並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

参考文献 書き方 教科書の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ

    先日、博士(情報学)になりました。学部と大学院をあわせた 9 年間で読んだ情報科学関連の教科書・専門書を思い出を振り返りつつここにまとめます。私は授業はあまり聞かずに独学するタイプだったので、ここに挙げた書籍を通読すれば、大学に通わなくてもおおよそ情報学博士ほどの知識は身につくものと思われます。ただし、特に大学院で重要となる論文を読み書きすることについては本稿には含めておりません。それらについては論文読みの日課についてや論文の書き方などを参考にしてください。 joisino.hatenablog.com 凡例:(半端)とは、数章だけ読んだ場合か、最後まで読んだものの理解が浅く、今となっては薄ぼんやりとしか覚えていないことを指します。☆は特におすすめなことを表します。 学部一年 寺田 文行『線形代数 増訂版』 黒田 成俊『微分積分』 河野 敬雄『確率概論』 東京大学教養学部統計学教室『統計学

      大学で読んだ情報科学関連の教科書 - ジョイジョイジョイ
    • 『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき

      思考と表現の間に人生がある(ルー・リード) 本書について 本書は、Rebecca Bloodによる『The Weblog Handbook: Practical Advice on Creating and Maintaining Your Blog』(2002, Perseus Publishing)の全訳である。日本語版の刊行にあたり、原著者による日本語版への序文が追加されている。本書の翻訳については、冒頭の『われわれが思考するごとく』からの引用を除いては、既訳は特に参考にしていない[1]。 原著は、アメリカにおけるウェブログムーブメントの高まりを受けて執筆された書籍の先陣を切るものであり、2002年のAmazon.comの編集者が選ぶベストブックのデジタルカルチャー分野[2]において、Kevin Mitnickの『The Art of Deception』[3]などと並んで選ばれるな

        『ウェブログ・ハンドブック』訳者あとがき
      • にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みの

        にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みのcreated: 2024/04/04 updated: 2024/04/1315 min readview history #book にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史、みの著、2024年、KADOKAWA 本人による動画シリーズ 邦楽通史解説 - YouTube 反応 細田成嗣さんによる批評 https://x.com/HosodaNarushi/status/1769779522939891895?s=20 その後の動画 「邦楽通史」はなぜ炎上したのか - YouTube 感想 すでに細田さんはじめ、色んな人に指摘されているが、引用の番号が振られてないので、どこまでが一次資料でどこからが二次資料の引用なのか、そしてどこからが自説の開陳なのかが区別がつかない もちろん、全ての項目に逐一どの文章から引いてきたのかを

          にほんのうた 音曲と楽器と芸能にまつわる邦楽通史 - みの
        • 河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ

          はじめに 本稿は3部構成である。第1部「書体の歴史と分類」では前半でゴシックという言葉の由来や発生展開の概要をまとめ、後半ではブラックレターの分類を基に特徴を眺めてみる。第2部「ブラックレターとローマン体」ではブラックレターが選択使用された様子をローマン体と比較し、さらに工芸としての文字の視点からも眺め、第3部「近代ドイツ社会でのブラックレター」では近代ドイツに絞ってブラックレターの特異な扱われ方の様子とその背景にあるものを探りつつ、主要参考文献からの引用を案内として紹介する。 専門家の言葉から ブラックレターという活字書体についての本格的な記述は、タイポグラフィ上の他のテーマと比べて格段に少ない。雑誌や書籍でもブラックレターをテーマにした発行物はあまり見かけない。以下はタイポグラフィについての専門家たちからのブラックレターについての数少ない言葉である。 神聖なる目的を持った勤勉さを証明す

            河野三男「書体の歴史と分類」 | ÉKRITS / エクリ
          • シチズンシップについてのわかりにくい話 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

            「シチズンシップについてのわかりやすい話」みたいな解説がどこかにあったら、ぜひ読みたいと思っていた。というのも(あんまりはっきり書くと不都合もあるのでやや事実を枉げて書くのだけれど)大学を受験する高3生から「世界市民としてあなたはどう生きるか」というお題について質問を受けたからだ。「入試の小論文なんですけど、世界市民って、どういうことなんでしょうか」というわけだ。尋ねられたって困る。私も知らない。 知らないでは務まらないのが家庭教師だ。知らなくても、言葉の背景ぐらいは説明できる。そこで私はおもむろにホワイトボード(「白紙」と書きたいけどオンライン授業なんで)を広げ、説明をはじめた。 一家庭教師のシチズンシップ理解 「市民」の概念は、「都市国家」に遡る。「都市国家」はメソポタミアや中国にも発生したけれど、現代に続く「市民」の概念についてはギリシアまで遡れば十分だ。世界史の教科書だか資料集だか

