並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

他人との交流の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 無意識にやってしまっている人は要注意! 周りをイラッとさせるNG会話術|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    by emdot 以前に「自分では気がついていないかも? 周りをイラッとさせるケータイの使い方」という記事でも取り上げましたが、自分ではなかなか気づかなくても周りをイラッとさせてしまう行動ってありますよね。そこで今回は、同記事の別バージョンとも言える、「周りをイラッとさせる会話術」を調べてみました。無意識にやってしまっている人は要注意! 話上手な人は異性からモテるとはよく言われますが、みんながみんな、そんなに会話上手ばかりな人ばかりじゃありません。でも、いくら会話上手ではないからって、相手をイラッとさせてしまうほどの会話下手にはなりたくないですよね。 現在、2ちゃんねるでは「話の下手な人にありがちな会話パターン」というスレッドが盛り上がりを見せており、この内容を見ると、自分に当てはまるものが多くてゾッとしてしまう…。そこで今回は、仕事や恋愛などで最も重宝されるコミュニケーションの際に

    • もめないオフ会の開き方 - ココロ社

      こんにちは。 みなさんは「オフ会」というものの存在をご存知ですか? 「オフ会」という言葉、ちょっと照れる語感ですが、「オフライン・ミーティング」の意味で、オンラインで仲よくなった人と実際に会って、会話をしたり、いい汗をかいたりすることを指します。このオフ会の誘い方次第でネット人生がバラ色にも黄土色にもなることを皆さんはご存じでしょうか。 「いやぁ…誘い方も何もないよ…適当に意気投合して会えばいいじゃない」と思っている人は、もしかしたら、ちょぴり損をしているかもしれません。 ではさっそく、わたしなりに得た結論として「この順でやると安全」というのを並べてみますね。 後日、こちらから動かなくても誘いがくる方法についても書かせていただきますが、今回はご自身で主催するときのヒントを書かせていただければと思います。 (1)連絡はメールで。ブログには書かない では、ココロ子の例から。 うーん…どうでしょ

        もめないオフ会の開き方 - ココロ社
      • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

        食いしん坊の天沢聖司 ●3/1金 ・2週間に渡るOJTという職場見学が終わり、本日ようやく配属部署入り。OJT中は、どこの部署に行っても、見ているだけだったので常にマユリカ中谷さんの宣材写真みたいなスタンスでいた。わたしの配属先は、わたし含めて3人しかいないのだけど、お二人ともいい人…

          はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
        • 怖い人

          会社であった話。何かまじめなんだけれど、まじめすぎてちょっとめんどくさいっていうか、そういう感じの人がいた。その人はあんま同期の中でも仲のいい人がいなくて、ちょっと孤立してる感じだった。でもそんなに悪い人じゃないし、不器用なだけなんだろな、って思って、私はそれなりに人付き合いしてたつもり。パソコンとか詳しかったから、それとなく話を向けると、得意そうにいろいろ話すから、あーやっぱりそういう感じの人なんだなーとか思いながら、うんうんって話を聞いてた。で、何か会話の流れで、「じゃあ今度教えてくださいね」って言ったことがあって、それは何て言うか、とりあえず会話を終わらせるための一言って感じでかるーく言ったつもりのことだったんだけど、相手がそれをすごくマジにとったみたいで、「こんど教えに行ってあげるよ」とかかなりまじめな調子で来るわけ。適当にまた今度、ってあしらってたんだけど、ある飲み会のとき、酔っ

          • 女性部下を怒らせた「僕のやさしい一言」:日経ビジネスオンライン

            A子「おはようございます」 B男「おう、おはよう。○○○○だね」 A子「………」 まずは、頭の体操から。 「○○○○」に一言入れて、A子とB男の会話を成立させてみよう。ただし、女性には言ってはいけない、つまりは「………」がネガティブな感情になりそうな、危険な一言を考えてみてください。 前回は意味のない声かけの代表格である「最近、どう?」を例に、上司と部下の本物のコミュニケーションについてお話ししたが、今回は意図せず相手を傷つける、隠れた毒を持つ声かけについて話そうと思う。相手を気遣ってかけた一言で、相手が傷つく時ほど悲しいことはない。さて、アナタが考えた、隠れた毒を持つ一言は、何? おそらく多くの方が、「女性に対して失礼な一言といえば、年齢でしょ?」と考えたことだろう(多少古典的な回答ではあるが)。 年齢を聞かれるよりも傷つく一言とは? でも、 「おはようございます」 「おう、おはよう。キ

              女性部下を怒らせた「僕のやさしい一言」:日経ビジネスオンライン
            • 「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」

