰三『玩具修理者』酒見賢一『後宮小説

          ブクマカが好きな小説ベスト108
        • 逆に聞くが「おもしろいミステリ」って何?

          https://anond.hatelabo.jp/20230725215629 これ書いてる増田はミステリ全然読まないのね。で、知人から「まずは『十角館の殺人』とか『殺戮に至る病』読め」って言われて読んだのよ。 正直言うがこの2つ面白いか? キャラクター観が激古くて読むに堪えないって感想がかなりでかい。 もちろん、大ネタのトリックはそこそこ驚いたので悪くはなかった。でもそれにしたって描写がかなり厳しいと思っちゃったんだよ。 まあ本音を言えばタイトルはアオリよ。自分がどうやら小説を読むときにキャラクター描写やストーリーを偏重しすぎるきらいがあるので、例にあげた2つのおもしろさがわからないのは当たり前というか、どちらもそういうのを狙ってる作品じゃないよね。だからおもしろく思えないのは単にnot for meってのはわかる。 でもなお思っちゃうのはさ、世間的になんであんなにこの2作品が褒められ

            逆に聞くが「おもしろいミステリ」って何?
          • 世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない

            元々読書好きを自称してはいたものの、なんだかんだいって結局読んでいるのは欧米や日本人作家の作品ばかり…。そんな折にこの、世界各国の代表的な小説を一年で196冊読んだ方の記事が目に飛び込んできて、早速自分もやってみようと決意したのが2016年初頭。それからちょこちょこ特定の国の本を探しては、読み進める事丸三年!ようやく100冊読み終える事ができました。まさかここまで時間がかかるとは思っていなかったものの、海外文学の造詣を深めるとびきり良い機会になりました。ひとところに居ながらにして、ここまで自分の世界が拡がるとは思わなかったなぁ。 読んだ世界の小説100冊 今回の試みでは、各国に所縁のある作家の作品を読み、あらすじと感想を地域順に並べています。そのため、舞台が必ずしもその国に設定されているとは限りません(例えば、ポーランド出身の記者が描いたアフリカのルポ作品は「ポーランド」に分類)。この方が

              世界文学を100ヶ国分読んでみた【全100冊紹介】 - ゴミ本なんてない
            • ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog

              Rubyist Hotlinksにインスパイアされて始まったイベント『Rubyistめぐり』。第2回は鳥井雪さんをゲストに迎えて、お話を聞きました。こちらは前編です。 hey.connpass.com 推理小説に衝撃を受けた小学校時代 藤村:今日はお集まりいただきありがとうございます。STORES のCTO 藤村と申します。10年ちょっとくらいRubyを使って仕事をしています。Rubyistめぐりは、僕がプログラミングを始めた頃にめちゃくちゃ読んでたのがRubyist Hotlinksで、プログラマーの人はこういう人たちなんだ!と、(Rubyist Hotlinksに載っている人は)外れ値がほとんどなんですが、めちゃくちゃ勉強になったし、励みにもなったんですよね。これをなんか引き継げないものか、新たに話を聞きたい人もいるよなと思い、始めたのがRubyistめぐりです。第2回目のゲストは鳥井

                ただひたすらパズルを解くのが好き。推理小説好きな少女がプログラマーになるまで【Rubyistめぐりvol.2 鳥井雪さん】 - STORES Product Blog
              • 「陰謀論がはびこる世の中にお化けは湧きにくい」 京極夏彦さん 下:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  「陰謀論がはびこる世の中にお化けは湧きにくい」 京極夏彦さん 下:朝日新聞デジタル
                • みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ

                  どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。ゆっくり数字をかぞえることができません(お米の◯合みたいなのが無理)。 いつも通りいらん前置きから始まります。 人生の貴重さについて理解している賢明な方は、ぜひとも読み飛ばしましょう。 殺人の似合う季節になりましたね 集計をしよう。ミステリー好きよ、集え もう終わりにしよう。最強たちよ、さらば 42位 41位 40位 39位 38位 37位 36位 35位 34位 33位 32位 31位 30位 29位 28位 27位 26位 25位 24位 23位 22位 21位 20位 19位 18位 17位 16位 15位 14位 13位 12位 11位 10位 9位 8位 7位 6位 5位 4位 3位 2位 1位 殺人の似合う季節になりましたね 犯罪が大好きな紳士淑女の皆様こんにちは。 突然だが、不謹慎と聞いてあなたは何を連想するだろうか。 マンガ、映画、ヒ