              シチズンシップについてのわかりにくい話 - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
            • 剽窃を避ける 2024年版 | 江口某の不如意研究室

              京都女子大学現代社会学部が発行している基礎演習用のテキスト『京女で学ぶ現代社会』の1章です(一部省略しています)。PDFはResearchmapにあげています。 → https://researchmap.jp/eguchi_satoshi/misc/46018319 剽窃・盗用 剽窃してはいけません 時おり、新聞やテレビニュースで大学研究者(教員)の「研究不正」が話題になります。大学などでの研究者が、研究データを捏造(ねつぞう)1したり改竄(かいざん)したりすると大きなニュースになりますが、より頻繁におこなわれているのは「盗用」(剽窃(ひょうせつ))です。盗用・剽窃(plagiarism プレイジャリズム)はアカデミックな世界では非常に重大な犯罪です2。大学学生の授業レポートや卒論でも場合によっては単位の不認定、取り消しなどにつながることがあります3 多くの大学新入生は、中高生のときに「

              • 【特別公開:BLとSF】瀬戸夏子『世界の合言葉は《JUNE》――中島梓「小説道場」論』|Hayakawa Books & Magazines(β)

                2/24(土)にいよいよ発売となる、SFマガジン2024年4月号「特集:BLとSF2」。本欄では前回のBLSF特集(2022年4月号)に掲載された、瀬戸夏子氏による中島梓「小説道場」についての論考を特別公開します。 『世界の合言葉は《JUNE》――中島梓「小説道場」論』 瀬戸夏子 ひとつでも不用意に言葉を間違えれば苛烈な(しかし真摯な)炎上が起こる場所、現在でもボーイズラブ(=BL)は戦場である。かつてそれは、少年愛、耽美、やおい、JUNEとも呼ばれ、しかもこれらの言葉もまた現在でもはっきりとした明確な定義はない、というよりもできなかった。揺れうごいたまま使用されつづけ、定義しようとすればそのたびに真摯な炎上が起きるからである。 そのなかでかつてただひとり《JUNE》という言葉を特権的に占有して使える人がいた──評論家・中島梓/小説家・栗本薫1である。 少年愛ものの少女漫画の嚆矢である『風

                  【特別公開:BLとSF】瀬戸夏子『世界の合言葉は《JUNE》――中島梓「小説道場」論』|Hayakawa Books & Magazines(β)
                • 【感想】『Good Code, Bad Code〜持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考』:2020年代のコード設計の教科書 - Rのつく財団入り口

                  オライリーっぽい表紙だけどオライリーじゃない本! ずっとオライリー本かと勘違いしていました...(土下座) 著者はかのGoogleでテックリードを務めているというTim Longさん。若手のソフトウェアエンジニア向けに、プロフェッショナルたちが常に活用している技術の概念を説明し、持続可能で信頼されメンテナンスしやすいコードの書き方を様々な観点から広く解説した本となっています。翻訳はかのLINE社の皆さん。 このフレーズだと国内の著名な商業本ですと『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門』と偶然ながらタイトルが似ているのが面白いですが、根本的に目指すところはだいたい似ていますが別の本となっております。 オライリーっぽい表紙だけどオライリーじゃない本! Chapter 1 コードの品質 Chapter 2 抽象化レイヤー Chapter 3 コードでの契約 Chapter4 エラー Chapte

                    【感想】『Good Code, Bad Code〜持続可能な開発のためのソフトウェアエンジニア的思考』:2020年代のコード設計の教科書 - Rのつく財団入り口
                  • サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─(kotoba news) | リベラルアーツ検定クイズ

                    kotobaに関する気になるトピックを短期連載で紹介していきます。 2022年03月29日 『サンスクリット語のむこう側─ヴェーダ語の世界─ 12. 再び牛フェチの世界へ ──ヴェーダ語翻訳事情 堂山英次郎(大阪大学)』 早いもので最後の連載となりました。これまでヴェーダ語の語彙、名詞形成、格、動詞前接辞、動詞体系、複合語、アクセント、語順、そして前回は比較言語学やインド・イラン語派という枠組みについても見てきました。それぞれ扱った現象はほんの一部でしたが、小さなテーマから大きなテーマへと少しずつつまみ食いをしてきたつもりです。今回は、前回とは別の意味でヴェーダ語の時代を離れて、ヴェーダ語から現代語への翻訳ということについて話したいと思います。 恐らく多くの外国語・外国語文学研究者がそう考えているように、私もヴェーダ語文献を現代日本語に翻訳することは、ヴェーダ語研究者としての大きな仕事の一

