並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 459件

新着順 人気順

似非科学の検索結果201 - 240 件 / 459件

  • TK on X: "公立学校の授業で似非科学を教えるのやめてもらっていいっすか https://t.co/ztCbdaDlAE"

    • 小説『科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました』年収600万円でメーカー勤務の主人公、売れ筋品を「廃止しろ」と主張した行く末は? | キャリコネニュース

      キャリコネニュースTOP キャリア 総合 小説『科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました』年収600万円でメーカー勤務の主人公、売れ筋品を「廃止しろ」と主張した行く末は? 人は誰しも、自分の仕事を「恥」とは思いたくないものだ。しかし、勤務先から自身が嫌悪しているものを売れと命じられた場合、一体どうすればいいのだろう。 『わたし、定時で帰ります』(新潮社)がドラマ化され大ヒットした朱野帰子さんのお仕事小説『科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました』(文藝春秋)。2016年に『賢者の石、売ります』という名前で刊行されたが、文庫化にあたり改題され、ネット上で「タイトルだけで読みたくなる」「すごく面白くて一気読みした」などと話題になった。 確かにタイトルをひとめ見ただけで、主人公がどういう葛藤を抱える話なのか想像でき、ニヤリとしてしまう。「自分の主義に反するものをあなたは売れますか?」とい

        小説『科学オタがマイナスイオンの部署に異動しました』年収600万円でメーカー勤務の主人公、売れ筋品を「廃止しろ」と主張した行く末は? | キャリコネニュース
      • 『flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"』へのコメント

        id:ublftbo さん。私の手元にもなかったのでKindleで買いました。菊池氏の言葉としては『ニセ科学という言葉にきっちりした定義はありません』です。今までの私の発言を弁護できるかどうか見苦しく検討中ですが取り急ぎ。

          『flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"』へのコメント
        • 「因果関係の理解が人類にとって決定的に重要」である理由とは?

          1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

            「因果関係の理解が人類にとって決定的に重要」である理由とは?
          • 『レイシズム』(講談社) - 著者:ルース・ベネディクト 翻訳:阿部 大樹 - 山崎 正和による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

            著者:ルース・ベネディクト翻訳:阿部 大樹出版社:講談社装丁:文庫(224ページ)発売日:2020-04-10 ISBN-10:4065193877 ISBN-13:978-4065193877 意識的な差別を拒絶した後に左利きのための鋏が発売されたのは、二十世紀も半ばのことであった。私の幼年期、親も学校も左利きの子を右利きに矯正する教育に励んでいた。私は眺めていただけだが、今の基準ではあれは無意識の差別だった。 1940年、世界はきわめて意識的な差別感情に襲われ、差別をめぐる大戦の渦中に脅えていた。新しい差別の口実は「人種(レイス)」と呼ばれ、十九世紀末に遡(さかのぼ)る似非科学を根拠としていた。従来の宗教的異端、階層差や言語、風俗にもとづく差別とは異なり、人種は肌の色や頭蓋骨の形態など遺伝形質に注目する点で、差別はかつてなく宿命的な重みを増すことになった。著者はこの時期に本書の筆を執り

              『レイシズム』(講談社) - 著者:ルース・ベネディクト 翻訳:阿部 大樹 - 山崎 正和による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
            • 新型コロナ時系列メモ - 「スーザン小林の浦島日記」

              新型コロナ時系列メモ 5/1~ 5/1 安倍政権が隠す新型コロナ「日本の奇跡」の原因(池田信夫) 専門家会議会見 5/2 東京都、要請に応じた事業者への協力金 宣言延長でも追加支給せず(毎日) 5/3 山梨に帰省の感染女性が虚偽報告「犬心配だった」 上京は陽性判明後 濃厚接触者も陽性(毎日) 5/4 安倍首相、途上国に向けて、総額15億4000万ドルを超える支援を表明 コロナ克服の中国、GW到来で爆買い、爆食、爆旅行(JBpress)「報復性消費」 「即日1件700〜800円」のPCR、驚愕の全貌(JBpress) 専門家会議「新しい生活様式」の実践例示す 「“経済のプロからの提言と併せて判断を”と再三再四、政府に申し上げてきた」専門家会議・尾身副座長 5/5 フランスで昨年末に新型コロナ患者 医師らが検出(CNN) 日本の感染拡大の謎、現実とずれる専門家のモデル(jbpress) 感染者

