並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 56 件 / 56件

新着順 人気順

国際宇宙ステーションの検索結果41 - 56 件 / 56件

  • 国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    アルベルト・アインシュタインによる論文『物体の慣性はその物体のエネルギーに依存するか? 』が、1905年9月27日付の科学雑誌「Annalen der Physik」に掲載されました。この論文は「特殊相対性理論」の一翼となり、ここで有名な式「E=mc²」を発表しています。 【画像】これが「E=mc2」の載った論文 さらに、アインシュタインは、この特殊相対性理論を発展させた「一般相対性理論」を1915年から1916年にかけて発表し、ここでは万有引力・重力場を記述する場の方程式である「アインシュタイン方程式」を発表しています。 両者を合わせて「一般相対論」とも呼ばれる彼の理論は、その後の物理学のさまざまな仮説の礎(いしずえ)となりましたが、そうした仮説のひとつが、アインシュタイン方程式をめぐる問題点について考察した「宇宙検閲官仮説」です。 ここでは、この仮説の前提となる、一般相対論のうち、その

      国際宇宙ステーションと地上の時間は「1年で何秒ズレる」でしょう…?120年ほど前にアインシュタインが発表した理論でわかります(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    • アマチュア無線家が自作機器で国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と会話に成功

      アマチュア無線の主な魅力といえば、地球上のあらゆる人とコミュニケーションできる点だが、地球どころか宇宙にあるISS(国際宇宙ステーション)と交信する男性が話題になっている。 アマチュアの無線愛好家で、かねてから宇宙飛行士との会話が夢だったダグさんが、なんと自作のアンテナを使い、上空400kmを猛スピードで飛行するISSの宇宙飛行士との会話に初めて成功した。 アンテナ片手に、しかも自宅の庭先で宇宙飛行士とおしゃべりってすごすぎないか? NA1SS Voice Contact Astronaut ISSとの交信はアマチュア無線愛好家の夢の一つ 世界中のさまざまな人との交信を楽しんでいるアマチュア無線愛好家にとって、国際宇宙ステーションISSの宇宙飛行士との交信は叶えたい夢の一つだという。 いうまでもないことだが、地上約400kmの宇宙空間にある巨大有人施設ISSは、ただ遠いだけではなく、秒速お

        アマチュア無線家が自作機器で国際宇宙ステーションの宇宙飛行士と会話に成功
      • 宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで減圧症?–訓練音声が誤って流れ、地上で騒動(UchuBiz) - Yahoo!ニュース

        国際宇宙ステーション(ISS)の宇宙飛行士が減圧症に苦しみ、地上の医師からアドバイスを受ける――。このような緊迫した状況が、米国時間6月12日に誤って米航空宇宙局(NASA)からライブ配信された。ニュースで報道され、SNSでも話題となってしまった。 ライブ配信されたのは、減圧症に苦しむ宇宙飛行士に「速やかに宇宙服に着替えさせ、純酸素を投与し、海上に着水して地球に帰還した後に、緊急低圧治療のためスペインの病院を訪れる」ように航空医(フライトサージャン)がアドバイスをするというものだ。 その後、ライブ配信で音声が誤って公開されたことに気づいたNASAは、「ISS内で緊急事態は発生していない」と、X(旧Twitter)で釈明した。「シミュレーションのいかなる部分も現実のものではなく、ISSの乗員も医療訓練には参加していない」 誤って公開された音声は、クルーと地上チームが宇宙でのさまざまなシナリオ

          宇宙飛行士が国際宇宙ステーションで減圧症?–訓練音声が誤って流れ、地上で騒動(UchuBiz) - Yahoo!ニュース
        • 国際宇宙ステーション日本実験棟"きぼう"開発のすごいところ【基礎から知りたい】 - 往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是 宇宙blog

