並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 18 件 / 18件

新着順 人気順

半夏生 2024の検索結果1 - 18 件 / 18件

  • 【上賀茂ウォーキング】大田神社~社家町~上賀茂神社【ヤタガラス考】【賀茂なす】 - ものづくりとことだまの国

    京都 #上賀茂 ウォーキング。古代 #賀茂族 のはじまりの社 #大田神社 から #社家町 を #明神川 に沿って歩き #上賀茂神社 へ。近畿の梅雨入り直前の晴天で蒸し暑かったですが、境内の水音に涼みました。#神山 #賀茂なす #ヤタガラス 目次 濃い緑が美しい大田神社 社家町を歩く 上賀茂神社/立砂の謎。ヤタガラス考 旬の京野菜・賀茂なす 本文 濃い緑が美しい大田神社 www.zero-position.com 京阪電車・出町柳駅からバス(4号系統、上賀茂小学校バス停下車)で約20分。 ここが上賀茂ウオーキングのスタート地点の 太田神社(京都市北区上賀茂本山)。 今は上賀茂神社の境外末社ですが、洛北・賀茂族のはじまりの地の最古の社(恩多社)とされます。 御祭神は天鈿女命(あめのうずめのみこと)で、境内には猿田彦*1を祀る白髭神社が鎮座し、また古い「オンダ」名、さらには鳥居前に足腰の神様(下

      【上賀茂ウォーキング】大田神社~社家町~上賀茂神社【ヤタガラス考】【賀茂なす】 - ものづくりとことだまの国
    • 香川県といえばランキングを見て知らなかったもの - たぬちゃんの怠惰な日常

      仕事帰りに自転車をこぎながら記事の内容を決めるのですが。 思いついたのに家に着いたら忘れました(;・∀・) スマホのおすすめに香川県といえばランキングが出てきたのでこれについて考えました。 news.mynavi.jp (引用:マイナビニュース) まあまあ順当だなと思いました。 でも、伝統ある栗林公園よりレオマリゾートの順位が高いとは。 レオマリゾートはレジャー施設で、小さい子なら某ネズミ的ランドより安くて混んでなくておすすめです。 ホテルもあり、ここで同窓会するのが流行っていると聞きました。 母も行ったと思います。 元香川県民なので全部知ってるだろうと思いきや。 (;゚Д゚)知らないものがある!! 11位 はげ団子 はげ団子???(;゚Д゚) ↓くわしく知りたい方はこちらをどうぞ はげ団子 香川県 | うちの郷土料理:農林水産省 農林水産省によると、県内全域で半夏生に食べられるようで、収

      • アスパラに豚肉巻くの面倒くさいから味だけアスパラ豚肉巻き 半夏生にタコ食べた? - 真っ当な料理ブログ

        アスパラに豚肉を巻いた食べ物、アスパラ豚肉巻き 豚肉巻くのがどうにも面倒くさい 後、豚肉たくさん必要 ということで、味だけアスパラ豚肉巻きで ついでに半夏生だったらしいので 半夏生 夏至から数えて11日目の7月2日から7月7日までの5日間。 2024年の半夏生は7月1日だったらしいので、タコの酢の物でも作りましょう たまたまタコがいたってだけで、半夏生何も意識してないです。 巻かない豚肉アスパラ巻き タコが入ったというだけで半夏生酢の物 巻かない豚肉アスパラ巻き フライパンに豚肉入れます アスパラもゴリゴリに入れましょう 個性の強いアスパラは巻けない ざっと炒めたら、味付け甘辛くして完成です タコが入ったというだけで半夏生酢の物 塩もみしたきゅうりに、食べやすく切ったタコ わかめも入れて酢の物に 寄ってる 盛り付けたらば ●巻かない豚肉アスパラ巻き お肉の活きがいい ●イサキの煮たの ●半

