並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

仏教の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • ポジティブな意味で「上澄み」を使うのは誤用なのか

    「上澄み」とはもともと、液体中の不純物が下層に沈んだあとの、上層に近い綺麗な部分のことを言う。そこから比喩的に「全体における良い部分」のことを指すようになった。 ところが、そうした用法は近年広まった誤用である、という主張がある。「上澄み」はネガティブな意味で使われるべきだ、というのである。 最近気になってる日本語「上澄み」。 上澄みをさらう(すくう)、といった慣用表現があり、それは「表面的な理解」といった意味と認識していた。 用例:そんな上澄みをさらった程度で○○を理解できたと思うなよ しかし最近よく聞く誤用なのか拡張なのか…逆の意味で使われているのをよく見る。 用例:葬送のフリーレンのクヴァールって、序盤に戦ったキャラなのに実はめちゃくちゃ強かったんだな。こいつ魔王軍の中でも上澄み中の上澄みだね。 「クヴァール 上澄み」で検索するとめちゃくちゃ出てくるこの用法。 強さの評価で上澄み、と言

      ポジティブな意味で「上澄み」を使うのは誤用なのか
    • 5年寛解で、“いずれ死ぬのになぜ生きるのか“って考えてしまったとき (283) - しあすさとくもちゃんの闘病日記

      こんにちは。暑い中、読んでくださってありがとうございます。西日の当たる部屋なので、PCが爆発しそうなくらいに熱くなっています。 パリオリンピックの開会式の、マリーアントワネットの首を抱えた映像を見て、度肝を抜かれた しあすさです。こ、これはベルばらファン的には、容認していいのか!? フランスの前衛的過ぎる芸術感覚にはちょっぴりついていけてないけど大丈夫かな?と思ってしまった しあすさでした。 芸術と言えばいえば、ロック♪ですね(無理やり~)。 最近は昔のロック聴く人をDad Rock(ダッドロック)を聴く、というらしいんです。日本語に訳して、“おやじロック”というのだそうです。 う~ん、そうか…。その括りでいくと、ニルヴァーナやコールドプレイやレッド・ホット・チリ・ペッパーズとかもおやじロックらしいのです。 あぁぁ~ニルヴァーナもそうなんだ~。カート・コバーンが27歳で亡くなったから、若い

        5年寛解で、“いずれ死ぬのになぜ生きるのか“って考えてしまったとき (283) - しあすさとくもちゃんの闘病日記
      • チェンマイに住んでみて分かった!タイの”ヘェ~そうなんだΣ(・ω・ノ)ノ!”6選 - happykanapyのCebuライフ

        サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 Chocolaさん、年中夏の東南アジアにはつるんとした冷たい和菓子はピッタリですね~ さて、日本には日本独自の文化や習慣があるように他国、そしてタイにもあります。 私は、フィリピンのセブ島からタイのチェンマイに移住することに決めたのは、フィリピンのビザが切れる半年くらい前でした。 そして、それまでタイには一度も来たことがなく予備知識が何もない国でした。 そんな状態で移住して来たので、チェンマイに住み始めてから初めて知ったへぇ~と思うことがありました。 今回は、そんなタイのへぇ~について挙げてみたいと思います。 基本的にタイ全般に当てはまる内容だと思います。 ですが、私はチェンマイにしか住んだことがないので、あくまでもチェンマイを通してのタイの話と理解して頂ければと思います。 なお、以下挙げていく項目について

          チェンマイに住んでみて分かった!タイの”ヘェ~そうなんだΣ(・ω・ノ)ノ!”6選 - happykanapyのCebuライフ
        • 8月7日は立秋、六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 8月7日は何の日? その時そして今日何してた? 2024年(令和6年) 8月7日は立秋、六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 ■立秋 立秋は秋の始まり。夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味である。つまり暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれる。 そのため日頃お世話になっている方などへ送る挨拶文は、「立秋」までは「暑中見舞い」、「立秋」の翌日からは「残暑見舞い」となる。 暦上では秋の始まりといっても、実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、どちらかというと夏真っ盛りという印象がある。

