並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

基礎基本の検索結果1 - 21 件 / 21件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

基礎基本に関するエントリは21件あります。 投資金融生活 などが関連タグです。 人気エントリには 『投資信託の目論見書とレポートの読み方、基礎基本を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資』などがあります。
  • 投資信託の目論見書とレポートの読み方、基礎基本を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資

    投資信託の「目論見書」と「レポート」を読んでみる 投資家が投資信託を購入する際には、目論見書を受け取らなければいけないことになっています。 今回は、目論見書の最初の方に掲載されていることを徹底解説していきます。 投資信託の目論見書の最初にはファンドの目的と特色が書かれている 今回も例として、三菱UFJ国際投信株式会社が運用しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の目論見書を用います。 1ページ目には、「ファンドの目的・特色」が掲載されています。海外のインデックス連動商品であれば、確認しておきたいことは「為替ヘッジ」の有無です。 もちろんアクティブ運用商品であれば、このページにはもっと多くの情報が盛り込まれます。 ファンドの目的、特色とは 出典: emaxis.jp 次のページには、運用のしくみ、制約、分配方針が掲載されています。分配の有無、有るのであればその回数などは確認し

      投資信託の目論見書とレポートの読み方、基礎基本を徹底解説 - たぱぞうの米国株投資
    • 塾なし中1中2の冬休みは基礎基本を固めてトップ高校を目指そう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

      待ってました! リクエスト💕 azatanさんからコメントで リクエストをいただきました(*^^*) コメントはこちら 中学生ですが、冬休み、 親作成の、スケジュールの立て方、 こんな計画表で、。とかもしありましたら、 いつか特集して頂きたいな、 なんて思っております。 了解しました! もう目の前に 冬休みがきましたね🎄 中学生の冬休みのお勉強は 学校のお勉強が進まないので 苦手なところがある子は 苦手をなくすチャンス!! 切り込んでいきたいのは 数学・英語・国語 理科でどうしようもなく わからない単元があれば 理科 もプラス! 数学・英語・国語 この中で得意なものがあれば 得意な教科は外してください ひめちゃんは 国語が得意だったので 国語は外して 理科とチェンジ!! ここが塾なしの良いところ!! わが子カスタマイズです💕 理科は 光・波・電気の単元を 集中して取り組みました(;

        塾なし中1中2の冬休みは基礎基本を固めてトップ高校を目指そう - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
      • 基礎、基本を疎かにすると成長の足がかりになる?

        何が基礎で何が応用なのかということを考えても。 特に明確なボーダーラインがある話しではないんですけど。 でも確かに。 基礎が大事なのは確かなんでしょうね。 アフィリエイトに限らず。 僕がここ最近頭を抱えているタイピングにおいても。 あなたはどうですか? 基礎を疎かにして作業に取り組んでいたりしませんか? ここ最近、改めて基礎の重要性を深く思い知らされます。 タイピングにおいても、アフィリエイトにおいても。 元々、パソコンが苦手だった僕は。 厳密にいうと、今も十分苦手な部類に入るんですけど・・・ 基礎的なことはほとんど置き去りにして、手を進めてきました。 それでも、曲がりなりには結果を出すことができたものの、やっぱりあとになって、もう少し勉強してから進めればよかったな、と思うことが多々ありました。 そのくらい、基礎は大事なんだと思います。 アフィリエイトでいえば、ここ最近までWordPres

