並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1074件

新着順 人気順

全文配信の検索結果521 - 560 件 / 1074件

  • Ameblo の 全文配信 RSS の登録を簡単にするブックマークレット - Yahoo Pipes でユーザ入力に対応したパイプをブックマークレットで呼出す例

    1. ブックマークレットの登録 「アメブロ登録」のリンクをブックマークツールバーへ D&D 。 登録したいブログを開いたら、上記で登録したブックマークをクリックする。 Pipes: Ameblo Content All が開かれるので、Get as RSS をクリックしてフィードリーダーに登録する。 追記(2012.3.5): 現在、全文配信のために、Full Text RSS Feed を利用している。 フィードを全文配信する Full Text RSS Feed Builder を開くためのブックマークレット RefControl で画像を表示させる 2. ブックマークレットの作り方 以下、上記のブックマークレットで利用しているサービスと作り方。 Ameblo の RSS を全文取得するために Pipes: Ameblo Content All をブックマークレットで呼出す。(cf.

      Ameblo の 全文配信 RSS の登録を簡単にするブックマークレット - Yahoo Pipes でユーザ入力に対応したパイプをブックマークレットで呼出す例
    • RSS Flash g 2.3

      PISCES 賞 PISCES ├Apple ├オーディオ & ビデオ ├Email & チャット ├インターネット ├ソーシャルネットワーキング ├RSS ├iTunes & iPod ├画像処理 ├文書作成 ├家庭 & 学習 ├Application Enhancer ├コンテクストメニュー ├環境設定パネル ├システム ├ランチャー ├メンテナンス ├圧縮・解凍 ├ユーティリティ ├カスタマイズ ├Spotlight & Quick Look ├アミューズメント ├Yahoo! ウィジェット (Konfabulator) ├Dashboard ├ビジネス ├カレンダー & 時計 ├Email & Web ├ゲーム ├情報・ニュース ├メモ & 計算機 ├映画 & テレビ ├音楽 ├写真 ├参考資料 ├ショッピング └ユーティリティ └iPhone & iPod touch ├インター

        RSS Flash g 2.3
      • むかつくアメーバブログ « インターネット « ランカー・リー オフィシャルブログ

        なんてタイトルの記事が増田にあったので便乗してみる。増田の記事と理由は違うけど、タイトルには強く共感できます。アメブロは閲覧者にやさしくないからです。 ページビューというたった一つの指標を追いかけながら、毎日会議ばかりしているわけですから。凡庸な企画が出てくるわけがない。 アメブロが大成功狙える時期にきた--サイバーエージェント藤田社長に聞く:インタビュー - CNET Japan 確かにPVは増えるのかもしれませんが、閲覧者は余計なクリックを強いられ、大変不便です。Tomblooが素敵な理由と逆のことをアメブロはやっているわけです。ブログを書く側には配慮されている(特に初心者)が、ブログを見る側からすれば不満が満載のブログサービス。それがアメブロだと思っています。 芸能人ブログをRSSリーダーで読むと…? みなさんもご存知のように、アメブロを利用している芸能人のブログのフィードを購読する

        • RSSフィードを全文配信する「まるごとRSS」

          方法は非常に簡単フィードのURLを入力するとすぐに全文フィードが出来上がるというもの。 すると以下のように全文表示のRSSフィードが完成し、各種RSSリーダーに登録もできます。 なんでこんなことができるのかなと思って見てみると「LDRFullFeed」っていうデータベースを使ってるみたい。LDRFullFeedは以下のように説明されているけど何か難しそう LDR Full Feed 互換 Script のためのデータベースです. LDR Full FeedはWebページのurl,本文部分を指すxpath,ページの文字コードを指すenc,microformatsの捜索を定義する真偽値(文字列で可),SITEINFOの優先順位を決定するtypeのデータを使用し,RSS Reader上で全文を表示します。

            RSSフィードを全文配信する「まるごとRSS」
          • 脆弱性情報の収集と運用プラクティス検討 - Qiita

            やりたいこと 脆弱性情報をTwitterで知ったりJPCERTにわざわざ見に行ったりとか面倒なので、スクリプトで自動収集してRedmineとかにチケット登録までやってもらえれば楽だと思う。メールでチケット登録はメンバーに報知されるので、それ見て個々の対応要否を確認、担当者や作業範囲の割り振りをRedmine上で行う。まだ検討していない脆弱性情報はまるわかり。一元管理最高。 メリット 楽。確実。 対応のログも追うことができる。 チケット番号を共有すればメンバーへの報知も楽。 デメリット チケットが溢れ過ぎやしないか? なにもかも自動にすると逆に気にしなくなるフラグ。 無関係なプロダクトの情報までは必要ない ⇒収集時にキーワードで弾けばいい そもそも脆弱性情報とは 各ベンダーが配信していたり、ITmediaのようなニュースサイトが取り上げていたり色々あるが、確実な情報ソースとして、OSS、商用

