並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 275 件 / 275件

新着順 人気順

刷り込み 人間の検索結果241 - 275 件 / 275件

  • 空からゴミが落ちてきた愛はみえない不時着😵 - チコちゃんに叱られないブログ

    空からゴミが落ちてきた愛はみえない不時着 2020年6月24日 序章 Netflix で愛の不時着が大人気だったそうです。 Twitter でもそんな話題が多くツイートされていました。 残念ながら私は  Netflix 利用していないので、今のところ観られないのですがどんな内容なのか、一度は観てみたいなあと思っています。 愛の不時着は、はいわゆる韓国映画というやつです。 内容的には韓国の財閥の令嬢がパラグライダーに乗って北朝鮮に不時着してしまう設定で物語が始まっているようです。 初期の韓国映画のブームは2003年頃にドラマ冬のソナタが契機となって、中高年のおば様たちに熱心に受け入れられたようですが、今回の韓国映画の特徴は若い人たちにも支持されているところが、これまでの韓国映画と全く違うところです。若い人たちに支持されている韓国映画というのはどのようなものなのか、興味深いところです。 それで

      空からゴミが落ちてきた愛はみえない不時着😵 - チコちゃんに叱られないブログ
    • 工藤美代子 / 加藤康男「虐殺否定本」を検証するが,その嘘っぽさ満載の内容は,フェイクでは語れないほど「デタラメ」を充満させている - 社会科学者の批評

      (2019年9月1日,更新 2021年9月1日) ウソ=フェイクを地でいくトンデモ本は,日本社会の側で需要がなくならないかぎり消滅しない,そのウソ=フェイクを耕す役割を担う欺瞞「本」が供給されつづけている,その事情背景を考えるための好材料が「関東大震災直後に発生した朝鮮人大量虐殺事件」を否定したい人びとによって提供されていた その歴史的な大事件を認めたくない人は,一方で,太平洋戦争末期における米軍B29による本土爆撃をフェイクだと反論しなければ,とうてい均衡が取れない言説となるはずだが,他方で,それほどにまで執心して,前段のような “徹底的に馬鹿げた否定じたいのためのリクツ” をこねるじたいに関しては余念がない ともかく,大正時代後期に発生した関東大震災直後の朝鮮人大量虐殺という「歴史の事実」は 「見ざる・言わざる・聞かざる」に徹したい,それだけにかえって,その否定「論」を語る段になると闇

        工藤美代子 / 加藤康男「虐殺否定本」を検証するが,その嘘っぽさ満載の内容は,フェイクでは語れないほど「デタラメ」を充満させている - 社会科学者の批評
      • 音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

        人間が情報を得る際に最も利用しているのが視覚。実に全体の87%もの多くの情報を視覚から得ている。それが理由で、ブランディングにおける最重要要素はビジュアルデザインだ。 その一方で、最近は音声に利用したサービスの人気が高まっていることもあり、“音”の重要性にも着目したい。 感情を動かす音の力実は、音には、特定の感覚を呼び起こす効果がある。時にはビジュアル以上に。例えば、皆様もお馴染みのこの音を聞いてほしい。 もちろん、これはiPhoneのアラーム音。これを聞くとなぜか胸騒ぎがして、落ち着かなくなる感じがする。それもそのはずで、この音、そのように“デザイン”されているから。 そう、音もビジュアルと同じく、ユーザーに特定のメッセージを伝えるためにデザインされる。そして、それが上手にできればかなり強力な武器にもなり得る。 Macの起動音の元ネタはビートルズ?Appleのパソコン、Macを立ち上げた

          音によるブランディング 「サウンドロゴ」の基本と企業事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
        • 『ベルリンうわの空』刊行記念 香山哲が選ぶ 自分をビルドする20冊 - イベント&フェア情報|WEB本の雑誌

          香山哲さんの魅力を言葉にしようとするとすごく難しい。香山哲という人が生み出す作品の魅力を言葉にするのもまたとても難しいのだが、ややましだ。 『ベルリンうわの空』が刊行される。この本で香山さんを知ることができる読者には、瑞々しい沃野がひらけている。自身が主宰するレーベル、ドグマ出版から多くのすばらしい作品を発表している。あなただけの未知なる読書体験を提供するお宝が必ず見つかるはずだ。 『ベルリンうわの空』はディープな世界の入口にすぎない、と断言する。だけどもとても間口が広くて、快適で親しみやすいエントランス。 滞在先のベルリンで過ごす日常を追体験するのがとても心地よい。大きな目的とか野心があるわけじゃないから考えごとをする時間がたくさんある。それを共有できる感じがとても良いのだ。小さな気づきや発見、日本との違いなどにおもいをめぐらす。自分をとりまく世界の輪郭がくっきりとうかびあがってくる。