              • 『『flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"』へのコメント』へのコメント

                <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4676806733126974626/comment/ublftbo" data-user-id="ublftbo" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4676789613374566786/comment/flurry" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4676789613374566786/comment/flurry" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-h

                  『『flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"』へのコメント』へのコメント
                • flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"

                  @tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2

                    flurry on Twitter: "@tytyty 疑似科学、似非科学、ニセ科学、ブードゥーサイエンスなどの微妙に異なる言葉があるのですが、菊池誠氏が自分たちの活動を説明する上で採用したのが「ニセ科学」だったと思います。「明らかに間違ってるものを対象にする」というの… https://t.co/MHnp1WTih2"
                  • 物語を能動的に読み込める人と、ただ受け身で読む人のたった1つの違い【渡辺祐真さんインタビュー】

                    1992年生まれ。東京都出身。東京のゲーム会社でシナリオライターとして勤務する傍ら、2021年から文筆家、書評家、書評系YouTuberとして活動。テレビやラジオなどの各種メディア出演、トークイベント、書店でのブックフェア、学校や企業での講演会なども手掛ける。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)。 著書に『物語のカギ』(笠間書院)。編著に『季刊アンソロジスト』(田畑書店)。連載に『スピン/spin』(河出書房新社)など。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。遅く考えられる人は、自分自身の思考そのものにも注意を払い、丁寧に思考を進めている。それによって、間違いが起こりやすい場面に気づき、対処できるので誤りを減らすことができる。そして、よいアイデアや仮説にたどり着くまで、状況に応じた思考の進め方で粘り強く考え続けられる。そうして、多様な可能性を吟味する想像力や、創造性まで発揮できるのだ。

                      物語を能動的に読み込める人と、ただ受け身で読む人のたった1つの違い【渡辺祐真さんインタビュー】
                    • 腸内細菌叢(腸内フローラ)が健康に大切だという話はデタラメ。 - Harvest7777のブログ

                      こんにちは。 前回は、「腸脳相関」「腸は第二の脳」がデタラメだというお話をしました。 harvest7777.hatenablog.com 今回は、その腸脳相関と関係の深い、腸内細菌叢(腸内フローラ)についてお話をしたいと思います。 体の健康のために、腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌を増やすことが大事だと言われています。本当でしょうか。 まず、腸内細菌については、このように言われています。 腸には大腸と小腸がありますが、それぞれの働きはまったく違います。小腸は食べたものを消化吸収する臓器であり、一方の大腸は、栄養を吸収したあとの残りカスから大便を形成する臓器です。 生命維持にかかせないこの働きに加え、私たち人間の腸内には、体内に棲む細菌のうち約9割が棲みついています。その数はおよそ100兆から~1000兆個で、種類は約1,000種類、重さにして約1キログラムから2キログラムと言われて

                        腸内細菌叢(腸内フローラ)が健康に大切だという話はデタラメ。 - Harvest7777のブログ
                      • 10000m走者の上位100人の出生地は…こんなにも特定地域に偏っている : らばQ

                        10000m走者の上位100人の出生地は…こんなにも特定地域に偏っている 競技ごとに活躍する出身地域には偏りがあるものですが、10000m競走は特に顕著なのだとか。 上位100人の出生地を表した地図をご覧ください。 (credit:Reddit/Emanuele810) 出生地を地図上で赤点で示したものですが、ほとんどがアフリカのケニア(南側)とエチオピア(北側)2国で占めています。 特にケニア南西部の密集度はすさまじい。 日本でも箱根駅伝の留学生はケニア出身が多いですが、ここまで偏っていたのですね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●ウィスコンシン州で雪から逃れようとする男もランクインしてる。 (※アメリカの2つのうちの右側) ↑代行運転手がほとんどの晩にいなかったんだろ。 ↑アルコール依存から抜け出そうとしているんだ。 ↑バンクーバー島(カナダ)の、唯一の男はどこに向かって走って

                          10000m走者の上位100人の出生地は…こんなにも特定地域に偏っている : らばQ
                        • なぜ科学は「人間の意識」を説明できないのか…「要素還元主義」の限界 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                          なぜ科学は「人間の意識」を説明できないのか…「要素還元主義」の限界 ライフ・マネー 投稿日:2022.10.27 16:00FLASH編集部 人類の文明、数千年の歴史の中で、近代科学の歴史は、わずか数百年にすぎず、現在、我々が「科学」と呼んでいるものは、たしかに素晴らしい成果や業績を挙げてきたが、それでも、まだ、様々な「限界」を持っている。 その一つの大きな限界は、現代の科学は、「意識」というものの本質を、まだ、明確に説明できないことである。そして、その理由は、現代の科学が「唯物論的科学」だからである。 【関連記事:銀河系を支配するとはどういうことか? 科学の目で見る『スター・ウォーズ』】 すなわち、現代の科学は、この世界の本質は「物質」であり、「生命」や「生物」も「意識」や「心」や「精神」も、すべて、「物質」が複雑な物理的・化学的な相互作用を生じた結果、生まれてきたものであるとの立場、す

