並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

反正天皇陵の検索結果1 - 7 件 / 7件

  • 摂州住吉宮地全図の謎を追う(1)【反正天皇陵の北に鎮座する方違神社】住𠮷さんあたり(10) - ものづくりとことだまの国

    年末、住吉さんにお参りした時、たまたま出会ったお爺さんにいただいた江戸後期の「摂州住吉宮地全図(1827年)」。 境内と摂末社のガイド(観光案内図)と考えられるが、今の住吉さんとは少し違うところもあり、正月に調べていた。 前回記事 www.zero-position.com 前回、地図・南側の「方違明神社(ほうちがいみょうじん社)」。 方違明神社は方違神社のことで、住吉さんの南北ライン(~仁徳天皇陵墓域)上に、乗ることがわかった。 住吉さん・南北(女神ライン)と仁徳天皇陵 方違神社(ほうちがい)神社(反正天皇陵の北側に鎮座) 反正天皇陵の北に鎮座する方違神社 方違神社 現在の本殿は真新しい(平成29年に社殿を造替) 方違神社 案内板 ご由緒書・文字起こし(前半のみ) 方違神社の紀元は古く、崇神天皇の勅願により創建されたと伝えられています。このあたりは摂津・河内・和泉の三国の境に位置している

      摂州住吉宮地全図の謎を追う(1)【反正天皇陵の北に鎮座する方違神社】住𠮷さんあたり(10) - ものづくりとことだまの国
    • 摂州住吉宮地全図の謎を追う(2)【住吉大社と仁徳天皇陵を結ぶ南北ラインの謎】住𠮷さんあたり(11) - ものづくりとことだまの国

      はじめに 住吉大社の参拝で偶然に出会ったお爺さんにいただいた #摂州住吉宮地全図。江戸後期の #住吉大社の観光ガイド地図。南北に一直線に通るラインを意識して描かれていることに気が付きました。そしてそのラインを南の方にたどって行くと、堺の #方違神社、その先には #仁徳天皇陵 の中心墓域 目次 南北の直線ライン上に奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)が並ぶ 住吉大社と仁徳天皇陵の謎の関係 ラインは仁徳天皇陵の墓域中心をピタリと指す 新たな謎 本文 南北の直線ライン上に奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)が並ぶ 昨年の暮れ、住吉さんにお参り中に出会ったお爺さんにいただいた「摂州住吉宮地全図(1827年)」 江戸後期の住吉大社の観光ガイド地図。 奥の天神(生根神社)-石舞台-神主館(行宮跡)のライン 現在の本殿(三宮)の東西の赤色ラインに交差して、南北の黄色ライン(石舞台まで

        摂州住吉宮地全図の謎を追う(2)【住吉大社と仁徳天皇陵を結ぶ南北ラインの謎】住𠮷さんあたり(11) - ものづくりとことだまの国
      • 古墳にコーフン☆大阪と奈良の古墳記事まとめ (随時更新中) : 勝手に堺市広報大使

        勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 これまでに書いた古墳紹介のまとめページを作ってみることにしました。需要があるかは分かりませんが、古墳好きな方に見ていただけたら嬉しいです。また、古墳に興味がない方でもこれらの記事を見て身近な古墳に行ってみようかなと少しでも思っていただけたら幸いです(*^^*) 大阪府 ●堺市・松原市・藤井寺市・太子町・羽曳野市にある古墳 世界遺産に指定された百舌鳥古墳群 前方後円墳 1.反正天皇陵古墳(田出井山古墳)…反正天皇の陵墓と言われています。前方後円墳。

          古墳にコーフン☆大阪と奈良の古墳記事まとめ (随時更新中) : 勝手に堺市広報大使
        • 世界遺産 "百舌鳥・古市古墳群"を一日で全制覇!後編:百舌鳥古墳群 - すまりんの てくてく ふたり旅