          今回は『「きぼう」のつくりかた』から宇宙ステーション日本実験棟"きぼう"の熱制御についてまとめていきます。 「きぼう」のつくりかた 国際宇宙ステーションのプロジェクトマネジメント [ 長谷川 義幸 ] 楽天で購入 日本で国際宇宙ステーション(International Space Station:ISS)のことをいうとき、ISSであったり、日本実験棟「きぼう」であったり、言われます。 国際宇宙ステーションは、アメリカ合衆国・ロシア・日本・カナダおよび欧州宇宙機関が協力して運用している地球の低軌道上に浮かんでいます。 日本で登場する単語としては、ISS、国際宇宙ステーション、日本実験棟、きぼう、補給機、HTV、こうのとり、といった単語をよく聞くのではでしょうか。 全体を示している国際宇宙ステーション(ISS) ISSに4棟ある実験モジュールの一つ、日本実験棟「きぼう」 ISSへ物品を供給する

            国際宇宙ステーション日本実験棟"きぼう"開発のすごいところ【基礎から知りたい】 - 往時宇宙飛翔物体 システム機械設計屋の彼是 宇宙blog
          • ISS国際宇宙ステーションを肉眼で見た : きゅうきゅう

            毎日暑いですね、今日も理科にサッパリ興味がない母娘がお届けします。(小4) 今日は国際宇宙ステーションがよく見える日ということで、そんじゃあ空でも見てみるかと、夜空を見上げてみました。 うちの周りはビルやらマンションやらで空が狭いのですが、夫曰く、今日は真上を通過するから家からでも大丈夫だよー、だそうなので本日は家から肉眼で観測してみます。 おお、よく見える~ 今日はよく見えましたね。 3分間ぐらいでしょうか、北西から真上を通って南東に静かに流れていくのが、肉眼でもはっきり見えました。キラキラきらめいてキレイ。真上を通過するときがひときわ明るいです。 Nちゃん 「羽がみえたよ」 って言っていて可愛い。 「本当だよ、羽があったんだってば」 って。可愛い。 東の空を渡る途中消えるように見えなくなっちゃって、 「雲の中に入っちゃったの?」 と言っていて、かわいーね。 「太陽の光が届かない角度に行

              ISS国際宇宙ステーションを肉眼で見た : きゅうきゅう
            • 国際宇宙ステーションの軌道離脱機、米スペースXに開発発注

              (CNN) 米航空宇宙局(NASA)は26日、国際宇宙ステーションの引退に備え、同ステーションを軌道から離脱させる離脱機の開発を米スペースXに約8億4300万ドル(約1350億円)で発注すると発表した。 国際宇宙ステーションはフットボール競技場ほどの大きさがあり、重さは約450トン。スペースXが製造する離脱機を同ステーションに取り付けて誘導し、地球の軌道から離脱させる。離脱機とステーションは時速2万7359キロの速度を保ったまま大気圏に突入して燃え尽きる見通し。 国際宇宙ステーションはNASAとロシア宇宙機関ロスコスモスが共同で運用しており、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と欧州宇宙機関(ESA)、カナダ宇宙庁も運用にかかわっている。 NASAは発表の中で「国際宇宙ステーションの安全な軌道離脱は全5機関が責任をもつ」と強調した。 ただ、そうしたパートナー機関が離脱機の建造コストをある程度負

                国際宇宙ステーションの軌道離脱機、米スペースXに開発発注
              • 国際宇宙ステーションで未知の細菌が繁殖!?突然変異した細菌の特徴とは?中国も細菌実験を開始(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                2030年末で運用が終了し、地球大気圏へ再突入させることで廃棄が決定している国際宇宙ステーション(ISS)。実はその内部で未知の細菌が繁殖していることをご存知でしょうか?本記事では、ISSの状況をはじめ、中国でも開始されている細菌実験について解説します。 「スターライナー」トラブル相次ぎ地球への帰還を延期、燃料漏れやスラスター突然停止を受けて不具合究明中 ■国際宇宙ステーションって一体なに? ISSは、地球高度400kmを周回する人工的な宇宙ステーションです。1998年に宇宙での建設が始まり、米国・日本・欧州各国など世界15か国の国際協力によって運用されています。 主な役割は、宇宙だけの特殊な環境を利用したさまざまな実験や研究を長期間行える場所を確保すること。2000年11月から3人の宇宙飛行士が滞在を開始し、現在6人体制で運用を実施。チームは約6か月ごとに交代し、宇宙環境での科学実験やI