          基礎、基本を疎かにすると成長の足がかりになる?
        • デリバティブの基礎基本【先物/先渡し、オプションとは】 - たぱぞうの米国株投資

          デリバティブの基礎知識 先物/先渡し、オプション デリバティブには大きく分けて以下の3種類があります。 1.先物/先渡し 2.オプション 3.スワップ 今回の記事のテーマは2番のオプションです。その特徴を理解するために、まずは1番に簡単に触れます。 デリバティブによる先物/先渡しとは 「先物/先渡し」は、将来のある時点において決済する取引の条件、特に価格を今決めるものです。両者の違いは以下の表になります。 先物取引 先渡し取引 英語 futures forwards 取引形態 上場 店頭(相対) 取引対象 標準化されたもの 原則として金融商品全般 取引相手 清算機関 金融機関など 取引相手の倒産リスク 原則、考えなくてよい 原則、想定しておく必要がある 証拠金 必要なことがある 基本的に不要 必要資金 取引金額の100%を必要としなくてもよい 取引金額の100%が必要 決済日 SQ前でも可

            デリバティブの基礎基本【先物/先渡し、オプションとは】 - たぱぞうの米国株投資
          • 二重課税調整制度とNISA口座で知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資

            二重課税調整制度とNISAは気になるところ アクティブETFも誕生するなど、東証ETFは商品のバラエティがどんどん拡大しています。手軽に米国株インデックスに投資できるものも増えました。 S&P500やNASDAQ100だけではなくSOXや米国債インデックスに連動するものもあります。そして、その外国株インデックスに連動する東証ETFの多くは外国税の二重課税調整の対象になっています。 今回は、NISAと二重課税調整制度の関係について改めて取り上げてみます。 外国株式などにおける二重課税調整の基礎基本を改めて確認 2019年末まで、外国株式への投資利益が含まれている投資信託等の分配金については2度税金がかかっていました。 外国で徴収された外国所得税額と、投資家が受け取る分配金に対する国内での所得税等で、二重に課税が行われていたのです。今でも、米国市場上場の株式やETFなどは原則そうなっていますね

              二重課税調整制度とNISA口座で知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資
            • 不動産投資で成功をするなら押さえておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資

              資産運用の1つとして不動産投資をするなら押さえておきたいこと 不動産投資は、不労所得が得られるだけではなく、税金対策や将来の年金代わりにる場合もあります。そのため、相続対策の資産家はもちろん、サラリーマンにとっても魅力のある投資として人気がありますね。 みなさんの中にも検討されたことがある人は多いのではないでしょうか。運用や管理などを管理会社に委託すれば、手間を省けることも人気となる理由の1つでしょう。そんな不動産投資で注意すべきポイントはどのようなことなのかを紹介します。 資産運用方法として不動産投資が人気の理由とは 不動産投資は特にサラリーマンに人気があります。それには以下のような理由が考えられるでしょう。 老後の経済的な不安を軽減できる 多くの人は退職した後に年金や貯蓄で生活することになるため、経済的な不安を感じている人も多いかと思います。その点、不動産投資をしていれば老後も安定した

                不動産投資で成功をするなら押さえておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資
              • 資産運用は、時間の分散と対象の分散が基礎基本 - たぱぞうの米国株投資

                資産運用は、時間の分散と対象の分散が基礎基本 資産運用は時間の分散と対象の分散が基礎基本です。 積立投資をする 投資信託やETFを買う これで完成です。シンプルです。これで老後支出に伴う不安はなくなります。しかし、、FIREなど人と違うことをするならば、少々尖らせる必要はありますね。私は、尖った投資をしてFIREをした人です。 しかし、そのリスクも分かりますから、あまりに人には尖った部分はお勧めしにくいですね。さて、今日は、分散投資の時間分散、インデックス投資と高配当株投資についてのご質問を頂戴しています。 分散投資の時間分散、インデックス投資と高配当株投資について聞きたい たぱぞう様、いつもブログや動画配信で勉強させて頂いております。 最近、お金にまつわる動画やブログがたくさんありますが、たぱぞう様の解説が最もフェアで適切なものであると考えており、参考にさせて頂いております。惜しむらくは

                  資産運用は、時間の分散と対象の分散が基礎基本 - たぱぞうの米国株投資
                • 定年間際、退職を見通した資産運用の基礎基本とは - たぱぞうの米国株投資