                    • 素振りの記:BERT-CRFで固有表現認識したい!『大規模言語モデル入門』6章でクイックツアー - nikkie-ftnextの日記

                      はじめに 無敵級ビリーバー3周年👑👑👑 nikkieです。 「お休みの日にしかできないことを」と追求した結果、最近のお休みは開発合宿感があります。 今回は気になっていた技術、BERT-CRFを触りました。 目次 はじめに 目次 ずっと引っかかっていたBERT-CRF 『大規模言語モデル入門』6章「固有表現認識」 BERT-CRFクイックツアーの感想 書籍への感想 サンプルコードへの感想 終わりに ずっと引っかかっていたBERT-CRF BERT-CRFという技術は固有表現認識でなかなかよいと聞いていました1。 ただずっと「具体的にどう実装すればいいの?」というところがよく分かりませんでした。 2018年に登場した機械学習モデルBERT2。 Transformer3というアーキテクチャを使って組み上げられたこのモデルは、1つのモデルで複数の自然言語処理タスクが解けるということで注目を集

                        素振りの記:BERT-CRFで固有表現認識したい!『大規模言語モデル入門』6章でクイックツアー - nikkie-ftnextの日記
                      • 【全50冊】読んだことある技術書、自己啓発本についてひとこと書きながらひたすら挙げていく。

                        読んだことある本について、ひとことまじえながら挙げていきます。 シリーズでひとまとめにして(自分で勝手に同じ系統としてまとめて)、ひとこと書いてることもあります。 読んだことある本をリストアップするのが個人的な目的の1つなので、ひとことが薄いこともあります。 新しく本読んだら追記もしたいです。 コードを良くする系 アジャイルソフトウェア開発の奥義 第2版 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技 名前からしてアジャイルのプラクティスの本なのかな?と思うけどそうではなく、本質的な内容はオブジェクト指向の本。 オブジェクト指向開発の神髄と匠の技、こっちの副題っぽい方が本の内容を示しているという。。 よりオブジェクト指向っぽいコードを書けるようになりたい方にオススメです!!こちらの本のおかげでオブジェクト指向への理解がぐっっと深まりました。 著者にはボブおじさんという愛称があるんですが、こちらの本にハ

                          【全50冊】読んだことある技術書、自己啓発本についてひとこと書きながらひたすら挙げていく。
                        • ここが変わったよ! 運用設計の教科書|近藤 誠司

                          運用設計の教科書の改訂新版が出版されるので、どこがどう変わったのかをお伝えしようと思います。 ちなみにですが、初版は初版の良さはあるので、初版を持っていて購入を迷っている方は、この記事を見てから決めて頂ければと思います。 初版と改訂新版の変更概要と変更率は以下になります。 改訂新版の変更概要と変更率それぞれを少し詳しく解説していきます。 1 章 運用設計の範囲今回の改定では、消費者が利用者となる「社外向けシステム」と社員が利用者となる「社内向けシステム」を分けて考えるように全体を構成しました。 それに伴って「情報システム室」を「運用管理者」と書き換えたりしています。 細かい部分を修正しているので変更率は上がっていますが、根本的な思想としてはそれほどアップデートはありませんね。 2 章 フェーズから考える運用設計特に前半のプロジェクトの解説や要件定義箇所を大幅に追加修正しています。 DevO

                            ここが変わったよ! 運用設計の教科書|近藤 誠司
                          • 良い本を見つけるためのうまい方法をおしえてください! | mond

                            本を探す際には、「ネットや本などでの評価・推薦を探す情報収集」と「実際の本を手にしての確認」の往復をしながら、本を絞り込んでいきます。書店で適当に本をとるのだと、残念ながら変な本、トンデモ本である可能性が少なくありません。選定が重要です。 まず「良い本」というのは 1:内容がしっかりしている(トンデモではない) 2:自分の保有する予備知識の水準にあっている 3:自分の知りたい内容が出ている といった条件が満たされている本です。1は客観的基準ですが、2,3は人によって異なる基準です。 1について自分ですぐにできることは、「煽っている本」「攻撃的な本」「何かを強く非難・糾弾している本」を避けることです。もちろんこうした本の中には妥当な見解が述べられている本もないわけではないですが、地雷率が非常に高いので、地雷の中の「妥当な見解」を探しに行くのは、十分な見識を身につけた後にすればよいです。不慣れ

