並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

国会図書館の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 約2年で利用はわずか16件…謎に包まれた「国会図書館のゲーム資料」を詳しく知れる司書と大学教員の“館内プレイ”体験レポートイベントが10月16日に開催決定。事前申込なし・先着順で誰でも聴講できる

    日本図書館協会の認定司書として活動する“格闘系司書”こと高倉暁大氏は、国立国会図書館に所蔵されているゲーム資料について「館内プレイ」を実際に利用した体験レポートのイベントを10月16日(水)20時からオンライン上で開催すると発表した。 本イベントは無料かつ事前の申し込みなしで誰でも参加可能。Zoom上での実施を予定しており、定員は先着80名としている。なお、動画は後日アーカイブとしても公開される予定だ。 (画像は東京本館利用の流れ|国立国会図書館―National Diet Libraryより)国会図書館では2022年6月から約3300点のゲーム資料を館内でプレイできるようになっている一方、2024年7月に公開された読売新聞オンラインの報道によると、約2年間で実際に利用された例はわずか16件にとどまっており、利用の目的も調査・研究目的に限定されている。 告知によると、高倉氏は横浜国立大学・

      約2年で利用はわずか16件…謎に包まれた「国会図書館のゲーム資料」を詳しく知れる司書と大学教員の“館内プレイ”体験レポートイベントが10月16日に開催決定。事前申込なし・先着順で誰でも聴講できる
    • 司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン | 図書館総合展

      『司書と大学教員が、国立国会図書館でゲームの館内プレイ利用をした話』 2022年6月より、国立国会図書館に所蔵されているゲーム資料が、館内でプレイ利用可能な状況で提供されています。 これらのゲーム資料、いったい、どのようなかたちで利用者に提供されているのでしょうか?利用するためにはどのようなことをおこなったらよいのでしょうか? 本イベントでは、タイトルの通り、現役の司書である格闘系司書(図書館とゲーム部)と、横浜国立大学・石田喜美(教育学部・准教授)が、国立国会図書館でゲームの館内プレイを体験してきた「体験レポート」を行います。 利用のための申請方法、プレイ利用できるゲームの種類、実際の体験環境などなど!格闘系司書と石田が、それぞれの視点からわかったこと、感じたこと、考えたことなどについて、いろいろお伝えいたします。 また、「体験レポート」に加え、国立国会図書館の担当者に多大なるご協力をい

        司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン | 図書館総合展
      • 「本を読めば、その先に素晴らしい世界が待っている」国立国会図書館館長倉田敬子氏インタビュー |

        2024年4月1日に、慶應義塾の名誉教授である倉田敬子氏が国立国会図書館長に就任した。スマホやインターネットが普及し、簡単に手に入れることができる情報が溢れる中、本を読む人は年々少なくなってきていると言われている。そんな時代において館長に就任された倉田氏に、就任の経緯とともに、館長としての抱負や塾生に向けたメッセージを伺った。 インタビューを受ける倉田館長 ―国会図書館長に就任された経緯を教えてください。 国会の事務局の方から突然メールがありました。私は、国立国会図書館の科学技術情報整備審議会の委員を14年ほどやっていたので、私のことを全く知らないで選んだわけではないとは思いますが、どのような経緯で選ばれたのかは私もわかりません。慶應は日本における図書館情報学研究のパイオニアで、歴史や実績もあり、図書館情報学の研究者が多く在籍する教育機関として有名ですが、これまで図書館情報学の研究者が国立

          「本を読めば、その先に素晴らしい世界が待っている」国立国会図書館館長倉田敬子氏インタビュー |
        • 「みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)とデータ提供館並びにデータ制作者の方々」がLibrary of the Year 2024ライブラリアンシップ賞を受賞しました|国立国会図書館―National Diet Library