                            なぜ科学は「人間の意識」を説明できないのか…「要素還元主義」の限界 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                          • 【漫画】外科医がSF漫画を1000ページ…二足の草鞋を履いた苦労の実話エッセイに「葛藤も動機もやさぐれ感も最高」の声 | WEBザテレビジョン

                            やさぐれた外科医が、なぜSF漫画を描くことになったのかをつづったエッセイ漫画画像提供/永田礼路 さん コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョン マンガ部」。今回は兼業漫画家の永田礼路さんの作品「やさぐれた外科医がSF漫画を1000P描くまでの件」をピックアップ。本作は、外科医兼漫画家として活動する永田さんの実話を基に描かれた作品となっている。2023年8月27日にX(旧Twitter)に投稿された本作は、1万を超える「いいね」や多くの反響が寄せられた。作者の永田さんにお話を伺い、本作を描くきっかけや、こだわりポイントなど創作秘話を語ってもらった。 「なんで?」上司に言われてとっさに出た言葉がきっかけ やさぐれた外科医がSF漫画を1000P描くまでの件(2/13)画像提供/永田礼路 さん 「こん

                              【漫画】外科医がSF漫画を1000ページ…二足の草鞋を履いた苦労の実話エッセイに「葛藤も動機もやさぐれ感も最高」の声 | WEBザテレビジョン
                            • YS@GPCR on Twitter: "あなたが今トンデモをトンデモだと言えているのは、世間の空気を読んだからであって、あなたに科学知識があるからではありません。それを自覚できないで自分の知識のおかげだと思ってるあなたは、次のトンデモに引っかかります。"

                              あなたが今トンデモをトンデモだと言えているのは、世間の空気を読んだからであって、あなたに科学知識があるからではありません。それを自覚できないで自分の知識のおかげだと思ってるあなたは、次のトンデモに引っかかります。

                                YS@GPCR on Twitter: "あなたが今トンデモをトンデモだと言えているのは、世間の空気を読んだからであって、あなたに科学知識があるからではありません。それを自覚できないで自分の知識のおかげだと思ってるあなたは、次のトンデモに引っかかります。"
                              • アンドレア・ドウォーキン「嘘」(1979年)

                                【解説】昨日は、国際女性デーでした。それを記念して、それに真にふさわしいアンドレア・ドウォーキンの1979年のスピーチ「嘘(The Lie)」の訳を掲載します。この力強いスピーチはポルノ反対運動の集会の場で行なわれたものであり、40年以上経った今日においてもいささかも色あせていないものです。「男はポルノを信じ、ノーと言う女を信じない」という一節はきわめて鋭いものです。今日ではこれは、「男は、自分は女だという男を信じ、いや女ではないと言う女を信じない」という風にアレンジすることもできるでしょう。つまり、男は自分に都合のいいイデオロギー、自分の権力と欲望を肯定するもの(それがポルノであれ、似非科学であれ、自認であれ)を信じ、自分にとって都合の悪い女の言うことは信じないということです。 【ドウォーキン自身による序】 「嘘」は集会用のスピーチとして書かれ、1979年10月20日、ニューヨーク市の格

                                  アンドレア・ドウォーキン「嘘」(1979年)
                                • バイアスなく判断するために有効な「意外すぎる方法」

                                  1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                    バイアスなく判断するために有効な「意外すぎる方法」
                                  • デイヴィッド・ライク『交雑する人類』(日向やよい訳) - logical cypher scape2