              脆弱性情報の収集と運用プラクティス検討 - Qiita
            • WordPressで全文フィードを内緒で別配信する方法

              わかったブログのフィードは部分配信です。フィード経由でコンテンツを無断転載されるのが嫌なので。 ところがこの度、とあるサービスとの連携をするために、全文配信のフィードが必要になりました。 現在のフィードとは全く別のURLのフィードを用意して、そちらを全文配信にすることにしました。それなら、URLを知らない限り、他人から利用されることはありません。 WordPressでオリジナルのフィードを配信する方法(入り口) を参考にしました。例えば、https://www.wakatta-blog.com?feed=zenbu で全文配信をしたい場合は、function.phpに、 [php] add_action( ‘do_feed_zenbu’, ‘do_feed_zenbu’ ); function do_feed_zenbu() { $feed_template = get_template_

                WordPressで全文フィードを内緒で別配信する方法
              • RSS全文配信しか選択できないブログでも一部配信にして記事を丸ごとパクられないようにする対策方法 - 移転→hapilaki.net

                せっかく書いた記事を丸ごとパクられると腹が立つ。パクられて作成された記事を消させる労力はバカにならない。RSSで全文配信された内容を元にコピーサイトを作っている手口がメジャーなので、その被害を未然に防ぐにはRSSの全文配信に制限を加えればいい。 概要 RSS全文配信しか選択できないブログサービスでもRSSの特性をハックすることで、一部配信と同程度の効果を出すことは可能。丸見えの垂れ流しを改め、チラリズムの淑女にする方法について述べる。あんたも好きねぇ。 対策の有効範囲 手動で本気でパクろうとする人にはほぼ無力。あくまでもRSS全文配信をターゲットにしたパクリ行為に対する対策だ。よって、完璧な対策とは言えないが、効果が無いわけではないので導入を一考する価値はある。 どんなにがんばっても防ぎようのない窃盗はあるが、被害者の隙が原因によるものはパターンを学習することで未然に防げる。高レベルの窃盗

                  RSS全文配信しか選択できないブログでも一部配信にして記事を丸ごとパクられないようにする対策方法 - 移転→hapilaki.net
                • @ushigyuに捧ぐ!RSSから特定のワードを含むポストをフィルタリングする方法! « なんがでっきょんな!

                  こんばんは、ブロガーのカテゴライズではギーク系に属すると巷で噂のふじもんです。 本日は@ushigyuさんが欲しいと言っていた、特定ワードを含むポストをRSSから削ってしまう方法を紹介してみたいと思います。 Pipes: Rewire the web ぶっちゃけそんな大層なことをやったことはないのですが、やはり一番に思いつく実装はYahoo Pipesですよね。 Pipesは簡単に言うと、入力された情報に対してモジュール化された処理を行い、最終的に自分の欲しい情報を手に入れるサービスです。 MacだとAutomatorにかなり近い感じです。 ログインにはYahoo.comのアカウントが必要になりますのでサクッと作っちゃいましょう。 Flickrとかやってるならば、そのアカウントでログイン可能です。 (※Yahoo JAPANのアカウントとは別物ですので注意!) 作ったアカウント

                  • [For Blogger] 「熱い」って私はいいと思います!他 | 覚醒する @CDiP

                    以下のふたつのエントリーを読んで、当日は私も Twitter にてツッコミいれたりして、もしかしたらハラハラしている方もいらっしゃるんじゃないかと思ったり、思わなかったり。 ◆ [ま]ブログが好きならブログを毎日書けばいいと僕は思う @kun_maa (via [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้) ) ◆ 記事のターゲッティングに関しては、かなりの確率で無視されちゃうよね (via frasm ) どちらもかなり熱いエントリーです。こういうの好きです。たまたまこういうふたつのエントリーを見ただけの話で呼応したわけでもないようなんですが。 お互いの主張がまるで正反対に思えるような内容です。どちらも内容的には下の方にいくとちょっと過激だろwwww と思ったりもしましたが。 ただね、私にはおふたりのご意見が同じに見えるんですよね。 自分が読者として読みたいブログを書き手としてやろうとしているこ