          • 習慣が10割 読んで - スナフキンのように旅人として自由に生きたい

            今回はアマゾンプライムに入っていて キンドルで無料で読めた本の紹介です 今回はこちらです 習慣が10割 習慣がすべてを決めていた あなたは習慣で作られている 習慣を変えれば、人生が変わる カンタン習慣化できるシンプル技術 習慣は武器になる なぜ続けられないか? 最強の習慣のスキル 脳の力で習慣を最強にする 感想 習慣が10割 人生は習慣がすべて 習慣の作り方を知らないから 習慣にはとてつもないちからがある 人生を通じて役立つ最強のスキル おすすめの習慣関係の本のブログは こちらです sunaometaldeath.hatenablog.com 良かったら一緒に読んでみてください 習慣がすべてを決めていた 今の自分は過去の習慣でできている 言葉や行動、思考など1つ1つの重ねで 今の自分を作り上げている 心から笑顔で営業する習慣があったかの差 人に能力の差はなし、 あるのは習慣の差だけ あなた

              習慣が10割 読んで - スナフキンのように旅人として自由に生きたい
            • 夫が妻に出す食事が新生児育児の満足度を決める(育休23日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略

              子供が生まれたばかりの時期は、母親が育児にかかりっきりになります。 すると必然的に、父親が家事をすることになります。 日常生活で必要な家事はいろいろありますが、妻の生活満足度、ひいては家族生活全体の満足度の決め手は食事です。 新生活で最も影響を受ける人 マズローの欲求5段階説 No.2が実は最重要 食事の満足度を上げるにはどうすればいいか 妻に好きな料理をリストアップしてもらう 前日までに食事メニューを公開する 妻が妥協できるラインの取り決めをしておく 困ったらテイクアウト その他のおすすめ この記事は実家のサポートなしで乳児を育てる人向けです。 新生活で最も影響を受ける人 新生児期の生活は家族全員の負担が増えますが、その中でも母親の負担が最も大きいです。 産後の体(交通事故で大怪我をしたような状態)での生活 24時間育児による睡眠不足 外出できないストレス 子供の生育状況への心配 母乳が

                夫が妻に出す食事が新生児育児の満足度を決める(育休23日目) - 共働きで2人姉妹を育てる父親の生き残り戦略
              • 職場を離れたら仕事のことは忘れよう。新しい価値を生み出すために気持ちを切り替える。 - 読書体験から豊かな人生を

                会社の敷地を出たら、頭の中から仕事のことはきっぱり追い出したい。 帰宅してからは、仕事の悩みを追い払って、プライベートな事項をしっかり考えたい。私は常々そう願っているのだが、気持ちの切り替えが下手なせいか、仕事や職場の人間関係の悩みをグズグズと引っ張ってしまうことがある。 今回は、会社の外では、仕事に悩んでも仕方がないことを明らかにしたうえで、視野を広げることに取り組むべきであることを説明したい。 <目次> 1.まじめさ故の思考パターン 2.時間をかけて悩んでも意味はない。 3.企業側も求める人材像が変化している。 まとめ 1.まじめさ故の思考パターン ホワイトカラーのサラリーマンは時間、精神的労力を割き、会社に貢献している。一時代前は、時間労働の対価として給料を得ているという意識が日本ではあった。コンピュータ化される前の昭和のモーレツサラリーマンや、労働時間の多さで仕事への貢献度が評価さ

                  職場を離れたら仕事のことは忘れよう。新しい価値を生み出すために気持ちを切り替える。 - 読書体験から豊かな人生を
                • 【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱 - 牧眞司|WEB本の雑誌

                  ピーター・ワッツ『6600万年の革命』(創元SF文庫) 非常にユニークな設定の閉鎖環境SF。中篇「6600万年の革命」と、その続篇にあたる短篇「ヒッチハイカー」を併録している。どちらも天文物理や航宙理論についてはきっちり書かれているハードSFでもあるが、その部分は本筋とほぼかかわらない、言ってみれば小説の味付け程度である。 物語の舞台は、ワームホールゲート網建設のために延々と銀河を周回する巨大宇宙船〈エリオフォラ〉。通常はチンプと呼ばれるAI(擬似人格を備えている)がオペレーションのすべてを運営しているが、不測の事態に備え三万人の人間が乗り組んでいた。人間はほとんど冷凍睡眠状態にあり、必要に応じて必要な人数だけ覚醒される。そのため、当人の意識は〈エリオフォラ〉出発から十数年なのに、客観時間ではすでに六千万年以上も経過している。ワームホールゲート網建設は果てがなく、〈エリオフォラ〉が地球に帰

                    【今週はこれを読め! SF編】特殊な閉鎖環境のなか、「剃刀の刃のように細い線」をたどる叛乱 - 牧眞司|WEB本の雑誌
                  • 目に見える所に目標を貼って潜在意識に刷り込むことで自然と目標達成に向けて行動し始める - 大学教員が書いた就活・転職活動のお守り