                                    サブタイトルは「古代DNAが解き明かす新サピエンス史」てまあり、遺伝学による人類史研究の本 筆者は一時期ペーポの研究所にいた人で(今は独立した研究室を持っている)、この本のタイトル的にも、ネアンデルタール人やデニソワ人と現生人類との交雑の話かなと思って手に取ったのだけど、まあ、それらについての話題も結構ページ数割いてちゃんと書かれているが、メインとなる話題は、それよりももう少し後の時代(1,2万年前〜数千年前)で、現生人類内での集団間の交雑が扱われている。 河合信和『ヒトの進化七〇〇万年史』 - logical cypher scape2を読んだのは、この本の予習(「ゲノム革命」以前の定説の確認)の意味もあったのだが、扱われている時代について重複があまりなかった。まあ、700万年のうち、DNA使って遡れる期間のこと考えてみると当たり前っちゃ当たり前の話なのだが……。 旧石器時代あたりをまと

                                      デイヴィッド・ライク『交雑する人類』(日向やよい訳) - logical cypher scape2
                                    • 似非専門家とその信者たち|hkakeya

                                      前回の記事を書いた後、ツイッターの反応を見て、米大統領選と新型コロナ問題の共通点にもう一つ気づいたことがある。それは、いずれの問題においても、ツイッターで騒いでいる人たちは、自分で情報を判断する力は全くないということである。 米大統領選で大規模選挙不正が行われたという人たちは、自分で英語を読むことはできず、及川幸久氏や張陽氏らが発信する情報をそのまま鵜呑みにするだけだった。にもかかわらず、自分は情報通であると錯覚した。そのため、あたかも自分自身が及川氏や張氏と同一レベルの知識があるかのように振る舞った。 たしかに、及川氏や張氏は英語で情報をとれる能力があった。しかし、彼らは情報源の選択や判断を間違えていた。それゆえ、大統領選の結末を見誤った。 立場は異なるが、新型コロナ問題でインフルエンサー医師の信者になった人たちも、これと同じことが言える。SNSでフォロワーの多い医師たちはほぼ全員、研究

                                        似非専門家とその信者たち|hkakeya
                                      • 【本当に?】ノーベル賞受賞者が電子レンジ危険だって言ってたみたいな情報が回ってきたときに思うこと : ハムスター速報

                                        【本当に?】ノーベル賞受賞者が電子レンジ危険だって言ってたみたいな情報が回ってきたときに思うこと Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2022年2月12日 13:05 ID:hamusoku この記事をみてまず思うべきは 「じゃあ電子レンジやめよ!!」 ではなく、 「本当にその分野の専門家なのか」「本当にD型アミノ酸は自然界にないのか」「本当に有害か」「本当に変化するか」「検証した研究はあるか」「研究の方法は適切か」「他の類似の研究と総合的に評価した場合どうか」 https://t.co/g5oz3xuoII— ぽぬん🐼糖尿病内科医@栄養を研究する (@Ponu_DM) February 11, 2022 気になる人はグーグルスカラーとかで論文検索してみよう!Google Scholar https://scholar.google.com/ 日本の論文はこちら!CiNii

                                          【本当に?】ノーベル賞受賞者が電子レンジ危険だって言ってたみたいな情報が回ってきたときに思うこと : ハムスター速報
                                        • 『よいこの黙示録』と「敵(支配層)と古典の真似」で、労働カルトを作ったカルヴァン派系支配層の視点を獲得しましょう! (◞≼◎≽◟)☝本当は教えたくないのですが、選ばれたあなただけに特別に今だけ、教祖として成功する秘訣の続編をお届け!

                                          世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi 03 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 05 選ばれし優秀なあなたも本記事を信じましょう! 『よいこの黙示録』のありがたい教え ”今回の目的は ふるいにかけて選別すること 「奇蹟」の「現場に居あわせた人間」と 「出遅れた人間」の水位差を作ってやるわけだ 前者は少ない方がいい (…) 「出遅れた人間」はその水位差に気後れし 発信者にキャッチアップしようと必死になる ……まあ その「出遅れた人間」の在り方こそ 「信者」の本質” ↑はあなたも

                                            『よいこの黙示録』と「敵(支配層)と古典の真似」で、労働カルトを作ったカルヴァン派系支配層の視点を獲得しましょう! (◞≼◎≽◟)☝本当は教えたくないのですが、選ばれたあなただけに特別に今だけ、教祖として成功する秘訣の続編をお届け!
                                          • 【朗報】チン長20cmのアストルフォが韓米でトレンド入り : NaNじぇい

