並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 43件

新着順 人気順

個人開発の検索結果1 - 40 件 / 43件

  • Google Playの住所公開に開業届で対応する

    こんにちは。趣味グラマのNobu(@nm_aru)です。 Google Playから以下のタイトルのメールが来ていましたが、身分証の提出ぐらいだろうと甘く考え、期限ギリギリまで放置しようと思っていました。 時間が出来たので内容を見てみると、何と個人開発者は自宅住所をストアに公開するための対応依頼でした・・・。 名前の公開はまだ良いとして、流石に住所公開はハードルが高いので、Playストアでのアプリ公開はもう諦めようかなと思いもしましたが、以下の2点から開業届を出して対応する事にしました。 利用してくれているユーザーがいる iOSのみになるとFlutterを使っている意味がほぼ無くなる 開業届のハードル(手続き、費用面)が低くなった という訳で、ここには備忘録を兼ねて今回の対応を残しておきたいと思います。 バーチャルオフィスの住所取得 開業届提出 DUNSナンバー取得 Google Play

      Google Playの住所公開に開業届で対応する
    • こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita

      自己紹介 皆様は個人開発をやっておられますでしょうか。私も億万長者を目指して日々スマホアプリ開発をしております。 代表作は安倍晋三エクスプローラー/聖帝エクスプローラー、最近力を入れているアプリはガチ有能AI助手です。他にもいくつかのアプリを個人で開発し、AppStore/GooglePlayで公開しています。 私はこれらのアプリを実家の自室で開発していました。10年以上実家暮らしをしていた筋金入りの子供部屋おじさんです。 なお、ガチ有能AI助手ではバックエンドで使用しているCloudRun、Firebase、Algolia、Suno、Huggingfaceでそれなりに運営費用が発生しています。そのためIn App Purchaseを使用してアプリ内から寄付ができるようにしています。 IAPを使用した寄付機能(iPhone) IAPを使用した寄付機能(Android) GooglePlay

        こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita
      • 遺書だったもの - みんからきりまで

        死のうとしていましたが踏みとどまりました。以下の文章は死ぬ直前に投稿しようと思っていたエントリから生きたまま公開するのがはばかられる箇所を一部修正したものだ。錯乱状態で書いたので全くまとまりはない。 一ヶ月くらい本気で死のうと考えていて、色々準備してあとは実行するだけという状態で何日もグズグズしていた。ネット上にある自殺して失敗した人や自殺遺族の人の文章を読み漁ったりしていた。 結局、考えれば考えるほど死んで意識が無になるという恐怖に打ち勝つことが出来なかった。あと一番身近にいる人がショックで狂ってしまうのが辛いなと思った。 一旦は落ち着いたが、今後どうするかは未定。 ------------------------以下遺書だったもの---------------------- この文章をみなさんが読んでいる頃は私はもうこの世にはいないだろう。 これはそういう文章だ。 内容は私が死ぬという

          遺書だったもの - みんからきりまで
        • 一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

          一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 2024年8月30日 筑波大学 情報学群 情報科学類 2年 n4mlz(ネームレス) 小学生時代にビジュアルプログラミング言語「Scratch」に熱中し、情報技術者を志すようになる。古典的AIを入口として機械学習にも興味を抱き、高校進学後は本格的なテキストプログラミング言語学習に取り組む。現在は情報科学について体系的に学びつつ、フリーランスでのWeb制作業務受託や個人開発に勤しんでいる。名前は、良いハンドルネーム案が思いつかず、ひとまず無名を意味するNamelessにしたのがきっかけ。あまり気に入ってはおらず、いずれ改名したいと考えている。 X GitHub snooze(n4mlzさんが個人開発したSNS) 2024年5月、「鍵垢しかないSNS」をコンセプトとする「snooze」というサービ

            一躍話題「鍵垢しかないSNS」。天才たちに囲まれてしまった筑波大生の個人開発奮闘記【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
          • public beta になった v0 を試してWebサイトを作る

            v0 とは v0 は vercel 社が提供する React ベース[1]の UI を作ることができる生成 AI サービスです。 こちらの指示をもとに、 shadcn/ui や tailwind を使って UI を構築することができます。 先日、public Beta 版が公開され、会話形式で UI を逐次生成できるようになりました。 これまでは、プロンプトを v0 に投げると数パターン実装例を提案してくれていましたが、 ついに会話でやりとりをしながらコンポーネントをブラッシュアップしていくことが出来るようになりました。 早速ログインして試してみます。 できることとしては下記の通りです。(2024年9月1日現在) ジェネレーティブAIを使って、shadcn/uiとTailwind CSSに基づいたコピー&ペーストしやすいReactコードを作成します。 プロンプトを送信するか画像をアップロー

              public beta になった v0 を試してWebサイトを作る
            • こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita

              自己紹介 皆様は個人開発をやっておられますでしょうか。私も億万長者を目指して日々スマホアプリ開発をしております。 代表作は安倍晋三エクスプローラー/聖帝エクスプローラー、最近力を入れているアプリはガチ有能AI助手です。他にもいくつかのアプリを個人で開発し、AppStore/GooglePlayで公開しています。 私はこれらのアプリを実家の自室で開発していました。10年以上実家暮らしをしていた筋金入りの子供部屋おじさんです。 なお、ガチ有能AI助手ではバックエンドで使用しているCloudRun、Firebase、Algolia、Suno、Huggingfaceでそれなりに運営費用が発生しています。そのためIn App Purchaseを使用してアプリ内から寄付ができるようにしています。 IAPを使用した寄付機能(iPhone) IAPを使用した寄付機能(Android) GooglePlay

                こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita
              • 【Next.js + Typescript】ブログサイトを個人開発 - Qiita

                はじめに 今回はじめてNext.jsを使用したアプリの開発をしました。 今まではReactとViteという組み合わせで作成することが多かったので、Next.jsに慣れておらず、苦戦しながらもなんとか作成をすることができました。 開発したアプリの詳細とNext.jsを使ってみた所感を共有したいと思います。 アプリのご紹介 概要 Qiita と MicroCMS の API を利用してブログや記事を掲載するサイトです。 使用している技術スタック - 環境 Next.js: v14.2.6 firebase: 10.13.0 - 言語 typescript: 5.3.3 - ライブラリ react: 18.2.0 react-hook-form: 7.52.2 react-markdown: 9.0.1 react-dom: 18.2.0 - CSS tailwindcss: 3.4.10 da

                  【Next.js + Typescript】ブログサイトを個人開発 - Qiita
                • 生成AIとブラウザ拡張でZennやQiitaや技術ドキュメントに確認問題モジュールを挿入する

                  技術記事なりドキュメントなりを読む時、ページ末尾に確認問題があると理解度チェックができて嬉しいなと思ったので、その手のモジュールを挿入するブラウザ拡張を作りました。 完成品 chrome拡張を使用することで、こんな感じ⇩にZennやQiitaの記事の末尾に確認問題が表示されるようになります。問題はGPT4o-miniで生成されます。特にアカウント登録などは必要なく、chrome拡張を有効化したら自動でモジュールが挿入されるようになります。 Zenn記事では、リアクションボタンの下に4択問題が挿入される また、ZennとQiita以外では、MDNとPostgreSQL文書にも対応しています。そのうち他の公式仕様書とかにも対応するかもしれません。 MDN記事では、関連項目の箇所に4択問題が挿入される chrome拡張は以下で公開しています。 スマホの方は以下のページをどうぞ。既存のクイズを解け

                    生成AIとブラウザ拡張でZennやQiitaや技術ドキュメントに確認問題モジュールを挿入する
                  • 初めてのフロントエンド実務での挑戦と成長 | CyberAgent Developers Blog

                    こんにちは。2024年8月にCA Tech JOBに参加させて頂いたインターン生の加茂友基です。 約3週間、LDH所属アーティストの動画・MV視聴サービス「CL」のフロントエンド開発に携わせてもらいました。 今回のインターンで学んだことをまとめていきたいと思います。 CA Tech JOBに参加した理由 私がCA Tech JOBに参加した理由は、クオリティーの高いプロダクトの開発現場を見てみたかったからです。私はプライベートでよく個人開発をしており、自分自身で試行錯誤して開発を進めています。しかし、自分が正しいことをしているのか、間違えたことをしているのか、よくわからない状態になることが多々あります。レベルの高い環境に飛び込んで、質の高いアプリケーションを開発するための知識をつけたいと思い、参加しました。 期間中のタスク シリーズとアーティストを紐づけたUI CLには、各アーティストのペ

                      初めてのフロントエンド実務での挑戦と成長 | CyberAgent Developers Blog
                    • 【個人開発, 生成AI】エンジニア面接練習用アプリを作りました(概要紹介) - Qiita

                      はじめに こんにちは!MaTTaです。 この度、「面接シミュレータR」というミニアプリを開発しました! AIを活用したリアルな面接シミュレーションを通じて、未経験エンジニアや転職希望のジュニアエンジニアの皆様の面接スキル向上をサポートします。 サービスURL Githubリポジトリ テーマ選定理由 以前、人事部門での勤務時に、数多くの面接やキャリア相談を担当させていただきました。この経験を通じて、求職者が面接で直面する特有の困難さや、準備不足による不安を目の当たりにしました。異動して現在の部署にいる今でも、その時に感じた課題を解決したいという強い思いがこのアプリの開発につながりました。具体的には以下の課題を解消したいと考えています。 エンジニア面接特有の難しさ 技術的な質問への対応 自身のスキルや経験を適切に表現すること 面接練習の機会の少なさ 実際の面接でしか経験できない緊張感 フィード

                        【個人開発, 生成AI】エンジニア面接練習用アプリを作りました(概要紹介) - Qiita
                      • 職場サボり人狼『Dale & Dawson Stationery Supplies』いきなり人気爆発。働く人、バレないようにサボる人、それをクビにする人の最大22人対戦 - AUTOMATON

