タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、Yahoo!カーナビのエンジニアをしている浅見宗広です。 Yahoo!カーナビは、自動車事故の少ない社会を実現すべく、ドライバーの皆さんの運転特性を把握し、より安全な運転を促す「ドライブ記録」機能を搭載しています。この「ドライブ記録」には、運転特性をスコア化する機能もあり、本稿では、スマホの加速度センサーを利用してどのように運転特性をスコア化しているかを紹介しようと思います。 なお、本記事は、パワーアップした「ドライブ記録」のスコアエンジン開発裏話(外部サイト)をエンジニア向けに、技術的な要素を掘り下げた内容になっています。 目次 運転特性とは? 車の加速度とスマホが計測する加速度の関係 スマホの加速度センサーから取得
どうも!LSSです!! 初めて、加速度センサーをJavaScriptから読む事に挑戦してみたのですが、下書き段階では問題なさそうに思えたものの、公開してみると色々と出てきましたw iPhoneで動作しない Andoroidでも発生する問題 最初から分かってた問題「スマホ専用」 iPhoneで動作しない そもそも、加速度センサー+WebAudioAPIを使用したサンプルで、どっちかがコケても鳴らないのでどっちに問題があるか分かり辛い、という状況でした。 WebAudioAPIについては、タッチイベントで開始しないと、クリックイベントからはiPhoneで鳴らない…らしい?というところまで掴んでいたので、タッチで開始するようにしていましたが、それでもダメ。 公開後に少し手を加えて、フルスクリーン部分を開いた時点でも別に鳴るようにしたところ、「そちらは鳴るが振っても鳴らない」という状態になりました
はじめに 今回は、加速度センサの値から、ロール・ピッチ・ヨーの回転角を算出してみようと思います。 まずは動画にて、ロール・ピッチ・ヨーの回転に対して、加速度センサの値がどう動くのか、なんとなくイメージをつかんで頂ければと思います。 なんとなく、加速度センサを使って「ロールとピッチの回転角」を検知できそう、というイメージが沸けばOKです。 以下では、動画で直観的に捉えた、ロール・ピッチ・ヨー回転と加速度センサ値との関係について、数学的な観点で考察し、最後に幾何学的な意味に触れます。 解説の流れは次の通り。 ---- ・計算上必要な「回転行列の特性」について ・加速度センサの特性について ・センサ値からロール・ピッチ回転角の算出 ・基準姿勢における座標軸の向き ・幾何学的なイメージ ---- 回転行列の特性 最初に、後半の数式の導出において必要となる数学的知識を記載しておきます。 まずは復習。
1. この記事について 加速度センサを使い、機器の状態を遠隔で監視することはIoTの一般的なユースケースの一つだ。ソラコムのサービスとWioLTEを利用することでそのようなユースケースを爆速で実装することができる。このユースケースを実現する際の課題の一つは加速度データの処理方法にある。この記事ではWioLTE上にディープラーニングによるAIを実装し、加速度からメタ情報を抽出する。抽出した加速度のメタ情報をSORACOM Harvestで可視化させてみる。 2. 時系列の加速度データ活用の課題 加速度のような時系列のデータをモバイル回線を使ってクラウドへ転送すると通信量が高くなる。そこで、エッジ側で加速度の振動の変化や特定の動きといったユースケースに応じた「イベント」を検知して、必要なデータ、またはイベントをクラウドで通知する方法が取られる。 ユースケースに応じたイベントを検知するロジックは
今、自動車は自動運転化や安全性向上、快適性向上の追求に伴って数えきれないくらい多くのセンサが使われるようになりました。 中でも ジャイロセンサや加速度センサといった慣性センサは非常に注目を集めています。 そこで今回はジャイロセンサや加速度センサの基礎的な内容について解説します。 ジャイロセンサ ジャイロセンサとは ジャイロセンサは角速度センサとも呼ばれ、コリオリ力を利用して物体の回転や向きの変化を角速度として検知し、電気信号で出力するセンサです。 角速度とは単位時間あたりの回転角度のことを言います。 つまり角速度は角度を時間で割ったもので、単位はdps (degree per second)で表します。 例えば、60秒間に1回転する物体の角速度は、360deg ÷ 60sec = 6 dpsとなります。 ジャイロセンサには機械式、光学式、振動式がありますが、最も一般的なものは振動式ジャイロ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く