並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 34 件 / 34件

新着順 人気順

個人開発の検索結果1 - 34 件 / 34件

  • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

    みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

      時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
    • マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話

      はじめに 自社開発企業のAI部門でインターンしている25卒のエンジニアです。 フロント、バックエンド、インフラ、AIなど色んな分野に興味を持って開発しています! 最近は個人開発で収益を上げて生活する、「Indie Hacker」のような生き方に憧れています。 将来は個人アプリを当てて、島で悠々自適に暮らしたいと思っています🏝️🏝️🏝️ マッチングアプリを作ろうと思った経緯 何を隠そう、自分の出会いを増やしたかったから 周りの大学の友達で「彼氏欲しい〜、彼女欲しい〜」と言ってる人がいる 自分の大学限定でマッチングアプリ作ったら、安心感もあるしハッピーではないかと考えた アプリの名前はシンダイ(自分の大学の呼び方) x Tinder = Sinder(シンダー)に決定 リリースまでに行ったこと リリース日を学園祭の当日(半年後)に決定 学園祭のスポンサーになって、大々的に広告を打つ作戦

        マッチングアプリ個人開発したら逮捕されかけた話
      • Kamal 2 を使い、インフラに詳しくない人でもNext.jsを296円のVPSにデプロイできるよう、説明してみる

        9月26, 27日に開催され、めちゃくちゃ盛り上がったRails World 2024でKamal 2が発表されました。Kamal 2はRuby on Railsを作った37signals社が、自社の人気サービスをデプロイするのに使用しているツールです。 37signals社はAWS等のクラウドに年間で$3,201,564を使った(2022年: 日本円で4.5億円ほど)らしく、一方でAWSを使ってもインフラ系人員の削減もほとんどできなかったので、全然割に合わないからもうクラウドはやめて自分たちのサーバを使うと宣言しています。Kamal 2はそのために作られた、本格的なデプロイツールです。 (ちなみに自分たちのサーバを使うと言ってもオンプレミスでサーバを運用するというのではなく、さくらの専用サーバに近いイメージです) Dockerベース Docker化されたアプリなら何にでも対応 (Rail

          Kamal 2 を使い、インフラに詳しくない人でもNext.jsを296円のVPSにデプロイできるよう、説明してみる
        • 人生を豊かにするのは情報じゃなくて「体験」であり、海外旅行はすげぇコスパが良いという話→「分からん人には一生分からんので、一生ネットサーフィンしてろ」

          いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め自社開発のWeb系エンジニア。テレビ出演経験あり。 個人開発者。読書・IT関連を中心にツイートします!!ネタツイート有。アイコンは@ixy先生に利用許諾済み。Amazonアソシエイト参加。 note.com/igz0/ いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 俺が「海外旅行はすげぇ良い」って言ってるのは ネットに溢れる「誰にでも得られる情報」よりも「体験」のコスパの方が異常に良いってこと。 繰り返すが人生を豊かにするのは情報じゃなくて「体験」 マジで分からん人には一生分からんので、一生ネットサーフィンしてろ。

            人生を豊かにするのは情報じゃなくて「体験」であり、海外旅行はすげぇコスパが良いという話→「分からん人には一生分からんので、一生ネットサーフィンしてろ」
          • マッチングアプリを個人開発したら逮捕されかけた話→「もはや個人開発にリーガルチェックは不可欠」「うちも家宅捜索喰らった」

            shohei @ AI IndieHacker @baby_engineerr IndieHacker | 自社開発AIエンジニア | AIで個人開発 | 海外IndieHackerの情報を発信 | フォローすると個人開発のアイディアが思いつきます zenn.dev/shoheiweb

              マッチングアプリを個人開発したら逮捕されかけた話→「もはや個人開発にリーガルチェックは不可欠」「うちも家宅捜索喰らった」
            • 人生をダメにする勉強法 - Qiita