                        デベロッパーのStriped Panda Studiosは8月31日、『Dale & Dawson Stationery Supplies』をリリースした。対応プラットフォームはPC(Steam)で、価格は920円。現在リリース記念セールとして、10%オフの828円で販売中だ(価格はいずれも税込み)。本作はリリース後、Steamにて盛況となり高評価を獲得。Twitchでも視聴者数を伸ばし、さらに右肩上がりとなっている。 『Dale & Dawson Stationery Supplies』は、00年代のオフィスを舞台とした人狼風ゲームだ。4~22人(マップによって変動)のマルチプレイに対応している。本作でプレイヤーは、職場を管理する「The Manager」、業務に真面目に取り組む「Specialists」、とにかくバレないようにサボり、いたずらを繰り返す「Slackers」いずれかに所属

                          職場サボり人狼『Dale & Dawson Stationery Supplies』いきなり人気爆発。働く人、バレないようにサボる人、それをクビにする人の最大22人対戦 - AUTOMATON
                        • 【個人開発】Qiitaの週間レポートアプリを作りました - Qiita

                          function get_weekly_qiita_posts(username, qiita_api_token) { const api_url = `https://qiita.com/api/v2/users/${username}/items`; const week_ago = new Date(); week_ago.setDate(week_ago.getDate() - 7); const options = { method: 'get', muteHttpExceptions: true, headers: {} }; // If the qiita_api_token is provided, add the Authorization header if (qiita_api_token) { options.headers['Authorization'] =

                            【個人開発】Qiitaの週間レポートアプリを作りました - Qiita
                          • 極限までシンプルさを追求したローグライクRPG「カードローグ」,9月20日にSteamで発売。1回のセッションは,なんとたったの2〜3分

                            極限までシンプルさを追求したローグライクRPG「カードローグ」,9月20日にSteamで発売。1回のセッションは,なんとたったの2〜3分 編集部:ルネ 個人開発者のゲーム作るくん氏は本日(2024年9月4日),PC用ゲーム「カードローグ」を9月20日にSteamで発売すると発表した。価格は580円(税込)。 本作は,「ローグライクRPGの肝となる面白さを維持しつつ,システムを極限までシンプルにする」というコンセプトで開発されたタイトルだ。 ゲームが始まると3枚のカードが配られ,プレイヤーはその中から1枚のカードを選ぶ。カードにはモンスター,装備,アイテム,イベントなどの種類があり,「モンスターを倒してゴールドを獲得し,キャラクターを強化してボスに挑む」というのが基本的な流れになるという。 テンポ重視のデザインとなっており,1回のセッションは2〜3分で終わるそうだ。短時間で1プレイをできるこ

                              極限までシンプルさを追求したローグライクRPG「カードローグ」,9月20日にSteamで発売。1回のセッションは,なんとたったの2〜3分
                            • mercari.go #27 オンライン開催 (2024/09/19 12:00〜)

                              Overview / 概要 Streaming URL: 当日までに用意します mercari.go is a study session about Go that is organized by Mercari, inc. Go engineers in Mercari group will have a presentation about in-house use case of Go, knowledge from personal project, or recent trends! The event will be streamed live on YouTube Live, with the URL to be announced on the day of the event. The event will be held in the afternoon. Feel

                                mercari.go #27 オンライン開催 (2024/09/19 12:00〜)
                              • おうちKubernetes on Proxmoxのすすめ

                                この記事はKubernetes Advent Calendar 2023の7日目の記事です。 はじめに おうちKubernetesにおけるハードウェア選定として、ProxmoxをはじめとしたVirtualMachineがRasberryPiなどの物理サーバーと比べて優れている点について話します。タイトルではProxmoxと書いていますが基本的にはVirtualMachineと読み替えていただいて差し支えないです。 *ここで言うVirtualMachineとはProxmoxやVMware vSphereのようにVMをホストする専用機が稼働することを想定しており、limaやVirtualBoxをノートPC上で使用するような、リソースの制限が厳しかったりVMの起動時間が限られたりする場合は少し本文の主張と嚙み合わない部分があるかもしれません。 *筆者はProxmoxを使っています:) Kuber

                                  おうちKubernetes on Proxmoxのすすめ
                                • 私のポートフォリオサイトの制作過程とその全貌を紹介します!

                                  ポートフォリオサイトの制作過程や、そこに込めた思いを皆さんに紹介します。エンジニアを目指す方や、クリエイターとしてポートフォリオサイトを制作したい方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 私のポートフォリオサイトはこちらからご覧いただけます。 1. ポートフォリオの目的 ポートフォリオサイトを作ろうと思ったきっかけは、3年前プログラミング学習の初期にhtmlとcss、JavaScriptだけで作成した自己紹介ページに限界を感じたことです。当時はそれで満足していたものの、フロントエンドエンジニアとしての今の自分の技術力を反映したポートフォリオが必要だと感じました。また、個人開発のプロジェクトは続けていたものの、きちんとまとめたポートフォリオサイトがなかったため、これを機に作成を決意しました。 明確な目的としては、自分の技術力を棚卸しし、外部にアピールできるプロフィールとして活用することです

                                    私のポートフォリオサイトの制作過程とその全貌を紹介します!
                                  • 2024年8月の活動報告:noteデビューとKotlin製静的サイトジェネレーターの自作 | スズシンラボ

