並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

881 - 920 件 / 1084件

新着順 人気順

会計の検索結果881 - 920 件 / 1084件

  • SaaS を理解する: なぜ専門家たちは勘違いをするのか (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    どのケーブルネットワークの株式市場チャンネル、また、どの電波放送も、耳を傾けると一つの一貫した主題を繰り返しています——「SaaS企業は高くつくだけだ。我々はバブルの中にいるのかもしれない!」 主張は次のように続きます——「利益の伴わない高収益は、これらの事業が基本的には崩壊していることを意味している。1999年から2000年までの間と同様に、我々はどんな犠牲を払っても成長のために資金を使おうとする投資家の意欲を目の当たりにしている。しかし、そうした意欲はいずれなくなり、多くのSaaS企業は取り残されるだろう」と。 画像——Andreessen Horowitz しかし、その論理は、1999年から2000年のハイテクバブルの教訓と今の状況を混同するものです。直近のハイテクバブルで失敗した事業は、いずれも、企業の状態の貧弱な指標である測定基準(サイトへの「訪問数」など)によって評価されていま

      SaaS を理解する: なぜ専門家たちは勘違いをするのか (a16z) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    • 【勘定科目】レターパック・後納郵便の会計処理は?消費税の注意点

      ビジネス資格に関する情報と 資格を活かした就転職・フリーランス・独立情報を 発信しています。 ※当サイトにはアフィリエイト広告を利用しています

        【勘定科目】レターパック・後納郵便の会計処理は?消費税の注意点
      • 金融庁、TOB・大量保有報告制度見直し 議論スタート(日経より) - 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)

        金融庁、TOB・大量保有報告制度見直し 議論スタート 金融審議会の作業部会で、「TOB制度」や「大量保有報告制度」の見直し、「実質株主」の把握などについての議論が始まったという記事。 「TOB制度では、現在は対象外の市場内取引でも議決権の3分の1超を取得する場合にTOBの義務付けを検討する。...「日本型」と呼ばれる支配権を取得する買い付け自体にTOBを課す規制から、支配権の取得後に残りの全株式にTOBを求める「欧州型」の規制へと抜本的に変えるかどうかについても議論する。」 「実質株主の問題について、委員からは「日本は諸外国と異なり企業が実質株主を把握するのが困難で判明するのに多くのリソースを割いている。判明が容易になれば企業は投資家との対話により注力して対話の質を高められる」と強調した。」 投資家との対話といいながら、投資家の素性はよくわかっていなかったということでしょうか。 「公開買付

          金融庁、TOB・大量保有報告制度見直し 議論スタート(日経より) - 会計ニュース・コレクター(小石川経理研究所)
        • 株券等の大量保有の状況の開示に関する内閣府令 | e-Gov法令検索

          株券等の大量保有の状況の開示に関する内閣府令(平成二年大蔵省令第三十六号) 施行日: 令和五年十二月二十七日 (令和五年内閣府令第八十七号による改正) 施行日降順 内閣府の所管する金融関連法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規則等の一部を改正する内閣府令(令和五年内閣府令第八十七号)R05.12.27 公布 / R05.12.27 施行銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(令和三年内閣府令第六十九号)R03.11.10 公布 / R03.11.22 施行無尽業法施行細則等の一部を改正する内閣府令(令和二年内閣府令第七十五号)R02.12.23 公布 / R02.12.23 施行無尽業法施行細則等の一部を改正する内閣府令(令和元年内閣府令第二号)R01.05.07 公布 / R01.05.07 施行銀行法施行規則等の一部を改正する内閣府令(平成三十一年内閣府令第十

          • だれでもわかる連結会計 解説動画・問題演習用PDF配信ページ - ネットスクール株式会社

            【あらかじめご確認ください】 コンテンツは予告なく変更・終了する場合がございます。あらかじめご了承下さい。 通信料及び印刷にかかる費用はお客様のご負担となります。 動画コンテンツは比較的容量の大きなデータ通信を必要とします。特にスマートフォン等でご覧になる場合は、通信容量等の制限にご注意下さい。 問題演習用PDFの印刷は、お手持ちのプリンタもしくはコンビニエンスストアのプリントサービス等をご利用下さい。 通信環境や電波の状況によって、スムーズにアクセスできない場合がございます。その場合は、時間や場所を変えて再度アクセスして下さい。