                              良い本を見つけるためのうまい方法をおしえてください! | mond
                            • 教科書から消えつつある?語句——「海の民」|伊藤 敏《世界史講師》

                              世界史講師の伊藤敏です。 (以下、冒頭はほぼテンプレ) さて、2022年に高校社会科は大きな転換点を迎えました。 この年から、2018年に改訂された高等学校指導要領にもとづき、社会科の科目に大きな変更が生じたのです。 世界史における主な変更点は、 ⑴ 世界史A・世界史Bの廃止 ⑵ 世界史Aと日本史Aに代わる「歴史総合」、世界史Bに代わる「世界史探究」の設置 です。 この措置にともない、当然ながら教科書も大幅な変更がなされます。 実際に手に取ってみると数々の変化に驚かされますが、 なかでもやはり目につくのが用語の新たな扱いです。 新しい世界史探究(以下「探究」と呼称)の教科書では、従来の世界史B(以下「B」と呼称)と比較して語句の表記が変わったもの、説明に変化が生じたもの、新たに加えられたもの、などが見受けられます。 とりわけ、これらと並んで、教科書や用語集における記述に変化が生じた用語も登

                                教科書から消えつつある?語句——「海の民」|伊藤 敏《世界史講師》
                              • 2023年 河西回廊の旅 3日目 : 蘭州から武威への移動と武威観光 - 世界史ときどき語学のち旅

                                2023年シルクロード河西回廊の旅3日目(2023-09-16)の記録です。 この日は鈍行列車で蘭州から西に向かい、武威の街を観光します。 武威は複数の見どころが徒歩圏内に集中しており、街歩きも楽しかったです。 朝食 武威への移動 蘭州駅 乗車 武威駅から市街地への移動 昼食 武威観光 西夏博物館 政治史 社会経済史 文化史 文廟 石碑 扁額 印刷博物館 南城門 夕食と夜の街歩き 涼州市場 南門広場 夜市 参考文献 今回の旅全体のまとめページはこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com 前日の旅行記はこちら amber-hist-lang-travel.hatenablog.com 朝食 この日も朝早くから電車移動なので、朝食はホテルではなく外で。 前日夜に食べすぎたので、軽くお粥(皮蛋瘦肉粥)だけにしました。5.5元。 ちなみにお店は凉皮のお店なの

                                  2023年 河西回廊の旅 3日目 : 蘭州から武威への移動と武威観光 - 世界史ときどき語学のち旅
                                • 紋章タロット読者の皆様のための参考文献&ブックガイド - 湖底より愛とかこめて

                                  本稿は『紋章×タロット フォドラ千年の旅路』同人誌をお求め、かつTwitterアカウントをフォローしてくださっている読者の皆様のためのオマケ記事だったのですが、フォロワー限定に使っていたツールの変化により、またけっこう時間も経ったので、再掲ついでに公開いたします。 今回のオマケは巻末のメッチャいっぱいある参考文献の紹介です! www.homeshika.work www.homeshika.work 風花雪月の紋章のタロット読解本、再販してます。 booth.pm はじめに/凡例 タロット勉強用の本 『ユングとタロットー元型の旅』 『タロット象徴事典』 『タロットの歴史:西洋文化史から図像を読み解く』 『タロットの秘密』 『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』 タロットリーディングの本 完全版 タロット事典 『鏡リュウジの実践タロット・リーディングーもっと深く占うための78枚

                                    紋章タロット読者の皆様のための参考文献&ブックガイド - 湖底より愛とかこめて
                                  • ウィキペディアンの読書記録 #9 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』