                                            2021年02月18日08:00 【朗報】チン長20cmのアストルフォが韓米でトレンド入り カテゴリ男の娘・女装 【30%OFF】 元ヤンキー妻 雛子 ~心身ともに完全寝取り!~ 1: 名前なんか必要ねぇんだよ! :2021/02/15(月) 03:33:43 ID:3Kwwfgyw 現在当人鍵垢の為togetter https://togetter.com/li/1667795 韓国でもトレンド入り 하루네네 ✝️@Harunene@kotomitako あなたのことで「アストルフォ」が韓国のツイッタートレンドになりました🤣 https://t.co/TVv0VG4RXE2021/02/13 00:31:21 当人投稿のxhamster https://jp.xhamster.com/users/finni_081 どうして男なのに性器から目が離せなくなるんですか 2: 名前なんか必要

                                              【朗報】チン長20cmのアストルフォが韓米でトレンド入り : NaNじぇい
                                            • SFネタ四天王 「手塚治虫」「星新一」「藤子・F・不二雄」「フレドリック・ブラウン」他にある? : 哲学ニュースnwk

                                              2024年06月20日18:12 SFネタ四天王 「手塚治虫」「星新一」「藤子・F・不二雄」「フレドリック・ブラウン」他にある? Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)16:39:43 ID:GlA 異論あるか? 大体SFネタはこの人達が書きまくってるから被ると言うね 松本人志名言集 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4873327.html 3: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)16:42:31 ID:GlA 星新一は確かイキガミでネタ被りで遺族と揉めたしな 書いてる量が膨大過ぎるんや 5: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)16:43:32 ID:9FQ あれ結局どうなったんやっけ? 6: 名無しさん@おーぷん 2018/05/02(水)16:45:20 ID:GlA >>5 くっ

                                                SFネタ四天王 「手塚治虫」「星新一」「藤子・F・不二雄」「フレドリック・ブラウン」他にある? : 哲学ニュースnwk
                                              • 【9割の人が知らない】人間の脳に備わる2つの「考える仕組み」

                                                1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                  【9割の人が知らない】人間の脳に備わる2つの「考える仕組み」
                                                • 炬燵どらごん@非実在美少女🍈専売 on Twitter: "コンテンツの『表現の自由』を守りたい人の中には『社会学』を敵だと思ってる方もいるようですが、香川県や久里浜医療センターなどによる『ゲーム依存症』論をエビデンスに乏しい似非科学だと斬ってる井出草平先生は社会学の先生です。 https://t.co/vaK1Iu3URi"

                                                  コンテンツの『表現の自由』を守りたい人の中には『社会学』を敵だと思ってる方もいるようですが、香川県や久里浜医療センターなどによる『ゲーム依存症』論をエビデンスに乏しい似非科学だと斬ってる井出草平先生は社会学の先生です。 https://t.co/vaK1Iu3URi

                                                    炬燵どらごん@非実在美少女🍈専売 on Twitter: "コンテンツの『表現の自由』を守りたい人の中には『社会学』を敵だと思ってる方もいるようですが、香川県や久里浜医療センターなどによる『ゲーム依存症』論をエビデンスに乏しい似非科学だと斬ってる井出草平先生は社会学の先生です。 https://t.co/vaK1Iu3URi"
                                                  • 「脳科学」という似非世界 | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

                                                    脳の働きや機能は、人類にとって今なお未知の領域である。しかし、自らの頭の中がどうなっているのか、誰しも知りたいところだ。その願望につけ込んでいるのが、「脳科学者」という肩書で世間を跋扈する連中である。彼らの説く「脳科学」は、マスコミや企業と共謀して作り出したフィクションだ。オカルトと言ってもいい。 ヒトの「心」は脳が生み出す現象であることは明らかであるが、心が激しい感情に襲われるときや悲しみにくれるとき、あるいは強い憎しみにかられるときに、脳の中で何が起きているのか、実は誰一人として知らないのである。 面白おかしく垂れ流すマスコミ 科学の世界で「真っ当」と考えられている脳の研究者たちは、テレビに出て蘊蓄を語ることもしないし、一般向けの「脳科学本」を執筆することもない。科学者は、市井の人々に語る言葉を持っていないのである。彼らは専門とするごく狭い研究領域の知識しか持たないので、「脳と心」や「

                                                      「脳科学」という似非世界 | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
                                                    • 『deadletter on Twitter: "ところで。「ワクチン一辺倒の対策は危険だ」と主張した枝野幸男氏に「ワクチン接種以外に米一粒ほどもリソースを割くのはまかりならん、科学軽視だ」と喚き、炎上させていた「医クラ」や「反似非科学界隈」、謝罪ツイートの一つでもしたのかね。… https://t.co/btWHWnpWew"』へのコメント