            • 日々を記載してみると生活が変わるだろうか - r0otの地味な日々

              吉田兼好さんにこんな書き出しの書籍がありますね。 つれづれなるままに、日くらし硯にむかひて、心にうつりゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしうこそものぐるほしけれ なんとなく、日々を過ごしキーボードに揺れる日々の気持ちを叩き込みダラダラ書いてたらなんで異常なほど狂わしい気持ちになるんだろう。 何が狂わしいのかは謎ですが..。 日記を書くことで日々が変わる社会実験であると捉えるような記載が島田真彦さんの小説に記述がる事を記憶しています。 今までの日々の話を交えながら、これからはどんな日々なのか記載していこうと思います。 書き方はいいかげんです、文末整形も推敲も全部グダグダですがよろしくお願いします。

                日々を記載してみると生活が変わるだろうか - r0otの地味な日々
              • 役員退職慰労金とは?計算方法と功労加算・税金面の注意点や支給手続きを解説 | 給与計算ソフト マネーフォワード クラウド

                取締役や監査役などの役員が退職した場合に、会社は役員退職慰労金を対価として支給することができます。 この役員退職慰労金については、支給する側にもされる側にも様々なメリット・デメリットがあります。また、役員退職慰労金を損金算入することで、節税にもつながります。 しかし、役員退職慰労金は、支給手続きや計算方法など理解しておかなければ、税務調査で否認されるリスクもあり、簡単ではありません。 今回は、役員退職慰労金について、功績に応じて加算される功労加算金とあわせて解説していきます。 役員退職慰労金とは、取締役や監査役など役員であった者に対して、退任時に支払われる退職慰労金です。 一般的な退職金は、会社の退職給付制度に基づいたものです。従業員が勤め先から勤続年数や功績などに応じて「過去の勤労の対価」として受け取るものをいいます。 役員退職慰労金も「過去の勤労の対価」として支給されますが、全く同じと

                  役員退職慰労金とは?計算方法と功労加算・税金面の注意点や支給手続きを解説 | 給与計算ソフト マネーフォワード クラウド
                • 「国立大学法人会計基準」及び「国立大学法人会計基準注解」報告書(令和6年2月21日改訂):文部科学省

                  PDF形式のファイルを御覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要な場合があります。 Adobe Acrobat Readerは開発元のWebページにて、無償でダウンロード可能です。

                    「国立大学法人会計基準」及び「国立大学法人会計基準注解」報告書(令和6年2月21日改訂):文部科学省
                  • あずさ監査法人が会計士45人処分へ 法定研修で不正か:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      あずさ監査法人が会計士45人処分へ 法定研修で不正か:朝日新聞デジタル
                    • 医療法人の非営利性 | 医業経営ノート ー医療法人設立から経営のすべてー

                      「医療は非営利を求めらているから、利益追求をしてはいけない」と漠然と考えている方が多いのではないでしょうか? しかしこの考え方は間違いです。 医療法では利益の追求を否定しているわけではありません。 え?そうなの? 医療機関は儲けちゃだめなんだと思っていたよ でも、医療機関だって利益を上げなければ経営していけないよ。 じゃあ、医療は非営利ってどういうことなの? 1.個人診療所は無関係 そもそも「医療は非営利」の医療とは何を指すのでしょうか? 「非営利」の根拠としてよく引き合いに出されるのは 医療法第7条の第6項です。 第7条 病院を開設しようとするとき、医師法第16条の4第1項の規定による登録を受けた者及び歯科医師法第16条の4第1項の規定による登録を受けた者でない者が診療所を開設しようとするとき、又は助産師でない者が助産所を開設しようとするときは、開設地の都道府県知事の許可を受けなければな

                      • 経理実務担当者養成セミナー【管理会計実践編】 | 経理実務の学校

                        「全ての経理・財務パーソンに役立つ情報を」をコンセプトに、簿記、経理実務、税務申告、給与計算、経理で役立つエクセルなどの、経理・財務分野に特化したコンテンツを提供しています。いつでもどこでもインターネットの環境があれば学習することができます。 経理・会計・税務 PCスキル 人事労務 資格 マーケティング・セールス キャリア 無料・有料 AIやRPAのテクノロジーの進歩により、ますます重要となる管理会計スキル。 定型業務をミスなく正確に処理できるスキルももちろん重要ですが、これからは財務諸表や申告書などが作成できる実務能力だけでなく、戦略的に経営判断ができる能力が求められます。 なかでも近年では、新型コロナウィルスの影響により会社経営の危機に直面し、企業自体も「借入金はいくらなのか」「資金がショートするまでの期間はどれくらいか」など、 自社のお金の流れを把握し、事業計画の見直しや資金繰り表か

                          経理実務担当者養成セミナー【管理会計実践編】 | 経理実務の学校
                        • 会計・監査用語かんたん解説集:SEC(Securities and Exchange Commission)米国証券取引委員会 | 日本公認会計士協会