          アスパラに豚肉巻くの面倒くさいから味だけアスパラ豚肉巻き 半夏生にタコ食べた? - 真っ当な料理ブログ
        • 7月2日はうどんの日だ!讃岐うどん祭り開催!(埼玉県に告ぐ【第274弾】) - おっさんのblogというブログ。

          如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 https://news.nissyoku.co.jp/today/572726 讃岐では半夏生にうどんを食べる習慣があります。マイナーなルールで恐縮ですが、1980年に香川県製麺事業協同組合が7月2日を「うどんの日」に制定しております。私のブログ上ではございますが、うどん祭りを開催する運びとなりました。 という事で さあ、お待たせしました!(待ってねーよ!)私の平日(土日、旗日以外)の昼食を一挙大公開、半年に一度の特別企画でございます。 正月にも『2024年新春特別企画』と題して2023年7月~12月の私の平日の全昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2024年1月~6月です。まぁ、いつもの写真をペタペタ

            7月2日はうどんの日だ!讃岐うどん祭り開催!(埼玉県に告ぐ【第274弾】) - おっさんのblogというブログ。
          • 【半夏生・半化粧】ハンゲショウの葉が白く変色するのはなぜ? - アタマの中は花畑

            先週末、近くの公園で長男とアスレチックを楽しんでいたところ、そのコース沿いに白っぽい花らしきものを見かけました。近付いて観察みたところ、ハンゲショウと呼ばれる植物であることがわかりました。 先程私が敢えて「花らしきもの」と記載したのは、この白っぽく見える部分の正体が花弁ではなく、葉が変色したものだったからです。どうやら突然変異ではないようですが…ハンゲショウの葉が白く変色するのは一体なぜなのでしょうか? ハンゲショウ(半夏生・半化粧)の概要 葉が白く変色するのはなぜ? 花が咲き終わった後、葉はどうなるの? ハンゲショウ(半夏生・半化粧)の概要 科・属名:ドクダミ科ハンゲショウ属 種別:多年草 花色:白(※厳密には花弁なし) 花期:6〜8月 原産:東アジア 別名:カタシログサ(片白草)、 サンパクソウ(三白草)など 花言葉:内に秘めた情熱、内気など ◎特徴: 東アジア原産の多年草で、日本では

              【半夏生・半化粧】ハンゲショウの葉が白く変色するのはなぜ? - アタマの中は花畑
            • ご近所さんぽ - stroll365’s blog

              当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 明日、7月1日は、夏至の次候に入ります 七十二候では 「半夏生」(はんげしょう)です 半夏は、烏柄杓(からすびしゃく)の漢名だそうです 烏柄杓が生えだす時期ということだそうです 私が、時々訪れる殿ヶ谷戸庭園では かなり前に、生えだしていました また、かつては、この日は田植えを終える大切な節目の日だったようです そう言えば、半夏生と呼ばれる 別の植物がありますが ちょうど、今頃に、花を咲かせ、葉が白くなりますね それでは、ご近所さんぽです 先ずは、ナミキソウとハゼランです ナミキソウは、今回の散歩で初めて見ました ハゼランは、午後3時頃にならないと開花しないそうです 朝の散歩では蕾んだままです(笑) 続いて、八重のクチナシとインドハマユウです 続いて、ホウセンカとウキツリボクです さらに、ヤブミョウガとメマツヨイグサだと思います ラストは、

                ご近所さんぽ - stroll365’s blog
              • 夏至にやってはいけないことは「運気を下げる言動 6選」 2024年版! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                夏至にやってはいけないこと、あなたは知っていますか? 夏至は一年で最も日が長く、太陽のエネルギーが最も強い日です。 この日には、自分の才能や可能性を開花させるために、ラッキーアクションをすることがおすすめです。 しかし、同時に、自分の身体や心を休めることや、古くから伝わる物忌みの風習に注意することも大切です。 夏至は季節の移り変わりや節目を表す言葉でもあります。 この日から「風の時代」と呼ばれる新しい時代が始まるというスピリチュアルな解釈もあります。 風の時代には、自由で柔軟な発想や行動が求められる時代であり、自分らしさや個性を大切にすることが重要です。 夏至からおこるターニングポイントには、恐れずに挑戦し、前向きに受け入れることが大事です。 この記事では、夏至にやってはいけないこととして、具体的な例を紹介します。 また、夏至に食べるものやしていいことについても解説します。 夏至を有意義に