              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 大切なのは知っているかどうか あの時の違和感を大切にしていなかったら、私のエンジニア人生はダメになっていたと思います。 みなさんこんにちは、Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 私は勉強法についてかなりのこだわりがあり、日々勉強法に勉強するのが日課となっています。おそらく勉強法にこだわっているエンジニアは私くらいしかいないのではないでしょうか? しかし、ここまで勉強法に執着するのは私が過去に体験したエンジニア人生をダメにしかけたとある出来事がきっかけでした。 私はプログラミングコーチングJISOUという現役のエンジ

                人生をダメにする勉強法 - Qiita
              • Google推奨アーキテクチャとClean Architectureの違い - Qiita

                はじめに 最近アーキテクチャについて勉強していましたが、なかなか頭に入ってきませんでした。Clean Architectureについても理解が浅く、Google推奨アーキテクチャとの違いもなんだかよくわかっていませんでした。 どうしたらアーキテクチャの全体像を掴めるんだろうと思い、まずはAndroidエンジニアには馴染み深いNow in Androidを参考にしてみることにしました。 アーキテクチャの解説ドキュメントを読もうとしたところ、冒頭に興味深い注意書きが… The official Android architecture is different from other architectures, such as "Clean Architecture". Concepts from other architectures may not apply here, or be ap

                  Google推奨アーキテクチャとClean Architectureの違い - Qiita
                • DataOps Night #5 (2024/10/30 19:00〜)

                  この勉強会について DataOps Night は、運用も含めてデータを用いて価値を出すために奮闘するエンジニアを集めて知見を共有する勉強会です。 "garbage in garbage out"という言葉があるように、データ品質が低くては、データ利活用は不可能です。KPIを管理するにしても、KPIの定義が部署ごとにズレていては意思決定には使えません。機械学習においても、「アルゴリズムの改善以上にデータ品質の向上が重要である」という見解(※)も出てきています。 データ品質は、特定のツールを導入することで簡単に解決できるような問題ではなく、より広い視点からデータ品質を守り抜くための一貫した考え方、つまり「DataOps」が必要です。 各社でデータ利活用に関わるエンジニアの皆さん、ぜひ奮ってご参加ください! ※ A Chat with Andrew on MLOps: From Model-c

                    DataOps Night #5 (2024/10/30 19:00〜)
                  • 個人開発で使ってるやつを紹介する回

                    Sendai Frontend Meetup #13 https://sfeug.connpass.com/event/329167/

                      個人開発で使ってるやつを紹介する回
                    • 【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話

                      こんにちは。 株式会社ココナラ Web開発グループ フロントエンド開発チームの加藤です。 普段はWebのフロントエンドの開発をしていますが、最近プライベートでFlutterの勉強も兼ね、アプリの個人開発をしました。 Flutterの開発言語のDartはJavaScriptに似ているため、フロントエンドエンジニアでも馴染みやすいと思います。 今回はそこで使ったAPIやパッケージの紹介・解説をします。 作ったもの チャットアプリのようなUIで気軽に国会の発言を見ることができるアプリです。 議員をフォローしてその議員の全発言を見たり、ワードをフォローしてそのワードが含まれる発言を抽出したり、会議を指定して議事録を見たりすることができます。 Androidアプリと、iOS用にWebアプリがあります。(Macを持っておらず、iOSアプリのビルドはできなかったため) API 概要 国立国会図書館が公開

                        【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話
                      • 【VJソフト】SynapseRackのBeat Syncの実装とUI/UX|Saina

                        【リリース告知】 VJソフト『SynapseRack』がリリースされました! Boothより購入出来ます! 【公式サイト】https://t.co/OKsWcJlhZ0 【Booth】https://t.co/bxwBWzRyr6#SynapseRackVJ #madewithunity pic.twitter.com/ewCgAduEo3 — Saina(さいな) (@SainaKey) July 8, 2023 私が開発しているプリレンダVJ向けソフトウェアです。 わかりやすく言うとResolumeやVDMXの個人開発版という雰囲気になります。 ジェネ系VJ Advent Calendarですが、自作VJツール全般がOKということなので今回はプリレンダVJソフトウェア開発について書きます。 別の日にジェネについても書きたい気持ちです。 Beat Sync最近SynapseRackのbe