                          米国証券取引委員会のことであり、日本の証券取引等監視委員会と公認会計士・監査審査会を併せ持った組織に相当する。投資家保護及び公正な証券取引を目的として、証券取引に関する法律の管轄など証券行政を取り仕切る。独立した監督官庁として強力な権限を持ち、インサイダー取引や相場操縦など不公正取引を監視摘発する権限も有する。 大統領が任命する5人のコミッショナーをトップに、弁護士、会計士、エコノミスト等で構成される専門家集団であり、SEC委員長はFBI長官と並ぶ法の強制執行者である。

                          • ポートフォリオの損益(2022年1月)&パフォーマンス公開終了について

                            1月の総括 今年は年始から急落モードとなりました。一番気にしている米国株が崩れてしまったことで、先に崩れていたマザーズはもちろん、日経平均などの大型株も大きく崩れる流れになりました。年末時点で5割ぐらいまで株を増やしていたのでそれなりにダメージを受けましたが、都度売却も行いパフォーマンスは-6.9%となりました。CPも8割ぐらいになっています。 パフォーマンス公開終了とその理由について コメント欄で少し触れていましたが、今月をもってパフォーマンス公開は終了することにしました。理由は大きくは2つです。 disコメントが鬱陶しい 予言士になることを望んでいない 僕の株式投資法は「成長、ビジネスモデル、割安」という三本柱で判断する中長期投資を主軸としています。そこに暴落のメカニズムを捉えようとするアプローチとして、ディディエ・ソネット教授の「ドラゴンキング理論」を取り入れるようになりました。 こ

                              ポートフォリオの損益(2022年1月)&パフォーマンス公開終了について
                            • 法人の社長に確定申告は必要?対象になる人・ならない人の条件を解説

                              「法人の社長にも確定申告は必要なの?」 この記事ではそんな疑問を解決します。 確定申告というと会社に雇われている人、または資産収入がある人がするものというイメージの人もいるのではないでしょうか。 しかし実際は確定申告の必要性に、雇用形態や会社勤めかどうかは関係ありません。 本記事では法人の社長に確定申告が必要なケース・不要なケースの条件について解説します。 また法人限定の注意点やメリットについても紹介していますので、経営者や法人化を考えている人はぜひ最後までお読みください。

                                法人の社長に確定申告は必要?対象になる人・ならない人の条件を解説
                              • 縄文会計税理士事務所のブログ - だいたいで楽しむ会計と税務のアレコレ

                                年末調整が終わって1月に入ると、その後の処理として 「給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表」(以下「法定調書合計表」といいます) 「法定調書」 「給与支払報告書(個人別明細書、総括表)」(以下「給与支払報告書」といい...

                                • 相続税と相続登記【不動産を相続、名義変更する前に確認!】 - 不動産名義変更手続センター

                                  相続税は、相続による不動産名義変更(相続登記)をした場合に課税されるものではありません。相続登記をしていなくても、一定の財産を相続する場合には相続税が課税されます。 相続税は、相続登記することによって課税されるものではありませんが、相続財産のうち土地やマンションが占める割合は通常とても大きいです。不動産は高額な財産ですので相続登記する際には確認・検討は必須です。 誰が相続するか(誰の名義にするか)で相続税が変わる場合もありますので、名義変更とは密接な関係があります。相続税のことを考慮しないで先に土地や建物の名義変更をしてしまうと、後で名義を修正するのは難しくなります。 相続税の対象の場合は、名義変更の手続き前に相続税を考慮し進めましょう! 遺産が基礎控除の範囲内であれば、誰の名義にしても相続税に影響はありません。誰の名義にしても相続税はかかりません。 なお、相続税には申告期限がありますが、

                                  • 生命保険・死亡退職金・弔慰金の活用による節税 | 相続・事業承継お助けセンター

                                    生命保険で額面をグッと下げる 生命保険は相続税対策の王道 社長が亡くなった場合、遺族は会社を引き継ぐとともに、相続税の申告と納税に直面します。 相続税は、法人税や所得税のように利益に課税されるのではなく、亡くなった時点での財産に課税されるため、遺族が税金を納めるのに苦慮することが少なくありません。そこで活用したいのが生命保険です。 生命保険に加入しておくことで、保険金が支払われ、納税資金になります。 また、生命保険には節税上のメリットがあるなど、相続税対策に優れています。順に紹介しましょう。 ①非課税枠が設けられている 妻やこども(相続人)が受け取った生命保険金のうち、社長(被相続人)が負担した保険料に相当する部分は、遺族の生命保障等を考慮して、次の金額が非課税とされています。 生命保険金の非課税金額=500万円×法定相続人の数 ②生前贈与に近い働きをする 受取人や受取額が生前に指定できる