                                                      <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4706641264999389666/comment/yas-mal" data-user-id="yas-mal" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/deadletterjp/status/1424325178511659009" data-original-href="https://twitter.com/deadletterjp/status/1424325178511659009" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.co

                                                      • 怪しい「個人の体験談」に惑わされない、効果絶大な考え方

                                                        1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                          怪しい「個人の体験談」に惑わされない、効果絶大な考え方
                                                        • 「脳科学はマスコミが作り出した幻」一大"脳ブーム"を生み出したベストセラー本を精神医療の権威が完全論破 似非科学で儲けるマスコミと健康食品業界の闇 (4ページ目)

                                                          似非科学が引き起こす悲劇 欧米においてもわが国においても、人々の健康志向は高まるばかりである。このため医療費に加えて、代替医療にかける費用は高騰している。テレビではほとんどのチャンネルで、栄養セラピストたちが脳や身体に「良い」食品を自信たっぷりに推奨し、健康食品やサプリの購入をあおっている。 こうした似非科学の裏側では、救いようのない悲劇も起きている。1998年にイギリスで予防接種が自閉症を引き起こすという論文が発表された。これはまったく根拠のない説だったが、その結果予防接種の接種率が著しく低下し、かえって小児の感染症がまん延した。最近でも抗うつ薬の副作用が過大に宣伝された結果、逆にうつ病の薬物治療が十分に行われず、自殺率が高まったという報告がある。健康を人質に商売に励む企業はもちろん、それをあおるマスコミや似非科学者たちを注視する必要がある。 ただ難しい点は、こういった話題においては、エ

                                                            「脳科学はマスコミが作り出した幻」一大"脳ブーム"を生み出したベストセラー本を精神医療の権威が完全論破 似非科学で儲けるマスコミと健康食品業界の闇 (4ページ目)
                                                          • 「考えが浅い」と悩む人が今すぐ読むべき、“思考トレーニング”究極の1冊【書籍オンライン編集部セレクション】

                                                            1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                              「考えが浅い」と悩む人が今すぐ読むべき、“思考トレーニング”究極の1冊【書籍オンライン編集部セレクション】
                                                            • 【9割の人が知らない】頭のいい人がやっている、思考の罠から抜け出すシンプルな習慣

                                                              1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                                【9割の人が知らない】頭のいい人がやっている、思考の罠から抜け出すシンプルな習慣
                                                              • deadletter on Twitter: "ところで。「ワクチン一辺倒の対策は危険だ」と主張した枝野幸男氏に「ワクチン接種以外に米一粒ほどもリソースを割くのはまかりならん、科学軽視だ」と喚き、炎上させていた「医クラ」や「反似非科学界隈」、謝罪ツイートの一つでもしたのかね。… https://t.co/btWHWnpWew"

                                                                ところで。「ワクチン一辺倒の対策は危険だ」と主張した枝野幸男氏に「ワクチン接種以外に米一粒ほどもリソースを割くのはまかりならん、科学軽視だ」と喚き、炎上させていた「医クラ」や「反似非科学界隈」、謝罪ツイートの一つでもしたのかね。… https://t.co/btWHWnpWew

                                                                  deadletter on Twitter: "ところで。「ワクチン一辺倒の対策は危険だ」と主張した枝野幸男氏に「ワクチン接種以外に米一粒ほどもリソースを割くのはまかりならん、科学軽視だ」と喚き、炎上させていた「医クラ」や「反似非科学界隈」、謝罪ツイートの一つでもしたのかね。… https://t.co/btWHWnpWew"
                                                                • ■ヨコトリ2020:ニック・ケイブ《回転する森》鑑賞メモ - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記

                                                                  ヨコトリ2020の開催が決定し会期は2020年7月17日(金)~10月11日(日)まで。新型コロナ対策で2週間、開催を延期し、記者会見もオンラインで行いYouTube配信されました。会見で見どころ作品について解説がありました。興味を持った作品について紹介します。 1■オンライン記者会見で作品紹介 (2020.06.22) 1-1  会見内容 1-2  開催の意義 1-3  見どころ 紹介作品 1-4  展覧会の楽しみ方 2■ニック・ケイヴ:《回転する森》(2020.06.13) 3■写真情報から考える(2020.06.13) 3-1  写真によって受け取る情報量が違う 3-2  作家・作品情報のない写真だけで何がみえる? 3-3  流れていく写真をどう捉える? 3-4  どんな独学をする? 3-5  独学の個人差への対応は? 3-6  調べても情報がない! 3-7  情報に頼らず、どこまで