          後半は 百舌鳥(もず)古墳群23基を回ります(^_-)-☆ 古市古墳群については前編をご覧ください⤵ 古市古墳群を制覇したすまりんたちは藤井寺駅まで戻ってきました🐾🐾 ここから電車で百舌鳥古墳群へと向かいます🚃 一旦 最初の阿部野橋駅まで戻り… 大阪メトロに乗り換え... 御堂筋線終点のなかもず駅へ🚃 時刻は14時すぎ 後半戦スタートです(^_-)-☆ 前編で書きましたが 古墳の多くは敷地内に立ち入ることができないので すまりんたちの訪問認定のルールとして 「できるだけ古墳の名前が分かる案内板を撮影すること」 「天皇陵は拝所から見学すること」 の2点にしました こちらは ニサンザイ古墳 [27/49] ※ニサンザイも 陵(ミササギ)の転訛したものだろうと言われます 今の墳丘長は290mですが元々は300m以上で 全国第7位の規模だそうです✨ 被葬者は不明ですが 大王墓とみられる立派

            世界遺産 "百舌鳥・古市古墳群"を一日で全制覇!後編:百舌鳥古墳群 - すまりんの てくてく ふたり旅
          • 古墳を空から見てみたい(デジタルリマスター)

            古いものが好きだ。休日はたいてい、神社仏閣やら、古い町並みやらといった、文化財を見学しに行くことに時間を費やしている。じいさん趣味とは自覚してるが、それでも古いものの前で過ごす満ち足りた時間は、この上無い幸せだ。 ところがだ。奮然勇んで見に行っても、少々、不完全燃焼というか、十分満足できずに帰らざるを得ない類の文化財がある。それは古墳だ。特に、前方後円墳とか、デカいやつ。 古墳鑑賞の不満点とは何か、その不満を解消する為にはどうすれば良いのか。それらを考えてみると、どうもこれは、空を飛ぶしかないらしい。 ※2009年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目とし

              古墳を空から見てみたい(デジタルリマスター)
            • 御廟表塚古墳 大阪府堺市北区中百舌鳥町 - 墳丘からの眺め

              田出井山古墳(反正天皇陵)を見た後、堺東駅から3駅乗って中百舌鳥駅で下車。 まずは駅近の、御廟表塚古墳へ。大通りから西高野街道へ入った先の木立。 裾の周りは駐車場。 南側に回ると説明板や標柱も。 御廟表塚古墳は、墳丘長84.8m・径67.6mの帆立貝形前方後円墳。 東京都の野毛大塚古墳(82m・径68m)とほぼ同規模ですね。 御廟表塚(ごびょうおもてづか)古墳 国史跡 2014年3月18日指定 史跡名勝:百舌鳥古墳群 時代:5世紀後半 古墳の形:帆立貝形前方後円墳 古墳の規模:墳丘長84.8m、後円部径67.6m・高さ8m、前方部幅32m 御廟表塚古墳は、百舌鳥古墳群の東部にあたる百舌鳥川を見下ろす台地の辺縁部に築かれています。現状では前方部が失われているため円墳のようにも見えますが、本来は前方部を西に向けた帆立貝形の前方後円墳です。 これまでの発掘調査では、墳丘の周囲には濠が巡ること、墳

                御廟表塚古墳 大阪府堺市北区中百舌鳥町 - 墳丘からの眺め
              • 堺市役所21階展望ロビーから見た堺の街・百舌鳥古墳群はこう見える : 勝手に堺市広報大使

                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 2021年3月中旬の話になりますが、市役所に行く用事があったので堺市役所21階展望ロビーに立ち寄りました。高層階行きの直通エレベーターに乗って21階へ。ハニワ部長が出迎えてくれました。 地上80mの高さから360℃景色が楽しめます。まず百舌鳥古墳群の中でも最大規模を誇る古墳・仁徳天皇陵を探してみました。どこに何があるのか案内が書かれているのでとても分かりやすいです。 こちらが仁徳天皇陵。真上からくっきり前方後円墳が見えるのかと思っていましたが、少し

                  堺市役所21階展望ロビーから見た堺の街・百舌鳥古墳群はこう見える : 勝手に堺市広報大使
                1