              これを読んで思い出した。 私も同じような事を思った事がある。 といっても私は女性なので、そう思い始めたのは大学に入る前からなんだけども。 いつごろから男女平等だとかそういったことを考え始めたのか、記憶にないが、中学生の時には既に考えていた覚えがある。 やはりこのエントリを書いた人のように、素朴に男女平等を信じていた、という感じだった。 しかし高校へ進学してから、妙だなと思い始めた。周りの女子たちの男女観が、意外と古風なのだ。その頃の自分は女=料理って何じゃそりゃ!と普通に思っているような感じだったが、女子たちは案外「女=料理、家事」「やっぱり女だからいつかは結婚したいし子供もうみたい、それが女の幸せ」みたいな事を考えている、というか、受け入れている、というのか。成績がいつもクラスで5番以内には入る子が何故か「私は女の子だから勉強が苦手」とか「女の子だから数学が苦手」とか言ってるのである。意

                「女の子らしい女の子」=「フェミに走っても孤立して損するだけ」
              • コミケの件で怒られたので派遣村に行かない話

                冬コミに行けなかったので、友人に何冊か欲しいサークルのリストを渡し、買ってきてもらうことにした。 人気サークルはわざと選ばず、ちょっとの労力で行けるところを選んだつもりだった。 昨日、その受け渡しをおこなったら、頼んでいた分が一冊だけ足りなかった。 「あれ?一冊足りないよ?」と言ったら、 「わざわざ買いに行ったのに文句言うなよ。本当に欲しいなら自分で並べ!」と怒られてしまった。 別にこっちは責めるつもりはなかったのだが、何か気に障る部分もあったのだろうと思い、謝っておいた。 帰りの電車の中で考えた、「善意」って(受けるにせよ与えるにせよ)扱いが難しいよな。 コミケで本を買ってきてくれたのは、友人の善意であることは間違いない。 しかし一冊忘れたことに対して「そんな事全く気にしなくていいよ!」という態度を取ることは難しい。 自分自身は厚かましい人間と言われたことはないけど、そういう人でも難しい

                  コミケの件で怒られたので派遣村に行かない話
                • 昨年鬱病の夫と離婚した

                  http://anond.hatelabo.jp/20090103032255 昨年鬱病の夫と離婚した。 今はその選択にまったく後悔はない。 そもそも今となっては彼が鬱病だったのかわからない。 彼は3年間ほとんど働かなかった。 生活費はすべて私が稼いだ。 彼が実家に帰っている間、彼の実家にも毎月10万円のお金をいれていた。 途中半年ぶりにしたセックスで妊娠した。 妊娠が発覚したとき彼は動揺してものを投げ「俺だって喜びたいんだ!」と叫んで実家に帰ってしまった。 こどもは流産した。 流産直後も彼は私に付き添わず、実家にいた。 友人が彼を責めたら「俺だってつらいんだ!」と言ったそうだ。 オーバードーズするので私が薬を管理していたのだけれど、薬の取り合いで羽交い締めにされたこともある。 彼がベランダから飛び降りようとするのを必死で止めたこともある。 彼が投げたもので窓ガラスが割れたこともある。 欲

                    昨年鬱病の夫と離婚した
                  • 社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃ..

                    社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃない人でもたまにありえる事だと思う。 そこまでは多分「仕方の無いこと」で、「すみません、あれは社交辞令でたいした意味はありませんでした」とネタばらししたところで、普通はここで、「え、そうだったの」「すみません」「あ、いや、こっちも勘違いしてました」みたいな感じで終わるはずだ。 この相手の人間が「どこか怖い」のは、「社交辞令を勘違いした」こと自体じゃなく、その後の処理。 「あ、そうだったんだ(笑)ゴメンゴメンw」で済むところを、「俺は本気だったのに君は適当だったんだね」とか言ってしまう。これが怖いところ。単なる「社交辞令の勘違い」の話が、結婚前提に付き合ってた男と遊びだった女、みたいな、物凄く重い話になっている。この人の中で。その意味不明な重さが怖いんだよ。 で、更に次の日、まるで仕返しのごとく、「って言えばいいんですよ

                      社交辞令を、マジに受け取ってしまい、すれ違い、ってのは、そこまでKYじゃ..
                    • twitterで馴れ合うの難しい

                      絵描きやアイマス、IT系、ブロガーなど特定の技能を持った人たちが楽しそうにしているのを見るとその中に入れてもらいたくなるも、実際入ってみると壁を感じる。 馴れ合うだけなら簡単なんだけど疎外感をどうしても味わってしまう。 でもそういう集まりに憧れるという何とも処理に困るワナビー。どうしたらいいんでしょうね?