                                    Tags: #ブログ #活動報告 #月次報告 #note #プログラミング #Kotlin #静的サイトジェネレーター #Kraft Published on: 2024-09-01T22:00:00+09:00 Updated on: 2024-09-01T23:00:00+09:00 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 2024年8月は、私にとって新たな挑戦と自己成長の月でした。 日々の中で感じる「もっと自分を表現したい」という気持ちを形にするために、ついにnoteでの執筆を始めました。 そして、それだけではなく、Kotlinを使って自作の静的サイトジェネレーターを開発し、ブログを立ち上げるという技術的な挑戦にも取り組みました。 どちらのプロジェクトも、これまでの私の活動とは一味違ったものです。 新しいスキルを学ぶだけでなく、自分の考えや経験を発信するという新たな喜びを発見する機会

                                      2024年8月の活動報告:noteデビューとKotlin製静的サイトジェネレーターの自作 | スズシンラボ
                                    • 日本のインディーゲーム開発者の現場から Unity HDRPで描く6500万年後の海、開発者Studio Snowblind渋谷氏に聞くインディーゲーム『グレイシャード』メイキング。

                                      TOP 連載 日本のインディーゲーム開発者の現場から Unity HDRPで描く6500万年後の海、開発者Studio Snowblind渋谷氏に聞くインディーゲーム『グレイシャード』メイキング。 2024/08/20 日本のインディーゲーム開発者の現場から Unity HDRPで描く6500万年後の海、開発者Studio Snowblind渋谷氏に聞くインディーゲーム『グレイシャード』メイキング。 ゲーム開発環境のオープン化や販路の整備によって切り開かれた、個人・小規模チームでゲームをつくって配信する「インディーゲーム開発者」という生き方。本連載は、日本でインディーゲーム開発者として活躍する人々を紹介し、どのようにしてゲームをつくり、どうしてゲームという表現を選んだのかを聞くシリーズである。 今回は第4回として、海洋アクションアドベンチャー『グレイシャード』を開発中のStudio Sno

                                        日本のインディーゲーム開発者の現場から Unity HDRPで描く6500万年後の海、開発者Studio Snowblind渋谷氏に聞くインディーゲーム『グレイシャード』メイキング。
                                      • 【Next.js + Typescript】ブログサイトを個人開発 - Qiita

                                        はじめに 今回はじめてNext.jsを使用したアプリの開発をしました。 今まではReactとViteという組み合わせで作成することが多かったので、Next.jsに慣れておらず、苦戦しながらもなんとか作成をすることができました。 開発したアプリの詳細とNext.jsを使ってみた所感を共有したいと思います。 アプリのご紹介 概要 Qiita と MicroCMS の API を利用してブログや記事を掲載するサイトです。 使用している技術スタック - 環境 Next.js: v14.2.6 firebase: 10.13.0 - 言語 typescript: 5.3.3 - ライブラリ react: 18.2.0 react-hook-form: 7.52.2 react-markdown: 9.0.1 react-dom: 18.2.0 - CSS tailwindcss: 3.4.10 da

                                          【Next.js + Typescript】ブログサイトを個人開発 - Qiita
                                        • 鈴木俊吾(すずしん)の自己紹介 | スズシンラボ

                                          Tags: #ページ #自己紹介 Published on: 2024-08-29T23:50:00+09:00 Updated on: 2024-09-01T02:15:00+09:00 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 この記事では、スズシンラボの著者である私について、簡単に紹介します。 文章で書くと読むのが大変なので、できるだけ簡略して箇条書きを中心に記載します。 基本情報 私の基本情報は以下の通りです。 名前:鈴木俊吾(すずしん) 職業:マルチコンテンツクリエイター 生年月日:1987年4月8日(37歳) 出身地:茨城県 趣味:読書 / 音楽鑑賞 / チェス / MTG 主な仕事内容 私の主な仕事内容は以下の通りです。 今後、活動予定のものも含めて記載しています。 ブログ記事の執筆 Webサイトの制作 アプリ開発 動画編集 作曲 SNS運用 投資 主なスキル 私の主なスキルは

                                            鈴木俊吾(すずしん)の自己紹介 | スズシンラボ
                                          • public beta になった v0 を試してWebサイトを作る

                                            v0 とは v0 は vercel 社が提供する React ベース[1]の UI を作ることができる生成 AI サービスです。 こちらの指示をもとに、 shadcn/ui や tailwind を使って UI を構築することができます。 先日、public Beta 版が公開され、会話形式で UI を逐次生成できるようになりました。 これまでは、プロンプトを v0 に投げると数パターン実装例を提案してくれていましたが、 ついに会話でやりとりをしながらコンポーネントをブラッシュアップしていくことが出来るようになりました。 早速ログインして試してみます。 できることとしては下記の通りです。(2024年9月1日現在) ジェネレーティブAIを使って、shadcn/uiとTailwind CSSに基づいたコピー&ペーストしやすいReactコードを作成します。 プロンプトを送信するか画像をアップロー