                  国際宇宙ステーションで未知の細菌が繁殖!?突然変異した細菌の特徴とは?中国も細菌実験を開始(スペースチャンネル) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 地球観測衛星が撮影した国際宇宙ステーション【今日の宇宙画像】

                  【SAPOD】今日の「宇宙画像」です。soraeが過去に紹介した特徴的な画像や、各国の宇宙機関が公開した魅力的な画像、宇宙天文ファンや専門家からお寄せいただいた画像を紹介しています。(文末に元記事へのリンクがあります) (引用元:sorae 宇宙へのポータルサイト)

                    地球観測衛星が撮影した国際宇宙ステーション【今日の宇宙画像】
                  • 国際宇宙ステーションからもオーロラを観測、撮影された動画が美しい

                    宇宙からでも見える光景が広がる この動画を撮影したのは、国際宇宙ステーション (ISS) に滞在している、宇宙飛行士のマシュー・ドミニクさんだ。 先日、太陽の表面で起きる爆発現象「フレア」が北半球でのオーロラ発生に理想的な条件を作り出し、宇宙からでも見える光景が広がったという。 そこで宇宙飛行士のドミニクさんは、月が沈み、赤と緑のオーロラの光の中で、やがて太陽が昇る様子をタイムラプス動画で撮影した。それがこちら。 Timelapse of the moon setting into streams of red and green aurora followed by a sunrise lighting up Soyuz with a light blue. The aurora have been amazing the past few days. Great timing for

                      国際宇宙ステーションからもオーロラを観測、撮影された動画が美しい
                    • 国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2024年3月撮影)

                      この画像は、アフリカのモーリタニア中央部にある「リシャット構造」と呼ばれる地形を、ISS(国際宇宙ステーション)から撮影したものです。2024年3月4日に撮影されました。 サハラ砂漠にあるリシャット構造は直径40〜50kmもある同心円状の巨大な地形で、「サハラの目」「アフリカの目」とも呼ばれています。一見すると、隕石衝突によってできた衝突クレーターのように見えますが、実際には隆起したのちに風や水によって侵食されてできた地形だと考えられています。 宇宙から見ても目立つことから、スペースシャトルやISSなどに搭乗する宇宙飛行士がよく撮影してきた定番スポットの一つです。アストロピクスでもこれまで、ISSから撮影された画像を何度も紹介してきました。 こちらは周辺も含めて撮影した画像です。冒頭の画像とほぼ同時刻に撮影されました。 Image courtesy of the Earth Science

                        国際宇宙ステーションから見た「サハラの目」(2024年3月撮影)
                      • 今日13日の夜 「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンス(tenki.jp) - Yahoo!ニュース

                        今日13日(水)19時6分頃からは、広い範囲で「国際宇宙ステーション(ISS) きぼう」を見つけるチャンスです。今夜は晴れる所が多く、観察によさそうです。空を見上げて「きぼう」を探してみてはいかがでしょうか。 きぼうが見られる地域や時刻国際宇宙ステーション(ISS)は、地上から約400km上空に建設された実験施設で、「きぼう」とは、その中の日本実験棟の名前です。ISSはサッカー場くらいの大きさで、1周およそ90分というスピードで、地球の周りを回っていて、条件が揃えば地上から肉眼で見ることができます。 上の図は、今日13日(水)の「きぼう」が見え始める時刻と最大仰角(最接近)時の方角です。今日は19時6分頃から観測のチャンスがあります。見え始めから見え終わりまでは3分程度です。 明るい星のような光が、飛行機よりも速めのスピードで、流れて行くように見えます。望遠鏡などを使うと、視野が限定されて

                          今日13日の夜 「国際宇宙ステーション(ISS)きぼう」を見つけるチャンス(tenki.jp) - Yahoo!ニュース
                        • ボーイングの新宇宙船「スターライナー」、初の有人飛行へ 国際宇宙ステーション往復 - 日本経済新聞