                  夏至にやってはいけないことは「運気を下げる言動 6選」 2024年版! - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                • 冷やし素麵の薬味に茗荷を添え夏至を感じる - 咲バーバのつぶやき

                  Canvaからの画像です 今年は、紫陽花の花が不良で寂しい思いをしていたところ、アガパンサスが咲いてくれました。 サッシ戸を開け、アガパンサスの涼やかな青紫の花や、青々とした葉につたい落ちる雨雫を見ていると、ひんやりとした雨風が通り過ぎていきました。 蒸し暑さを忘れさせてくれる、心地良いひと時です。 天気予報番組で、関西の梅雨入りはいつになるか今日も、面白おかしく予想されています。 梅雨のさなかは、洗濯物は乾きにくい、カビが生えやすい、汗疹に悩むなど、うっとうしいと思う事も多々ありますが、6月の梅雨時を旬とする花や果物、魚介を目にすると、梅雨の季節ならではの楽しみもあります。 その一つは、決まってこの時期食べたくなる、茗荷(みょうが)を薬味に加えての冷やし素麺です。 (茗荷は、食べると物忘れがひどくなる、という迷信があるですが、むしろ茗荷の香味で集中力が増す働きがあるそうです) その二は、

                    冷やし素麵の薬味に茗荷を添え夏至を感じる - 咲バーバのつぶやき
                  • 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    おこしやす♪~ 6月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日です。 ●スパークリング清酒の日 宝酒造 松竹梅白壁蔵 澪 スパークリング清酒 300ml×12本入 澪 Amazon 京都府京都市に本社を置き、焼酎、清酒、ソフトアルコール飲料、調味料などさまざまな商品の製造、販売を手がける宝酒造株式会社が制定。同社が販売する「松竹梅白壁蔵『澪』スパークリング清酒」はスパークリング清酒市場で圧倒的シェアを誇る人気商品で、日本酒の入口となるお酒として若年層を含め幅広く国内外で愛飲されている。「澪」(みお)をさらに多くの人に飲んでもらうとともに、日本酒市場全体の活性化につな

                      6月21日はスパークリング清酒の日、 夏至、がん支え合いの日、正倉院宝物はじまりの日、世界水路の日、フルーツカービングの日、スナックの日、AGEについて考える日、太陽の子保育の日、世界一周の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • 有明の月 - ひとりしずか

                      早朝歩きをお試し中。想像以上にいい感じ。涼しいうちに歩けるだけでなく時間が増えたような気がするのだ。4時半頃だけど同じように歩く人、走る人や犬の散歩する人もいる。この調子でいけるかな。起きられたらだけど。 つばめさん、おはよ 今日は買い物ついでにせせらぎ公園へ、地元の友人と合流。もうウォーキングは済んでいるのでゆったり気分。花の話に花が咲く。 銀杯草(ギンパイソウ) 半夏生 ハスの花はほとんどが蕾だった。今度はもっと早い時間に行ってみよう。

                        有明の月 - ひとりしずか
                      • 7月2日 うどんの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中

                        香川県製麺事業協同組合が1980年に制定しました。 日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生(はんげしょう)」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来する。うどんの消費拡大を目指して記念日が制定された。 ”雑学ネタ帳より引用” うどん派ですか?そば派ですか? 若い時はうどん派でしたが、今はそば派です。 なんでも30歳前後を堺にうどんからそばに変わるらしいです。 リンク 話は変わりますが、日本各地に名物のうどんがありますね。 我が東北・秋田の「稲庭うどん」、群馬県の「水沢うどん」、 富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」、香川県の「讃岐うどん」、 長崎県の「五島うどん」とこれら6種類の麺が「日本の三大うどん」の候補にあげられるそうです。 だまって「6大うどん」にすればいいような・・・。 いつか本場の讃岐うどん食べてみたいですね。 ご覧いただきありがとう