                        twitterで馴れ合うの難しい
                      • 話題の中心になりたいのなら、茶道七訓を心得とし、人をもてなすと良い - 煩悩是道場

                        twitterで馴れ合うの難しいのブコメに利休七訓「だけ」を書いたのだけれども、スターがついたので気を良くして少しだけ書きます。 馴れ合うのが難しいのは、話題の輪に入れないという事。「オレ、いなくても良いんじゃね?」という寂寥感があるのは結局話題の中心にいないという事実に気付くからなのですが。じゃあ、どうすれば話題の中心にいる事が出来るのか、といえば茶道でいうところの「亭主」であれば良いわけなんですよ。オフ会で言えば幹事に該当するポジションなんですけど、オフが楽しいかどうかは幹事で決まると言っても過言ではない。オフ会いって疎外感を感じたなんていう参加者がいるようではオフ会幹事として名折れです。 人に好かれる為には、人を好きになる事から。声を掛けられるには自分から声を掛ける。あなたが有名人とかアルファギークだとか街を歩いているだけでスカウトされるくらいの美形だとか、そうした要素を持っていない

                        • 非モテとか言う前に挨拶だ

                          こんにちは、自称非モテの増田諸氏。 挨拶ちゃんとやってるか? 常識すぎて大人は誰も言ってくれないかも知れないが、結局は挨拶がきちんと出来る人が愛されるんだ。 「こんにちは、いいお天気ですね」 この言葉自体にはあまり意味はない。でも意味がないからしなくていいという訳ではない。 なぜならこの挨拶には跳び箱を飛び越える為のスプリングの役目を果たしているからだ。 スプリングがなくても段数が低いうちは飛べるかもしれない。 でも跳び箱の段数が上がるにつれて(つまりより深い会話をしたくなるにつれて)このスプリングを上手く使える人がより高く飛べるという訳だ。 逆に言えばふだんから挨拶魔になっておくと──スプリングを使う練習を積んでおくと、いざというとき楽に跳び箱を飛び越えられる。「あの人はいつも挨拶してくれるからよく知らなくても親近感がわく」のだ。 それに人間はバカじゃないから、はじめは 「こんにちは」

                            非モテとか言う前に挨拶だ
                          • そういや、髪切りに行ったときって話かけられる?

                            昨日、美容院いったんよ。髪切りに。 それでふと思ったんだけど、美容師さんとほぼ会話してねぇ。 隣の客は普通に会話してたみたいだけどなぁ。 あれって、こっちから話振るもんなんか。 それとも、俺が話しかけづらい雰囲気を醸し出してたんか。

                              そういや、髪切りに行ったときって話かけられる?
                            • 権限の見切り力

                              ちょっと聞きたい。 仕事のできるヤツはどう考えているものなのかを。 仕事でイレギュラーなことが起こったような時に、自分で判断して対処すると、上司に「何で聞かないんだと言われ」、聞くと今度は「それ位自分で判断しろ」などと言われて困ったことないか? 管理する立場ではなく、従業員やチームメンバーとして働いてると仕事に慣れていない間は誰にでもあることなんじゃないだろうか?別に上司が悪いとは思わない。教える側の立場に立った時、何もかも完璧に指示できるような人間なんていないし、「何でうまくやってくれないんだ。」と思うだろう。 例えば基本的に定価で販売している電化製品店で働いていたとして、客から値引きを頼まれたとする。頼まれたのは何十万もする高額商品で、少しくらい値引きしてでも売った方が店の利益になる。上司は今日は休みで聞ける相手はいない。 値引きをして売る    →後日、「うちは定価販売だ。何勝手に値

                                権限の見切り力
                              • 「お前の思い通りにはさせない」という言葉ほど強力な呪詛もない

                                なんにしても「お前の思い通りにはさせない」ほど効果的な呪詛の言葉はない。なにしろ、生きている人間にとって思い通りにいかないと感じることはデフォルトなのだから、外れっこない。個人的には、誰かを呪ったり祟ったりできる存在などなく、相手に影響を与えられるなどというのは幻想だと考えている。ただ、掛かってしまう人、祟られてしまう人が一方的に存在しているだけだろうと解釈している。そして、全ての人間がその能力を持っているものだと考えている。存在しない物を存在するように感じ取る能力。そういう能力を介して世間を見れば、この世は、思い通りにいかないのが当たり前だと信じさせる要素に溢れている。「景気が悪い」という世の中の空気、相手の反応から読み取られる感情、理想と現実のギャップをいやでも認識させられる自分の人生、「○○しなければ、うまくいかない」という思い、相対的評価、誰も同じ場所に留まってはいられないという、

                                  「お前の思い通りにはさせない」という言葉ほど強力な呪詛もない 
                                • http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を..