            8月7日は立秋、六道まいり、六斎念仏、五条坂陶器まつり、パートナーの日、話す日 、RAINBOW RIBBON DAY、オハナの日、鼻の日、花の日、バナナの日、花やしきの日、自分史の日、オクラの日、花慶の日、パートナーの日、?(ハテナ)の日、パチ7の日、花火人の日、等の日です。 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 大乗と小乗のバランス - 本日のカワイコちゃん!Z

            誰でも成仏できるのが大乗仏教。 出家して修行を積み個人の解脱を目的とするのが小乗仏教。 小乗という言葉は大乗が作った蔑称なので、 最近は「上座部仏教」と呼ぶそうな。 仏教国で中国に侵略されてしまった国がある。 「仏教徒で出家する人が増えれば国が滅ぶ」と言うことは 歴史的事実として教訓とせねばなるまい。 ↓ブログを盛り上げるため押してください。 ブログ村リンクバナ〜!!!!! ランキング参加中イラスト御礼_:(´ཀ`」 ∠)

              大乗と小乗のバランス - 本日のカワイコちゃん!Z
            • 古代の磐座が石座神社の起源 #石座神社 - sannigoのアラ還日記

              こんにちは sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 今回は徳川家康にゆかりもあり、古代の磐座が起源とされる愛知県新城市にある『石座(いわくら)神社』です。天の中心に存在するという『天之御中主尊』、穀物神として『天稚彦命』を祀っています。 織田信長と徳川家康の連合軍が、戦国時代最強といわれた武田軍、信玄の息子である武田勝頼を倒した『長篠・設楽原の戦い』。この歴史を変えたともいえる決戦を前に織田信長・徳川家康が、こちらの『石座神社』に戦勝祈願したと伝わるそうです。 さらに、『天稚彦命(あめのわかひこのみこと)』を祀る神社はあまり多くないようで興味深いですし、摂社2社、さらに10社もの末社があり、中でも神社の門におかれた客人神(まろうどかみ)として祀られるケースの多い『荒波婆岐(あらはばき)社』には縄文時代のノスタルジーを感じます。 徳川家康にゆかりの『石座神社』を訪ね、古代

                古代の磐座が石座神社の起源 #石座神社 - sannigoのアラ還日記
              • セラピーと心の勉強 - 書と花日記

                身体の不調はこころの状態から来ている、ということを15年ほど前から色んな学びを通して理解していました。 カウンセリング、フラワーレメディ、アロマ(芳香療法)、マクロビオティックやヨガなど、自然療法となるものを様々学び、書道に加えてその類の資格も取得している。 常に揺れ動く心を、自然な形でニュートラルにすること、仏教でいう「中庸」が大切なんだと思います。 心の学びを何年しても、浮き沈みはもちろんあって、久々にフラワーレメディのお世話になっています。 心や身体の不調になるとつい頼りたくなるツールで、じっくり自分と向き合える。 無理をしてたんだな、とかいつも同じことで悩んでる…気持ちが定まらない…などといった誰でもありえる状態を、楽な気持ちにさせれくれる。 目に見えないエネルギーのようなものは信じがたい方もいるかもしれませんが、祈りとか、そんな気がする、といったわずかなことでも自分に腑に落ちる方

                  セラピーと心の勉強 - 書と花日記
                • ひっそりと - シーちゃんと

                  ママの認知機能が だんだん 衰えてゆく 途中に… ママには ふさわしくない 言葉 乱暴で 汚い言葉 ひとを 見下す言葉 それから… それから… ママが おもいつく限り のような 饒舌な 驚くしかない言葉 つなげられていた ただ じっと 見つめて きいてた 頷くこともなく きいてた 否定しない 言葉 そんなことより 貴重で 大事だなあ… って けど… よそさまに お世話してくれるひとたちに 言ってしまってる? って… はらはら 悩んだけど… とにかく おしゃべりしてくれてる! って きいてた やがて 見たことない顔 深刻で かなしい表情になると ママに 似合わない ふさわしくない言葉は 止んだ… ばつのわるいお顔してた 自分でも わかってる って おもった ふさわしい言葉 あるなあ って ふさわしくない言葉には 自分で 言って 自分が 傷つくんだなあ って おもった いちばん むつかしくて

                    ひっそりと - シーちゃんと
                  1