                          7月2日 うどんの日 - 肺がん治して 楽しく生きたい @コピーライティング勉強中
                        • 7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          おこしやす♪~ 7月3日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日です。 ●『通天閣の日・通天閣開業の日・通天閣開業記念日』 : モロゾフ 通天閣 クリスピーショコラ 16個入 チョコレート ホワイトチョコレート クリスピー 大阪土産 ノーブランド品 Amazon 1903(明治37)年の第5回「内国勧業博覧会」会場跡地の西半(大阪市浪速区)に娯楽地「新世界」を開発した際、その中心にパリのエッフェル塔を模して建設され、1912(明治45・大正元年)年のこの日、「通天閣」(当時の高さは64㍍)が完成し開業しました。第二次大戦中に金属回収の為、撤去されましたが、1956(昭和31)年に再建されています。 ●『涙の日』 【

                            7月3日は通天閣の日、涙の日、渚の日、塩と暮らしの日、波の日、ソフトクリームの日、七味の日、オロナミンCの日、渡良瀬遊水地ラムサール条約登録記念日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • ペトレアの花 - まつこの庭

                            7月に入りました。早いもので今年も半分が過ぎました。今日7月1日は七十二候(しちじゅうにこう)の一つ半夏生(はんげしょう)です。夏至から数えて11日目で、半夏(カラスビシャク)の花が咲き、ハンゲショウの葉が白くなるころで、田植えを終える目安となっていました。昨今の酷暑や豪雨の気象状況では、二十四節気も七十二候も農作業や行事の指標とはならず、特に農家の人は困っているようです。 6月の終り頃から私の庭でペトレアの花が咲き始めました。聞きなれない名前の花ですが、こんな花です。 ペトレアは正式名称はペトレア・ヴォルビリスと言い、メキシコからパナマにかけての中米原産のクマツヅラ科の熱帯性つる植物です。珍しい花大好き人間の私が10年以上も前に通販で手に入れたものですが、なかなか花を付けず、温室の中で忘れ去られた存在でしたが、2021年の8月に初めて花を付け、色の美しさに感動しました。つるは10mぐらい

                              ペトレアの花 - まつこの庭
                            • 7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                              おこしやす♪~ 7月16日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日です。 ■祇園祭-宵山【京都市東山区、八坂神社】 【7月16日夕方~ 宵宮神賑奉納行事-祇園祭】 八坂神社石段下の特設ステージで祇園甲部(ぎおんこうぶ)の舞妓による京舞などが奉納されます。かつて京舞・鷺舞・舞楽・京太鼓・祇園祭音頭踊・大石太鼓・獅子舞・祇園太鼓などが奉納されました。 www.youtube.com 宵宮神賑奉納行事 【7月16日18:30~ 石見神楽-祇園祭】 八坂神社で石見神楽(いわみかぐら)が奉納されます。八坂神社の主祭神・素戔嗚尊が8つの頭と8本の尾を持つ八岐大蛇(やまたのおろち)を退治し、天叢雲剣(あめのむらくものつ

                                7月16日は祇園祭-宵山、虹の日、籔入り、盆送り火、火閻魔賽日、外国人力士の日、国土交通Day、駅弁記念日、勤労青少年の日、夏を色どるネイルの日、カラヤン忌、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                              • 少し前 半夏生(はんげしょう)には、タコ食べました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                確か、7月2日は、半夏生(はんげしょう)だと思っていたのに、2024年は、7月1日たったんですね。 いろいろと季節の変化にも、注意しなければなりません。 半夏生には、タコを食べると言うので、タコと胡瓜とワカメの酢の物してみました。 他には、タコぶつも頂きました。 昔にモノの本で、大阪では、半夏生には、鰻の頭、半助を食べる習慣があったと聞いていましたが、どこを探してもその情報が出て来ません。 やはり、タコですよね。 半助と言うと、鰻の頭と焼き豆腐を一緒に煮る半助豆腐が有名です。 上方落語「遊山船」にも出て来ます。 私は、松葉さんこと、7代目松鶴(追贈)の「遊山船」好きでしたね。 真夏の夕暮れ時、大川に夕涼みに来た喜六、清八の二人連れの話ですね。 その中で、喜やんが、鰻を食べたことがあると言います。 でも、自分の知っている鰻と、蒲焼になっている屋形船の板場が客(キャー)に出す鰻と違うと言うので