                          【VJソフト】SynapseRackのBeat Syncの実装とUI/UX|Saina
                        • LayerXサマーインターン参加記 - にゅーとぴあ

                          9/2(月)〜9/13(金)までの2週間、LayerXソフトウェアエンジニアのサマーインターンに参加してきました。もう1週間以上経っているんですがこれ以上記憶が薄れないうちに、やったことなんかを書き記しておこうと思います。 tech.layerx.co.jp LayerXオフィス 参加までの経緯 高校生の頃からインターンには興味があったものの、学校行事や受験勉強に追われていてとてもそんな余裕はなかったため、大学生になったらインターンしたい!という思いがありました。 しかし蓋を開けてみると学部1年の前期はわりと授業が多く、長期インターンで募集している最低ラインであるところの「平日週10時間」といったスケジュールは組むのが難しそうだと判明。そこで最初はエンジニア以外のバイトをやることにし、インターンは夏休みで行けそうなところを探すことにしました。 サマーインターンは主に魔法のスプレッドシートで

                            LayerXサマーインターン参加記 - にゅーとぴあ
                          • 【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita

                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? それとも悪なのか? このサービスが広まった先に待つのは善なのか?悪なのか? こんにちは、Wtanabe Jin(@Sicut_study)です。 正直このサービスを作るかはものすごく迷いました。 このサービスが良いものとして扱われるのか、悪いものとして扱われるのか全く予想がつかないのです。仮に私が開発をやめたとしても、この記事を読んで同じサービスを生み出す人が現れるかもしれない。 しかし、この体験を通して伝えられることはエンジニア業界を変えるきっかけにつながるかもしれない。 今回は私が個人開発を通して感じた「これからのエンジニア」につい

                              【個人開発】私が作ったサービスが"悪"になる日が来るかもしれない - Qiita
                            • IntelliJ IDEAのコード補完とリファクタリング機能の利便性とEclipseとの比較 | 株式会社一創

                              IntelliJ IDEAとEclipseのユーザーインターフェースの違いと使いやすさ IntelliJ IDEAとEclipseは、どちらも開発者に人気のある統合開発環境(IDE)ですが、ユーザーインターフェース(UI)の違いが大きく、使いやすさに大きな影響を与えます。 IntelliJ IDEAは、直感的でモダンなUIデザインを採用しており、使い始めるとすぐに操作感に慣れやすいのが特徴です。 特に視覚的なヒントやナビゲーションがわかりやすく、初心者でも迷わずに使える設計です。 一方、Eclipseは伝統的なUIを維持しており、開発者によってはカスタマイズ性が高いと感じるものの、慣れるまでに時間がかかる場合があります。 両者の違いは、単にデザインの違いに留まらず、操作性や設定の容易さにも影響します。 IntelliJ IDEAは、クリック数が少なくても目的の操作を実行できるよう設計されて

                                IntelliJ IDEAのコード補完とリファクタリング機能の利便性とEclipseとの比較 | 株式会社一創
                              • 最速で最も自分が遊びたいゲームを開発する方法(の妄想)

                                この記事について タイトルの通りです。 前から考えてたことを先日ガーッと書いたので、ほぼそのまままとめます。 考えが変わったり具体的な方法が見えた段階で、随時修正していきます。 それぞれの方法論について、この記事が具体的に書いてるよってのあったら記事のコメントとか以下のツイートのリプとかで教えてください。 また、私は Unity でゲーム開発を行っているので Unity が前提の記事となっています。 自分が遊びたいゲームを掴む まずここを掴まないと始まりません。 大きく求めるゲーム体験とストーリーの要素に分かれると思っています。 自分の場合であれば死闘を体感したいので、死にゲーになり、ストーリー面では分かり合えない同士が理解し合うストーリーが刺さります。 その組み合わせが作りたいゲームの基準になります。 私は、求めるゲーム体験を掴む一歩として、これまでプレイしたゲームを一覧にして、その中で