                      [For Blogger] 「熱い」って私はいいと思います!他 | 覚醒する @CDiP
                    • tumblrのTextとQuoteだけRSSにしてEvernoteに飛ばして検索可能にする

                      tumblrは検索機能に弱く、特に日本語環境ではとても残念なものがあります。 リブログした瞬間に満足して全てを忘れてしまう楽しみ方ができればベストなのですが「なんかいい言葉をリブログしたけどなんだっけ」ということがたまにあって、そういうことってだいたい外で起こるので、スマートフォンからでもtumblrのポストを検索する方法をメモしておきます。もちろんチラシの裏にも書きました。 方法 自分のtumblrブログのRSSを取得してEvernoteという検索可能なアプリに突っ込むという方法を使います。 Evernoteのアカウントがない方はこちらからどぞ。Evernote Evernoteはアカウントを取得するとメールアドレスが与えられて、そこにメールを送るとEvernoteに送信できる便利な機能があるので、RSSをメールで送信できるBlogtrottrというサービスと組み合わせます。 PCならR

                        tumblrのTextとQuoteだけRSSにしてEvernoteに飛ばして検索可能にする
                      • quarantine.act Evernoteで読書管理

                        最近図書館が便利になったおかげで利用する頻度が格段に増えました。 反面、読書スピードのキャパを超えて気軽にネットで予約出来てしまうせいか読中時間切れもしくは目を通すこともないまま返却してしまったり、長らく待たされたリクエスト本をせっかく借りることができたけれど「はて自分はなんでこんな本を借りたんだろう」と借りた理由さえ忘却の彼方に消えて去ってしまったり。また購入した本でも、立ち寄った本屋で表紙や帯を見ただけで衝動買いしたまではよかったものの、後日購入したのと同じ本が自宅の本棚に未開封のままあることに気づいて愕然としたり。 こういうことは日常的に経験している自分ですが、学生の頃のように売れるほど時間が余っているわけでも、速読術を会得しているわでも記憶力だけに頼れる歳でもないので、読書にもそれなりの優先順位を付けざるを得ません。そのせいか一度でも興味を示した本のアーカイブというか、読書管理みた

                        • [Mac] Feedly からワンクリックで元記事を表示させる方法

                          で、更にタイトルをクリックすることでやっと元記事が開きます。ここまでのプロセスは『クリック x 2』。RSS 全てが全文配信されているわけじゃないし、記事によっては元記事の体裁で読みたいことも結構ありますが、その都度『クリック x 2』を強いられるのは結構苦痛です。 【PR】 そんな時はキーボードの装飾キーを併用してクリックすることを覚えると便利です。これだと(コンビネーション操作にはなるものの)クリックは一度だけで済みます。 新規タブで表示させる(背面) Feedly に表示されている記事タイトルを ⌘ (command) を押しながらクリックすることで、元記事が新規タブで、且つ背面(インアクティブタブ)でロードされます。 この操作では常に Feedly の画面が最前面にあるので、気になるページをとりあえず次々と新規タブで表示させて行き、あとからこれらを消化する……といった使い方に向いて

                          • Google、mixi、Adobeなど36企業の協力のもとに「Mashup Award 4th」がスタート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

                            Top/API/Google、mixi、Adobeなど36企業の協力のもとに「Mashup Award 4th」がスタート なんだか今回のMashup Awardは協力企業がすごいことになっていますよ。 » MASHUP AWARD 4th / MA4 今回のマッシュアップ・アワードに協力している企業/団体は以下の通りです。 アシアル株式会社 Adobe イースト株式会社 株式会社ECナビ (株)ウェブキャリア ウノウ株式会社 株式会社NTTデータ 株式会社カカクコム 株式会社きざしカンパニー Koozyt, Inc. Google 株式会社ぐるなび 株式会社ゴーガ 株式会社サーバードメイン 株式会社サイバーエージェント サントリー株式会社 Skype Technologies 株式会社セールスフォース・ドットコム チームラボ株式会社 株式会社テクノラティジャパン 株式会社ドリコムジェネレ

                              Google、mixi、Adobeなど36企業の協力のもとに「Mashup Award 4th」がスタート - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
                            • デイブ・ワイナーがホストするモバイル版有名ニュース、ブログサイト - YAMDAS現更新履歴

                              Blackberry を購入した Dave Winer が、モバイル環境でも見やすいウェブサイトをということで、New York Times と BBC News という二大ニュースサイトの簡易表示版を立ち上げている。 他にも以下の海外人気ブログの表示簡易版、モバイル版をホストしている。 GigaOm Micro Persuasion PaidContent Read/WriteWeb Scobleizer TechCrunch RSS から構成しているのだろうが、こういうのを見ると、RSS 全文配信の利を感じるな。さすがは RSS の父らしいハックだが、一方で代表的なサーバ型 RSS リーダがモバイル環境に対応していないとも言えるのかな。

                                デイブ・ワイナーがホストするモバイル版有名ニュース、ブログサイト - YAMDAS現更新履歴
                              • Kimonolabsを使ってはてなブログの記事をJSONPで取得してみた - 鳥小屋.txt

