並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

全部読んでないの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 人類がインターネット以前に戻った感じがする - 井戸端

    (井戸端が250+ブクマ記録 2024/09/19)井戸端が250+ブクマ記録 2024/09/19.icon from 2024/06/10 mtane0412.icon 細かい仕様とかのドキュメントがなく検索してもなかなか出てこない Discordが活発らしく、とにかくDiscordで聞いてくれという感じっぽい 最近このパターンが多くて人類がインターネット以前に戻った感じがする wakaru.iconbsahd.icon インターネットが人生に現れたときに検索してセルフ解決することが多くて感動した 今は人に聞かないとわからないほうが好まれている Discordにも検索機能はあるがワードの単純なマッチっぽいのでめちゃくちゃ弱い Discordを全部読んでて質問に即座に答えてくれるChatGPT拡張マダ〜〜〜???nishio.icon チャンネルやスレッドが数クリックで要約されるべきだと

      人類がインターネット以前に戻った感じがする - 井戸端
    • 虎に翼から漂う「本当は二次創作じゃなくてオリジナルでやりたいんだろうなぁ」感

      結局アレ脚本家が本当に描きたいことを描こうとするたびに、史実要素が全部邪魔になるんだよな だってそうじゃん? 寅子はどこまで行っても、所詮いいとこのお嬢様が生まれ持った文化資本を存分に使い倒す、そういう話でしかない だからこそタイトルも「虎に翼」なわけだ あの時代としてはたいへん理解のあるパパに恵まれ、ママにも恵まれ、結婚を二度もして子も孫もできて まあ朝ドラの伝統で身内を失うテンプレじみた苦労はあれど、あくまで既存の社会秩序に属した権力の手先風情に過ぎない 今日の「権威主義のイヌ」っていうのもまさにそれでさ 二言目には人権や反権力を謳うリベラル左翼勢力が、大嫌いでしょうがないはずの国家権力の一端をまぎれもなく担っていて 反体制ガチ勢の皆様から見れば、彼らもまた国家の走狗でしかない そういう一見矛盾した事態ぐらい、制作側だって当たり前に自覚してるわけよ そんな奴がいくら小手先でフェミニズム

        虎に翼から漂う「本当は二次創作じゃなくてオリジナルでやりたいんだろうなぁ」感
      • null or undefined #kyotoasterisk とその補足など - Object.create(null)

        Kyoto.なんか #6 で発表しました. speakerdeck.com 以下はその補足情報など. 仕様書中の出現頻度 null と undefined がそれぞれの仕様でどの程度使われているのかは, 仕様書中の出現頻度を見るだけでもある程度わかりりそうです. ということで ECMAScript 2024 と WHATWG の標準 (2024-09-07 時点) のうちいくつかの仕様書の中での出現頻度を見てみましょう. Spec #null #undefined ES2024 300 939 DOM 368 120 Fetch 276 10 HTML 1778 275 URL 98 9 見ての通り, 顕著に登場頻度に差があることがわかりますね. なお上記の null の出現数には WebIDL の nullable (T?) を含めていないため, Web 標準における実際の null の

          null or undefined #kyotoasterisk とその補足など - Object.create(null)
        • JADEの経営層や社員は、どうやってタスク管理をしているのか? - ブログ - 株式会社JADE

          こんにちは、JADEブログ編集部です。 仕事の効率を上げたい。でも、タスク管理がうまくいかない……。そんな悩みを抱える人は少なくないでしょう。編集子もその一人です。タスク管理は現代のビジネスパーソンにとって避けて通れない課題です。しかし、その方法は人によって千差万別。一体どういったアプローチが効果的なのでしょうか? このブログでも何回か紹介してますが、チームとしてのタスク管理については、JADEではDACINというフレームワークがベースとなっています。 blog.ja.dev この文章にもありますが、各々が持つべき責任を、プロジェクトやタスクに応じて明確化するためのフレームワークがDACINです。気になる方はぜひ上のリンクからご覧になってください。 では、個人としてのタスク管理についてはどうでしょうか? 弊社で毎週行われている社内勉強会「JADE大学」でも、こういったノウハウがときどき共有