                    人間は目標も簡単に忘れてしまうほどいい加減な作りになっている 人間は、そのメカニズムとして、すぐに忘れるようになっています。これは、生きていくために必要なことだからです。例えば、ある人から誹謗中傷を受けた場合に、その記憶はすぐには忘れないかもしれないですが、暫くすると思い出すこともなくなってきて、何かの拍子に思い出すことはあっても、思いださない時間が非常に多くなっていきます。また、事故にあって車に跳ねられた時の強い記憶は、全く思い出せないという人も多いと聞きます。 これらのようなマイナスの記憶をずっと明確に覚えていると、つらい記憶が積みかさなってきてしまい、生きていくのがつらくなってしまいます。そのようなことを回避するためにすぐに忘れる仕組みになっているというお話です。 ただ、一方で、よいイメージの内容の記憶も忘れていってしまうので、これが大きなデメリットになってしまいます。良い記憶と悪い

                      目に見える所に目標を貼って潜在意識に刷り込むことで自然と目標達成に向けて行動し始める - 大学教員が書いた就活・転職活動のお守り
                    • 【インタビュー】音楽コンテンツの『ガンダム』へ―。ブシロード・木谷高明が描く『バンドリ!』の未来 - ライブドアニュース

                      2015年からスタートした、メディアミックスプロジェクト『BanG Dream!(バンドリ!)』。 プロジェクトからは、Poppin'Party(ポッピンパーティ/以下ポピパ)・Roselia(ロゼリア)・RAISE A SUILEN(レイズ ア スイレン/以下RAS)の3組がリアルバンドとして登場。 アニメやアプリゲームの中だけでなく、現実世界においても活躍し、2月21日〜23日に日本武道館(東京)で行われた「BanG Dream! 7th☆LIVE」では、3日間で約3万3000人の動員を記録した。 また、人気RPGゲームの『ペルソナ』シリーズやアパレルショップのWEGO、プロ野球のパシフィック・リーグ6球団などさまざまな企業・団体とコラボ。まさに“社会旋風”を巻き起こしている。 『バンドリ!』プロジェクト全体の企画を手掛けるブシロードグループの木谷高明氏は、この勢いをどう見ているのか?

                        【インタビュー】音楽コンテンツの『ガンダム』へ―。ブシロード・木谷高明が描く『バンドリ!』の未来 - ライブドアニュース
                      • 『ドンブラザーズ』をテーマに和風ロックのオリジナル楽曲を作った! というおはなし - ジゴワットレポート

                        「今日の佳き日に」というフレーズがあるじゃないですか。入学式とか、卒業式とか、何らかの式典の挨拶で用いられるやつです。「佳き」、つまり「好ましい」「めでたい」という意味で、印象の刷り込みも併せて、このフレーズにはとても晴やかなイメージがある。なので、『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』の同人音楽を制作している途中で、タイトルは「今日の佳き日に」にしようと思い至ったのです。「今日」と時勢を限定しているのも、その日限りの偶機を喜ぶような、まさに「縁」を感じさせるよなァ、と。加えて、せっかくなら漢字で遊ぼうと考え、「きょう」とも読める「慶」(よろこびごと・めでたいこと)、そして「よき」に「輿」を当てて(神輿の輿)、戦隊といえばレッドなので「ひ」は「緋」でどうかと。『慶の輿き緋に』、うん、なんか画数の多い漢字が並んでいるとすごくそれっぽくていいねェ!……と思っていたら、最終回放送記念に東映特撮ファンクラブ

                          『ドンブラザーズ』をテーマに和風ロックのオリジナル楽曲を作った! というおはなし - ジゴワットレポート
                        • 【島倉原×森永康平対談】「失われた30年」を取り戻す方法とは? MMTから考える日本経済の未来(後編) | カドブン

                          2019年ごろから日本でも話題になり始めたMMT(Modern Monetary Theory、現代貨幣理論)。今回の新型コロナウイルスによる経済への打撃を受けて、再び注目が集まっています。前編では、給付金や補償金といった安易な給付政策の危険性に話が及びましたが、今回の後編は「失われた30年」と呼ばれる日本の停滞が始まったタイミングについて、そして将来の打開案についてお二人に話していただきました。 今の経済学は現実に合っているか? ――日本でのMMTの広がりを見ていると、経済学者ではない「在野」の方に支持されているように思います。まさにお二人も実務家ですが、その理由などはどう考えていらっしゃいますか? 森永:なんていうんですかね、良い意味で「当たり前のことを言っているな」という感じがしました。MMTを語る際によく使われる「誰かの赤字は他の誰かの黒字」という文言も、仕事として帳簿を付けたりし

                            【島倉原×森永康平対談】「失われた30年」を取り戻す方法とは? MMTから考える日本経済の未来(後編) | カドブン
                          • Quoraはクオーラと読むよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                            2021年月日 拝、灰、廃、獰猛どうもうです。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 Quora その質問とはこれ 回答 終わりに Quora 最近は Quora というサイトでちょっと遊んでいます。 クオーラってなにって方は、そうだなあこのサイトはグーグウルの作った、ヤフーの知恵袋の拡大版みたいな感じと言えるかな。知恵袋のなんかとっつきの悪さがない感じでちょっとホットな雰囲気かなと思います。 Quora には基本的には質問があって、よければその質問に回答するという形式です。自分はその質問に答えるのが好きなのでけっこうハマっています。質問に答えるといっても、回答が正しいかどうかはまた別の問題ですよん🤣 今朝はこんな質問があって、これは関心のあることだからしっかり長文の回答をしました。これだけ長文の回答をしたんだから、ちょっともったいないと思ってブログにも流用します そ