                                なんか紹介記事はあるんだけど使い方紹介してる人あまりいなくて使い方悩んだのでメモ。 どういうわけか http://toripota.com 上のページに鳥小屋.txtのフィードが表示されてるのですが、これをつくった話です。(↓これ) はてなブログには(当然)RSSがあるので、GoogleFeedAPIとか使えばRSSをJSONPで取得できるのですが、僕はRSSでほぼ全文配信しているので完全に無駄な感じになってしまいます。あと、見出し画像のURLはRSSには項目として存在しないので、自分で記事内から画像URLを取り出す必要があって、それはちょっと面倒くさい…… もちろん、自分で中間のサーバアプリケーションつくってRSSのデータを加工してあげれば作れますが、わざわざそんなのを作るのも面倒です。保守するもの増えちゃうし。ここは誰かに丸投げして、何か起きた時は他人のせいにしたほうが健康的です。 と

                                  Kimonolabsを使ってはてなブログの記事をJSONPで取得してみた - 鳥小屋.txt
                                • 帰納法障碍: 勝手にRSSリーダ処方箋

                                  Movable Type などのカスタマイズネタで有名な「小粋空間」の中の人がfeedpath リニューアルの被害者(笑)だった模様。 ・小粋空間: feedpath リニューアル で、「理想」として以下のような条件が提示されている。 Web型(どこからでも使える&既読状況が反映される) フォルダに登録したサイトの未読記事を1クリックで一括表示(楽) 表示された一覧はタイトルのみ表示する(スクロール量が少なく、読みたい記事だけを素早くみつけられる) タイトルをクリックすると本文が表示される(サイトにジャンプする必要がない) レスポンスが良い(スクロールが軽い等) いつも参考にさせて貰ってるお礼というわけではないが、この仕様に合うものを勝手に考えてみよう。 まず、「Web型」であるが、livedoor Reader、Bloglines、Google Reader の三つに絞ってしまおう。ユー

                                  • RSSを全文化しておくとの電波のない地下鉄でも便利|男子ハック

                                    RSSって情報収集に便利ですよね。しかし、配信フィードが「部分配信」だとちょっと不便でね。そこで、RSSフィードを全文変換してくれるサービスをご紹介します。 男子ハックでもRSSを配信していますが、もちろん全文配信です。そのほうが、絶対便利だと確信しているから。より多くの情報を「一元化」して確認できるのがRSSのメリットですから、そのメリットは最大限に活かしたいわけです。 部分配信と全文配信の違い例えば、GIGAZINEさんは「部分配信」なので、Google Readerで確認をすると、こんな感じ そして、まるごとRSS(※部分配信フィードを全文配信フィードに変換するツール)を使うとこんな感じ この例はGoogleリーダーから見た場合になりますが、Googleリーダー上で完結することができるので、好きなタイミングですぐ次の記事へ移動することも可能です。 ちなみに、このツールは無料ですが、フ

                                      RSSを全文化しておくとの電波のない地下鉄でも便利|男子ハック
                                    • Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp): Development アーカイブ

                                      2009年04月30日 Impress Watch の変更に対応しました Impress Watch の一部が CEEK.JP NEWS に反映されなくなっていたため、修正しました。 各カテゴリがフィード配信を行っていたため、AKIBA と窓の社以外は全て巡回対象に加えました。フィードの形式(配信代行業者)がカテゴリ毎に異なっていたのですが、一元管理はしていないのかな…。 【関連情報】 ・CEEK.JP NEWS http://news.ceek.jp/ ・Impress Watch http://www.watch.impress.co.jp/ 04:26 | コメント (2) | トラックバック 2009年04月23日 筑波大学附属図書館非公認ボット @tsukuba_tulips を作りました 米国では、図書館が Twitter を活用する事例が増えてきているようです。日本でも先駆的

                                      • Six ApartのVOXがひどい件について - 京の路

                                        VOXが、マジでひどい。 「Atomが全文配信じゃない」 とか、 「コメント欄がSafariで動作しない」 とか、 「コメント欄がFireFoxでも動作がおかしい」 とか。 これはひどい。 コミュニケーション重視のブログなのに、コメント欄が動作しないとか、ありえないんですけど... MTはそんなにひどくないのに、なぜだ!?