                                    31 July 202331 July 2023 by Eugene Ormandy, 日本のウィキメディアン。早稲田Wikipedianサークルと稲門ウィキペディアン会を創設。 ウィキペディアに関する記述 本書では、ウィキペディアが何度か登場していました。 その1 内容さえわかればいい 「話題にはついていきたいが、観るべき作品が多すぎるので、倍速視聴をする」という視聴態度を紹介するセクションで、ウィキペディアが登場していました。 主に10~20代前半の若者の間で、倍速視聴は以前から当たり前だった。地上波ドラマを「忙しいし、友達の間の話題についていきたいだけなので、録画して倍速で観る」「内容さえわかればいいからざっと観て、細かいところはまとめサイトやWikipediaで捕捉する」。そんな感じだ。 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ−−コンテンツ消費の現在形』光文社、

                                      ウィキペディアンの読書記録 #9 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち』
                                    • g-links’s blog

                                      本ブログは,WEBサイト 神経行動解析リンクス (Neurobehavioral Links) https://sites.google.com/view/behavior100/ の内容に基づいています。 神経行動解析学を学んだシカゴ大学の 話題を糸口としたメモランダム The University of Chicago: ドーパミン神経行動解析研究の著者の基盤は,留学先のこの大学の研究室  (Department of Pharmacology & Physiological Sciences AND Department of Psychiatry at Pritzker School of Medicine in the University of Chicago) で構築させてもらった(著者撮影)。 伝統あるレンガ作りの校舎建物には,蔦(つた:ivy)が生えている。しかし,この大

                                        g-links’s blog
                                      • 批評はLife Style −『歌というフィクション』をめぐる対話 pt.1− (対談:伏見瞬+韻踏み夫)|SCRAPT

                                        韻踏み夫(I) 伏見瞬(F) 吉田雅史(Y) I:本日は伏見瞬さんをSCRAPTという無名のnoteアカウントにお招きして対談を取らせていただけるということで、ありがとうございます。まず、このSCRAPTは、いま収録にも同席している吉田雅史と僕が日本語ラップ批評を気軽に書ける場を、ということで去年立ち上げたものです。更新頻度などお恥ずかしいもので、現状われわれ二人が思いついたときに文章をアップしているだけですが、本当は原稿持ち込みとか待ってるぜと思っているし、いろんな人を巻き込めたらいいねとは話していました。それでようやく、はじめてゲストを呼べる、それもいま「てけしゅん音楽情報」が方々で話題の伏見瞬さんにきていただけるというので、大変うれしく思います。それで、なぜ伏見さんが来ていただけることになったかというきっかけを話しておくと、伏見さんがツイートをしてくれていたんですよね。 F:そうそう

                                          批評はLife Style −『歌というフィクション』をめぐる対話 pt.1− (対談:伏見瞬+韻踏み夫)|SCRAPT
                                        • これまで読んだ物理学書まとめ

                                          本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。 これまで読んだ物理学書をまとめていきます。以前に適当にまとめていたので、感想だったりおすすめ本の紹介だったり、コメントはかなり適当です。物性理論がどこからどこまでなのか分かりにくく、読んだ本の種類も少ないので、物性っぽい本は全部物性扱いにした。 サイエンス社のSGCライブラリは別にまとめたので除外します。 力学 電磁気学 量子力学 熱・統計力学 相対性理論・重力理論 場の理論 弦理論 物性理論 読み物 の順番で、大体読んだ順に並べました。 力学 青山、『力学 2007年度版』、学術図書出版社 授業の教科書だったから買った本。正直に言って、授業の教科書でなければ読む必要の全くない本。毎年改定しているけど、章末にある過去問以外ほとんど変わっていない。 日本語もひどいし、図の説明もどのような状態を表しているか本当に分かりにくい。たとえ、

                                          • 実践 日本語表現 | 学術図書出版社 - 大学・短大・高専・専門学校向けの教科書出版

                                            01章 自己紹介 1.自己分析 2.場所にあった声の出し方 02章 新聞の読み方 1.新聞の構成 2.記事の構成 3.要約の方法 03章 新書の読み方 1.新書を読む―本の世界を知ろう 2.本の内容を推察する―あらまし読み 3.本を紹介しよう 4.比べ読み 04章 意見文の書き方 1.意見文を読む 2.意見文を書く手順 05章 報告型レポートの書き方 1.報告型レポートとは 2.報告型レポートを書く理由 3.良い報告型レポートの特徴 4.報告型レポートの要素 5.報告型レポートの構成 6.レポート作成の流れ 7.よりよいレポートを書くために 06章 学術的文章の書き方 1.事実と意見 2.論証 3.参考文献(資料)の探し方 4.引用の方法 5.接続語 6.比較対照の表現 7.学術的文章を書く 07章 敬語の知識 1.敬語をいつ使うか 2.敬語の種類 3.敬語の作り方 4.敬語の一覧 5.名