                                      生命保険・死亡退職金・弔慰金の活用による節税 | 相続・事業承継お助けセンター
                                    • LAN設備の耐用年数について|お役立ちコラム|経理アウトソーシングのCSアカウンティング株式会社

                                      弊社ではLAN設備を同時に一括して取得しました。減価償却資産として償却費の計算を行いますが、LAN設備を構成する個々の資産毎に耐用年数は定められているのでしょうか? 平成14年2月15日付により、従前の耐用年数通達2-7-6の2が廃止されました。 上記の通達が廃止される以前は、下記のように、個々の減価償却資産の全体を一の減価償却資産として償却費の計算を行うことができました。 (2-7-6の2) 「法人が、いわゆるLAN設備について、同時に一括して取得及び更新が行われるものとして、これを構成する個々の減価償却資産の全体を一の減価償却資産として6年の耐用年数により償却費の計算を行っている場合には、これを認める。」 しかし、通達2-7-6の2が廃止され、個々の減価償却資産ごとに償却費の計算を行う場合には、その耐用年数は下記のようになります。

                                      • 経理実務担当者養成セミナー【決算書の見方・読み方・経営分析編】 | 経理実務の学校

                                        「全ての経理・財務パーソンに役立つ情報を」をコンセプトに、簿記、経理実務、税務申告、給与計算、経理で役立つエクセルなどの、経理・財務分野に特化したコンテンツを提供しています。いつでもどこでもインターネットの環境があれば学習することができます。 経理・会計・税務 PCスキル 人事労務 資格 マーケティング・セールス キャリア 無料・有料 経理職パーソンの多くが、年次決算業務(決算書の作成、または作成補助)に携わったことがあると思います。 しかし決算書から経営状態を分析し、例えば、経営責任者から 「わが社の経営(財務)的課題は何だと思いますか?」 と聞かれても、答えられる方は少ないのではないでしょうか? 人口知能(AI)の技術が発達し、近い将来、AIが決算書を作成してくれる時代が訪れるかもしれませんが、 作成された決算書から企業の経営状況を読み解く力(分析力)は、いつの時代にも求められるスキル

                                          経理実務担当者養成セミナー【決算書の見方・読み方・経営分析編】 | 経理実務の学校
                                        • 政策保有株式とWACC(ワック)

                                          ■政策保有株式の妥当性をどう評価するのか 2018年6月のコーポレートガバナンス・コード(以下、CGコード)の改定により、上場会社は以前より具体的に政策保有株式について、取締役会で議論する必要性が生じることとなった。具体的には、以下の通りである。 【原則1-4.政策保有株式】<抜粋> ※太字は筆者強調 毎年、取締役会で、個別の政策保有株式について保有目的が適切か、保有に伴う便益やリスクが資本コストに見合っているか等を具体的に精査し、保有の適否を検証するとともに、そうした検証の内容について開示すべきである。 さて、ここで出てくる難しい単語が「資本コスト」である。この部分は実は東証からのパブリックコメントで具体的に説明がなされている。 東証パブリックコメント<抜粋> ※太字は筆者強調 「『資本コスト』は、一般的には、自社の事業リスクなどを適切に反映した資金調達に伴うコストであり、資金の提供者が

                                            政策保有株式とWACC(ワック)
                                          • 顧客に納品するハードウェアの仕訳について教えてください - OKWAVE

                                            システム全体を見た場合、ハードウェアもソフトウェアもそれぞれが部品に過ぎません。ハードウェアとソフトウェアが一体となって初めてシステムは機能します。 それゆえ、 (1)メーカーからサーバーを購入した時、 〔借方〕部品仕入高OOOO/〔貸方〕買掛金OOOO (2)サーバーをユーザ(顧客の会社)へ搬入した時、 仕訳を起さない。 (3)ソフトが完成し、ユーザがシステムを「検収※」した時、 〔借方〕売掛金ΔΔΔΔ/〔貸方〕売上高ΔΔΔΔ なお、サーバーをユーザへ搬入した段階で決算を迎えた時は、サーバーを自社の在庫として棚卸計上しなければなりません。 ※ハードとソフトが一体となり、システムが順調に稼働する事を確認して顧客はOKサインを出します。これを「検収」と言います。売上高ΔΔΔΔは、システム全体の売上高です。

                                              顧客に納品するハードウェアの仕訳について教えてください - OKWAVE
                                            • 【IFRS15】契約資産と債権の違い|矢野譲公認会計士・税理士事務所