                                              public beta になった v0 を試してWebサイトを作る
                                            • ChatGPT無料版とChatGPT Plusの違いを徹底比較!メリット・デメリットを解説|DAD UNION – エンジニア同盟

                                              ChatGPTは、OpenAIが提供する高度なAIチャットボットであり、テキストベースの対話において非常に優れた能力を持っています。無料版と有料版であるChatGPT Plus Subscriptionが存在し、これらの違いを理解することは、ユーザーが自分に最適なプランを選ぶ上で重要です。 この記事では、ChatGPTの無料版と有料版の違いや、DALL-Eなどの機能を含む各プランのメリット・デメリットを詳しく解説します。最終的には、業務効率化やクリエイティブな作業を支援するための活用方法も紹介し、解説を行います。 ChatGPTとは ChatGPTは、OpenAIが開発した自然言語処理モデルで、会話の流れを理解し、文脈に応じた応答を生成します。これは、テキストベースの対話だけでなく、クリエイティブな文章作成やデータ解析にも利用されています。 AIが入力されたテキストをもとに人間のような自然

                                                ChatGPT無料版とChatGPT Plusの違いを徹底比較!メリット・デメリットを解説|DAD UNION – エンジニア同盟
                                              • 自作ブログの機能追加:タグ検索機能の実装方法 | スズシンラボ

                                                Tags: #ブログ #プログラミング #HTML #CSS #JavaScript #FreeMarker #検索 Published on: 2024-09-03T11:00:00+09:00 Updated on: 2024-09-03T12:48:00+09:00 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 あなたは、ブログに検索機能を追加したいと思ったことはありませんか? この機能を追加することで、読者が特定のキーワードに関連する記事を探しやすくなります。 利便性が上がって、読者の満足度もきっと向上することでしょうね。 ブログのPVも増えるかもしれませんし、検索機能を追加しておくと、いざというときに便利です。 やっておいて損はないと思います。 というわけで…。 このたび、私は自作ブログをカスタマイズしてみました。 具体的には、タグ検索機能を追加しました。 キーワードを入力すると、その

                                                  自作ブログの機能追加:タグ検索機能の実装方法 | スズシンラボ
                                                • 【Google Play】個人事業主で組織アカウントを作成する方法 | ソウサクカツドウ!

                                                  こちらで話したように、Google Playの個人アカウントは止めた方が無難で、いつ本名と住所が公開されるか分かりません。 Google Playのアカウントは組織にするしかない 「無料アプリだから住所は公開されない」と思っていても、Googleは「収益化」している個人が対象としか言ってません。広告収入=収益化となる可能性もあります。 加えて、テスター20名の要求も既存開発者に要求される可能性も無いとは言えないでしょう。 なので、さくっと組織アカウントを作成しちゃいましょう。 組織アカウントを作成する手順 事業用の店舗を借りる事業用の電話を契約する開業届を出して個人事業主になるDUNSナンバーを取得するGoogleに組織アカウントで登録する(開業などの書類とDUNSナンバーを提出) 主に上記の流れです。 妹ちゃんなんか……大変そう…… でも、個人アカウントの方が大変な気がします……テスター

                                                    【Google Play】個人事業主で組織アカウントを作成する方法 | ソウサクカツドウ!
                                                  • 清掃ボランティア「ビーバーをお持ちの方は、持参を」⇨わからん⇨リプで大喜利始まる(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                                    謎の持ち物の名称が書かれた清掃ボランティアのチラシの写真が8月27日、Xに投稿され、話題になっています。 【画像】思わず「?」な持ち物をAIが描いたら 投稿したのは、HAL@猫と個人開発(@HAL1986____)さん。「公園清掃ボランティアの募集が来てたんだけど、持ち物で1個わからんものがある。ビーバー…???」として、公園清掃ボランティアのチラシの写真を投稿しました。チラシには「ビーバーをお持ちの方は、持参願えれば助かります」などと記載されています。 この投稿は4.7万回以上「いいね!」され、大きな反響を呼びました。 この気になる「ビーバー」。実は雑草や山林の下草を刈り取る「刈払機」のことを指しているそうで、山田機械工業株式会社の商標が一般的に広まったものとされているそうです。 清掃は9月。参加できるかどうかは未定というHALさんですが、どのくらい「ビーバー」を持ってる人がいるのか、「

                                                      清掃ボランティア「ビーバーをお持ちの方は、持参を」⇨わからん⇨リプで大喜利始まる(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                                    • こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita

                                                      自己紹介 皆様は個人開発をやっておられますでしょうか。私も億万長者を目指して日々スマホアプリ開発をしております。 代表作は安倍晋三エクスプローラー/聖帝エクスプローラー、最近力を入れているアプリはガチ有能AI助手です。他にもいくつかのアプリを個人で開発し、AppStore/GooglePlayで公開しています。 私はこれらのアプリを実家の自室で開発していました。10年以上実家暮らしをしていた筋金入りの子供部屋おじさんです。 なお、ガチ有能AI助手ではバックエンドで使用しているCloudRun、Firebase、Algolia、Suno、Huggingfaceでそれなりに運営費用が発生しています。そのためIn App Purchaseを使用してアプリ内から寄付ができるようにしています。 IAPを使用した寄付機能(iPhone) IAPを使用した寄付機能(Android) GooglePlay