                    みんなの“絶対に読んどけっていうミステリー小説”をランキングにしてみた!! - 俺だってヒーローになりてえよ
                  • 読書の秋2019におすすめの本8選+1

                    「より少ない生き方」は小説のように読みやすく、生活をミニマムにする方法やメリットが書かれています。 所有物を少なくするのはいいことだ。 しかし、それよりもさらにいいことがある。 それはものを欲しがらなくなることだ。 物欲から解放されると、このうえなくすがすがしい気分になれる。 この部分が印象に残っています。 物を少なくすることもメリットだけど、それ以上に物欲がなくなることがいいことだと。 そんな境地に行きたい(^_^;) しゃばけシリーズ 時代小説はあんまり好きじゃありません。 ほとんど読まないなぁ~。歴史苦手だし(関係ない。笑) でも、畠中恵さんのしゃばけシリーズは本当に面白いです。 これを時代小説に分類するのは間違っているのかな?(^_^;) 妖怪と、病気がちの若旦那が協力して、事件を解決するシリーズです。 短かい事件がいくつか起こって、1つのお話は短いので本を読むのが苦手な方にもおす

                      読書の秋2019におすすめの本8選+1
                    • 自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ

                      はじめまして。 当ブログを運営している こもれび( @komorevi_net)です。 2020年6月に「はてなブログ」を始めました。 はじめて訪問された方も、 そうでない方も、 わたしに少なからず興味を持っていただいたと仮定し、 自己紹介をさせていただきます。 内容がわかりやすいようにと思い、 Amazonリンクを貼ることをお許しください。 基本情報 実家は元電気屋、借金して夜逃げ 黒歴史 元銀行員 免許・資格 ブログをはじめたキッカケ 自分の性格 趣味 好きな食べ物 好きな音楽 好きな映画 好きなドラマ フレンズ セックスアンドザシティ 好きな漫画 好きな作家 藤本ひとみ 氷室冴子 小野不由美 島田荘司 乙一 北村薫 京極夏彦 貴志祐介 フロスト警部シリーズ 好きなテレビ番組 好きなゲーム 行ったことがある国 夢 夢① 夢② 夢③ まとめ 基本情報 名前   こもれび 生年月日 1月1

                        自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ
                      • ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

                        2023年01月19日10:00 ニキらのおすすめの本教えてクレメンス Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:29 ID:qPvI 小説、新書、なんでもええで 図書館で借りれそうなやつ希望 世界の奇妙な事なんでもいいから挙げて 3: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:53 ID:qPvI 活字に飢えてるんや 5: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:06:56 ID:liZx 堕落論 9: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:27 ID:qPvI >>5 安吾か!三月 10: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:29 ID:aus1 そらダレン・シャンやろ 13: 名無しさん@おーぷん 23/01/19(木) 00:07:40 ID:qPvI >>10 ピクルストラウマ

                          ニキらのおすすめの本教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
                        • 「小説を書くのが好きじゃない」デビュー30周年の京極夏彦さん 上:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            「小説を書くのが好きじゃない」デビュー30周年の京極夏彦さん 上:朝日新聞デジタル
                          • 映画『大怪獣のあとしまつ』感想 - 鎌倉ハム大安売り

                            人類を未曽有の恐怖に陥れた大怪獣が、ある日突然、死んだ。 国民は歓喜に沸き、政府は怪獣の死体に「希望」と名付けるなど国全体が安堵に浸る一方で、河川の上に横たわる巨大な死体は腐敗による体温上昇で徐々に膨張が進み、ガス爆発の危機が迫っていることが判明。 大怪獣の死体が爆発し、漏れ出したガスによって周囲が汚染される事態になれば国民は混乱し、国家崩壊にもつながりかねない。終焉へのカウントダウンは始まった。 しかし、首相や大臣らは「大怪獣の死体処理」という 前代未聞の難問を前に、不毛な議論を重ね右往左往を繰り返すばかり・・・。 絶望的な時間との闘いの中、国民の運命を懸けて死体処理という極秘ミッションを任されたのは、 数年前に突然姿を消した過去をもつ首相直轄組織・特務隊の隊員である帯刀アラタだった。そして、この死体処理ミッションには環境大臣の秘書官として、アラタの元恋人である雨音ユキノ(土屋太鳳)も関