                                                                    ■ヨコトリ2020:ニック・ケイブ《回転する森》鑑賞メモ - コロコロのアート 見て歩記&調べ歩記
                                                                  • 皮膚を消毒するのを止めよう ドクター松葉のぴりからコラム | 社会医療法人同仁会 耳原高石診療所 - 高石市にある診療所(内科・在宅医療・デイケアセンター・ケアプランセンター・訪問看護・健康診断・喘息・アレルギー特診)

                                                                    皮膚を消毒することがいかに皮膚によくないかが最近明らかになってきて、傷の治療法が完全に様変わりしています。切り傷、擦り傷、やけどなど、一昔前なら必ず消毒していました。年配の方なら、ヨーチンを傷に塗ったことがあるはずです。オキシドールもよく塗りました。塗ると泡がシュワっと出るのと同時に猛烈な痛みがやってきます。何とも言えん激しい痛みなのですが、大人は「これがええんや」と痛みに耐えることを強要しました。 今では、ヨーチンもオキシドールも過去の遺物になり、ほとんどすべての皮膚の傷は、消毒をしないほうが早く、痛みなく、きれいに治ることがわかってきました。それでもまだ「傷には消毒」という固定観念が、古い医師や看護師ほどあるようで、傷を見たらイソジンを塗りたくったあとにガーゼをあて、やけどにゲーベンクリームを塗り、リバノールガーゼをあてるといった誤った治療法があとを絶たないのが実情です。 消毒をすると

                                                                    • 「教養は知っておけばいい」と考える、浅い人に欠けている決定的な視点【渡辺祐真さんインタビュー】

                                                                      1992年生まれ。東京都出身。東京のゲーム会社でシナリオライターとして勤務する傍ら、2021年から文筆家、書評家、書評系YouTuberとして活動。テレビやラジオなどの各種メディア出演、トークイベント、書店でのブックフェア、学校や企業での講演会なども手掛ける。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)。 著書に『物語のカギ』(笠間書院)。編著に『季刊アンソロジスト』(田畑書店)。連載に『スピン/spin』(河出書房新社)など。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。遅く考えられる人は、自分自身の思考そのものにも注意を払い、丁寧に思考を進めている。それによって、間違いが起こりやすい場面に気づき、対処できるので誤りを減らすことができる。そして、よいアイデアや仮説にたどり着くまで、状況に応じた思考の進め方で粘り強く考え続けられる。そうして、多様な可能性を吟味する想像力や、創造性まで発揮できるのだ。

                                                                        「教養は知っておけばいい」と考える、浅い人に欠けている決定的な視点【渡辺祐真さんインタビュー】
                                                                      • 【オンタリオがん研究所】喫煙はがんと戦うタンパク質を「停止」させ、がんを引き起こし、治療を困難にする

                                                                        1: おじさん速報 2023/11/05(日) 12:03:09.45 ID:??? TID:gundan オンタリオがん研究所(OICR)の科学者らは、喫煙ががんを引き起こし、体の抗がん予防手段を弱体化させることで治療を困難にする一因を明らかにした。 Science Advancesに本日掲載された彼らの新しい研究は、喫煙と、特定のタンパク質が完全に形成される前にその生成を停止するよう体に指示する「ストップゲイン変異」と呼ばれる DNA の有害な変化と喫煙を関連づけている。 彼らは、これらのストップゲイン変異が、通常は異常な細胞の増殖を防ぐタンパク質を作る「腫瘍抑制因子」として知られる遺伝子に特に蔓延していることを発見した。 「私たちの研究は、喫煙が腫瘍抑制因子の形成を妨害するDNAの変化と関連していることを示しました」と、OICRのユーリ・ライマンド博士の研究室で大学院研究中に研究を主

                                                                          【オンタリオがん研究所】喫煙はがんと戦うタンパク質を「停止」させ、がんを引き起こし、治療を困難にする
                                                                        • 映画『Fukushima50』ネタバレ感想&評価! 賛否両論必至の難しい題材を、いいバランスで描いた作品! - 物語る亀