                                        • RSSを150%活用するための、必携ツール14選: #nopatokyo【過去倉庫】

                                          インターネットメディアの発達に伴い、ネットでの情報収集が極めて容易になりました。 そうした情報収集で活躍するのは、やはりRSSフィード。 該当のサイトが更新されたときに、すぐお知らせしてくれるサービスです。 そこで今回は、そうしたRSSライフをワンランク向上させるサービスをまとめてみました。 RSSを150%活用するための必携ツール14選 RSS×google ■Google リーダー 基本。iphoneアプリ等との連携も優秀。 ■Google アラート - ウェブ上の面白い新着コンテンツをチェック キーワードを登録しておけば、自動でフィード配信してくれるサービス。 RSS×外部連携 ■twitterfeed.com : feed your blog to twitter blogの更新を、twitter/facebookへ配信。利用には無料会員登録が必要。 ■RSS Graffiti こ

                                          • シブヤ経済新聞、フィード購読者数を一気に1400人失う - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

                                            livedoor Readerでの購読者数が約1500人もいたシブヤ経済新聞のフィードが、いつの間にか“Obsolete Feed”になっていた。 Obsolete Feedの表示は、確かFeedBurnerの利用をやめた後の自動リダイレクト期間が終了したときに出るものである。実際のところ、シブ経のフィードはFeedBurnerのフィード(http://feeds.feedburner.jp/shibukei)からPheedoのフィード(http://www.pheedo.jp/f/minkei_shibuya)へリダイレクトされていたようで、最近配信されている記事のURLはPheedoのドメインになっている。 にも関わらず、livedoor Reader側でフィードのURLはPheedoのものに自動的に切り替わらなかったようだ。 フィードのリダイレクトについて、「フィードのリダイレクト処

                                              シブヤ経済新聞、フィード購読者数を一気に1400人失う - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
                                            • highbiscus:Blogの記事流通とオフ書き的世界の復活

                                              Nifのtty終了方針改めて発表記事を肴にMoleskinさんがなかなか鋭いことを書いている。 Blogの終わる日@Moleskin Diary http://d.hatena.ne.jp/moleskin/20050217/p4 ウェブログの定義とは何ぞやって事を考えると、人によっていろいろあるだろうけど、ウェブログとはある個人が書いた記事、エントリが集積されているサイトという定義に異論を挟む人は少ないだろう。ところがRSSの普及によって、サイトとエントリの関係が怪しくなっている。 僕はBlogを読むのにBloglinesを使っているのだけど、RSSで全文配信されているところはBloglines上で読んでしまって、元記事があるウェブログのサイトまではあまり読みに行かない。 これを乱暴に要約するとサイトの役割はもはや「SEOを高くして一見さんに広告を踏ませる」ためのもの

                                              • 配信RSSをFeedBurnerに変更しました:ekken

                                                ちょっと情報としては遅いのですけど、ブログのRSSを便利にしてくれるFeedBurnerに、新しいサービスが導入されていたようですね。 愛読しているブログパーツをさがせなどでは、RSSリーダーに登録する際、自動的にFeedBurnerのRSSフィードが選ばれることは知っていたのですが、これがどういう方法によってなされているのかが分からなかったので、密かにコンチクショーとか思いながらシーツの端っこを噛み締めていたのです。 FeedBurnerをよく見渡すとリンクされているFeedburner Infomation | 新しいRSSを宣伝しよう(1)に、分かりやすく説明されているんですけどね。ちゃんと読めよ、俺。 そんなわけで早速テンプレを書き換えて、新たにこのブログをRSSリーダーに登録する際はFeedBurnerの方のRSSが選ばれるようにしました。 いきなり話が脱線しましたが、FeedB

                                                • [観] プログラミング バックナンバー

                                                  GDD2011 Japan の DevQuiz を解くために書いたコードを公開してみました Google Developer Day 2011 (GDD2011) に参加する権利を獲得するための関門として用意されている DevQuiz、去年(のGDD2010)に引き続き、今年も参加してみました。 去年は応募締め切り後に(パックマンを解くプログラムで)ちょっと恥ずかしい間違い(仕様を180度正反対に誤解したまま実装してしまってた)に気が付いてしまって、結局、ソースコードは公開しなかったんですが(それでも DevQuiz は何とか合格)、今回はちょっとくらい恥ずかしくてもいいやって感じで、ソースコードを公開してみることにしました。 Google Developer Day 2011 Japan の DevQuiz の問題を解くために作成したプログラム群です。 DevQuiz: http://g

                                                  • 国産多機能GoogleリーダークライアントSylfeedの通勤方法別オススメ設定を考えてみる。 | Feelingplace

                                                    SPONSORED LINK 国産多機能GoogleリーダークライアントSylfeedの通勤方法別オススメ設定を考えてみる。 通勤の時には毎回同じ電車で席の奪い合いの駆け引きを学生としているアラフォーの@feelingplaceです。 さて、今回は国産多機能GoogleリーダークライアントのSylfeedを取り上げてみたいと思います。 Sylfeed 2.1.1(¥170) カテゴリ: ニュース, ソーシャルネットワーキング 販売元: GACHANET – GACHANET(サイズ: 2.1 MB) 数々のブロガーさんが取り上げているSylfeed。 ボクが読んだ記事だけでも、 Googleリーダーの共有が無くてもはてブを付けて全文自動でEvernoteへ送る方法 | Evernote | Yu_notes. iPhone用地下鉄通勤最強Google ReaderクライアントはBylin