                              映画『大怪獣のあとしまつ』感想 - 鎌倉ハム大安売り
                            • 面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk

                              2020年04月16日22:30 面白いミステリー小説教えてクレメンス Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:54:49.11 ID:nDTyURPSa ネットのランキングにあがっとるようなのはだいたい読んだ イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:19.70 ID:gN2lYqh40 向日葵の咲かない夏 3: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:30.88 ID:IMhrmeBe0 ズッコケ三人組 7: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:53.47 ID:jjwg/ByA0 >>3 これ 4: 風吹けば名無し 2020/04/16(木) 14:55:46.

                                面白いミステリー小説教えてクレメンス : 哲学ニュースnwk
                              • 【アニメ『文豪ストレイドッグス』】狙いすぎた設定が低評価の原因か?それでも個人的には十分楽しめたアニメ作品。 - ioritorei’s blog

                                アニメ 文豪ストレイドッグス 文豪ストレイドッグス 『文豪ストレイドッグス』とは アニメ『文豪ストレイドッグス』とは あらすじ ありがちな設定のようで他にはない魅力 『文豪ストレイドッグス』とは 『文豪ストレイドッグス』は、朝霧カフカ氏(原作)、春河35さん(作画)による漫画作品である。 『ヤングエース』(角川書店→KADOKAWA)より2013年1月号から連載中。 公式略称は「文スト」。 太宰治、芥川龍之介、中島敦といった文豪がキャラクター化され、それぞれの文豪にちなむ作品や、ペンネームなどの名を冠した異能力を用いて戦うアクション漫画である。 主要な登場人物はほとんど全員が文豪と同じ名前と誕生日。 各自の能力や人物設定も文豪自身のエピソードや作品にちなんだものが多い。 この作品が生まれたきっかけについて、原作者の朝霧氏は「文豪がイケメン化して能力バトルしたら絵になるんじゃないかと、編集と

                                  【アニメ『文豪ストレイドッグス』】狙いすぎた設定が低評価の原因か?それでも個人的には十分楽しめたアニメ作品。 - ioritorei’s blog
                                • 『姑獲鳥の夏』ネタバレあらすじ感想

                                  映画『姑獲鳥の夏』作品情報今回の絶対おすすめ映画シリーズは『姑獲鳥の夏』です。 映画『姑獲鳥(うぶめ)の夏』は京極夏彦の原作を映画化した作品です。 堤真一や永瀬正敏をはじめ豪華キャストが集結したこの作品。 賛否両論ある映画化作品となっていますが、個人的には空気感などとても好きな映画です。 稀有な作品であることは間違いないと思います。 それでは『姑獲鳥(うぶめ)の夏』の映画紹介です。 映画『姑獲鳥の夏』は2005年に公開された日本映画です。 上映時間は123分。 原作は京極夏彦の同名小説で『百鬼夜行シリーズ』の第一弾となっています。 監督は実相寺昭雄監督。 キャストは 中善寺秋彦(京極堂)…堤真一 関口巽…永瀬正敏 久遠寺涼子/梗子(二役)…原田知世 榎木津礼二郎…阿部寛 中禅寺敦子 …田中麗奈 木場修太郎…宮迫博之 久遠寺嘉親…すまけい 久遠寺菊乃…いしだあゆみ 中禅寺千鶴子…清水美沙 関

                                    『姑獲鳥の夏』ネタバレあらすじ感想
                                  • 面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk

                                    2020年06月17日16:00 面白かった小説とか本教えて Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:47:58.55 ID:NOS1IfjX0 読書家になりたい ためになったなあって本でもいい イかれた実験とか詳しい奴いない? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4725827.html 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:48:22.04 ID:rjtGlhXY0 図書館戦争 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/16(土) 00:53:50.86 ID:8FeEX26fO >>2 俺は数十ページで読むのやめた 塩の街と阪急電車は面白いと思ったけど 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2