                                                        こどおじがAndroidアプリ作ってたらGoogleに子供部屋を追い出された話 - Qiita
                                                      • v0(ブイゼロ)の使い方を徹底解説!始め方や料金、プロンプトも紹介

                                                        テキストだけでサイトやアプリを構築できるv0(ブイゼロ)と呼ばれるAIツールが、SNSを中心に話題となっています。 v0では、テキストだけで(ノーコードで)、サイトの見た目(UI:ユーザーインターフェース)やゲーム・アプリを作成できます。 とはいえ、「v0が話題なのは知っているが、どうやって使えばいいのかわからない」と疑問をもっている方は多いでしょう。 そこで本記事では、v0の始め方や使い方を徹底解説しています。また、実際に作成したプロダクトや、v0を使うコツも紹介しているため、ぜひ参考にしてみてください。 この記事を読むことで、v0の使い方がわかり、デザイナー以外の方でもクオリティの高いプロダクトを作れるようになるでしょう。 弊社SHIFT AIでは、v0の特徴や使い方、本記事では紹介してない活用例などをまとめた資料を法人様向けに提供しています。 ご興味のある方は、ぜひ以下のリンクからダ

                                                          v0(ブイゼロ)の使い方を徹底解説!始め方や料金、プロンプトも紹介
                                                        • 初心者のためのDDD入門:ドメイン駆動設計とはなんだ! - Qiita

                                                          こんにちは!ゆせです! 今回は、「ドメイン駆動設計」(Domain-Driven Design、通称"DDD")についてアウトプットしておこうと思います。というのも、最近DDDを採用している大きめのプロジェクトにjoinし、DDDがどういうものか全くわからず開発に携わって撃沈してたので久しぶりにqiitaにアウトプットすることにしました。 どんな人に読んで欲しいか DDDって何?(聞いたことあるけど何かよくわかってない人向け) ドメイン, モデル, モデリング, ドメインエキスパートの解像度を高める なぜDDDを最近よく聞くようになったのか じゃあそれより前はなぜDDDを聞かなかったのか 本記事で書かれていないこと 技術的な言及 ドメイン駆動設計における各層の責務や概要(ドメイン層,コントローラ層, リポジトリ層等々) (別の記事で書く予定!!!!) ドメイン駆動設計(DDD)ってなんだ

                                                            初心者のためのDDD入門:ドメイン駆動設計とはなんだ! - Qiita
                                                          • Google Playで住所を完全公開したくないのでアカウント移行した - phicdy devlog

                                                            6/24にGoogleから以下のようなメールが来ました。 Google Play Console デベロッパー アカウント「phicdy」についてアカウント確認の完了期限が設定されました。期限(2024/08/23)までに確認を完了されなかった場合、お客様のデベロッパー プロフィールとアプリは Google Play から削除されます。 Google Play Console における確認の開始日 本日 確認の完了期限 2024/08/23 確認の際は、次の情報をご提供ください Google Play のユーザーが連絡する際に使用するデベロッパーのメールアドレス Google が連絡する際に使用するデベロッパーの連絡先電話番号とメールアドレス デベロッパー本人であることを確認するための正式な書類 Google Play において Google Play 請求サービスを使用して収益を得ている

                                                              Google Playで住所を完全公開したくないのでアカウント移行した - phicdy devlog
                                                            • 個人開発の売れるゲームと売れないゲームその違いについて説明します!|YUMI

                                                              この記事では、私が考える「売れるゲーム」と「売れないゲーム」の違いについて説明していきます。 この記事は、記録として残しておきたい内容ですが、売れるゲームの本質に迫るものでもありますので、少しでも参考になれば幸いです。 売れるタイプのゲームとは?売れるゲームに共通している要素の一つは、多くのメディアで取り上げられたり、ユーチューバーによるゲーム実況が行われたりすることです。SNSで「人気が出れば売れる」とよく言われますが、それは主にゲーム実況のことを指していると考えられます。他にも様々な取り上げ方があるかもしれませんが、ここでは割愛します。 あなたがゲームを購入する側の立場で考えてみてください。多くのメディアで話題になり、ユーチューバーが実況しているゲームは、自然と目に留まるのではないでしょうか。「これほど注目されているなら、きっと面白いに違いない」と感じ、その結果、購入したくなる衝動に駆

                                                                個人開発の売れるゲームと売れないゲームその違いについて説明します!|YUMI
                                                              • 【7STEP】良い習慣を最短最速で手に入れる!初心者でもできる簡単メソッド | スズシンラボ

                                                                Blog Ranking ブログランキングに参加しています。 1日1回バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 良い習慣を身につけることは、成功への第一歩です。 しかし、習慣を変えることは簡単なことではありませんよね? 思い出してください。 あなたもこんな経験したことありませんか? 「毎日運動したいけど続かない」 「勉強を習慣化したいけど続かない」 「健康的な食生活を続けたいけど続かない」 えぇ、分かります…。 私も同様の経験を何度もしてきました。 普通なら、習慣を変えるのはなかなか難しいことなのです。 そのため、挫折してしまう人も多いのではないでしょうか? 私もこれまでには何度も挫折してきましたね。 習慣を変えることは、自分を変えること。 しかし、そのためにはどうすればいいのでしょうか? どうせならできるだけ早く、効果的に良い習慣を身に