                                              【IFRS15】契約資産と債権の違い 【IFRS15】契約資産と債権の違い IFRS15「顧客との契約から生じる収益」では「契約資産」と「債権」という用語が登場しますが、今回はこの2つの用語の意味をしっかり理解したいと思います。 いずれも日本基準の財務諸表には登場しない勘定科目なのでIFRS経験のない方は初めて見るかもしれませんが、IFRS採用企業は増え続けていますのでこの機会に確認いただければ幸いです。

                                                【IFRS15】契約資産と債権の違い|矢野譲公認会計士・税理士事務所
                                              • ③理事長からの質問「なぜ社会福祉法人会計を専門に?」1から学べる社会福祉法人会計勉強会の資料ができるまで | マツオカ会計事務所

                                                顧問先様との出会い 理事長への回答 社会福祉法人会計を専門として事務所を続けることができている大きな理由は、自分の好きな顧問先さんに囲まれて仕事をすることができていることにつきます。 答えとして、最後は、ここに戻ってくる気がしています。 答えとともに、事務所開業当時、私の印象に深く残った2つの出来事の話をしました。 開業当時の印象深い出来事① 私が事務所を開業したのは、平成18年でした。 「障害者自立支援法(現在の障害者総合支援法)」が施行された時期です。 規模としては、小さな小さな事業所さんから、障害者自立支援法に基づく制度に移行していく上での会計支援業務のご依頼をいただきました。 施設長さんと制度開始前後のお話や今のお悩みを聞かせてもらっている中で、たまたま、「何故、このお仕事を選んだの?」とお互いに聞き合うことがありました。 自分がどのように答えたかを全く覚えていないのですが、それは

                                                  ③理事長からの質問「なぜ社会福祉法人会計を専門に?」1から学べる社会福祉法人会計勉強会の資料ができるまで | マツオカ会計事務所
                                                • 【適格請求書等保存方式】適格請求書(インボイス)をもらった時に気をつける事は??【インボイス方式】 | 建設・建築工事業に強い税理士事務所をお探しなら日本橋人形町税理士法人ウィズ

                                                  第3回 免税事業者だけど適格請求書(インボイス)を発行できるの? ① 免税事業者の登録手続について ② 免税事業者が適格請求書発行事業者になるメリット、デメリット 前回まで適格請求書(インボイス)の概要・発行する売り手側の注意点についてお話しさせていただきました。 今回は適格請求書(インボイス)を受け取る買い手側の注意点をお話しさせていただきます。 ①仕入税額控除の要件 適格請求書等保存方式の下では、適格請求書などの請求書等の交付を受けることが困難な一定の場合を除き、 一定の事項を記載した帳簿及び請求書等の保存が仕入税額の要件となります。 ⑴帳簿の記載事項 保存が必要となる帳簿の 記載事項は、以下のとおりです (現行と同様)。 ⅰ 課税仕入れの 相手方の氏名又は名称 ⅱ 取引年月日 ⅲ 取引内容(軽減税率の対象 品目 である旨) ⅳ 対価の額 ⑵請求書等の範囲 保存が必要となる請求書等 に

                                                  • 「IFRS」何と読む。 | 吉岡公認会計士事務所

                                                    いまさら感、満載のエントリーです(笑) 先日、IFRS導入支援先のお客様と話をしていた際に、「先生はイファースって読まれるんですね」と言われました。 International Financial Reporting Standards 略して「IFRS」。 以下に、IFRSの考えられる読み方ごとに、私が実務やセミナーなどさまざまな場面で実際に聞いたことがある割合、コメントを完全な私見で記載してみます(2019年7月の投稿日現在)。 ①「アイエフアールエス」45% → 王道。本命。昔からの多数派。学者など教育関係者に多い!? ②「イファース」35% → 対抗。人気上昇中。欧州系。実務担当者に多い!? ③「アイファース」19% → 米国系。日本導入が始まった2010年頃をピークに縮小傾向か。 ④「イフルス」1% → 最近めっきり耳にしない。 風邪薬? 聞けばその日は幸せな気分。 先日、本家本

                                                    • 決算・開示コラム‐「IFRSは、アイファース? イファース?」 | CFO LIBRARY

                                                      IFRSは、「アイ・エフ・アール・エス」と読む人もいれば、「アイファース」「イファース」と読む人もいる。我が国においては「アイファース」と読む人が多数派のように思うが、IASBでは「アイ・エフ・アール・エス」または「イファース」と読んでいるようだ。IASBの山田辰巳理事によると、当初は「アイファース」と読んでいたが、上述のIFRIC(国際財務報告解釈指針委員会)が出来た時に、その略称を「アイフリック」と読むと禁句である「I F××× You」に語感が近いため、「イフリック」と読むことにしたらしい。これに合わせて、IFRSの読み方も「イファース」に変えたそうだ。 【参考文献】日経BP社「国際会計基準 IFRS 完全ガイド」(P32)より。