                                              実践 日本語表現 | 学術図書出版社 - 大学・短大・高専・専門学校向けの教科書出版
                                            • みんなの日本語第1課・文型分析まとめ(パワポ画面PDFデータ付)お試し無料記事|【日本語教師になる】ももこ

                                              「みんなの日本語」の内容を分析し、まとめた動画をYouTubeで公開しています。noteでは、その動画の原稿と使用したパワーポイントを公開しています。パワーポイントの画面を手元に置いて教案・教材作りの参考にしたい人は、記事を購入しプリントアウトしてください。お試しとして、第1課を無料で公開しています。YouTubeでは全課無料で見ることができます。チャンネル登録の上、ご覧ください。 記事を購入いただいたお金で、動画を作成するにあたり必要な参考文献を購入しています。サポートしてもいいよ!という方は、記事の購入をよろしくお願いします! こんにちは【日本語教師になる】ももこです。 この動画は、日本語の授業をする人のための動画です。しばらくは、日本語の教科書「みんなの日本語」に沿って動画を作ります。「みんなの日本語」教材分析動画です。文型を分析し文型に関する知識、注意すべき点、などをまとめます。日

                                                みんなの日本語第1課・文型分析まとめ(パワポ画面PDFデータ付)お試し無料記事|【日本語教師になる】ももこ
                                              • 外部ディスクにUbuntuをインストールして、基本Windows・たまにUbuntuとして使う

                                                Windows PCにUbuntu Linuxを入れて、WindowsとUbuntuを切り替えて使用したい場合、いくつかの方法があります。 WSL2を利用してUbuntuを仮想マシンとして立ち上げるPC内蔵ディスクをパーティション分割してUbuntuをインストールする外部ディスク(USBメモリ、SDカード、SSDドライブ、HDDなど)にUbuntuをインストールする 1.のWSL2を利用する方法は最もかんたんな方法で、WindowsとUbuntu双方からお互いのディスク領域が見えるため、データのやり取りもかんたんです。 しかし、欠点として外部デバイスとのやり取りで困る場合があります。 例えば私の場合、トイドローンTelloとのUDPソケット通信やジョイスティックの入力取得がうまくいきませんでした。 2.のPC内蔵ディスクをパーティション分割する方法は、WindowsとUbuntuをデュアル

                                                  外部ディスクにUbuntuをインストールして、基本Windows・たまにUbuntuとして使う
                                                • ヨガの秘伝、聖書の神の正体、本体移動と秘密の名づけの儀式が載っている、支配層の本体の一つ 『ウパニシャッド―翻訳および解説』メモ。 聖数18(666)、 7、 三重に偉大なヘルメス、 グノーシス、 オルフェウス教、 『ジョジョ』『マギ』『ファイアパンチ』の元ネタ!

                                                  世の中の不正に憤る私が、善良かもしれない皆様に、有益な情報をお届けします。単に自分が備忘録代わりに使う場合も御座いますが、何卒、ご容赦下さいませ。閲覧多謝。https://twitter.com/kitsuchitsuchi 02 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 04 ヨガの秘伝、他者に本体を憑依させる遺贈の儀式や秘密の名づけの儀式などが載っている支配層の本体の一つ『ウパニシャッド―翻訳および解説』(湯田豊訳、大東出版社)メモ。 7が聖数の聖書のゴッドの正体=死、 グノーシス派、オルフェウス教、三重に偉大なヘルメス、 ジョジョのヨガ呼吸法とスタンドの弓矢、 『マギ』のイル=イラー、 『ファイアパンチ』などの元ネタだらけ! 18(666)と7と3重はバ

                                                    ヨガの秘伝、聖書の神の正体、本体移動と秘密の名づけの儀式が載っている、支配層の本体の一つ 『ウパニシャッド―翻訳および解説』メモ。 聖数18(666)、 7、 三重に偉大なヘルメス、 グノーシス、 オルフェウス教、 『ジョジョ』『マギ』『ファイアパンチ』の元ネタ!
                                                  • 会計士による放送大学修士課程の覚書|KSRIP