                                                                  【7STEP】良い習慣を最短最速で手に入れる!初心者でもできる簡単メソッド | スズシンラボ
                                                                • 【未経験2週間】感謝で幸福度を上げる日記アプリをリリースしました【個人開発】 - Qiita

                                                                  はじめに React学習の集大成として、AIから返信がもらえる感謝日記アプリを個人開発しました。 0から1を生み出す過程は挑戦の連続でしたが、同時に多くの気づきと学びをもたらしてくれました。今回の開発経験で得た苦労や喜び、そして学びを共有したいと思います。 どうしてこのアプリを作成しようと思ったかの理由はこちらの記事で詳しく説明をしています。 よかったら見てみてください! 完成したアプリ デモ 概要 その日に感謝できることを3つ入力するとAIから返信をもらえて、続けていくうちに幸福度を上げていくアプリ 使用している技術スタック - 環境 vite: 5.3.4 firebase: 10.12.5 - 言語 typescript: 5.2.2 - ライブラリ react: 18.3.1 react-hook-form: 7.52.2 react-router-dom: 6.26.0 axio

                                                                    【未経験2週間】感謝で幸福度を上げる日記アプリをリリースしました【個人開発】 - Qiita
                                                                  • 2024年9月の目標:Google AdSense合格に向けたステップとゲームアプリ開発計画 | スズシンラボ

                                                                    Blog Ranking ブログランキングに参加しています。 1日1回バナーをクリックして応援していただけると嬉しいです。 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 いよいよ、2024年も9月に突入しましたね。 新しい月の始まりは、私にとっていつもワクワクする瞬間。 なぜなら、新たな目標を立て、それに向かって努力できるからです。 今月の目標は、Google AdSense合格とゲームアプリ開発計画です。 この2つの目標に向けて、具体的なステップを考え、計画を立てていきます。 目標を達成するためには、しっかりとした計画を立てることが大切。 入念に計画を立てることで、目標に向かって着実に進んでいけますよね。 今回の記事では、この2つの目標に向けた具体的なステップと計画を紹介します。 ぜひ最後までお付き合いいただければ幸いです。 2024年9月の目標 それでは、以下から具体的な目標と計画について紹

                                                                      2024年9月の目標:Google AdSense合格に向けたステップとゲームアプリ開発計画 | スズシンラボ
                                                                    • Fly.ioでOSのログを収集する

                                                                      初めに Fly.ioはHerokuやGoogle Cloud Run のようなコンテナランナーで、安くて早くて簡単で、私のようなインフラ系の素養がない人間に個人開発プロジェクトや社内ツールの作成などで便利なのですが、 ログの収集 に関してはこの限りでなく、やや面倒です。 アプリケーションレベルのログであれば(比較的)簡単に収集できるのですが、OSやミドルウェアのログになるとやや工夫が必要だったのでまとめました。 Fly.ioのログ収集の実際 Fly.ioには flyctl というCLIツールがあり、そこで flyctl logs と入力するとコンテナ内の標準出力もしくは標準エラー出力に吐き出されたLOGが閲覧できます。ただし、保存期間があり、3ヶ月分のログしか見えません。 また、コンテナに永続化ボリュームアタッチすることができ、そこにファイルでログを保存していけばいいように思いますが、実際

                                                                        Fly.ioでOSのログを収集する
                                                                      • 個人開発/マーケティング/SEO対策: 集合駅検索サービスKokoneのユーザーを増やす方法を模索してみる

                                                                        主なユーザー流入経路 Kokoneでは、現在90%以上のユーザーがSEOからの流入しています。 Kokoneのユーザー流入経路 検索パフォーマンスはリリース時から徐々に伸び、 現在では200人/日程度のユーザーが検索エンジンからアクセスしてくれています。 リリースから現在までの検索パフォーマンス推移 SEOのターゲット検索キーワード Kokoneでは、ラッコキーワードというSEOツールを使って、検索キーワードとなるターゲットを決めました。 サイト調査より競合サイトの流入が多いキーワードを調べ、 「中間地点 検索」が最も多かったため、これをターゲットキーワードと定め、リリース初期からSEOの改善に努めてきました。 その結果、2024年8月現在では、 約月間6,000アクセスの内、25%程度がこの「中間地点 検索」のキーワードから流入している様な状況になりました。 Kokoneへの検索流入キー

                                                                          個人開発/マーケティング/SEO対策: 集合駅検索サービスKokoneのユーザーを増やす方法を模索してみる
                                                                        • 【PHP7から8へ切替】Warning: Undefined variableが表示された場合の修正方法

