並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 284件

新着順 人気順

外壁塗装の検索結果241 - 280 件 / 284件

  • 2021年版Speeeエンジニアの働くデスクまわりってどんな感じなの? - Speee DEVELOPER BLOG

    ※この記事は、Speee Advent Calendar16日目の記事です。 昨日の記事はこちら tech.speee.jp 2019年11月に,外壁塗装業者紹介サービス「ヌリカエ」の開発チームにjoinした竹井です。 もう入社してから2年になります! 吃驚しました! 突然ですが!! 皆さんは,普段どのようなデスクで働いているでしょうか!? 業務効率を求めて何かカスタマイズしているのか。癒しを求めカスタマイズしているのか。 作業スペースってとっても大切ですよね。 私は結構作業スペースに自由度の高さを求めるタイプなのですが,Speeeのエンジニアってどういうデスクで働いているのか,気になったりはしませんでしょうか!? 私は気になります! と,言うことで突然ではありますが今回は,実際にSpeeeで活躍しているエンジニアのデスクまわりを一部お見せしたいと思います! No.1 竹井 No.2 西田

      2021年版Speeeエンジニアの働くデスクまわりってどんな感じなの? - Speee DEVELOPER BLOG
    • 【不動産投資】5棟37室アパートの2020年1年間の収支報告~入居率・手残りともに過去最高でした~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ

      ? 昨日はまちに待った連休初日だったのですが、1年間の疲れがどっとでて、日中はずっと寝ていました。 ここまで長い時間眠ったのは久しぶりです。相当疲れが溜まっていたようで、我ながらダメージの大きさにびっくりしています。 やはり一刻も早くサラリーマンを辞めたほうが身のためのようです(笑) 今回は久しぶりに長い連休(10連休)ですので、自分の身を守るためにも、会社のことは一切考えずにゆっくり過ごしたいと思います。 さて、毎年恒例となっている1年間の収支を振り返りたいと思います。 昨年、一昨年の結果は以下のとおりです。 www.bochibochiooya.jp www.bochibochiooya.jp 【2018年の収支】 入居率:90.2% 家賃収入:780万円 税引き前手残り:304万円 【2019年の収支】 入居率:98.5% 家賃収入:1393万円 税引き前手残り:695万円 2018

        【不動産投資】5棟37室アパートの2020年1年間の収支報告~入居率・手残りともに過去最高でした~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ
      • たった3年で「自宅の壁がボロボロに」…外壁塗装業界の闇(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース

        外壁塗装といえば、住宅メンテナンスの代表格であり、一般人にとっては「十年に一度」の大がかりで高額な工事です。しかし業界内では「外壁塗装ほど手抜きしやすい工事はない」と言われており、悪質業者が多く存在することをご存じでしょうか。悪質業者に依頼するとどんな工事をされるのか、あとあとどんなトラブルに見舞われるのか。一般人が気づかない「手抜き」の実態を見ていきましょう。 耐久性、防水性、遮熱性…塗料の「性能」が台なし■2回塗りで工事を終えてしまう 外壁塗装や屋根塗装は下塗り・中塗り・上塗りの3回塗りが基本です。下塗りは下地を補強し、仕上げ塗料と下地との密着性を高める働きをします。 中塗りは、下塗り用塗料の色を消して、上塗り用塗料との密着性を高めるために行います。中塗り・上塗りと仕上げ塗料を2回以上塗らないと、塗料がもつ防水性や遮熱性などの性能が十分に発揮されず、すぐに塗料が剥がれてしまったり、下地

          たった3年で「自宅の壁がボロボロに」…外壁塗装業界の闇(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 外壁工事のタイミングは台風の時期を避けてスケジューリングを | スロットパパさんのお役立ちブログ

          外壁工事のタイミングは台風の季節を避けてスケジューリングを 外壁工事をするときに色々と見積りをとると思いますが、頼む業者の他にもう一つ大事な事があります。 それは足場を組んで工事をする時期です。 うちの場合は11月上旬に足場を組んで12月にかけて外壁工事となったのですが、結果的にはちょうど良い時期の工事となりました。 今回は外壁工事をするのに避けたい時期について記事にしておきます。 [toc] 外壁工事を避けたい時期 台風がくる可能性がある時期(8月~10月) 去年、今年と関東にも大きな台風が直撃しました。 その時に心配になったのが足場を組んでる時に台風が来たらどうするんだろうというものでした。 ネットで調べたところ台風の時には足場を囲うネットは外すというのが主なものでした。 台風のくる1日前に近所で足場を組んでいる現場の様子を見ると、やはり外のネットを折り畳んだ状態にしていました。 足場