                                                      • 第2回 アンダーコロナのテレワーク実態 ~コロナ禍における会計監査と株主総会~

                                                        コロナウィルスの蔓延が深刻な社会問題となってきた2020年春。日本の多くの企業が決算期を迎える3月は例年、経理現場においても年次決算を迎える重要な時期である。 そんな中、2020年4月7日、政府の発令した緊急事態宣言により、これまでのような経済活動に制限が加わるようになった。 具体的には、外出自粛の要請に応じ、混雑する通勤電車での出勤を改め、これまで努力目標とされていたテレワークへの強制的な転換が求められていたのだ。これにより、決算業務は多くの企業がテレワーク環境の中手探りで業務を行う事態となったのだ。 決算は、そして、その後の会計監査や株主総会はどのようになったのか。2021年1月7日、ふたたび一都三県で緊急事態宣言が発令となるなか、経理現場で奮闘する職員の声も含めて見ていこう。 目次 1.政府の対応とそれに伴う監査への影響 2.すでに経理はテレワーク可能な業務であった?! 3.監査法人

                                                          第2回 アンダーコロナのテレワーク実態 ~コロナ禍における会計監査と株主総会~
                                                        • 第8話 10倍株はどれ!?「決算書」から探す伸びる株

                                                          お金がなくて妄想で投資をする「妄想カブ生活」を送っていた芸人・チャーミングじろうちゃん。このまま投資をすることはないだろうと考えていたじろうちゃんでしたが、「FROGGYで500円なら投資できるかも!?」ということで、投資家デビューすることになりました。FROGGYは、一歩踏み出したじろうちゃんのために、投資のプロたちの授業を用意!「ええい!」と投資をはじめたじろうちゃんは、果たして一流の投資家へと成長できるのでしょうか。役立つ知識の数々をマンガでお届けします。

                                                            第8話 10倍株はどれ!?「決算書」から探す伸びる株
                                                          • 当期に発生した債権が貸倒れたときの仕訳

                                                            当期に発生した売掛金や貸付金などの債権が回収不能(貸倒れ)となったときは『貸倒損失』勘定を使って記帳します。 なお、貸倒引当金は前期以前に発生した債権に対して設定されたものであるため、当期に発生した債権が貸倒れとなっても貸倒引当金で補填することはできません。 (具体例1-当期発生債権が貸倒れたとき) 当期に発生した売掛金500,000円が貸倒れた。なお、前期末に設定した貸倒引当金残高は1,000,000円である。 (仕訳) 借方 金額 貸方 金額

                                                            • 管理部門(経理・財務・税理士、公認会計士、人事、法務等)の転職活動におすすめのエージェント・ナビサイト

                                                              管理部門(経理・財務・税理士、公認会計士・人事・法務等)の転職活動におすすめのエージェント・ナビサイト(人気や評判・特徴まとめ) 管理部門や専門職(経理・財務、税理士、公認会計士、会計事務所、監査法人、弁護士、人事、法務など)の職種で、キャリアアップを目的とした転職活動を検討中の方はぜひご覧ください。 転職活動で次の職場を効率的に探す方法はどのような手段があるのか、年収アップを実現するためには何のサービスを利用すれば良いのか気になる所ですよね⁉ 年収等の給与面、受入れポスト等の待遇面、株式公開(上場)等の事業規模や仕事内容の専門性やスキルアップなど、管理部門・専門職の転職・就職活動には皆さんが望むキャリア設計があるはずです。 管理部門・バックオフィス・国家資格などの有資格専門職の転職活動の際には、総合型よりも、管理部門や専門職に特化した就職支援エージェントや求人情報ナビサイトを活用したほう

                                                                管理部門(経理・財務・税理士、公認会計士、人事、法務等)の転職活動におすすめのエージェント・ナビサイト
                                                              • 10分でわかる連結財務諸表|マネ爺メント

                                                                当noteは有料設定になってますが、本編はすべて無料で読めます。投げ銭としてご購入頂いた方は最後のおまけも見れますが、未公開の情報というよりは本編での内容を実例を使って解説してるものです。そのため、新情報を期待してご購入なさると『期待と違った!』ということになりますのでご注意ください。連結財務諸表ってなに?具体的にどういう状態?そんな疑問を10分で解消するnoteです。 簿記のような難しい計算は一切入れず、連結の概要をつかむことにのみフォーカスしてるのでお気軽にご覧下さい。(/・ω・)/ ↓こちらTwitterのアカウントになります

                                                                  10分でわかる連結財務諸表|マネ爺メント
                                                                • 【書評】「会計の世界史」