                              Quoraはクオーラと読むよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                            • 私たちが友情結婚で幸せになった理由(アルテイシア・こはなみみこ対談) [31歳からの恋愛相談室] All About

                              レズビアンにもかかわらず、マッチングアプリ経由で出会った男性と法律婚した、こはなみみこさん。大人気アドバイザーのアルテイシアさんと、オトナ女子の恋愛・結婚について対談していただきました。第1回目のテーマは「友情結婚」です。 ■アルテイシア 自分にぴったりな男性と結ばれるための方法を伝授!大人気恋愛作家・コラムニスト 夫であるオタク格闘家との出会いから結婚までを綴った『59番目のプロポーズ』でデビュー。女性が自分らしく、オリジナルな幸せを追求して生きていくための方法や考え方を発信。『恋愛とセックスで幸せになる 官能女子養成講座』『オクテ女子のための恋愛基礎講座』『アルテイシアの夜の女子会』『40歳を過ぎたら生きるのがラクになった』他著作多数。 twitter:@artesia59 ■こはなみみこ レズビアンだけど男性と法律婚したフェミニスト・ライター 毒親育ち、発達障害(ADHD)、レズビア

                                私たちが友情結婚で幸せになった理由(アルテイシア・こはなみみこ対談) [31歳からの恋愛相談室] All About
                              • 安物のワインに高い値札をつけると評価が上がるのは、顧客体験のおかげという研究(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                3月26日、GIGAZINEに「安物のワインでも「高い値札がついているとおいしい」と感じるとの研究結果」と題する記事が掲載された。 バーゼル大学のイェンス・ガーブらは、140人の被験者を対象に、3種類の価格の赤ワインを飲んで、その味を評価してもらう実験を行った。140人のうち135人は、定期的にワインを飲んでいる人である。ワインAは1本10スイスフラン(約1162円)、ワインBは1本32スイスフラン(約3719円)、ワインCは1本65スイスフラン(約7555円)である。 ワインAからCのワインを、2杯ずつ、合計6杯飲んでもらう。2つのグラスのうち、片方には価格ラベルが貼られておらず、片方には貼られている。また、ラベルの中には正しい価格が記載されているものもあれば、別のワインの価格が記載されたものもある。ワインから感じた「心地よさ」を評価してもらうと、ラベルがない場合は、すべてのワインの評価

                                  安物のワインに高い値札をつけると評価が上がるのは、顧客体験のおかげという研究(遠藤司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • IBS(過敏性腸症候群)に悩む君へ伝えたいこと - みんな集まれ半蔵門

                                  過敏性腸症候群という病気 僕がIBSになったキッカケ IBSに悩む日々 授業に集中出来ない 休み時間はただトイレに行くだけの時間 テストが受けるだけ無駄 食事が摂れない 無気力な奴だと思われる 移動が出来ない デートが恐い 将来に希望が持てなくなる ずいぶん症状が軽くなった今の生活 IBSが故に人の優しさに触れる 高校の先生 奥さん 母親 おわりに 過敏性腸症候群という病気 皆さんは過敏性腸症候群、通称IBSという病気をご存知でしょうか? 主として大腸の運動および分泌機能の異常で起こる病気の総称。検査を行っても炎症や潰瘍といった器質的疾患が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、腹痛とそれに関係する便通異常が慢性的または再発性に持続する機能性消化管疾患である。 (wikipediaより引用/過敏性腸症候群 - Wikipedia) 一時期、安倍総理がこのIBSだなんだのと話題になってました

                                    IBS(過敏性腸症候群)に悩む君へ伝えたいこと - みんな集まれ半蔵門
                                  • 『思い込みの恐ろしさ』

                                    プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、萬勤誕です! オクラの花の謎が解けました! オクラを育てた人が見たら既にわかっていたと思うんだけど。 昨日咲いていた↑この黄色い花。 今朝は↑こんなふうになってました。 つまり、萬勤誕がもうすぐ咲きそうなつぼみだと思っていたのは、すでに開花した後の状態だったのですね。 ↑これを見て、赤い花が咲くのかな?と思っていたけど、黄色い花がしぼんだら赤っぽくなるのでした。 なぜだろう? 知らないことだらけでおもしろいですねー。 あと、今朝ドキッとさせられたのは↓こいつ。 てっきりGかと思いましたよ あなたもそう見えませんでし

                                      『思い込みの恐ろしさ』
                                    • 自己責任と公正世界仮説 「被害者にはそうなる理由」があったのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                      投資において相場が下落したり、事件が起こったりするたびに囁かれる言葉があります。「投資は自己責任だから」――。表面的には、そのとおりだよねと感じることも多いこの言葉ですが、実は意外と奥が深い。今日は、「自己責任と公正世界仮説」について考えてみます。 試合で負けたのは「強い気持ち」や「努力」がなかったからなのか 公正世界仮説(こうせいせかいかせつ、just-world hypothesis) 投資詐欺にあっても「自己責任」? グラデーション 試合で負けたのは「強い気持ち」や「努力」がなかったからなのか 激戦の上、試合で勝利した選手へのインタビューで、「誰よりも強い気持ちで勝つことを願っていた」とか「努力の結果がここに現れた」みたいな発言をする選手がいます。本人は、特に深く考えることなくこの言葉を言っているのでしょう。 でも実はこの言葉、意外と攻撃的なのです。 負けた相手の立場にとって考えてみ