                                                    放送大学大学院の修士課程を事実上終えたので(学位授与を待つのみ)、簡単に総括します。社会人で修士号取得に興味ある方の参考になれば幸いです。 背景と動機筆者は現在、公認会計士・税理士として事務所を運営して生計を立てている。2015年に独立してそれなりの年数が過ぎ、年齢も重ね、キャリアアップとスキルアップのために大学院進学を考えた。 ……というストーリーであればわかりやすいのだが、実態としては「とにかく大学院に行ってみたいから」という身も蓋もない理由で進学した。遡れば大学生の時、筆者は文学部哲学科という会計とはまったく無関係の場所に身をおいており、そのまま大学院に進学して哲学の研究職になることを志していた。 諸般の事情で断念して紆余曲折を経て会計士になったものの、どこかのタイミングで大学院に通いたいという気持ちは持ち続けていた。しかしながら監査法人の仕事は激務であり、結婚、育児、独立とライフイ

                                                      会計士による放送大学修士課程の覚書|KSRIP
                                                    • 放送大学から国立の大学院へとすすむ道|bésimisque

                                                      私事ですが、大学院に合格しました。入学金・授業料を用意するのはこれからなので、実際に通えるかどうかはまだわかりません(公開直前の追記:かなり危ういかも)。しかし、ひとまずお金さえ用意できれば来年度から大学院に通えるという状況を作ることができました。正直、来年度への期待や合格したことの嬉しさはほぼゼロです。ほとんど不安しかありません。イバラの道です。 放送大学から国立の大学院を目指すという事例はまだ(ネット上で把握する限りですが)少ないように思います。そのため、私の後に続くであろう人のために、この文章を書いてみたいと思います。このブログ上の位置付けとしましては、下のふたつの記事の続編としておよびいただけます。内容を受け継いでいる部分もありますので、ご関心あればそちらもご一読いただければ幸いです。 内容ざっくり→前半: 70万円で学士号、200万円で修士号/放送大学のテキストだけでは学問した気

                                                        放送大学から国立の大学院へとすすむ道|bésimisque
                                                      • 『【医学部ニュース】二次試験対策〜小論文編〜『知識じゃない!論理的思考力が大切!』』

                                                        亀太夫の部屋 どうも! 都内の大学生、かめだゆうです 趣味と日々を綴る日記。 最近はトミカブログと化している…が、、旅行とか神社巡りとかもしてます⛩ 愛車は日産セフィーロとアウディQ5です ⚠️この記事は10分ほどで読めます⚠️ こんばんは。 医学部受験情報ですℹ️ 本日は、受験生の悩みの種『小論文』について。書き方をざっくりご紹介してオススメの記事や本をご紹介します。 予備校行こうなんて思いませんよ笑‼️ Source & Result いち受験生の僕が「小論文はこう書くもの」と書いても説得力に欠けると思いますので、はじめに習った情報源sourceと、受験でためになったか結果resultを言っておきますね 僕は書き方を高校の先生に教わりました。恩師曰く、大学で学ぶのは"論理的思考力"だと言います。小論文は、論理的思考ができるかどうかを入門的に試験の段階で事前に試しているのだと言うことです

                                                          『【医学部ニュース】二次試験対策〜小論文編〜『知識じゃない!論理的思考力が大切!』』
                                                        • 『日清・日露戦争の陸軍脚気惨害は森鴎外の責任』は俗説:板倉聖宣の主張に由来|onoken.nobelles

                                                          対象とする読者 「森鴎外のせいで陸軍は日清戦争、日露戦争で大量の脚気患者と脚気死者を出した」と知っている人。 この記事の主題 「森鴎外のせいで陸軍は日清戦争、日露戦争で大量の脚気患者と脚気死者を出した」は、板倉聖宣(いたくら きよのぶ)が広めた俗説だということの考察。 この記事の結論 板倉聖宣は、1988(昭和63)年に出版した『模倣の時代』において、エリート教育批判をするのに森鴎外に目をつけて稚拙な理由づけで陸軍脚気惨害の責任はエリートの森鴎外にあると主張した。板倉聖宣は、この本の出版後も色々なところでその主張を広めた。その主張に影響された人たちが現れ、その人たちが「板倉聖宣の主張」を「歴史的事実」であるかのように広めた。しかし、この「板倉聖宣の主張」は根拠不十分な俗説にすぎない。 今回の記事は、以下の記事の姉妹編となります。以下の記事は、歴史的にみて森鴎外の責任といえるのかを検討したも

                                                            『日清・日露戦争の陸軍脚気惨害は森鴎外の責任』は俗説:板倉聖宣の主張に由来|onoken.nobelles
                                                          1