                          民間宇宙船がまた一つ増える。航空機大手の米ボーイングが開発する宇宙船「スターライナー」が、初めて人を乗せた飛行試験に臨む。地球の上空400キロメートルにある国際宇宙ステーション(ISS)を往復する。米スペースXの「クルードラゴン」に続く新たな民間宇宙船は、宇宙開発の官から民への流れを勢いづける。最前線にビジュアルで迫った。21世紀の宇宙カプセル――。ボーイングは自社のウェブサイトで、新しい宇宙

                            ボーイングの新宇宙船「スターライナー」、初の有人飛行へ 国際宇宙ステーション往復 - 日本経済新聞
                          • 国際宇宙ステーションで行方不明だったミニトマト、8カ月ぶりに見つかる

                            #ISS#宇宙飛行士#Veggie 国際宇宙ステーション(ISS)で8カ月間行方不明だったミニトマトが発見されたことがISSの25周年を祝うイベントで明かされたとSpace.comが報じている。 ISSではミニトマトを栽培するプロジェクト「Veg-05」が進められており、2023年3月に収穫された。ミニトマトは宇宙飛行士に配られたが、Frank Rubio氏が受け取ったトマトはどういうわけか、紛失していた。 現在ISSに滞在中の宇宙飛行士Jasmin Moghbeli氏によれば、すでに地球に帰還していたRubio氏は、トマトを食べたという無実の罪で長い間責められていたという。Rubio氏は「トマトを探すのに何時間もかかった」とジョークを飛ばしていた。 ISSは、米国では一般的なベッドルームが6つある戸建て住宅よりも大きく、微小重力下ではモノが簡単に浮いてしまう。NASAの手順によれば、通気

                              国際宇宙ステーションで行方不明だったミニトマト、8カ月ぶりに見つかる
                            • 宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会:文部科学省

                              ページの先頭に戻る 開催状況 第64回【開催日時:令和6年8月27日(火曜日) 14時00分~15時30分】 開催案内 配付資料 第63回【開催日時:令和6年6月19日(水曜日) 10時00分~11時00分】 開催案内 配付資料 第62回【開催日時:令和6年6月5日(水曜日) 10時00分~12時00分】 開催案内 議事録 配付資料 第61回【開催日時:令和6年5月17日(金曜日) 10時00分~12時00分】 開催案内 議事録 配付資料 第60回【開催日時:令和6年4月24日(水曜日) 10時00分~12時00分】 開催案内 議事録 配付資料 開催状況一覧を見る ページの先頭に戻る

                                宇宙開発利用部会 国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会:文部科学省
                              • 『見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ』へのコメント

                                ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                  『見上げた空を駆け抜ける「国際宇宙ステーション」 - 搾りたて生アキロッソ』へのコメント
                                • 九州全県で観測可能、5月11日は夜空を通過する国際宇宙ステーションを見よう

                                  JAXAのJ-SPARCプロジェクト「KIBO宇宙放送局」によると、2024年5月11日(土)に、国際宇宙ステーション(ISS)が九州エリアから見える位置を通過します。 宇宙空間の国際宇宙ステーションは、サッカー場くらいの大きさがあり、次の3つの条件、①ISSが上空を通過している、②ISSに太陽光が当たっている、③空が暗い、がそろえば、日の出前と日没後の2時間ほどの間に地上から肉眼で見ることができます。 今回は、九州の全県にて観測可能で(天候にもよりますが)好条件で目視することができます。 福岡県内の場合、20時26分00秒に西南西の方位 仰角12度で見え始め、20時29分00秒に北北西の方位に仰角60度で最接近、20時32分00秒に北東の方位で見え終わります。最接近時のISSとの距離は477kmです。 今回の最大仰角は61度。仰角は90度に近いほど見えやすくなります。※仰角が低いと、周辺

                                    九州全県で観測可能、5月11日は夜空を通過する国際宇宙ステーションを見よう