                                  最速で最も自分が遊びたいゲームを開発する方法(の妄想)
                                • Zennの個人開発で作ってみた系記事のアプリにプルリクエスト送ってみた話 | DevelopersIO

                                  こんにちは、リテールアプリ共創部の戸田です。 今回は、Zennで見つけた興味深いアプリ「Dir Maker」に機能を追加し、プルリクエストを送った経験について共有します。 Dir Makerについて このアプリは簡単に説明すると「ディレクトリツリーを2秒で書けるアプリ」です。 Dir Makerは、テキスト入力からディレクトリ構造を視覚化することができます。プロジェクトの構造を簡単に説明したり、ドキュメントを作成する際に非常に便利なツールだと思います。 製作者様のZennの記事でもわかりやすく解説しているのでそちらもよければ読んでみてください。 Dir MakerのURL Zennの記事 Dir Makerとの出会い このアプリの第一印象は「これいいな!」でした。シンプルなUIで手軽にディレクトリツリーを作成できるので、〇〇アプリを作ってみた系のブログの執筆に便利だ!と思いました。 ブログ

                                    Zennの個人開発で作ってみた系記事のアプリにプルリクエスト送ってみた話 | DevelopersIO
                                  • 個人開発しか経験してこなかった僕が初めての業務で気づいた強みと可能性 | CyberAgent Developers Blog

                                    はじめに 私は金沢工業大学工学部情報工学科3年の松村拓洋です。 2024年9月、サイバーエージェントの就業型インターンシップ「CA Tech Job」に参加しました。普段は大学のKIT Happy Robotプロジェクトでリーダーを務め、生活支援ロボットの開発に携わっています。 このインターンシップへの参加目的は、ユーザー志向のAndroidアプリ開発スキルを磨くことでした。個人開発の経験はありましたが、プロフェッショナルな環境でのチーム開発を通じて、技術力と開発プロセスの理解を深めたいと考えました。 私は今回、AmebaのAndroidチームに所属して約1ヶ月リアーキテクチャを中心に様々な開発にチャレンジしました。 伝えたいこと 本記事では大きく4つお伝えします。 個人開発での考え方はチーム開発でも通用する 自分が感じたなぜ?を大切にする プロフェッショナルから得た知見 開発の目安をたて

                                      個人開発しか経験してこなかった僕が初めての業務で気づいた強みと可能性 | CyberAgent Developers Blog
                                    • Smart Life対応スマートプラグの電源をAPIで操作する

                                      はじめに スマートプラグ、利用していますか? Amazon EchoやGoogle Home、スマホなどから電源をOn/Offできて便利です👍 私は主にタイマーで、設定時刻に照明を自動点灯/消灯させて使っています💡 今回はこのスマートプラグを、APIで操作する方法について調べてみました。 APIの確認 私が使用しているスマートプラグは「Smart Life」というスマホアプリに対応しています。 (Smart Lifeアプリ:App Store、Google Play) 「Smart Life」はTuya社が提供しているアプリのため、 「Tuya IoT Platform」というサービスのAPIが利用可能でした。 APIの利用手順 Tuya IoT Platformには各種SDKが用意されていますが、 ここではトークンを発行してAPIを実行する手順についてご紹介します。 アカウント作成画

                                        Smart Life対応スマートプラグの電源をAPIで操作する
                                      • いつRustを選択するべきか

                                        こんにちは!バックエンドコースのAmaです 先日、Hyper Leading LTにてRustの紹介をテーマに発表をしたので、その資料をブログとして公開します。スライドや原稿は以下にも公開しています。 この発表の目的Rustはパフォーマンス・安全性・開発体験を重視したプログラミング言語として開発されています [^4]。このような宣伝文句を掲げる言語は山のようにありますが、Rustの特徴としては言語仕様に先進的な概念を積極的に導入している点が大きいです。 このため、Rustは陶酔する人がとても多い言語でもあります。Stack Overflow Developer Survey では「最も愛されているプログラミング言語(Loved vs. Dreaded)」 部門で2016-2022の7年間首位 [^2]、2023年に基準が変わりました [^3]がそれも首位になりました。同時に、プロジェクトに