                                                    • narinari.comをYahoo! Pipesで全文配信 - marqs blog

                                                      年末にRSS readerの大掃除をして購読フィードを大分減らしたのですが、長年読んでいるニュースサイトのnarinari.comがRSSの全文配信をしておらず不便だったので、掃除ついでにYahoo! Pipesを使って強制全文配信化してみました。Fetchしたfeedが文字化けしたりしてtitleを設定するのに手こずりましたが、Fetch pageで適当にsplitしてtitleを抜き出したりして無事設定できました。Yahoo! Pipesは自分でホスティングする必要がないから便利ですね。 今回Pipesで作成したRSSは↓です。narinari.comをRSS readerで読まれている方はお使いください。 http://pipes.yahoo.com/marqs/narinari_rss 参考URL Yahoo! Pipes で強制全文配信化 Yahoo! Pipes

                                                        narinari.comをYahoo! Pipesで全文配信 - marqs blog
                                                      • ブログのフィードの全文配信or部分配信にまつわる参考記事 - sta la sta

                                                        ブログのフィードは全文配信か部分配信のどちらかしかないわけですが(ホントに?) それぞれ一長一短な意見があってどちらがデファクトスタンダードなのか一概には言えないのが現状。 それに関して参考になる記事があったのでこちらでご紹介。 著名なブログの一つであるProBloggerで行われたアンケートで、ProBloggerの読者ブログではフィードは全文or部分配信(またはどちらかの選択制)のどれを使っていますか?というもの。 Full or Partial Feeds - Poll Results そのアンケート結果がこちらです。 これを見ると、ProBloggerの読者の中では全文配信派が75%、部分配信派が21%という結果になっていますね。ちなみに私、というか本ブログは全文配信派です。 この結果だけを見ると全文配信派が優勢に見えますが、ブロゴスフィア全体としてはどうなのかな、と思ったり。 フ

                                                        • FeedBurner を Google アカウントに変更

                                                          FeedBurner を Google アカウントに変更 FeedBurner のGoogle アカウント移行期間が「2009年2月末」までということでギリギリではありますが当サイトのFeedをGoogle アカウントに移行しました。 移行していないと、 2008/02/28 までに移行を完了されていないお客様は「http://www.feedburner.jp」にログインできなくなる可能性がありますので、十分にご注意ください。また、お持ちのフィードも参照できなくなり、404 エラーを返すようになります。 という恐ろしい事態になるみたいですね。(2008年じゃなくて2009年ですよね?) 移行方法は、 「フィード向け AdSense」でアカウント移行ツールを利用すると簡単に移行できました。 要Google AdSense アカウントのようです。 to-Rの新しいフィードのURLは 全文配信

                                                            FeedBurner を Google アカウントに変更
                                                          • id:quaaさんのRSSログを公開してみる - by edvakf in hatena

                                                            構いません、というか、お願いします。特にチーム俺等に置いてあったものはopera wikiやチーム俺等のキーワードなどの誰でも編集できるどこかに上げるためのものだったので(自分のところで持っていても多分いつか全部なかったことにしてしまうだろうと思っていたので、その前に自分のところでないところに上げたかったんですが)…それと今までもこれからも僕が公開する・していたものに僕が何らかの権利を主張することはないので、必要ならどなたでも自由にクレジット表示無しで転載や改変などして頂いて構いません。ログも僕が持っていれば提供します(チーム俺等のもので僕が持っているものははてなグループのエクスポートデータなのではてな記法+csvですがそれでもよろしければ)。 Google Chromeのようなツールチップの表示をOperaにも。 - あまたの何かしら。 これがご本人だと信じて、id:quaaさんのはてな

                                                              id:quaaさんのRSSログを公開してみる - by edvakf in hatena
                                                            • Chromeが簡易PDFリーダーを搭載

                                                              江添亮 自由ソフトウェア主義者 C++ Evangelist C++標準化委員会の委員 ドワンゴ社員 C++11本を執筆した。 株式会社ドワンゴで働いている。 Mail:boostcpp@gmail.com Twitter:@EzoeRyou GitHub: https://github.com/EzoeRyou 江添亮のマストドン@EzoeRyou 筆者にブログのネタを提供するために、品物をアマゾンお気に入りリスト経由で送りたい場合: Amazon.co.jp: 江添亮: 江添のほしい物リスト 筆者にブログのネタを提供するために、直接に品物を送りたい場合、住所をメールで質問してください。 View my complete profile ► 2020 (31) ► December (2) ► November (2) ► September (2) ► August (4) ► Jul