                                  少し前 半夏生(はんげしょう)には、タコ食べました - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                • 夏のまつこの庭 ④ 大暑のころ - まつこの庭

                                  連日熱中症警戒アラートが出ています。22日は二十四節気の一つ大暑でした。8月7日の立秋の前日まで一年中で一番暑い時期となります。梅雨が明け、本格的な夏を迎えるころですが、最近は梅雨入り前から猛暑続きで、大暑の時期は災害級の暑さとなっていて、熱中症で緊急搬送される人が多いようです。 私にとってこの大暑の時期は、子どもの頃から「梅雨明け」「夏休み始まり」「ミンミンゼミ」の3つがセットになって記憶されていたのですが、最近はミンミンゼミが梅雨明けと同時には鳴かなくなり、8月に入ってからのことが多いように思います。これも異常気象の影響なのでしょうか。 今まつこの庭はフロックスの花が盛りです。 ↑ ミスティックグリーン    ↓ ブラインドライオン ブラインドライオンは花弁がなく、この花形を長期間保ちます。 ↑ フジヤマ   ↓ キャンディーツイスト フロックスは北アメリカ原産のハナシノブ科の多年草で

                                    夏のまつこの庭 ④ 大暑のころ - まつこの庭
                                  • 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                    おこしやす♪~ 7月21日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日です。 ●祇園祭『後祭』 2023年の後祭は宵山が21日の金曜日~、山鉾巡行が24日の月曜日です。 京に生きる町衆の豪華なお祭りとして発展してきた祇園祭。 後祭にもその魅力が随所に散りばめられています。 祇園祭は約1ヶ月にわたって行われる長く熱いお祭り。 普段は穏やかで物腰やわらかな京都人に秘められた、強さ、たくましさ、遊び心などが解き放たれる瞬間でもあります。 www.youtube.com 宵山(後祭)は7月21日~23日です。後祭では前祭と異なり、屋台露店・歩行者天国はありません。宵山の場所は山鉾が立ち並ぶ山鉾町です。宵山では夕方から11基の山鉾に

                                      7月21日は祇園祭宵山(後祭)、ナツイチの日、日本三景の日、自然公園の日、神前結婚記念日、ウェディングビデオの日、破防法公布記念日、夏土用の間日等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                    • Part 2 里山散歩 - たのしみごと

                                      暑い日のお散歩の続きです。 ここは、国営越後長岡丘陵公園の、里山フィールドミュージアム。 「花の水辺区」を歩きます。 木道脇の水辺には、色々な水生植物を見ることが出来ます。 (ヒルムシロ) (ウォータークローバ) (コウホネ) (ガマ) 9月中旬になれば、ミズアオイやアサザ、トチカガミ、オモダカなどの可愛らしい 花を見ることが出来ます。 今はまだ、ほとんど花は咲いていませんでした。 代わりに、半夏生を、あちこちで、見ることが出来ました。 緑ばかりの中に、白は目立ちますね・・・。 アサザが、1輪だけ咲いていました。 チョウトンボも沢山飛んでいましたが、葉に停まってくれないので、これが精一杯 でした。 日陰を求めて、木々が多い方へ向かいました。 水も流れているので、気持ちが良いです。 木には、実をつけているものも、見えました。 梨でした。食べられるのかな?(公園内なので採りませんが・・・) ク

                                        Part 2 里山散歩 - たのしみごと
                                      1