                  定年間際の退職を見通した資産運用の基礎基本はこうなる 定年間際になると、自分の資産と向き合う必要が出てきます。現役時代の収入が維持できる人は少なく、そこまでに築き上げた資産を取り崩していくのが一般的だからです。 人によっては、やりがいと収入を求めて再雇用ということになるでしょう。人によっては、収入はもう良し、やりたいことに集中した過ごし方を選ぶ人もいるでしょう。 いずれにしても、人生最後のフェーズをどのようにまとめていくかということになります。さて、今回は定年間際の資産運用術ということでご質問を頂戴しています。 定年間際になり、資産運用の基礎基本を知りたくなりました 定年間際のご相談 老後の資金についてこのままでいいのかと、いろいろ調べていたところ、たぱぞう様のブログを知りました。2018年頃から主に節税目的で企業型DC、ideco、つみたてNISAなどをやっと開始したのんびり夫婦です。た

                    定年間際、退職を見通した資産運用の基礎基本とは - たぱぞうの米国株投資
                  • 分散投資ポートフォリオの基礎基本を考える - たぱぞうの米国株投資

                    分散投資ポートフォリオ、均等分散と時価総額加重平均 分散投資というと、大きく均等分散と時価総額加重平均がありますね。日本株、先進国株、新興国株、日本債券、先進国債券、新興国債券、などを均等割合で分散する方法ですね。 これに対して、時価総額加重平均に基づく分散がありますね。例えば、VT+BNDXなどはそうでしょう。株式と債券の割合は固定的ですが、株式と債券の中身に関してはグローバルな時価総額に基づいた分散となるわけです。 さて、今回は均等分散を見直し、米国株やオールカントリーへの乗り換えを検討中ということでご質問を頂戴しています。 分散投資ポートフォリオを均等分散から変更していく いつも楽しく拝見しております。 私50歳、妻45歳(専業主婦・パート)、子供は高校生と中学生です。給与のみの世帯年収は1,600万円です。 2003年から株式投資を始め、2007年頃までのIPOバブルで利益を増やし

                      分散投資ポートフォリオの基礎基本を考える - たぱぞうの米国株投資
                    • 自転車保険、義務化に備えて知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資

                      義務化地域が増えてきた「自転車保険」の加入を検討する 自転車は、手軽な移動手段として子供からお年寄りまで幅広い年齢層に通学や通勤、買い物などさまざまな用途で利用されています。 一般財団法人 自転車産業振興協会が平成30年に公表した報告書によれば、日本国内の推定自転車保有台数は約6,700万台で、1世帯当たり1.25台程度自転車が保有されていることになります。 近年は、乗用車を保有しない世帯の移動手段として自転車が好まれることもあるようです。冬季に降雪がない地域ではほぼ1年中、だれでも免許不要で利用できる便利な乗り物と言えます。 一方、最近では、自転車事故によって他人の生命や身体を害した場合に、加害者が1億円に近い高額の損害賠償を命じられる判決事例が出ています。この賠償責任は未成年といえども免責にはなりません。日本損害保険協会websiteには下記のような加害事故例が示されています。 自転車

                        自転車保険、義務化に備えて知っておきたい基礎基本 - たぱぞうの米国株投資
                      • イノベーションが起きやすい国に投資をするのが基礎基本ということ - たぱぞうの米国株投資

                        イノベーションが起きやすい国とは イノベーションが起きやすい国というのがありますね。 若い国 挑戦しやすい国 インフラが整っている国 歴史が浅く、若い国はイノベーションが起きやすいですね。前例が少なく、常に新規で取り組めるからです。同時に、挑戦すること、失敗することに寛容な国であることも大事ですね。 失敗して、それをマイナス評価にするような国では、挑戦する価値がありません。リスクしかないですね。イノベーションに対するインセンティブが働きにくいですね。 最後に広い意味でインフラが整っている国です。精神的に自由で、なおかつ安心安全に過ごせる環境であることですね。日々暮らすのに精いっぱいだと、社会を便利にするような発想、サービスは生まれにくいです。 さて、今回は将来を憂いつつ、新規に投資を始めたいという方からのご質問です。 イノベーションが起きる国に期待をして投資をしたい 38歳の時に初めて株式