                                        自己責任と公正世界仮説 「被害者にはそうなる理由」があったのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                      • 次のAmazonレビューを確認してください: 女ぎらい (朝日文庫)

                                        本書は、2010年に紀伊國屋書店から刊行された同題の単行本が、版元を変え、2篇の論考の増補をともなって文庫化されたものです。 男と女で成りたつ近代の人間社会の核にミソジニー(女性蔑視、女ぎらい)があること、それが本書の中心となる著者の主張です。 女ぎらい、女性蔑視である以上、男がその蔑視をおこなう主体である、つまり悪い(?)のは男であるのはもちろんですが、その対象(客体)である女自身もこの女性蔑視を「自己嫌悪」、自分ぎらいとして内面化していることが事柄全体を厄介なものにしています。 いっぽう、ホモソーシャル(男同士の連帯)というのは、ことばはむずかしいですが、ありていにいえば、男の本音として、男は男どうし何ごとも女なしでやっていくほうがうまく行く、みたいなところにもそれは典型的に見られ、そのくせそうやって女を蔑視し排除しておきながら、同時にその裏では、性欲もあるので女なしではやっていけず、

                                        • 昨日の自分と今日の自分 - こだまのこだわり

                                          どうも児玉です。 また雨か・・・ この気温だと小雨でも身体が濡れると厳しいかな・・・ まあ、自然のことだから人間がどうこうできないからね。 気持ちを切り替えていきましょう。 *今回は子供の能力のステップアップに役立てて頂くために、少し長めの記事になりますが、興味のある方は是非とも最後までお付き合いくださいませ。 よく、 「集中力が続かない」 って聞きます。 例えば、 家で机に向かっても、テレビが気になったり他の事に意識が動いてしまう。 サッカーの現場なら、 リフティングの練習の時に、早く時間が過ぎて欲しいと思ってる。 じゃあ、 集中力ってなんだ?? kodama-kodawari.hatenablog.com 勉強が出来る子 サッカーが巧い子 このような子供の保護者から集中力って言葉を聞くことは少ないです。 そう、 出来る子には無縁の言葉なんです。 だから、 私はこの場合の集中力とは取り組

                                            昨日の自分と今日の自分 - こだまのこだわり
                                          • プラスことばを口にすれば、あなたの人生は大きく好転する! - ハッピーライフ専科

                                            ☆彡言葉は現実化する ✱プラス言葉とマイナス言葉 人は誰もが自分の口にする言葉通りの人生を送っています。 「そんなことはない」と思われるかもしれませんが、事実なのです。 言葉は自分に対しての一種の自己暗示です。 あなたの言葉を一番聞いているのはほかならぬあなた自身なのです。 私(永松茂久)は人材育成の仕事を通して、心理学や脳科学の理論を学び、そして検証してきました。 その体験の中で、「言葉は人間のココロや表現に大きな影響力を持つ」ということを理論的にも、体感的にも知ることができました。 心は言葉を通して形になり、そこに感情が乗ることによって実現に向けて走り始めます。 うまくいく人は、この言葉の力を自分の体験を通して、理解しています。 何かにチャレンジするとき、「私にはできる」と思い込んだことはうまくいき、「無理かも・・・」と口にした瞬間、言葉通り無理になります。 では言葉を変えればいいのか

                                            • 「子孫のいない『亡くなったヒト』は大勢いる」って話 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                              ヒーリングなんてことをしておりますと所謂成仏していないヒトに出会うことは決して珍しくありません。 珍しくないというのも随分控えめな言い方なんですけどね… 所謂『成仏』してないヒトの多くが生きていた時の刷り込みとそれに基づく条件反射でほぼ動いているようにお見受けします。 「死んだらお墓に行かなくちゃ!」とか「仏壇に居なくちゃ!」とかいう想いでズルズルと動くのです。 線香の煙や読経の声にも亡くなられた方は反応して寄って来ます。 それによって「自分も成仏出来るはずだ!」という生前の刷り込みの結果なのかなと感じます。 あと、自分が亡くなったこと自体分かってない人も大勢いらっしゃいます。 そういう人は道端とかにぼーっと立ってたりします。 いわゆる地縛霊です。 本当は場所に縛られてるわけではなく、ご自分が死んだことを認識出来ないので動けないのです。 ことほど左様に生前の心の世界を死後の魂になっても強く

                                                「子孫のいない『亡くなったヒト』は大勢いる」って話 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                              • 部屋の点検で赤の他人が来る時、オタクグッズを隠さない人間