                                  http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を読んだ。 自己評価の高いは自分を高めようと努力をし、そうでないものは努力をしない。 ごくごく当たり前のことしか書いてないけど、面白いことが書いてあった。 自己評価の高いものは肯定的な評価をするものとくっつきたがり、そうでないものは否定的な評価をするものとくっつきたがる。 非モテに粘着されて困っている皆さんー。 非モテを排除したいなら、肯定的な評価をしてみてはどうですか? そうすれば、あっという間にいなくなりますよ。

                                    http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/QuotDisp?LOCALID=ART0008110459&DB=NELS&USELANG=jp 論文を..
                                  • 社会:ZAKZAK 「非協力的な人は“放置”…ペナルティーより効果あり」

                                    非協力的な人は“放置”…ペナルティーより効果あり 科学技術振興機構と九州大などの研究チームが、社会の中で協力関係がどう構築されるかを数値モデルで計算した結果、集団内の非協力的な人を減らすには、ペナルティーを与えるより放置して「評判」を落とし、他からの協力を得にくくする方が効果的だと分かった。研究成果は、参加者が評価し合うネットオークションのシステムなどに応用の可能性があるという。論文は1日付の英科学誌ネイチャーに掲載された。 科技機構の大槻久研究員(数理生物学)らの研究チームは、ゲーム理論に基づく数値モデルなどを使い、集団の構成員が自分の利益を最大にしようと行動する場合、どのようなルールの下で協力関係が成立しやすいかを予測。 その結果、全体の協力関係が深まったのは、「良い評判の人への協力と、悪い評判の人への非協力」という行動を取った人が評価される場合(CDルール)と、「良い評判の人への協力

                                    • 「愛してる」って不思議な言葉だな

                                      「愛してる」さえ言えばなんでも許されて飯も奢ってもらって物も買ってもらえる人もいれば、「愛してる」と言ったがゆえに物をねだられ金をむしられる人もいるってんだから、俺はこれパルプンテの親戚なんじゃないかと思っている。

                                      • 親がリア充

                                        父:大会社のサラリーマン→子会社へ 最近バイクの免許を取ってツーリングに良く行く 飲み会などにも多く参加 母:専業主婦→数年前からパート 友人とよく食事や買い物に出かける 携帯メールをよく使っている 俺:大学生 以前、精神科に通院していて今も薬を飲む 携帯メールは月2通ほど 休日は家で卒論の調べ物、もしくは一人で買い物や書店や参拝 休日になると両親は大体出かけていて、夕飯ではお酒を飲みつつ今日あった話を楽しそうにしている。 気が合うのだろうで幸せそう。今もその声を聞きつつ増田を書いているのだが辛い。 父が千葉の女児殺害事件のニュースで「あんな奴死ねばいい」と言っていてかなりグサッときた。俺は死ぬべきなのか。 前に刑事責任能力の話や医療観察法の話をしたら嫌がられた。なのでもう話さずに聞いているだけのことにしている。 写真や携帯の画面を見せ合いながら楽しそうにしている両親を見ていると、俺はもう

                                          親がリア充
                                        • うわさ話を本人に伝えちゃう人

                                          「あの人が君のことこういってたよー」って何でも喋っちゃう。良いことも悪いことも。悪気はないのは分かるけど、陰口まで伝達してくれなくたっていいんじゃね?と自分は思う。何かこころなしか傷ついた人見て「にやり」って感じだし(考えすぎ?)その人、トラブルメーカー。当たり前っちゃ当たり前なんだけどさー。ちょっとでも信用できないなと思ったら自分の情報をちゃんと閉じておくことって大事だなーとこの歳になってやっと、信用できる人とできない人の見分け方少しだけわかるようになってきたぞ。いい人だし、おもしろいし、いいとこたくさんあるけど、信用できないって事もあるのね。

                                          • 自分が欲しいのは、友達という名をつけた別の何か?

                                            自分が、これまでに持てなかった「友達」が欲しい理由は、 自分の生きる価値を自分で認識することができないからだと思う。決め付けた。 だから、自分が生きる価値を誰かに認めて欲しい。 妄想として、お互いに心の底から笑い合いながら話し合える、っていうのは、最高にお互いの価値が証明される瞬間だと思ってる。 「友達いらない」って言えるのは、自分の意志をちゃんと持って価値を見出した人だけど 自分には自分の肩肘突き通すぐらいの自信と意志がない。価値もないと思ってる。 でも、自分の親族は、環境として自分がどうあろうと自分の価値を全肯定してくれてたから、逆にそのことに価値を感じなくなってしまった。 親不孝だ。 別に価値を認めてくれるのは個人でなくっても良い。「社会」とかいうもっと曖昧なものでいい。 社会人として価値を認められる実感が欲しかった。だけど、それは無理だった。無茶だった。それはほとんど諦めた。 他人

                                              自分が欲しいのは、友達という名をつけた別の何か?
                                            1