                          イノベーションが起きやすい国に投資をするのが基礎基本ということ - たぱぞうの米国株投資
                        • 低金利時代を生き抜く資産運用の考え方【基礎基本】 - たぱぞうの米国株投資

                          未曽有の低金利時代を生き抜く資産運用術 この20年以上、未曽有の低金利時代になっています。日本はすでに長らく低金利でした。これが、今や全世界規模で広がっている印象があります。かつては、為替リスクを覚悟の上で、余裕資金を外債で運用という方法もありました。 しかし、外債も今は上昇しており、なかなか買いにくくなっていますね。低金利の一つの象徴が外債MMFということになるでしょう。運用先としての魅力は急激に下がっています。 逆に言うと、借り手にとってはリスクを取って資金調達しやすい局面ではあります。日本でいうと、信用保証協会や公庫の融資は金融緩和の一つの姿です。事業をする人にとってはチャンスかもしれませんね。 さて、今日は低金利時代の資産運用の考え方ということでご質問を頂戴しています。 低金利時代を迎え、従前の投資方針に変更を加えてみたが・・・ たぱぞうさま はじめまして。70才台前半のものです。

                            低金利時代を生き抜く資産運用の考え方【基礎基本】 - たぱぞうの米国株投資
                          • 【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】配列を扱うリスト形式について - ITやAIに関するちょっとしたメモ

                            リスト形式はプログラム言語のPythonにおいてデータを配列として扱う形式です。Pythonを学ぶ上で重要な基礎知識のひとつとなります。ただ、初学者にとって多少つまずきやすいところもありますので、arange()やmatplotlibを組み合わせた簡単な利用例とともに、ポイントをまとめておきます。目次を見て、自分に必要なところだけ読んでいただいても構いません(実行するときは基本的に先頭からやってください)。実行環境はPython3です。 リストの作成 要素の追加 要素の表示 数値のリスト 自動採番でリストを作る 空のリストを作る リストに入れたrange()の数値からグラフを描いてみる 空のリストを作成して、計算結果を逐次追加し、グラフで可視化してみる リストの要素数の指定 リスト同士の連結 リストの中の要素をソートする リストの中の要素を削除する 最後に リストの作成 リストを作成するに

                              【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】配列を扱うリスト形式について - ITやAIに関するちょっとしたメモ
                            • 海外分散投資の基礎基本をシンプルに解説します。 - たぱぞうの米国株投資

                              海外分散投資はそんなに難しいことではない 海外分散投資の有用性が認知されてきましたね。 国内の投資先が限られ、なおかつ昨今の円安も影響しているのでしょう。今から大きな金額を海外通貨に替えるのは勇気がいります。無理をしないほうがいいでしょう。 しかし、平時を想定して、今後の10年、20年に備えていくのは今から準備をしたいところです。長期において円が減価するのは人口動態的に無理のないストーリーで、成熟国としての日本を受け入れるのは個々人にとっても常識となるのでしょう。 そう考えると、2100年ごろまでは増え続けるとされる世界人口、海外に投資をするのは妥当性がある選択となります。このように、大きな目線で、大きな地域を対象として投資を考えていくのは簡単です。 逆に、個別株の明日、明後日の株価を考えるのは簡単ではありません。一般的には短期のほうが不確実性が低く、長期のほうが不確実性が高いです。このパ

                                海外分散投資の基礎基本をシンプルに解説します。 - たぱぞうの米国株投資
                              • 基礎基本を確実にすることが、やはり勝利への近道なんですよねー - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-