            JADEの経営層や社員は、どうやってタスク管理をしているのか? - ブログ - 株式会社JADE
          • 虎に翼 第26週「虎に翼」を振り返って |明治大学

            明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 お茶の水橋から明治大学リバティタワーを望む 『虎に翼』が終わってしまいました。クランクアップは8月31日で、ドラマに出演した俳優さんたち、制作スタッフのほとんどがスタジオに駆けつけて、最後の撮影を終えた伊藤沙莉さんを囲み 労 (ねぎら) いました。ほぼ1年に及ぶ撮影がすべて終わったのでした。私も参加していたのですが、感動的な時間でした。 『虎に翼』最後の法廷は、尊属殺重罰規定について違憲判決が下されたシーンでした。最高裁大法廷が再現されたのです。今回のドラマを通して、法廷は、NHKのスタジオ内で5度作られたことになります。いずれの法廷も、実際の法廷や写真資料などを調べて設計図面をつくり、照明器具など細部にまでこだわって作られました。控室で、責任者の方から法廷セットを作るにあたってのご苦労話を何度かうかがう機会があり、その周到

              虎に翼 第26週「虎に翼」を振り返って |明治大学
            • 萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート

              2024年9月28日、萩尾望都先生のトークイベントが豊島区庁舎1階にある、としまセンタースクエアで開かれましたので行ってきました。 タイトル:萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」 会期:2024年9月28日(土)13:30開場、14:00開演、15:00終演 開場:としまセンタースクエア(東京都豊島区南池袋2-45-1) 主催:東京都書店商業組合豊島支部 共催:豊島区 今日のイベントは東京都書店商業組合豊島支部主催です。そのため「豊島区」と「本」がいつもと違うキーワードです。作品のお話は主に「ポーの一族」です。200名の募集のところ、250名くらいの観客がいましたが、応募は1000人以上だったそうです。 萩尾先生と豊島区 萩尾先生と豊島区のご縁について。西武線を使っているので、沿線の駅周辺のお店に行く。東京芸術劇場(※池袋にある)の監督に野田秀樹が就任(※平成21年)してか

                萩尾望都先生トークイベント「素晴らしきマンガの世界」レポート
              • 不思議なことに立場逆転! - 花とウォーキングシューズ

                なんだかどちらがケアされているのかわからない状況になってきました。3日間、10分に1句、毎日正味 8時間の間 俳句を作ってうつ状態にある先輩のもとに SMS で送っています。 先輩は 全部読んでくださっているようです 。既読チェックがつきます。 返事をする気力はないのです。 それでも読まないと身が持たないのです となると、実態は私の独り言みたいな俳句を計 24時間もの長きにわたって黙って ずーっと読んでくださっているということになるのです。 これはもう立派なメンタルケアです。 ケアされてるのは私の方です。 俳句を詠むむことは心を表現することに他なりません。 色々なガラクタでいっぱいで整理のつかなかった私の心を、綺麗にさらって 掃除してくれてるような状況になりました。 この行為 民間のカウンセラーに頼んだらものすごい料金取られると思います。 今とても清々しい 素直な気持ちになってるのです。

                  不思議なことに立場逆転! - 花とウォーキングシューズ 
                • 150種類を超える読書法を試したエンジニアが教える“読書がうまくなるコツ” 苦手な人は「読む前」と「読んだ後」を意識しよう - Findy Engineer Lab

                  娯楽にも自己研鑽にも役立つ読書。次々に新しい言語や仕様を覚えなければならないエンジニアにとって、本から知識やノウハウを身につけることは必要不可欠と言ってもよいのでは。 しかし、読書が重要視されるわりには“読書のやり方”を教わる機会が少ないのもまた事実です。いざ本を買ってみても、「どう読み進めたらいいの?」「もっといい読み方があるのでは」と悩むこともしばしば。 エンジニアとして金融関連のプロダクト開発に従事した後、現在はアジャイルコーチとして働いているaki.mさんはそんな読書の難しさと向き合って数多くの読書方法を試み、スクラムの初心者からエキスパート、ユーザー企業から開発企業が集まる「Scrum Fest Osaka 2022」で発表しています。 speakerdeck.com 約150種類の読書方法を実践し、そのうちの50種類を記載したスライド(2022年発表)はなんと200枚超の大ボリ