                                                                  2020年6月12日リライト この記事は、2019年5月19日に、はてなブログへアップした記事のリライトです。 こんにちは、筋肉めがねです。 積読していた「会計の世界史」をようやく読みきりましたので、書評を書いていきます。 会計の世界史posted with ヨメレバ田中 靖浩 日本経済新聞出版社 2018年09月27日 楽天ブックスで見る楽天koboで見るAmazonで見るKindleで見る </ 書評イントロ 簿記のはじまり 産業革命による会計の発展 財務会計の確立 大量生産から生まれた管理会計 コーポレートファイナンスの発展 まとめ 書評イントロ 10数年前の春、僕は無事に就職活動を終えその時期に、周囲の方から勧められて簿記を勉強していた事がありました。簿記を勉強しておくと会社に入ったら役に立つぞ、と。 そんな簿記でございますが、一体全体どういう背景でこの世に出てきたのか、そんな疑問

                                                                    【書評】「会計の世界史」
                                                                  • ⑦事務所の夢とクロワッサン 1から学べる社会福祉法人会計勉強会の資料ができるまで | マツオカ会計事務所

                                                                    1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。本質を伝えるために資料や文章へのこだわりについてお伝えしていきます。今回は私ではなく、事務所スタッフによる執筆「事務所の夢」のお話です。 事務所の将来の夢 事務所の夢(*´ω`*) 所長の松岡は、平成18年に今の事務所を開業しました。 独立開業となると、誰もが「事務所の将来の夢」を考えるのではないでしょうか。 所長も1つの夢を抱きました。 それは、「事務所でクロワッサンが焼きたい」でした。 今は、ビルのテナントとして入居しています。 将来、一軒家の形で事務所を持てるようになった時には、オーブンを買って事務所でクロワッサンを焼きたい。コーヒーとクロワッサンの香る事務所にしたいと思っていたそうです。 就労継続支援B型の事業所さんが業務用のオーブンを買われた時に、『あぁ、いいなぁ。欲しいなぁ』と思いながら見せてもら

                                                                    • 税効果会計の資産負債法と繰延法の違いと資産負債法の採用理由 | HUPRO MAGAZINE | 士業・管理部門でスピード内定|ヒュープロ

                                                                      税効果会計の目的は、端的に言えば、会計と税務の差異を調整して税引前当期純利益と法人税等を合理的に対応させることですが、その方法には資産負債法と繰延法の2つがあり、現行の会計基準は資産負債法を採用しています。今回は、資産負債法と繰延法の違い及び資産負債法が採用されている理由を解説します。 資産負債法 繰延法 一時差異と期間差異の関係 資産負債法が採用されている理由 資産負債法 現行の会計基準では、税効果会計の方法としては資産負債法を採用していますので、先に資産負債法について解説します。 資産負債法の定義は以下の通りです(下線部は資産負債法と繰延法で差異がある部分)。 資産負債法とは、会計上の資産又は負債の額と課税所得計算上の資産又は負債の額との間に差異が生じており、当該差異が解消する時にその期の課税所得を減額又は増額する効果を有する場合に、当該差異(一時差異)が生じた年度にそれに係る繰延税金

                                                                        税効果会計の資産負債法と繰延法の違いと資産負債法の採用理由 | HUPRO MAGAZINE | 士業・管理部門でスピード内定|ヒュープロ
                                                                      • ボヴ on Twitter: "「のれんがデカいBSは汚い」と言う認識が、迫り来る次の不況局面で投資家の心に、深い傷のように刻まれる事を切に願ってます。"

                                                                        「のれんがデカいBSは汚い」と言う認識が、迫り来る次の不況局面で投資家の心に、深い傷のように刻まれる事を切に願ってます。

                                                                          ボヴ on Twitter: "「のれんがデカいBSは汚い」と言う認識が、迫り来る次の不況局面で投資家の心に、深い傷のように刻まれる事を切に願ってます。"
                                                                        • ①本質を伝えたい 1から学べる社会福祉法人会計勉強会の資料ができるまで | マツオカ会計事務所

                                                                          1から学べる社会福祉法人勉強会の資料や書籍は、本質を伝えることを目的にしています。私がこのように考えるようになったきっかけをお伝えしていきます。 公認会計士試験に受かるまで 会計士試験との出会い 私は大学を卒業し、地方自治体に在籍していました。いわゆる公務員試験を受けて、地方公務員になりました。平成2年のことです。 最初に在籍した部門は、地方公営企業の財務課でした。財務課には7年間所属したのですが、その時に出会った憧れの先輩がいました。 その方は6歳年上の先輩で、在職しながら税理士試験(5科目)に合格するとともに、不動産鑑定士の試験にも合格されていました。 『なんとすごい! かっこいい!!』と思い、先輩に「私も勉強して挑戦したい」と伝えたところ、先輩から「松岡くんは、公認会計士の方がいいよ」との言葉をいただきました。 当時は、「税理士」と「公認会計士」の違いもよく分かってませんでしたが、「