          ホーム > 新着情報 > ニュース > 「みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)とデータ提供館並びにデータ制作者の方々」がLibrary of the Year 2024ライブラリアンシップ賞を受賞しました 2024年10月15日 「みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)とデータ提供館並びにデータ制作者の方々」がLibrary of the Year 2024ライブラリアンシップ賞を受賞しました 「みなサーチ(国立国会図書館障害者用資料検索)とデータ提供館並びにデータ制作者の方々」が、「Library of the Year 2024ライブラリアンシップ賞」を受賞しました。 Library of the Yearは、NPO法人知的資源イニシアティブ(IRI)が、これからの図書館のあり方を示唆するような先進的な活動を行っている機関に授与する賞です。そのうちライブラリアンシップ賞は

          • 外国の姓名を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

            外国の姓名のカナ表記や原綴(アルファベット表記)、姓名の構成や由来などが調べられるツールを紹介します。 アジア諸国の姓名については、リサーチ・ナビ「アジア諸国の姓名」「中国・コリアの人名のローマ字表記について」を参照してください。 世界の歴史上の人物情報や人物に関する文献の調べ方については、リサーチ・ナビ「世界の歴史上の人物を調べる」を参照してください。 書誌事項末尾の【 】内は当館請求記号です。 1.カナ表記、原綴を調べる下記で紹介する資料において、姓名の原綴がキリル文字やアラビア文字など非ラテン文字の場合、ほとんどがアルファベット表記に翻字されています。 1-1.全般『新アルファベットから引く外国人名よみ方字典』(日外アソシエーツ 2013 【GK2-L2】) 姓・名のアルファベット表記約12万7千件、カナ表記約19万4千件を収録しています。 カナ表記にバリエーションのあるものは複数の

              外国の姓名を調べる | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
            • 国立国会図書館のデジタルコレクション、全文検索した時に該当箇所がピン留め表示される神アプデを行う

              初亻弋会長 @1er_president 国立国会図書館デジタルコレクションの全文検索、検索語が紙面のどこに出ているか、ピンで表示してくれるようになっている(しかもピン非表示も選べる)。これはますます捗る…! pic.x.com/TllPiLxogU

                国立国会図書館のデジタルコレクション、全文検索した時に該当箇所がピン留め表示される神アプデを行う
              • CA2068 – 新しい「国立国会図書館サーチ」への統合に至る道のり / 川島隆徳

                CA2069 – 動向レビュー:ニューロダイバーシティと図書館サービス―自閉スペクトラム症者の包摂と展望― / 下山佳那子 新しい「国立国会図書館サーチ」への統合に至る道のり 電子情報部電子情報サービス課:川島隆徳(かわしまたかのり) 2024年1月5日、国立国会図書館は統合的な検索サービスである「国立国会図書館サーチ」(1)(NDLサーチ)を公開した。本稿では、主にシステム面に着目し、開発の背景と実装について述べたい。 1. NDLサーチの概要 NDLサーチは、当館の蔵書目録「国立国会図書館オンライン」(NDLオンライン;CA1940参照)と全国の図書館の総合目録機能を持つ「国立国会図書館サーチ」(旧NDLサーチ;CA1762参照)、さらに調べ方を案内するリサーチ・ナビを統合した検索サービスである。これにより、当館資料の蔵書検索、全国の図書館等資料の横断検索、当館提供書誌のダウンロードや

                  CA2068 – 新しい「国立国会図書館サーチ」への統合に至る道のり / 川島隆徳
                • 【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話

                  こんにちは。 株式会社ココナラ Web開発グループ フロントエンド開発チームの加藤です。 普段はWebのフロントエンドの開発をしていますが、最近プライベートでFlutterの勉強も兼ね、アプリの個人開発をしました。 Flutterの開発言語のDartはJavaScriptに似ているため、フロントエンドエンジニアでも馴染みやすいと思います。 今回はそこで使ったAPIやパッケージの紹介・解説をします。 作ったもの チャットアプリのようなUIで気軽に国会の発言を見ることができるアプリです。 議員をフォローしてその議員の全発言を見たり、ワードをフォローしてそのワードが含まれる発言を抽出したり、会議を指定して議事録を見たりすることができます。 Androidアプリと、iOS用にWebアプリがあります。(Macを持っておらず、iOSアプリのビルドはできなかったため) API 概要 国立国会図書館が公開

                    【Flutter】国会図書館のAPIで国会議事録アプリを作った話
                  1