                    150種類を超える読書法を試したエンジニアが教える“読書がうまくなるコツ” 苦手な人は「読む前」と「読んだ後」を意識しよう - Findy Engineer Lab
                  • 安野貴博氏が実践したGitHubとAIによる政策づくり オープンソースが拓く次世代の選挙戦略

                    AIエンジニア、起業家、SF作家という異色の経歴を持つ安野貴博氏が、2024年東京都知事選で実践した「デジタル民主主義」。従来の一方通行の選挙戦略を覆し、AIとテクノロジーを駆使した双方向のコミュニケーションで15万票を獲得しました。その革新的な手法と、これからの政治のあり方について、「Developer eXperience Day 2024」で語りました。前編はこちら。 【Step.1】多様なチャンネルを通じた意見収集 安野貴博氏:(スライドを示して)まずStep.1で、みんなの意見を聴くのですが、けっこういろいろなチャンネルを通じて情報を収集していました。例えば「X(旧Twitter)」のAPI、X Developers Proというプランはだいたい80万円ぐらい払うと月間で100万ポストぐらいクロールできるのですが、それを契約して、選挙期間中に都政について呟かれたポストをクロールし

                      安野貴博氏が実践したGitHubとAIによる政策づくり オープンソースが拓く次世代の選挙戦略
                    • 色々と背負ってしまう読書。 - 口から出まかせ日記【表】

                      アントニオ猪木の「元気ですか〜っ」みたいなノリで、「本読んでますか〜っ」って人に聞いたことありますか。私は無いですが、大学時代にある教授がクセみたいに叫んでました。「本が読めればなんでもできる」とかも言っていた。嘘言うな。 それはどうでもいいとして、ちょっと前ですが、Xのタイムラインに「読書する奴、あんま偉そうにそんな」的なメッセージがやたら流れてきた時期がありました。いまいちその背景がよくわからないんですが、例えば、家の蔵書なんかをSNSにアップしたりして、豊かな読書習慣をアピールする=読書しない人へのマウンティングだと捉えた人がいるのかもしれない。それか、リアルに読書してる人から、「あっは、君はまだあれ読んでないわけ?」などと言われりしたんだろうか(ここで、あっは、に反応する人は読書してる人だと思いますが) 私も「本買ったぜ〜」みたいな投稿をSNSでしてるんで、「読書してる偉そうな奴」

                        色々と背負ってしまう読書。 - 口から出まかせ日記【表】
                      • 自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは?

                        世の中に生成AIが普及していく中で、多くの企業が「どのように利益を生み出すか」という課題に直面しています。株式会社ベルシステム24のイノベーターズラウンジでは、「AIのゴミ屋敷脱出大作戦」と題したウェビナーが開催されました。ゲストには、先進的なデータ運用やAI活用の取り組みで知られるリバネス社CIOの吉田丈治氏が登壇し、生成AIへの期待や今後の課題について対談を行いました。後編では、今後も増え続けていく膨大なデータの活用の展望を語ります。 “膨大すぎる情報”をどう扱っていくか? 川崎佑治氏(以下、川崎):リバネスでも「情報量が多すぎる」という文句は出るんですか? 世界中の論文などドキュメントをたくさん読み漁ってる人たちでしょうに。情報量が多すぎるというのは、わりとうちの会社や他の会社でも聞かれる声なんですけど。 吉田丈治氏(以下、吉田):やっぱり出ますね。ただでさえ情報量が多いので、読まな

                          自社の社内情報を未来の“ゴミ”にしないための備え 「情報量が多すぎる」時代がもたらす課題とは? 
                        1