                                                              • Pipes: asahi.com 全文配信

                                                                Pipe Web Address: http://pipes.yahoo.com/ytsuchiyama/3e0eb3a3d5a1b45838f42860fbcdd3dc

                                                                • 【書評】@OZPAの処女作『あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方』は予想通りぶっ飛んでいた

                                                                  くり返すが、彼の凄さはPV数ではない。それは結果として残った数値であって、そんなモノで悔しがるほど僕はおめでたくはない。僕が悔しかったのは純粋に彼の方が面白く、僕の方が面白く無いというその一点に尽きる。故に僕はこの本を読み、なんとしても彼の背中からひとつでも多くのことを学びたいと思った。 ■そもそも、彼と僕とはBLOGに対するスタンスがかなり違うこの本を読んで思ったことは、彼と僕ではBLOG運営に関するスタンスがかなり違うと言うこと。どちらかが正しくて、どちらかが間違っている・・というわけではなく、ただスタンスが違う。 僕はこのBLOGを半ば自分の「道場」だと思っている。要するに、僕はこのBLOGでアウトプットすることで自分の能力を高めることをBLOG運営の目的の半分に据えている。この視点から言えば、僕は例え他の人から反応が貰えなくても、さして気になることではないし、インプットを最大化する

                                                                    【書評】@OZPAの処女作『あっという間に月25万PVをかせぐ人気ブログのつくり方』は予想通りぶっ飛んでいた
                                                                  • feedly(RSS)でも記事を崩さない!ブログ記事作成時にHTMLを適切に使っていこう - 移転→hapilaki.net

                                                                    記事本文の装飾をCSSだけですると、RSSフィードではそれらが省かれてプレーンテキストになってしまう。HTMLを適切に使っていればfeedlyで閲覧時にもきちん装飾される。注意点も併せて確認したい。 実験結果 HTMLタグによって本文の装飾は可能。CSSやJavaScriptは無視される。よって、このページではHTMLでどのように装飾されたかについて言及する。 はてなブログ記事内にCSSとJavaScriptを入れfeedlyでの表示を確認する実験投稿 - はぴらき合理化幻想 HTMLタグは概ね意図通り解釈される キャプチャー画像について 上記実験ページをfeedlyで表示した際のキャプチャー画像を下で列挙する。各画像の左側がWindows8のChrome33でfeedlyを表示、右側がiOS 6.1.3のfeedlyアプリによる表示。 強調などの意味を付与するタグ markタグは強調では

                                                                      feedly(RSS)でも記事を崩さない!ブログ記事作成時にHTMLを適切に使っていこう - 移転→hapilaki.net
                                                                    • 自分用 Google Reader+Greasemonkey 早見表

                                                                      自分用 Google Reader+Greasemonkey 早見表 5月 9, 2009 @ 10:31 pm · カテゴリー: Uncategorized ·タグ google_reader, greasemonkey, userstyle まず、全文配信してないフィードを強制的に全文取得するgooglereaderfullfeed.user.js。 ショートカットキーはg。・・・のはずなんだけど(注意参照) 注意: なぜか僕の環境だと初期のショートカットキーはzだった。43行目にコメントアウトされたそれらしき設定があるけど、これのコメントを外しても同じだった。そこで、477行目にそれらしき設定があったので、DOM_VK_ZのZの部分をGに変えるとOKだった。 それから、はてなブックマークのコメントをGoogle Reader上から取得するGoogleReaderHatebuComme

                                                                        自分用 Google Reader+Greasemonkey 早見表
                                                                      • 流行ってるらしいので - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog

                                                                        テーマ別特集(国民生活センターの紹介)_国民生活センター 全文っぽいの Pipes: ご注意ください 過去の記事一覧_国民生活センター 全文配信 追記 ついでにリコールのやつも Pipes: 回収・無償修理等のお知らせ_国民生活センター 全文配信

                                                                          流行ってるらしいので - まさにゲーム感覚なデジタルネイティブblog
                                                                        • RSSの抜粋配信は制作者のエゴなのか? - ウラガミ

                                                                          *昔から存在する答えのない問いについて毒にも薬にもならない回答をする系記事。 良いRSSとダメなRSSの違い僕はこんな理由から全文配信を選んでいる | Dぶろ 読みました。 私もRSSリーダーを利用して日々色んなサイトやブログを巡回してるので、全文配信にしてほしいという気持ちは分かりますし、このブログもRSSリーダーから読むことを考えて全文配信にしています。でも、抜粋配信について「ダメ」とか「やめるべき」とか書かれると反発したくなります。 典型的天邪鬼ですねw 抜粋配信にする理由 リンク先の記事では、抜粋配信にする理由として以下のものを挙げています。 全文配信するとコピーブログへの丸パクリとか、広告をクリックされないとか、Google AnalyticsのPVが上がらないとか色々とあると思うのですよ。 そして、 ただそれって全て制作側の問題ではないでしょうか? と述べています。 上記のよう