                                                と隠す人間がこの世にはいる 男女差があるのか分からないけど私は女オタク そんで私は隠す側の人間 隠さないよう堂々と生きるのもいいけどぜっっったいにその人が帰った後恥ずかしさ居た堪れなさに苛まれることがわかってるから100%隠す 必死に隠す 隠さない人はそんなこと思わないんだろうか ・誰に見られても気にしない ・赤の他人だから気にしない ・そもそもオタクは隠すようなものではない ・むしろジャンルを見せつけたい ・めんどくさいという気持ちが上回る ? 隠す人の心理(仮説) ・オタクは恥ずかしく隠れるべきものという刷り込みが未だにある ・そんな恥ずべきものと一緒にされては困る ・ドン引きされたくない ・特に可もなく不可もない部屋の住人だと思われることで印象に残りたくない ・個人として認識されたくない ちなみに掃除も最低限する 普段は全くしないのに 見栄をはりたい? 汚い部屋だと思われたくない?

                                                  部屋の点検で赤の他人が来る時、オタクグッズを隠さない人間
                                                • 『逃げ恥』に見る“男らしさ”の変化とは? ヒットコンテンツで読み解く恋愛観の歴史〈社会学者・高橋幸先生インタビュー〉

                                                  恋愛が共通言語ではなくなっていく2010年代 ――さて、いよいよ2010年代ですが、この時期になると視聴者の興味・関心が細分化してテレビ全体の影響力が下がったこともあり、時代を代表するような恋愛ドラマを挙げるのが難しくなっていきます。そんな中、印象的だったのは『モテキ』(2010年)でしょうか。 30歳を目前に控え、ほとんど恋愛経験のないセカンド童貞の藤本幸世(森山未來)に、ある日突然“モテ期”が訪れますが、自分に自信がなく「どうせ俺なんか……」と自己完結するクセのせいで、かえって女性を遠ざけたり傷付けたりしてしまう、という話です。誰とも正式な交際に至らず、恋愛以前の自意識の問題を解決するのに全話を費やすというのが、これまでになかったドラマという印象を受けました。 高橋 草食系男子が「市民権」を得るようになったほか、LGBTQに対する認知度も徐々に高まっていくのが2010年代。これまで当た

                                                    『逃げ恥』に見る“男らしさ”の変化とは? ヒットコンテンツで読み解く恋愛観の歴史〈社会学者・高橋幸先生インタビュー〉
                                                  • Jacob R It’s “Obedience Training” - sun777s blog

                                                    https://messanonews.com/2021/12/jacob-r-its-obedience-training/ Covidは意味がありません。 それがポイントです。 私たちは、欺瞞的で、不合理で、不道徳で、自己破壊的な指示 に従うように訓練されています。 馬の口から:「新世界秩序のために、私たちはより深く永続的なコンプライアンスを必要としていました. 人々の圧倒的多数が、あなたのような自由で思慮深い人なら、物質が何であるかさえ知らずに、彼らの政府とメディアネットワークを信頼して拒否し、反対する物質を注入することを許可することに屈するとき、それは間違いなく、私たちの組織が誰もが望むことができる最も重要な勝利です。」 「普遍的なワクチンプログラムは、遺伝子の改変と強化による行動制御への扉を開くだけでなく、現在の手術にとってより重要なことです。ワクチンによる心理的行動制御はさらに

                                                      Jacob R It’s “Obedience Training” - sun777s blog
                                                    • 賛同者の声|女性スペースを守る会|note

                                                      新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 🟣賛同者の声1皆さまのご意見を、どうぞご覧ください。(順不同・敬称略) ※賛同者の安全を考慮して、フルネームを避けて記載しております。 ・笙野頼子 長年魂の性別や思春期の性別違和について書いてきました。私の文学上の大切な問題ではあるけれども、性自認については、けして肯定的な法制化をしてはならないと確信しています。禁止や制限する目的以外ではどんな条文にも入れてはいけない言葉、それが性自認。 今の性自認法の制定には絶対反対です。性自認の客観化などしてはなりません。 性自認に限らず、「自分は本当は心の自分」という精神的救い、フィクションは時に必要

                                                        賛同者の声|女性スペースを守る会|note
                                                      • この国を覆っているもう一つの病、「形式主義」をなくしたい。  ~「国会答弁作成」廃止論。あと「マエヘナラエ」も廃止。|Daiju (高橋大就)

                                                        この国を覆っているもう一つの病、「形式主義」をなくしたい。  ~「国会答弁作成」廃止論。あと「マエヘナラエ」も廃止。 久々にキレた。先月、某法務局に法人登記の申請を行って一週間ほど。認可予定日になっても連絡がなく電話もつながらない。やっと翌日つながった電話越しに、書類不備を指摘され、再提出の必要ありと。聞けば、法人の定款と登記申請書類で、法人の設立目的の記載で「、」と「,」が異なっていると。認可できない理由が、私が社会不適合者であるおそれとかの理由ならまだわかる(むしろ行政はそっちを疑った方がいい)。それが「、」と「,」の違いと言われ、どうしても納得がいかず、キレてしまった。(ちなみに、「、」の「,」法的な効果の違いや、句読点も含めた「完全一致」の必要性の法的根拠を詰めまくり、紆余曲折の結果、無事認可はおりた。)登記申請の一連のやり取りの中で、新たな法人で何を目的にどんなことをするのかとい