                                      面白かった小説とか本教えて : 哲学ニュースnwk
                                    • 将棋とハイデガー【糸谷哲郎】

                                      『公研』2017年7月号「interview」 糸谷 哲郎・将棋棋士   ※段位や経歴等は掲載当時のものです。 大阪大学大学院で哲学を学んだ異色の棋士がいる。 将棋はどのようにして強くなるのだろうか? 哲学と将棋はどのように関連しているのだろうか? 頭のなかを覗いてみる。 棋譜を「眺める」 ──この春に大阪大学大学院の文学研究科を修了されましたが、一日のうちで将棋に割く時間は増えましたか。 糸谷 あまり変わらないですね。さすがに最後の学期は研究に追われましたが、大学院時代も休学したりして、将棋に時間を割かれることが多かったんです。ただ、私は四六時中将棋のことばかりを考えている「将棋の虫」タイプではないですね。読書や将棋以外のことを思考する時間も大切にしています。一つのことに時間をひたすら掛けるよりも効率的であることを重視しています。 ──よく「棋譜を読んで勉強する」と言われますが、どのよう

                                        将棋とハイデガー【糸谷哲郎】
                                      • 最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて

                                        神本を求めて 無数にある小説の中でも本当に面白い小説はほんのひと握りしかなく、世間一般的に高評価な小説が自分にとっても高評価になるとは限らない。 そこでSF、ファンタジー、伝奇小説が特に好きで、ミステリやホラーもそれなりに読む私がこれまでに読んで素晴らしいと思った作品を100冊厳選して挙げていく。趣味が近そうな方の参考になれば幸いである。 神本を求めて本を積みまくる日々 1. 星を継ぐもの 三部作 / J.P.ホーガン(1977~1981年) 月面調査員が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。綿密な調査の結果、この死体は何と死後五万年を経過していることがわかった。果たして現生人類とのつながりはいかなるものなのか。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残骸が発見された……。ハードSFの新星が一世を風靡した出世作。 「月で5万年前の真紅の宇宙服をまとった死体が見つかった。」 こん

                                          最強に面白い人生最高のおすすめ小説100選 - 神本を求めて
                                        • 山梨県立博物館で開催中の「水木しげる 魂の漫画展」を観てきました 2023年8月のお出かけ - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                          山梨県立博物館入り口 こんにちは、暖淡堂です。 昨日(2023年8月11日)の山の日からお盆休みに入りました。 この夏も帰省はせず、自宅で過ごす予定ですが、何度かは家族でお出かけしようと思っています。 今年はこの後台風の影響を受けそうなので、早めのお出かけにしました。 (予想進路は変わりつつありますが…) で、昨日、車で山梨県立博物館まで出かけました。 行きは一般道を利用。 甲州街道(国道20号線)をほぼ西に向かって走って行きました。 相模湖の周辺、高速のインターチェンジの近くで渋滞しましたが、それ以外は快適なドライブでした。 途中にあった道の駅(甲斐大和)で採りたてのプルーンを買いました。 まだ熟れていなかったのですが、フレッシュな味わいです。 家族一同大満足。 その後、昼食休憩などをしながら甲府市の山梨県立博物館に辿り着きました。 www.museum.pref.yamanashi.j

                                            山梨県立博物館で開催中の「水木しげる 魂の漫画展」を観てきました 2023年8月のお出かけ - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                          • スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】|JUNERAY

                                            「スーパーを利用する際は最小人数で、昼や夕方のピーク時間帯を避けましょう」と言われたから、朝からビールを飲みながら1人でスーパーへ行った。 夫の出勤時間と被ったから、途中河原に寄りつつ草に埋もれたりして。 草はサイコー!! なぜ5月に飲むビールはこんなにうまいのだろう。 そういえば4月もうまかった気がする。 外出が制限されるあまり、たまにふらっと出られる散歩や買い物が自由で幸せな時間に思える。 4月5月は花屋が繁忙期で、とにかく仕事帰宅ビール睡眠仕事帰宅ビール。朝5時台に起きて出社すると何故かワインよりもビールがほしい。仕事中に「ビールの残像」と呼んで炭酸水を飲んでいる。 そして思い出してほしい、スーパーのビールの棚の白く巨大であることを。伸び伸びとした蛍光灯を。 スーパーにおいての占有面積の偉大であることを。 ここで疑問がある。 あなたは一体どうやってその中から1本を選びとっているのだろ

                                              スーパーやコンビニで買える多彩なビールたち。スタイルごとに解説します【買い物をより楽しく】|JUNERAY
                                            • Kindle Paperwhiteで「おうちスパ」をもっと楽しむ - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀

                                              先日、Kindle Paperwhite シグニチャーエディション(32GB)を購入しました。21,980円(!!)とかなり高額でしたが、それまでポイ活で溜めてきた全ポイントを使って”大人買い”をしてしまいました。というのも、以前の記事「ジョジョの奇妙な冒険(第8部)を半額で大人買い」でも書いたのですが、”集英社のkindleマンガ本半額セール”でポチってしまった『ジョジョ』をどうしても自宅のお風呂で読みたかったので、思い切って防水+大容量のこのKindleを買うに至ったのであります。 パッケージを開けると中にはKindle Paperwhiteの本体と充電用のコードが入っていました。村上春樹の『1Q84』単行本と大きさを比較するとこれくらいになります。片手で十分持てるくらいの大きさで、重さは207gとのことです。 早速電源を入れてみると、先日大人買いした『ジョジョ(第8部)』全27巻がち

                                                Kindle Paperwhiteで「おうちスパ」をもっと楽しむ - 🌀ぐるぐるねこ男ブログ🌀
                                              • 2023年に読んだ本の中からおすすめ10作品を紹介する - 書に耽る猿たち

                                                (2023.12 東京都台東区にある古書店「フローベルグ」の書庫 この洞穴みたいな空間は地下に続いていて、乱雑に積み上げられた本たちに囲まれた書店員さんがなんだか羨ましくなった) もうこんな時期に来てしまった。一年があっという間だという陳腐な言葉にもほとほとうんざりする。このブログを続ける限りは年に一度はこの企画をやろうと決めているので、今年も、昨年2023年に読んだ本の中から個人的なおすすめ10作品を読み終えた順(ランキング形式ではなく)に紹介しようと思う。 第1作目 『ネイティヴ・サン アメリカの息子』リチャード・ライト 2023年に入って最初に読み終えた1冊。これが今年のベストになるだろうなという予感がして、まさにその通りになった。こんなに感動できる小説にはなかなかお目にかかれない。今でも読んでいる途中の興奮・熱狂、恐怖、読み終えた時の感動・ひとすじの光は忘れられない。いま思い返すと

                                                  2023年に読んだ本の中からおすすめ10作品を紹介する - 書に耽る猿たち
                                                • 読書のハナシ。【ここ最近の読書日記。】 - 医学生と、本棚

                                                  読書ブログと言っておいて最近全然書いていなかった読書の記録。 ツイッターで感想をちょくちょく呟いた分のまとめです。 BEASTARS 板垣巴留 82年生まれ、キム・ジヨン マチネの終わりに 平野啓一郎 変人偏屈列伝 研修医当直御法度外伝 猫の地球儀 秋山瑞人 しあわせは子猫のかたち 乙一 天久鷹央の推理カルテ 知念実希人 乙女なげやり 三浦しをん 研修医のための人生ライフ向上塾! 本屋さんで待ちあわせ BEASTARS 板垣巴留 『BEASTARS』板垣巴留 肉食動物と草食動物。 欲望を超えた先の関係。 食べちゃいたいくらい好き… 13巻まで読んだけど、1巻からは想像できない展開。 久々に一気読みしました。楽しかったです😊ちょっぴり大人な、BEAST COMPLEXも良かった。#漫画好きと繋がりたい #読書好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/JQj6cw6DJ8— ドメ

                                                    読書のハナシ。【ここ最近の読書日記。】 - 医学生と、本棚
                                                  • 考えた人、天才か! 「何読んでるか絶対に知られたくない」読書好きに捧ぐ、あらゆる本にぴったり合うフリーサイズブックカバーが神

                                                    » 考えた人、天才か! 「何読んでるか絶対に知られたくない」読書好きに捧ぐ、あらゆる本にぴったり合うフリーサイズブックカバーが神 特集 考えた人、天才か! 「何読んでるか絶対に知られたくない」読書好きに捧ぐ、あらゆる本にぴったり合うフリーサイズブックカバーが神 冨樫さや 2023年11月29日 書店で本を買うと装着してくれるブックカバー。傷や汚れ防止以外にも “表紙を隠す” という重要な役目がある。 読書というのはかなり能動的な行為なので「いや、ちょっ、別に興味はないんだけどたまたまカバンに入ってただけ!」といった寒い言い訳は通用しない。 「何を読んでいるか」はすなわち「何に興味を持っているか」を意味し、個人的にはネットの閲覧履歴を見られるよりも本棚を見られる方が百倍恥ずかしい。 しかし、リサイクルショップで購入した古本や図書館の本にはカバーがないし、市販のカバーはサイズが決まっていて何パ