                                          いつRustを選択するべきか
                                        • 【Google Play Console】個人事業主として組織アカウントを取得する|Kamegiwa / アプリ開発者

                                          2024年1月末、初めてGoogle Playにゲームアプリをリリースしましたが、その過程では大小様々なハードルがありました。 今回はその中でもハードルの高さがよく分からなかった、つまり調べてみてもハッキリとしなかったものについて実体験を元に記事にしたいと思います。 なお、私の体験談であって、この方法で確実にうまくいくことを保証している訳ではありませんので参考程度に読んでください。 経緯個人開発者を○す魔法(ニジュウニンニシュウカンテストシロ)2023年11月、新しい個人用デベロッパーアカウント向けのアプリテスト要件が変更されました。 20人以上のテスターが14日以上連続でオプトインしてアプリのクローズドテストを実施する必要があります。 Play Console ヘルプ テスト要件の概要より20人が14日以上連続・・・!?最初これを知った時、Google Playでのリリースは断念するし

                                            【Google Play Console】個人事業主として組織アカウントを取得する|Kamegiwa / アプリ開発者
                                          • 新人エンジニア向け"裏"用語集 - Qiita

                                            Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? なんか思いついたので書いてみた。評判悪ければ消す。 そこそこネタとしては役に立ってそうなので随時更新予定 2022/05/18: コメント欄に記載したが、けして開いてはいけないネクロノミコン化を避けるために編集提案はそのまま受けないポリシーにした。 参考になる内容は自分の体験ベースで追記はさせて貰う可能性はあります。 組織系 国産大企業 古くから日本を支えている屋台骨。技術大国日本からあらゆる技術を世界に届け、また発展途上国などへの社会貢献活動も盛んに行われている。終身雇用、年功序列が約束されており福利厚生も手厚いので、ここを辞めるよう

                                              新人エンジニア向け"裏"用語集 - Qiita
                                            • 【完全無料】Gemini APIチュートリアル(所要時間10分) - Qiita

                                              はじめに 本記事ではGoogleの生成AI「Gemini API」の高速チュートリアルをします。10分あれば簡単なチャットBOTを作れるようになります。 想定読者 とにかく無料で簡単に生成AIサービスの開発をしたい人 Gemini APIの使い方を調べたがよく分からなかった人 Why Gemini? Gemini APIが他の生成AI APIより優れている点は2つあります。 完全無料(制約はあるものの個人開発レベルであればほぼ無制限に使用できます) 登録が簡単(Googleアカウントがあればすぐに使用可能です) OpenAI APIが最も利用されている生成AIのAPIだと思いますが、上記2点より、個人開発やテスト段階においては、Geminiを使用することを強くお勧めします。 早速試してみる やりたいこと ミニマムなQ&Aシステムを構築します。 実装にあたり、公式のチュートリアルはとても参考

                                                【完全無料】Gemini APIチュートリアル(所要時間10分) - Qiita
                                              • 成果を最速で出すタイパ勉強法 - Qiita

                                                Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは、Watanabe JIn(@Sicut_study)です。 突然ですが、私には不思議に思うことがあります。 なぜ同じタイミングでエンジニアになったのに、気づいたらスキルに圧倒的な差がついてるのか? もちろん努力量が違うというのもあるかもしれません。しかし、効率よく学習をするにはテクニックが存在します。 この記事では効率よく学習することをタイパのよい勉強法として紹介します。 「コスパのよい勉強法」に関してはネットに調べれば多くあります。それは本当に効率のよい勉強法はある程度やり方が決まっているからです。ここでは、考え

                                                  成果を最速で出すタイパ勉強法 - Qiita
                                                • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

                                                  みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

                                                    時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
                                                  • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

                                                    みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

                                                      時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
                                                    • 『個人開発を7年以上続けて分かった技術選択のコツ』へのコメント

                                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                        『個人開発を7年以上続けて分かった技術選択のコツ』へのコメント
                                                      • 【ビデオゲーム書籍紹介】『ゲーム職人は眠れない-Macintosh RPG“Samurai mech”making story』(著・野間口修二/新紀元社)