            外壁工事のタイミングは台風の時期を避けてスケジューリングを | スロットパパさんのお役立ちブログ
          • 福岡の外壁塗装詐欺業者リスト一覧について

            福岡で家の塗替えをしようと思ったら、まずネットで外壁塗装業者をネットで探しますよね。 すごくいろんな塗装業者がヒットするとは思いますが、調べれば調べるほど見れば見るほど、どの塗装業者も同じに見えてしまい、一体どの塗装業者が良いのかわけがわからなくなる現象。 多くの皆さんは、良い塗装会社を調べることには時間をたくさん使うのですが、その逆の悪い塗装業者を調べる事はなかなかしていない方が多いのです。 悪徳塗装業者リストは存在するのか? 皆さんのように、良い業者を探すことも大事ですけど、評判の悪い塗装会社をはじめから知っておくのも良いと思いませんか? つまり、もしその悪徳業者リストや外壁塗装詐欺業者リストが存在すれば、それを見るだけで騙される可能性は低くなりますからね。 外壁塗装詐欺リストの存在を調べた結果 私と、弊社のスタッフで調べた結果、福岡での外壁塗装業者の詐欺リストは存在しておりませんでし

              福岡の外壁塗装詐欺業者リスト一覧について
            • 修繕積立金を専有部分の改修に使用した事例の最高裁決定について [ マンションサポート.com ]

              業界トップクラスの実績を持つ千葉のマンション管理士 事務所所長 マンション管理士 重松秀士が、マンション管理 コンサルタントならではのお役立ち情報をお届けします。 携帯版 こんにちは。重松マンション管理士事務所所長の重松です。 私が10年来お世話になっている管理組合で、4年にわたる裁判をやっていましたが、2017年9月にようやく最高裁判所の決定が出て決着した裁判があります。この裁判は、相手方(原告・控訴人・上告人)の代理人弁護士はこの業界でも有名な学者だったし、高等裁判所の判決が出た時点で、一部のマスコミにも紹介されましたのでご存じの方もいらっしゃると思います。 事件の内容は「修繕積立金を専有部分の工事に使用できるか。」というものです。注目度の高い事案だと思いますが、今までは係争中であったこともあり、本件のご紹介は控えさせていただいておりました。 しかし、最高裁判所の決定が出たことや、私の

                修繕積立金を専有部分の改修に使用した事例の最高裁決定について [ マンションサポート.com ]
              • 家を買うのも考えものですな!

                みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『30代夫婦、念願の「広い庭付き一軒家」生活を始めるが…「無理して住むんじゃなかった」夢と現実のギャップに直面』⇒元ネタ記事 へぇ~ 念願の「広い庭付き一軒家」生活を無理してやっちゃったご家庭のお話でしょうかね~? どんな中身か見てみましょう。 夢の一軒家を求めてということで 佐藤宏樹さん(仮名/35歳)と妻の由梨さん(仮名/33歳)は、都内の賃貸マンションで暮らしていました。二人は結婚前から一軒家に住むことを夢見ており、結婚後すぐに家を買うための資金を貯め始めました。彼らの目標は、広い庭付きの一軒家で子供たちを自然の中で育てることでした。 家を買うために、二人は毎月の収入からできるだけ多くを貯金に回しました。週末の外食や旅行は控え、休日は家で映画を見たり、公園で散歩を楽しんだりしていました。

                  家を買うのも考えものですな!
                • 【不動産投資】内覧!3号物件(仮) - とある銀行員の超投資砲

                  こんばんは!ベカンです。 ノールック買付入れた3号物件(仮) 多少の指値を入れて回答待ち。 その間に空室を内覧。 (👆ノールックじゃないジャンw) 物件スペック 外回りチェック ①階段 ➁基礎クラック お部屋 ①居間 ➁3点ユニット ➂キッチン回り ④収納 総合的判断 物件スペック 価格1,300万円(買付1,200万円) 築29年・軽鉄・2階建・1K×4部屋 現況9%、満室10% 固定資産税評価1,000万円程 某大手ハウスメーカー施工 駐車場あり ・・・え? こんな低利回り買ったの? 読者は困惑されてるだろう。 先日の記事でも説明したが、 私の地域は地方人気ベットタウン。 収益物件が全くでない! 出ても強気プライス。 加藤ひろゆき総帥や、 ふんどし&ポール氏の様な 地方築古ボロ物件のような 値段で買える地域ではない。 かといって遠方に買っても 管理がずさんになるだけ。 立地的もまずま