                                                                            ①本質を伝えたい 1から学べる社会福祉法人会計勉強会の資料ができるまで | マツオカ会計事務所
                                                                          • 【図解】純資産・株主資本・自己資本の違いをわかりやすく解説 | 会計ノーツ

                                                                            3つの概念を小さい順に並べると、次のようになります。 株主資本 < 自己資本 < 純資産 純資産が一番広い概念で、株主資本と自己資本を包含したものとなっています。 以下では、より詳細に説明をします。 自己資本は少し特殊な概念です。そのため、本記事では「株主資本」と「純資産」の比較をメインの説明とします。そのうえで、自己資本は最後について触れます。 株主資本とは まずは一番小さい概念である、「株主資本」からいきましょう。 資本金、資本剰余金、利益剰余金、自己株式の4つをまとめたものが株主資本です。 株主資本とは、純資産のうち株主に帰属する金額をいいます。

                                                                              【図解】純資産・株主資本・自己資本の違いをわかりやすく解説 | 会計ノーツ
                                                                            • 【勘定科目】洗車代の勘定科目は?事業用車・社用車にかかる費用を徹底解説!

                                                                              「車両関係費」に計上される費用とは? 「車両関係費」という科目を作成した場合、以下の費用を当科目に計上します。 ガソリン代 車両保険料 車検費用 有料道路料金 車両修理代 洗車代 駐車場代 これらの費用を「交通費」とは別に区分することで、 ① 電車移動の場合 ② タクシー移動の場合 ③ レンタカー・カーシェアリングの場合 とどれくらいコストが変わるか、比較しやすくなります。 経営者・事業主は勘定科目運用によってコスト管理に役立てることも非常に重要です。 おわりに いかがでしたでしょうか。 今回は、洗車代の勘定科目・経費算入と、車両にかかわる費用について解説しました。 社用車を有する法人の経理担当者もそうですが、特に個人事業主にとっては「経費算入すべきか」は非常に悩ましいところだと思います。 面倒だと思ってうやむやにせず、明確に管理することが後の税務調査を乗り切るコツです。 また、コスト削減

                                                                                【勘定科目】洗車代の勘定科目は?事業用車・社用車にかかる費用を徹底解説!
                                                                              • ちまたの会計-財務会計ソフトの比較ランキング

                                                                                非営利コミュニティ・団体向けの完全無料で利用可能なクラウド会計ソフト『ちまたの会計』。 会計ソフトというと営利企業向けのイメージが強いですが、町内会等の自治会やサークル、ボランティア団体など非営利コミュニティ向けの会計ソフトの需要も一定数あります。 実際に有料無料問わず、非営利コミュニティ向けのソフトは複数あるのですが、『クラウド型』のサービスはちまたの会計が業界初でしょう。 インターネット環境があればどこでも利用可能、スマートフォン対応、データ分析機能、Macにも対応等、クラウド会計ソフトとしての基本的な機能をしっかりと搭載しているにもかかわらず、なんと利用料金は完全無料となっています。 収益は寄付によって賄っているとのことで、初期費用や月額料金などは一切不要という良心設計です。 >>ちまたの会計を管理人が実際に使ってみたレビュー記事はコチラ ちまたの会計の特徴 クラウド型なのでインスト

                                                                                • ふわふわ会計 note版|松岡 洋史|マツオカ会計事務所

                                                                                  マツオカ会計事務所では、社会福祉法人さん向けに「1から学べる社会福祉法人勉強会」を毎月1回開催しています。(令和6年3月現在 63テーマを開催中) ふわふわ会計 note版では、社会福祉法人の方々に限定せずに、会計に興味をお持ちの方に向けて、勉強会と同じような内容の記事を掲載していきます。 1から学べる社会福祉法人会計勉強会うちの事務所は、社会福祉法人会計を専門にしています。 顧問先さんの理事長から、「次の世代を担う職員に向けて勉強会をして欲しい」とのお言葉をいただいたのは、5年ほど前のことになります。 理事長のお言葉から始まったのが「1から学べる社会福祉法人会計勉強会」です。 毎月1回の開催を心掛けてきました。別々のテーマにつながりを持たせて進めています。開催した回数は60回を超えました。 これまでに開催したテーマは下のページに記載しています。 脳のピークは30代~50代ご存知でしたか?

                                                                                    ふわふわ会計 note版|松岡 洋史|マツオカ会計事務所