                                                                            RSSの抜粋配信は制作者のエゴなのか? - ウラガミ
                                                                          • 全国紙・スポーツ紙のLINE、Yahoo!ニュース、スマニュー、dメニューニュースの参入状況 - edgefirstのブログ

                                                                            前回の記事では、地方紙のポータルサイトやニュースアプリへの記事提供の現状についてまとめた。結果はLINEとdメニューが3分の2、Yahoo!ニュースが半分、スマートニュースが4分の1というもの。せっかくなので全国紙やスポーツ紙についても同様にまとめてみることにした。調査媒体は全国紙5紙、通信社2社、スポーツ紙(在京・在阪紙)5紙、夕刊紙3紙の計15媒体で、対象となるサービスは以下の4つ。 LINEアカウントメディアプラットフォーム(ニュース提供社一覧) Yahoo!ニュース(提供社一覧) SmartNewsチャンネルプラス開設(2016/8チャンネル一覧) dメニューニュース(ニュース提供元一覧) ■全国紙・通信社・スポーツ紙・夕刊紙のニュース提供状況(2016年9月20日調べ) 全国紙 LINE Yahoo!ニュース SmartNews dメニュー 朝日新聞 ◯ ◯ ◯ ◯ 読売新聞 ◯

                                                                              全国紙・スポーツ紙のLINE、Yahoo!ニュース、スマニュー、dメニューニュースの参入状況 - edgefirstのブログ
                                                                            • vainsystem.net

                                                                              2007/11/27 [Tue] ■ OperaはCSSがいじれるのでおそらくすごい まさかの三日連続Opera特集。地上最速(らしい)ウェブブラウザであるところのOperaだが、ごく希に崩れるサイトがある。ネットバンキングやギャオみたいに、IEに極端に依存しているサイトは素直にIEで見ればいいが、毎日見るサイトが崩れるのは困る。 実例。いろんなblogを見てるが、こうも派手に崩れるのはここくらい。RSSリーダで読むという手もあるが、タレント系は全文配信されてない事も多いので、アンテナから直接エントリを開いて読むようにしている。 IE7とFirefoxで正常(制作者の想定通り)、OperaとSafariが脂肪。IEでしか確認してないんだろうが、どっちが悪い組なのかは微妙なところだ。 よめねーし。 OperaはサイトごとにCSSを設定できるので、読みやすいように修正する。余裕があればIEと同

                                                                              • 「αシノドス」配信開始&トラックバックキャンペーン受付中! - 荻上式BLOG

                                                                                お待たせいたしました! これまで何度か予告してきたシノドスのメールマガジンですが、いよいよ本日よりサンプル版の配信が、今月10日からは毎月の継続有料配信が始まります。メルマガの名前は「αシノドス」(あるふぁ・しのどす)に決まりました。記念すべき創刊号である0号は、なんと無料配信! みなさま、ぜひお試しくださいませ(サンプル版の受け取り方法はこちらにて解説してみました)。できれば宣伝よろですー! さて、記念すべき0号ですが、次のようなラインナップになっております。 【1】巻頭コラム / 芹沢一也 「運動の時代と思想の不在」 【2】座談会 / 中島岳志×芹沢一也×セミナー参加者 「保守・右翼・ナショナリズム」 【3】翻訳 / リチャード・ローティー(訳:藤本拓自) 「民主と哲学」 【4】連載 / 山本貴光 「思想誌空間1:思想誌という不思議なメディア」 【5】リポート / 吉田徹 「ヨーロッパ

                                                                                • 「宮崎駿監督、長編映画から引退」にネット騒然 「残念」と惜しむ声

                                                                                  「風の谷のナウシカ」などで知られる宮崎駿監督が長編映画制作から引退すると発表された。ネットでは名作を生み出してきた同監督の引退を惜しむ声が多数上がった。 宮崎駿監督(写真はhttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/08/news010_2.htmlより) 引退は9月1日、ベネチア国際映画祭でスタジオジブリの星野康二社長が発表した。テレビでニュース速報のテロップが流れると、ネットには驚きの声が寄せられた。「残念」「さみしい」「まだ(宮崎監督作品を)見たかった」と惜しむコメントや、「ありがとうございました」「おつかれさまでした」というねぎらいの声が上がった。 また、宮崎監督は以前に引退を宣言して復帰したことがあるため、再度の復帰を望む声も。「長編映画制作からの引退」ということで、短編などの新作に期待を寄せるユーザーも見られた。 advertisement

                                                                                    「宮崎駿監督、長編映画から引退」にネット騒然 「残念」と惜しむ声