                                こんにちは!書家です😃 今日は久しぶりに師匠の元へ 書き溜めた作品を見てもらい なかなかゆっくりと書ける日が少なかったので ↑サボりですね。 やはり、しっかりと取り組めたものは 評価されるという、当たり前なことでした けっこう多くのジャンルに手を付けていまして 臨書(りんしょ)→古くからあるお手本を真似て書く 創作→臨書に準じた筆使いで表現する 仮名→日本に古くからある和歌などを書く 仮名条幅→34×136cmのサイズに和歌を書く ボールペン つけペン 小筆 写経 1発書きでお願いっ!てものも混ぜつつ 今は臨書・仮名・写経に力を入れたいと思い 今月も頑張りますよ いかんせん 写真を撮り忘れるのを、どうにかしたいですね📷 全部師匠に提出しちゃった🥲 calligraphy-shodo.hatenablog.com こんな感じで書いています! なんだか連日のゴタゴタで睡眠不足です。 明日

                                  基礎基本を確実にすることが、やはり勝利への近道なんですよねー - 下剋上!書家ブログ - 書いて子育てする日々-
                                • IA(情報アーキテクチャ)とは?基礎基本からサイト設計時の利用法までやさしく解説 | 株式会社ニジボックス

                                  IAとは情報アーキテクチャの略語で、分かりやすいWebサイトを作るのに欠かせません。 この記事では、IAについての基本的な知識を解説します。 また、IAを通して「良いWebサイト制作とは?」についても紐解いていきたいと思います。 ぜひ、最後まで読みながら、みなさんも一緒に考えてみてください。 IA(=情報アーキテクチャ)とは? IA(Information Architecture=情報アーキテクチャ)とは、「情報を整理しユーザーに分かりやすく伝える・ユーザーが情報を探しやすくする」ための手法のことです。 少々あいまいで概念を捉えるのが難しい言葉ですが、ここではざっくり「部屋の整理整頓のようなもの」と理解しておきましょう。 散らかった部屋を片付けて、どこに何があるか分かる状態にするのと同じように、情報を分かりやすく設計するのがIAです。 アーキテクチャとは、もともと「建築物」「建築様式」を

                                    IA(情報アーキテクチャ)とは?基礎基本からサイト設計時の利用法までやさしく解説 | 株式会社ニジボックス
                                  • 【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】辞書型、コツがわかると難しくない階層の辞書型、REST API→JSON→辞書型 - ITやAIに関するちょっとしたメモ

                                    Pythonでデータをまとめて扱うときには、前回の一気通貫で簡単なグラフ描画含めて説明したようなリストという配列形式を利用できます。しかし、Pythonにはそれとは異なる特徴のデータ形式もあります。それがDictと呼ばれる辞書型です。 辞書型が便利な用途は、データを「キー」と「バリュー(値)」のセットで扱いたいときです。ここでは、Pythonの辞書型について、基本の基本、辞書型にリスト型の配列を加える、階層にした辞書型データの扱い、さらには近年流行りのREST APIで得たJSONの出力を辞書型に変換して特定の値だけを切り出して表示する例まで、小出しにせず、まとめて一気に説明します。目次を見て、自分に必要なところだけ読んでいただいても構いません(実行するときはAPIのところを除き先頭からやってください)。 辞書型データの作成 キーによる辞書内のデータ検索 辞書に値を追加 辞書の中の値を変更

                                      【一気通貫で理解するPythonの基礎・基本】辞書型、コツがわかると難しくない階層の辞書型、REST API→JSON→辞書型 - ITやAIに関するちょっとしたメモ
                                    • バリュープロポジションキャンバスとは?基礎基本からやさしく解説! | 株式会社ニジボックス