                                                                          今回は福島原発事故を描いた話題作『Fukusima50』の感想記事になります また、難しい題材じゃなぁ カエルくん(以下カエル) 「えー、先に言っておきますが、この記事のメインは”映画としての評価”です。 あの当時の民主党政権の対応などを語るつもりはありません!」 亀爺(以下亀) 「こんな当たり前のことを予め言っておかないと、”ネトウヨ・パヨク”と言われるつまらん世の中じゃからの」 カエル「うちは自民党も民主党も支持しているわけではないんだけれどね…… な〜んか、映画の評価の話が、いつの間にか政治の評価の話になっていることも多々あるよねぇ」 亀「どう書いても叩かれるかもしれん記事ではあるからの。 というわけで……のんびりと始めるとするかの」 感想 映像表現の迫力とエンタメ性 政治的なバランスの描き方について 人間を描くことを重視 この作品があらわにした日本 いくつかの違和感 現場主義国家・

                                                                            映画『Fukushima50』ネタバレ感想&評価! 賛否両論必至の難しい題材を、いいバランスで描いた作品! - 物語る亀
                                                                          • 【あなたは敵か、味方か?】分断をあおる禁断のテクニック、“偽りの二分法”

                                                                            1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                                              【あなたは敵か、味方か?】分断をあおる禁断のテクニック、“偽りの二分法”
                                                                            • 自律神経失調症を予防&改善する7つのヒント | Tarzan Web(ターザンウェブ)

                                                                              1. 何はともあれ、「カラダを動かす」。 ストレスから過食に走る人は、腹が空いたらカラダを動かそう。空腹時には血糖値が低下しているから、このときに有酸素運動をすれば体脂肪を効率よく消費できて一石二鳥。ひと汗かけば運動自体が爽快感をもたらし、食欲の抑制もしやすくなる。 アメリカではいま、うつ病治療にブートキャンプ(新兵訓練)のような運動療法を取り入れる医療機関もある。日本でも精神疾患の患者に筋トレを勧める医師はいる。大昔の人類は腹が空いてから狩りに出た(はず)。現代人は運動だ。いまこそ、野性の呼び声に耳を傾けるべし。 2. 自分なりのリラックス法を「2つ以上」持っておく。 ココロを緩めたければ、まずはカラダから。どんなに仕事が忙しくても、家庭に一大事が起きたとしても、カラダを緩めるべく、自分に合ったリラクセーションの方法を確立しておこう。 1日に2回、1回につき20分程度のリラックスの時間を

                                                                                自律神経失調症を予防&改善する7つのヒント | Tarzan Web(ターザンウェブ)
                                                                              • 「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」の決定的な差とは?

                                                                                1978年埼玉県に生まれる。2008年東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。博士(学術、2011年)。現在、関西大学総合情報学部教授。専門は科学哲学だが、理論的な考察だけでなく、それを応用した教育実践や著述活動にも積極的に取り組んでいる。 主な著書に『思考力改善ドリル』(勁草書房、2020年)、『自然主義入門』(勁草書房、2017年)、『実在論と知識の自然化』(勁草書房、2013年)、『生命倫理と医療倫理 第3版』(共著、金芳堂、2014年)、『道徳の神経哲学』(共著、新曜社、2012年)、『脳神経科学リテラシー』(共著、勁草書房、2010年)、『脳神経倫理学の展望』(共著、勁草書房、2008年)など。訳書にT・クレイン『心の哲学』(勁草書房、2010年)、P・S・チャーチランド『脳がつくる倫理』(共訳、化学同人、2013年)などがある。 遅考術 頭のいい人は、「遅く考える」。

                                                                                  「本当に賢い人」と「賢そうに見えて実は浅い人」の決定的な差とは?
                                                                                • 国家の軽視と新型コロナの軽視は同根!【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第4回】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                                                                  国家の軽視と新型コロナの軽視は同根!【中野剛志×佐藤健志×適菜収:第4回】 「専門家会議」の功績を貶めた学者・言論人 危機が発生すると、必ずデマゴーグが出現する。今回、新型コロナウイルスのパンデミックがあぶり出したのは、無責任な極論、似非科学、陰謀論を声高に叫び出す連中の正体だった。彼らの発言は二転三転してきたが、社会に与えた害は大きい。実際、人の命がかかわっているのだ。追及すべきは、わが国の知的土壌の脆弱性である。専門家の中でも意見が分かれる中、われわれはどのように思考すればいいのだろうか。中野剛志×佐藤健志×適菜収が緊急鼎談を行い、記事を配信したのは2020年8月7日。今回、2021年8月10日に発売される中野剛志×適菜収著『思想の免疫力』(KKベストセラーズ)を記念して再配信。(第4回) 新型コロナ対策専門家会議は「人との接触を8割削減」を含む対策をまとめ、政府に提言。政府がそれを決