                                                      考えた人、天才か! 「何読んでるか絶対に知られたくない」読書好きに捧ぐ、あらゆる本にぴったり合うフリーサイズブックカバーが神
                                                    • 2022年の秋は?本好きが選ぶ読書の秋におすすめの本32冊! - 本当に本が読みたくなる読書のブログ

                                                      読書の秋におすすめの32冊の本 読書のまとめ 2022年の「読書の秋におすすめの本」シリーズは、本当に本が読みたくなる読書のブログ史上初の32冊の本を紹介させていただきました。 いつもの7つのジャンルに加えて今年は、気になる用語「SDGsがわかる本」を番外編で取り上げてみました。 読書の秋、おすすめの32冊の本から読みたくなる1冊が見つかりますように。 読書の秋におすすめの32冊の本 読書の秋におすすめの32冊の本 生き残るために必要な3冊の実用書 世の中と自分を考える4冊のビジネス書、政治・経済の本 温もりで優しくなれる3冊のエッセイ、ノンフィクション 楽に考えてみたい3冊の思想・哲学、考え方の本 読むこと書くことの技術が詰まった4冊の読書の効果と読書術の本 素朴な「なぜ?」に答えてくれる4冊の一般教養、サブカルと雑学の本 謎と恐怖を知りたくなる4冊の小説 人のつながりを知りたくなる4冊

                                                        2022年の秋は?本好きが選ぶ読書の秋におすすめの本32冊! - 本当に本が読みたくなる読書のブログ
                                                      • 夏に読みたい京極夏彦の「妖怪えほん」全五作 - ネコショカ(猫の書架)

                                                        一昨年作成した記事だが、NHK Eテレで再放送があったせいかアクセスが増えていたので、ちょこっと追記して再投稿(手抜き)。 夏になると読みたくなるのが怪談噺である。怪談とは少し違うかもしれないが、本日ご紹介するのは、「京極夏彦の妖怪えほん」シリーズの全五作である。 「京極夏彦の妖怪えほん」って? 「京極夏彦の妖怪えほん」は、2013年から2015年にかけて岩崎書店から刊行された一連の作品群である。全五冊。全体のコンセプトやテキスト部分は京極夏彦が担当するが、絵本の描き手は五冊で全て異なる。更に、監修として怪談ジャンルに精通した東雅夫が入っている。 岩崎書店からは「妖怪えほん」以前に、2011年からスタートした「怪談えほん」シリーズが刊行されている(現在三期が刊行中)。こちらは宮部みゆき、皆川博子、綾辻行人、小野不由美、恩田陸など錚々たるメンバーを書き手として揃えた豪華シリーズである。この中

                                                          夏に読みたい京極夏彦の「妖怪えほん」全五作 - ネコショカ(猫の書架)
                                                        • 【読書】おすすめの本教えて : 哲学ニュースnwk

                                                          2023年08月30日23:30 【読書】おすすめの本教えて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:09:33 ID:lEz9 自己啓発本とラノベと漫画以外で X(旧ツイッター)のハッシュタグ日本の若者の7割が知らないこと雑学が面白い! 3: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:09:52 ID:7hJG 小説はええんか 5: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:10:05 ID:lEz9 >>3 小説か読みたいです 6: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:10:06 ID:Agps 闇の奥 10: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:10:54 ID:QUBh 暗鬼 13: 名無しさん@おーぷん 23/08/30(水) 22:11:35 ID:QUBh >>10 乃南アサのサスペンス 22:

                                                            【読書】おすすめの本教えて : 哲学ニュースnwk
                                                          • 情報紙「有鄰」581号|出版物|有隣堂