                                                                          こんにちは。IT解決コラム編集部です。 先日、当社では現在運用に携わっているサイトを「PHP8」にバージョンアップしました。これからバージョンアップを行うという方々も多い中、「PHP8にバージョンアップをしたらエラーまみれになった」のではないでしょうか? 実際にXで検索をしたところ、様々なユーザーがPHP8にバージョンアップしたことで、エラーコードに悩まされていることが分かりました。 Warning: Undefined variable **** in 略 Warning: Trying to access array offset on value of type null in 略 と、まぁ警告出たんですが、色々調べてたらPHP7.4以降ではスルーされんくなった単なるバグだってぇ でさ、暫くソースコードとにらめっこしてたら、 「ん、ん-!?」 なんだ、タイポw — トラベラー@個人開

                                                                          • 【必見】毎日を充実させる!私のモチベーション維持法4選 | スズシンラボ

                                                                            Tags: #ブログ #モチベーション #やる気 #仕事 #生活 #メンタルヘルス #作業用BGM Published on: 2024-09-02T17:00:00+09:00 Updated on: 2024-09-03T12:00:00+09:00 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 毎日の生活や仕事の中で、モチベーションを保つのは誰しもが抱える課題ですよね。 やる気が出ないときや、何をしてもうまくいかない日があると感じたことはありませんか? 私自身、そんな状況を何度も経験しました。 でも、いくつかのシンプルな方法を実践することで、毎日をより充実させ、モチベーションを高められるようになりました。 今回は、私が実際に取り入れている4つのモチベーション維持法をご紹介します。 これらの方法を実践することで、あなたもより充実した日々を送れるかもしれませんよ。 必見の内容となっていますので

                                                                              【必見】毎日を充実させる!私のモチベーション維持法4選 | スズシンラボ
                                                                            • 【Unity】多言語化パッケージ Localization 導入方法 テキスト変更 テキスト動的変更 - アプリ個人開発 まるブログ

                                                                              環境 はじめに 導入方法 パッケージインストール 初期設定 Localization設定ファイルの作成 対象言語の設定 デフォルト言語の設定 テキストの多言語化 設定手順 1.キーとキーに対する各言語内容を設定する 2.Localizeコンポーネントを追加する 3.Localizeコンポーネントに対応するキーを割り当てる 確認 実行時以外で言語を切り替える方法 テキストの動的多言語化 設定手順 1.テーブル内容の登録時にSmartのチェックボックスにチェックを入れる 2.変数を{}で囲み登録する 3.Localizeコンポーネントに変数を登録する 4.スクリプトで更新する 確認 変数が更新されないときは おわりに 本を出版しました 関連記事 環境 Unity 2022.3.10f1 (シリコン) Localization 1.4.5 はじめに 先日スマホアプリの多言語化対応にあたり、 Un

                                                                                【Unity】多言語化パッケージ Localization 導入方法 テキスト変更 テキスト動的変更 - アプリ個人開発 まるブログ
                                                                              • 【個人開発】Qiitaで投稿を断念してしまった私が、3ヶ月越しに「初学者向けの技術記事アプリ」を作成しました!💐 - Qiita

                                                                                【個人開発】Qiitaで投稿を断念してしまった私が、3ヶ月越しに「初学者向けの技術記事アプリ」を作成しました!💐RubyRails未経験個人開発 はじめに 初めまして。 2024年1月よりプログラミングスクールRUNTEQに通っている、sayaと申します。 今回スクールの卒業制作として、技術記事投稿したことがない/投稿に苦手意識を感じている方向けの技術記事投稿アプリを作成しました。 ①投稿へのハードルが低いこと ②第三者からの反応内容を確認できること ③継続して投稿できること を目的に、約2ヶ月に渡り開発を行ってまいりました。 サービスURL: Miniita(ミニータ) GitHub: リポジトリ 3ヶ月前にQiitaで記事を投稿するのを断念してから、この度このような形で記事を投稿できることをとても嬉しく感じております。 初学者のため分かりづらい点等あるかと思いますが、ご了承いただけま

                                                                                  【個人開発】Qiitaで投稿を断念してしまった私が、3ヶ月越しに「初学者向けの技術記事アプリ」を作成しました!💐 - Qiita
                                                                                • 人生大逆転を目指す冒険の始まり。ブログを開設しました! | スズシンラボ

                                                                                  Tags: #ブログ #人生 #挑戦 Published on: 2024-09-01T02:00:00+09:00 Updated on: 2024-09-01T02:30:00+09:00 こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 このたび、私は「人生大逆転を目指す冒険の始まり」と題して、新しくブログを開設しました! このブログでは、私がこれから挑戦していく様々なことや、成長の記録をお届けしていきます。 私はこれから、夢を追いかけ、逆境を乗り越え、新たな未来を切り開くための旅に出ます。 この旅の途中で、私自身が成長し、変わっていく様子をリアルタイムでお伝えしていきます。 また、このブログを通じて、同じように人生を変えたいと願う皆さんと共に歩んでいきたいと思っています。 私と一緒に、人生の大逆転を目指して、一歩を踏み出しましょう! 人生大逆転を目指す冒険の始まり 私がどうしてブログを始めよ

                                                                                    人生大逆転を目指す冒険の始まり。ブログを開設しました! | スズシンラボ