                                                          この国を覆っているもう一つの病、「形式主義」をなくしたい。  ~「国会答弁作成」廃止論。あと「マエヘナラエ」も廃止。|Daiju (高橋大就)
                                                        • 432 所詮、ワイドショーなんだからって - さるきちのしっぽ

                                                          みなさん、こんにちは。 私はTVっ子です。 昔から、TVがついてるとなんだか落ち着いちゃう人間です。 別にいつもまじまじと視聴してるんじゃなくって、ほとんどつけっぱなしのBGM状態です。その悪癖(?)は今も変わらず、寝る時もそうです。例えば1時間後にOFFになるようタイマー設定をして、TVの音声を聞きながら寝ています。 シーンとしてると眠れないし、そもそも落ち着きません。 困ったものです。 外に遊びに行ったときは、シーンとすることなんてないでしょ。海に行っても山に行っても、お店に行っても常に何らかの音が耳に入ってきますからね。 でも、夜寝る時に窓を閉め切ってると、かなりシーンとなっちゃいます。 あれ、苦手なんですよねぇ。 まぁ、シーンとなるのが苦手なのは良いとして、今でもTVをつけっぱなしにして過ごしてる私ですが、基本的にワイドショーやドラマは避けてます。最近は日本のプロ野球もみませんね。

                                                            432 所詮、ワイドショーなんだからって - さるきちのしっぽ
                                                          • いわゆる成仏と俯瞰的な視野を持つこと - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                            ヒーリングなんてことをしておりますと所謂成仏していないヒトに出会うことは決して珍しくありません。 珍しくないというのも随分控えめな言い方なんですけどね… 所謂『成仏』してないヒトの多くが生きていた時の『刷り込み』とそれに基づく『条件反射』でほぼ動いているようにお見受けします。 「死んだらお墓に行かなくちゃ!」とか「仏壇に居なくちゃ!」とかいう思い込みでズルズルと動くのです。 線香の煙や読経の声にも亡くなられた方は反応して寄って来ます。 それによって「自分も成仏出来るはずだ!」という生前の刷り込みの結果なのでしょう、 あと、自分が亡くなったこと自体分かってない人も大勢いらっしゃいます。 そういう人は道端とかにぼーっと立ってたりします。 いわゆる『地縛霊』ってヤツです。 でも、本当は場所に縛られてるわけではなく、ご自分が死んだことを認識出来ないのでそこから動けなくなっているのです。 ことほど左

                                                              いわゆる成仏と俯瞰的な視野を持つこと - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                            • 【呪術廻戦】芥見先生が「漫道コバヤシ」で語った事まとめ【アニメ派はネタバレ注意】 - ぱっつぁん[オルタ]のブログ(仮)

                                                              CS放送フジテレビONEにて放送された「呪術廻戦特集」で作者の芥見先生が語った作品に関する情報をまとめました! 放送2回分を1つの記事にまとめています。 ↑顔出しNGのため 芥見下々というペンネーム 呪術廻戦という作品名 キャラクター 虎杖悠仁(いたどりゆうじ) 両面宿儺(りょうめんすくな) 伏黒恵(ふしぐろめぐみ) 釘崎野薔薇(くぎさきのばら) 五条悟(ごじょうさとる) 東堂葵(とうどうあおい) メカ丸 狗巻棘(いぬまきとげ) パンダ(ぱんだ) 七海健人(ななみけんと) 夏油 傑(げとうすぐる) 漏瑚(じょうご) 花御(はなみ) バイト 真人(まひと) 脹相(ちょうそう) 禪院甚爾(ぜんいんとうじ) 九十九由基(つくもゆき) 吉野順平(よしのじゅんぺい) その他 京都姉妹校交流戦 呪術甲子園 小沢さんのエピソード 過去編 渋谷事変 顔の傷 術式開示 あらびき団世代 作品の今後について 今

                                                                【呪術廻戦】芥見先生が「漫道コバヤシ」で語った事まとめ【アニメ派はネタバレ注意】 - ぱっつぁん[オルタ]のブログ(仮)
                                                              • V6に加入することになりました - ふにゃふにゃフィロソフィー

                                                                2021年にワケあってしばらく入院生活をしていた私です。 そんな入院生活で、夜中の看護士さんの巡回に反応しつつ、途切れ途切れで見た夢の話なんかをひとつ。 注)夢オチにしてしまうと何とも言えない気持ちになりそうなので予め夢の話としておきます。 新生V6に加入しました どこかの室内のパイプ椅子に座らされている私。私の他に5人の男が同様に座っている。その中のひとり、V6の三宅クンが他の5人に突然言い放ったのです。 「本日より新生V6のスタートです。我々は3日後のコンサートで華々しくデビューします!」 なんと、いきなり3日後コンサートとのこと。 場所は野音(日比谷野外音楽堂)。 無論、チョ・マテヨってことになりますよね。 私、踊ったことないですし、なにせ私と三宅クン以外の 全く面識の無い新メンバーはしがないオッサンなのですよ。 ※私もオッサンだし、三宅クンとも面識は無い 他のメンバーは顔もパッとし