                                                            水木しげるさんとシアワセのこと – 1面 京極夏彦 境港市・水木しげるロードにて(2008年頃) 生誕100周年に思う 本年は水木しげるさんの生誕100周年にあたる。水木さんが亡くなられて7年が経過したことになるのだが、まったく実感がわかない。 水木さんは、齢を重ねるごとに「人生は70を超してからですヨ」だとか、「80を過ぎてからの方が幸福が実感できますネ」などとおっしゃられていたから、周囲の者は誰しもが師の健在を疑っておらず、100歳のお祝いはどのようにしたものかなどと考えていたくらいなのだった。まさかご本人不在の100周年になろうとは、思ってもいなかったのである。 僕はまだ字が読めない時分から水木漫画の虜になっていたわけだけれど、実際にお目にかかったのは30年ばかり前、水木さんが70歳になったばかりの頃になる。 以来二十数年にわたり、お仕事をご一緒させていただいたわけだが、その間、水木

                                                            • 哲学としての仏教を勉強したい【おすすめ本紹介・入門書まとめ】 - 「好き」をブチ抜く

                                                              記事の内容 私は、仏教哲学に関心がある。 世界はどうなっているのか。 この私はどうなっているのか。 それらを徹底的に探求した極めて面白い知恵が仏教には詰まっている。 ・宗教的=信仰的側面 ・哲学=理屈 ・悟りとは何か 仏教は宗教だ。よって、上記のような色々な側面がある。 私がとくに惹かれたのは、哲学=理屈の側面だ。 私は科学や数学が大好きな理系寄りな人間だが、仏教哲学の面白さにハマっている。 なぜなら、仏教哲学は、最新の人類の叡智と両立する側面もあるからだ。 とくに衝撃を受けたのが、「空」の思想だ。この境地が腑に落ちた時の認識の変容、それは素晴らしい体験だった。現代の量子論がたどり着いた景色との共通点も、面白い。 物理学や脳科学が好きな人ほど、仏教にハマるかもしれない。 この記事では、哲学としての仏教を学ぶために、私が読んでいる本をまとめたい。 一部、悟りへの実践という本にも触れている。

                                                                哲学としての仏教を勉強したい【おすすめ本紹介・入門書まとめ】 - 「好き」をブチ抜く
                                                              • 『3DS』に愛されない男 全665本コンプ達成インタビュー ~それでもどうせ集めてしまうんだ~

                                                                昨年11月に国内で市販されたパッケージ版3DSソフト総数665本を説明書等の付属品込み、ほぼ美品でコンプリートしました。 21年6月から収集を開始し2年5ヶ月かかりましたが総額は割とリーズナブル。 今後は、のんびりバージョン違い等を揃えていきたいです。 ひとまずお疲れ様、自分!#3DS#コンプリート pic.twitter.com/1K4q3a0Y6Z — 真咲亜紀 (@shevolretro) January 12, 2024 3DS全665本コンプリート おめでとうございます! ありがとうございます。 今の時代、コンプリーターになったら だいたいメディアに取材されてニュースになるよね? すげえ。有名人やんwww ねえよ。 ひとつもねえよっ! というわけで、今回はつい先日『3DS』全665本のコンプリートを達成した真咲亜紀さんのお宅(愛知県某所)へお邪魔してインタビューを取ってきました。

                                                                  『3DS』に愛されない男 全665本コンプ達成インタビュー ~それでもどうせ集めてしまうんだ~
                                                                • 『火蛾(ひが)』古泉迦十 イスラム世界を舞台とした異色のミステリ - ネコショカ(猫の書架)

                                                                  謎のメフィスト賞作家、古泉迦十 2000年刊行作品。第17回メフィスト賞受賞作である。 タイトルの『火蛾』は「ひが」と読み、作者名の古泉迦十は「こいずみかじゅう」と読む。『火蛾』は古泉迦十のデビュー作にして、2020年現在、唯一の作品となっている。 刊行は講談社ノベルス版のみ。文庫化はされていない。 ※2023/3/29追記 なんと『火蛾』の文庫版が発売されることが明らかとなった!マジかよ。版元ドットコムのページにリンク。発売予定日は2023年5月16日とのこと。これは買わねば。 Amazonにもページが出来てた。 火蛾 (講談社文庫) 作者:古泉 迦十 講談社 Amazon おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★★(最大★5つ) 怪作揃いのメフィスト賞の中でも特に尖った作品を読んでみたい方。イスラム世界を舞台にミステリ!と聞いてワクワク感が止まらなくなる方。設定が奇抜でもカ

                                                                    『火蛾(ひが)』古泉迦十 イスラム世界を舞台とした異色のミステリ - ネコショカ(猫の書架)
                                                                  1