                                                        【ビデオゲーム書籍紹介】『ゲーム職人は眠れない-Macintosh RPG“Samurai mech”making story』(著・野間口修二/新紀元社) 2023-12-25 『ゲーム職人は眠れない』国立国会図書館サーチより 世の中にはビデオゲームに関連する書籍というものが結構あります。 ゲーム総合情報誌、攻略本、ビジネス、コラム、批評、カタログなど、その種類はさまざま。 今回紹介するのはゲーム製作者自身が記したあるゲームの製作の記録です。 ―――――――― 『ゲーム職人は眠れない-Macintosh RPG“Samurai mech”making story』は、Macintosh用のロールプレイングゲーム(RPG)『サムライメック』および『サムライメック2・天』の製作記として著された書籍だ。著者はこのゲームのシナリオを中心にゲーム製作に携わった野間口修二氏。 この本が出版されたのは

                                                          【ビデオゲーム書籍紹介】『ゲーム職人は眠れない-Macintosh RPG“Samurai mech”making story』(著・野間口修二/新紀元社)
                                                        • 「自信をもてないのは、自分のせいだけじゃない」起業家・だむは流、恐れず挑戦する際の心構え - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type

                                                          新しいことに挑戦したい、新しい環境に飛び込みたい……そう思っていても、自分の内側から湧き上がってくる「恐怖心」にどうしても打ち勝てないと悩む方も多いのではないだろうか。 そんな恐怖心と向き合いながら、フリーランスから起業家に転身を遂げた女性エンジニアがいる。2023年8月に女性エンジニア向けハイスキル転職サービス『WAKE Career』(※旧『Waveleap』)をローンチした、bgrass株式会社CEOのだむはさんだ。 もともとは会社員として働きながら女性エンジニア向けの1on1サービス『sister』を運営していただむはさんは、IT業界や日本全体のジェンダーギャップ解消に向けた活動により注力していくために、22年7月に起業を決意。 「起業してから今この瞬間までずっと怖いし、プレッシャーと常に戦っている」と話す彼女は、一体どのように内なる恐怖心と向き合いながら、進むべき道を選択してきた

                                                            「自信をもてないのは、自分のせいだけじゃない」起業家・だむは流、恐れず挑戦する際の心構え - Woman type[ウーマンタイプ] | 女の転職type
                                                          • 時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす

                                                            みなさん、こんにちは!9月は久しぶりに個人開発をしてました。 今回はGeminiを使って、ちょっと変わった文字起こしアプリを開発したので、その裏側をお話ししていきたいと思います。その名も「無限もじおこし」です! 「無限もじおこし」はその名の通り、時間無制限、無料で使える文字起こしアプリです。普通に考えたら「え?大丈夫なの?」って感じですよね笑 でも、ちゃんと収益的に成り立つ算段を立てています。この記事ではそこらへんの考えや、アプリ開発における技術的な学びについてまとめていきたいと思います! 「無限もじおこし」の紹介主な特徴音声の文字起こしが無制限に可能 (10時間でも100時間でも!)使いやすさにこだわった機能 (コピー、シェア、自動タイトル生成など)「よく使う単語帳」に登録すると、文字起こしの変換精度アップバックアップ機能があるので、機種変更などが発生しても簡単に引き継げます そして、無

                                                              時間無制限、無料の文字起こしアプリを開発したので、アプリ紹介と学びまとめ。|にょす
                                                            • バーチャルスクロールの限界を突破する

                                                              はじめに 私は今、CSVエディタ SmoothCSV 3 を開発しています。フレームワークとして Tauri を採用しており、レンダラーにはWebの技術(React + TypeScript)を使っています。 CSVエディタは大量の行・セルを表示する必要がありますが、Webの技術ではこのようなシーンではバーチャルスクロールを使うのが定石です。 SmoothCSVでもバーチャルスクロールを使っていましたが、どうやらこのバーチャルスクロールにも限界があるらしく、数百万行のような極端に大量のデータを表示する場合に最後まで表示しきれない問題に遭いました。 ここではバーチャルスクロールの基本と、その限界をどう乗り越えたかを紹介します。 About Me 株式会社ヘンリーでソフトウェアエンジニア & アーキテクト的なことをしつつ、個人開発してます。 Social accounts: kohii on

                                                                バーチャルスクロールの限界を突破する
                                                              • Google Playのアカウントは組織にするしかない | ソウサクカツドウ!