                                      バリュープロポジションキャンバスのテンプレート ニジボックスではバリュープロポジションキャンバスの作り方とテンプレートをまとめたPowerPoint資料を配布しています。 シンプルな作りなので、簡易的にすぐ作成したい人におすすめです。 なぜバリュープロポジションキャンバスが必要なのか? 昨今のコト消費傾向化や、顧客のニーズの多様化によって、「価値ある差別化」の重要性がますます高まっています。 皆さんもお気づきだと思いますが、トレンドと言われる分野で最先端と謳う類似サービスはどんどん増え、競争が激化しています。 このような環境の中で、数多くの類似サービスの中から自社のものを顧客に選んでもらうには、差別化が必要不可欠となっています。 しかし、差別化と一口で言っても、ただ「競合と違っていればいい」わけではありません。 目指すべきは、「競合より顧客のニーズにマッチしている」=「価値ある差別化」なの

                                      • 基礎・基本 - とある複業家の日記

                                        何が基礎・基本なのか。難しいところですが。基礎・基本は、その後に積み上げていくうえでの土台となりますので、しっかりとしたものにしたいですね。 土台が氷だと解けてしまう。 溶けてしまっては、上には積みあがりません。 『勉強でも仕事でも何でも、テクニックは有効なのかもしれませんが。テクニック偏重はどうなのかなと、少し考えてみます。 繰り返しになりますが、テクニックは有効です。 勉強、受験勉強でいえば、英語の長文読解。 本文全体をしっかりと訳すことができて、しっかりと解くことができることが理想ではありますが。 実際は難しいです。 制限時間がありますので。 究極的には、読めなくても解ける、ことが求められます。 そこでテクニックが必要となるのですが。 しかし、それは本質的な部分、土台となる部分があって初めて意味をなすものです。 これはさまざまなことにも当てはまるでしょう。 土台、基礎を疎かにしては、

                                          基礎・基本 - とある複業家の日記
                                        • 近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))

                                          1.昔Great Warっていう戦争があったんですけど 近代戦の基礎基本が完成したのはどの戦争か?と問われた場合、それはその人が考える『近代戦』の形によって異なると思います。 エアランドバトルを信奉している人ならば『湾岸戦争』と答えるでしょうし、治安戦を重視する人ならば『アフガニスタン戦争』と答えるでしょう。 しかし私は近代戦の形が完成したのは第一次世界大戦、Great Warだと考えています。 世界史的に見ると現在の欧州が出来上がったのは第一次世界大戦の結果と言えますし、第二次世界大戦は欧州に限ってみれば『第一次世界大戦 round2』と解釈する事だって出来ます。 欧州人にとってみれば第一次世界大戦は現在の世界を形作った戦争とさえ言えるそうです。 私は軍事についても同じことが言えると考えております。 現在、軍は様々な要素の発展を競争していますが、それらの殆どは第一次世界大戦で出揃っていま

                                            近代戦の基礎基本、第一次世界大戦~火力の質量と突破~|botamoti´・⊿・`日本怪文書開発機構(CV.ゆっくり魔理沙(Softalk:女性2))
                                          • ECサイトの基礎基本、売上方程式で売上を上げる方法 - 後編

                                            売上方程式が役に立たない理由 上記の事例では方程式の1要素であるアクセス数が増えたのですが、実際の売上には変化がなかったという結果でした。 ECサイトを運営している方でしたら、「アクセス数 x 転換率 x 客単価」という式は多くの方がご存知だと思います。 中には「アクセス数 x 転換率 x 客単価」なんてまったく役に立たない!と言う方もいます。 競合の〇〇と転換率が同じなのに売上が少ない 日々のアクセス数や転換率をチェックしても、何をすればよいかわからない 転換率が上がっても売上が上がっていない 3つを掛け算して売上数字を出しても、何が良いかわからない など、役に立たないという理由は多くあります。 実績値は目標値(KPI)とセットで確認 実績の数値のみを共有しても、目標値との比較や、前年、前月と比較して評価をしなければ判断ができません。 実績値は常に目標値との比較が必要です。 アクセス数も

                                            1

                                            新着記事