                                                                  V6に加入することになりました - ふにゃふにゃフィロソフィー
                                                                • 2023年は2022年を踏まえて - モグズブログ

                                                                  2022年は年末にようやく落ち着いたと思いつつ、 多忙ゆえに後回しにしていたタスクを片付けつつ 2023年また多忙な日々へ準備し、 2022年とはまた違った大変さになりそうです。 忙しさが変わらないか加速すると思うので 2022年の反省をする感じです。 仕事① 組織構造的に社風的にストレスの高い職場で 怒っている人が多くて、なるべく穏やかに ほめたり感謝したりお願いするのと 仕事も忙しいとそういう余裕もなくなるので 仕事が楽になるようにしています。 最近、 観点の違いで怒りと怒りがぶつかる場面があり、 あ、いかん、関わりすぎだ、と思ったので これまでは改善の為になんでも仕事の話をしていた のですが、仕事の話をセーブして、天気の話を するようにしています。 怒っている人が多いので、基本は関わらない、 というのを最近は仕事を改善したいがために 前のめりになっていました。 危ない、危ない。 周り

                                                                    2023年は2022年を踏まえて - モグズブログ
                                                                  • 『ベルリンうわの空』刊行記念 香山哲が選ぶ 自分をビルドする20冊 - イベント&フェア情報|WEB本の雑誌

                                                                    香山哲さんの魅力を言葉にしようとするとすごく難しい。香山哲という人が生み出す作品の魅力を言葉にするのもまたとても難しいのだが、ややましだ。 『ベルリンうわの空』が刊行される。この本で香山さんを知ることができる読者には、瑞々しい沃野がひらけている。自身が主宰するレーベル、ドグマ出版から多くのすばらしい作品を発表している。あなただけの未知なる読書体験を提供するお宝が必ず見つかるはずだ。 『ベルリンうわの空』はディープな世界の入口にすぎない、と断言する。だけどもとても間口が広くて、快適で親しみやすいエントランス。 滞在先のベルリンで過ごす日常を追体験するのがとても心地よい。大きな目的とか野心があるわけじゃないから考えごとをする時間がたくさんある。それを共有できる感じがとても良いのだ。小さな気づきや発見、日本との違いなどにおもいをめぐらす。自分をとりまく世界の輪郭がくっきりとうかびあがってくる。

                                                                    • 時代に翻弄された恋『恋歌』朝井まかて著 - よんばば つれづれ

                                                                      今回の『恋歌』は、7月に朝井まかてさんの『眩(くらら)』の感想をアップした折り、AO153(id:A0153)さんがコメントでご紹介くださった作品だ。 明治時代に『藪の鶯』を書いた三宅花圃が語り手となって、短歌の師である中島歌子が幕末の水戸でたどった数奇な人生を描く。物語の大半は、その中島歌子が綴った手記の形をとっている。将軍や暗殺された老中田沼意次はもちろん、天狗党や諸生党に属した実在の人が数多く登場し、史実に脚色も加えて、非常に興味深い話が語られる。 水戸藩の上屋敷の目と鼻の先という地の利もあって、定宿の指定を受ける池田屋の娘登世(のちの中島歌子)は、ある日宿で見かけた水戸藩士林忠左衛門以徳(もちのり)に心を奪われ、舞い込む縁談には目もくれない。 以徳のほうも犬を介して言葉を交わした登世に惹かれ、桜田門外の変で揺れる世情を背景に、運命の二人はついに結ばれることになる。やっと思いがかない

                                                                        時代に翻弄された恋『恋歌』朝井まかて著 - よんばば つれづれ
                                                                      • 映画「シン・ゴジラ」 カヨコ・アン・パタースン補完計画

                                                                        デーンデーンデーン、デーン、ドンドン デーンデーンデーン、デーン、ドンドン(以下、リピート) いよいよ本日11月12日(日)21:00からテレビ朝日系列で映画「シン・ゴジラ」が地上波 初放送になります。 「シン・ゴジラ」は累計動員数約550万人の大ヒットとはいえ、この数字は日本の全人口の4%程度でしかなく今回初めて見るという人の方が圧倒的に多いと思います。(実際にはリピートした人も多かったしね) そこで当然予想されるのが石原さとみさん演じるカヨコ・アン・パタースンに対する疑問の声です。あんな大統領特使本当にいるの?とか、英語、日本語混じりのしゃべり方がルー大柴みたいで変とか1年前にさんざん聞いたような感想がインターネットに溢れることが容易に想像できちゃいます。 そんな疑問にお応えすべく、庵野監督やスタッフさん達、そして石原さんが作り上げたカヨコ・アン・パタースンというキャラクターが決して虚

                                                                          映画「シン・ゴジラ」 カヨコ・アン・パタースン補完計画