                                                                個人開発者にとってGoogle Playアカウントが高難易度化 アプリのレッドオーシャン化で個人開発者はどうするか 上記でも話したように、Google Playでアプリを出すことが難しくなってきています。 新規でアカウントを取得するには、「20人以上のテスターが 14 日以上連続」のテストが必須となりました。 2023年11月13日以降に個人アカウントを作成したデベロッパーが Google Play でアプリを公開するには、特定のテスト要件を満たす必要があります。 20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインしてアプリのクローズド テストを実施する必要があります。 https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/14151465?hl=ja 加えて、アカウントを登録できたとしても、インストール数1000

                                                                  Google Playのアカウントは組織にするしかない | ソウサクカツドウ!
                                                                • アウトプット学習を2ヶ月続けた結果 - Qiita

                                                                  Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに アウトプット学習を初めて2ヶ月が経ったので振り返っていきたいと思います。 ちなみに1ヶ月目の振り返りはこちらになりますので、ご興味があれば覗いてみてください。 この1ヶ月の振り返り やったこと Udemyでインプット(Next.jsに関する教材1つ) React + Viteで感謝日記アプリを個人開発 Next.jsでブログサイトを個人開発 Qiita記事投稿(計9記事) この1ヶ月のダイジェストとしては、ゼロから個人開発プロジェクトを立ち上げてリリースまでできたことです。 作ったアプリの詳細は以下の記事に書いていますので、よ

                                                                    アウトプット学習を2ヶ月続けた結果 - Qiita
                                                                  • 【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話

                                                                    こんにちは。 株式会社ココナラ Web開発グループ フロントエンド開発チームの加藤です。 普段はWebのフロントエンドの開発をしていますが、最近プライベートでFlutterの勉強も兼ね、アプリの個人開発をしました。 Flutterの開発言語のDartはJavaScriptに似ているため、フロントエンドエンジニアでも馴染みやすいと思います。 今回はそこで使ったAPIやパッケージの紹介・解説をします。 作ったもの チャットアプリのようなUIで気軽に国会の発言を見ることができるアプリです。 議員をフォローしてその議員の全発言を見たり、ワードをフォローしてそのワードが含まれる発言を抽出したり、会議を指定して議事録を見たりすることができます。 Androidアプリと、iOS用にWebアプリがあります。(Macを持っておらず、iOSアプリのビルドはできなかったため) API 概要 国立国会図書館が公開

                                                                      【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話
                                                                    • JIFU(ジフ):格安で旅行に行けるネットワークビジネス、だけじゃない!

                                                                      諦めたくない夢がある・・・! 33%〜最大で75%割引で旅行ができる JIFU(ジフ)は、2019年にアメリカで設立された、旅行サービスを格安で提供している会員制の会社です。 移動のための交通機関や宿泊施設の価格を抑えて旅行できるのは、消費者にとってはとても魅力的なサービスですね。 私も、年に数回は飛行機で移動して宿泊して、、、という機会があるので、航空券をいかにして安い価格で確保するか、 そして、浮いた予算でその土地の美味しいものを食べよう そんなことばかり考えている一人です笑 その消費者の気持ちを汲んで、3割から7割も格安で旅行ができるという仕組みを提供してくれている、 また最近では新たなサービスを提供してくれているJIFU(ジフ)について、詳しく見ていくこととしましょう。 JIFU(ジフ)の会社概要 アメリカ本社 社名:JIFU Travel, LLC 共同創設者兼社長:ブラッドリー

                                                                        JIFU(ジフ):格安で旅行に行けるネットワークビジネス、だけじゃない!
                                                                      1