                    【不動産投資】内覧!3号物件(仮) - とある銀行員の超投資砲
                  • 上半期(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                    こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(´-ω-`) 今週もお題に挑戦です(*^^*) 上半期を振り返ると… 半分は体調が悪かった(◎_◎;) 新年に旦那に掲げた目標は 『元気な赤ちゃんを産む!』 だったのでまぁ良いですが…。子供が元気なら…。 最初はどうなることかと気をもんでいましたが思っていたよりも 娘がお姉ちゃんになってきてくれているので安心しています(´-ω-`) 下半期は子育てに追われそうですが、来年は諦めていた資格に挑戦したり 趣味の製菓や製パンにも励みたいと思います✨ そして来年は無理かもしれないけどサイクリングにも行きたい!! ※もう来年やその先の話(笑)…先では無く今を楽しめる大人になりたいなぁ。 今朝は暑すぎて 『あぁ、冷凍庫に入れたら幸せなのに…』 と旦那をドン引きさせてからの出社でしたが 人生最後のマタニティライフ(であってほしい)も残り2ヵ月!! ※妊婦の夏は地獄

                      上半期(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                    • セミリタイアに必要な資金~いつまで働けば達成できるか~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ

                      ? 連休明けの出勤も無事1週間が経ちました。 この何カ月か本業のやる気の低下が激しいものの、やらなければならないことは当然変わらないので、業務をこなすエネルギーを無理やり捻出するのが大変になっています。 それほど長時間働いていないのですが、心身(特に心)へのダメージが結構あり、家に帰ると何もやる気がおきず、10時~11時には疲れて寝てしまっていました。 いよいよ潔く去るべき時が近づいてきたなと痛感する毎日です(笑) 本日は体調を回復するため、金山駅にあるブルックリンカフェで、サラダボウルをいただきました。 ボリューミーで赤身肉まで入っており、エネルギーチャージには大変良かったのですが、アイスコーヒー代を含めて2000円越えになってしまいましたので、コスパはいまいちでした。 ? さて、現在、5棟37室の築古木造アパートを運営しています。 10年という長い期間をかけてコツコツと規模を拡大し、今

                        セミリタイアに必要な資金~いつまで働けば達成できるか~ - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ
                      • 外壁屋根塗装バルコニー防水工事2023④ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                        夏、灼熱リフォーム工事、真っただ中、 私は先日の、自主排水管の泥すくいで、 未だヘロヘロ&筋肉痛だが、職人さんは身体が丈夫。 少し動けば、汗が噴射する勢いが 笑える・笑 worldwidetraveler.hateblo.jp さて、家の足場組立、養生、高圧洗浄に2日間かかり、 外壁~屋根それぞれ 3回塗りの塗装に入る。 下塗り、中塗り、上塗りで 計6日間の工程。 実施行する職人さんと、お会いし挨拶を交わした。 私より少し若い 50代後半のご夫婦だ。 お二人とも満面の笑みで感じが良い。 千葉の方で、朝4時に犬と散歩し 母親の朝食を食べ ラッシュ前に移動し、ウチまで50分ほど。 帰ればビールをガッ!と飲んで 19時には寝るという。 既に孫がいる、頑張る同世代のご夫婦だ。 工事の駐車場所は、ご近所のご厚意で提供を受け、 トイレは 近くのコンビニかスーパーを、 ランチを買うという事で 使用させて

                          外壁屋根塗装バルコニー防水工事2023④ - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                        • ハウスプラスはタマホームから検査委託を受けてる会社です 検査プランは無料or有料どちらを選択? | スロットパパさんのお役立ちブログ

                          ハウスプラスはタマホームから検査委託を受けてる会社です 検査プランは無料or有料どちらを選択? こんにちは☆スロットパパさんです。 タマホームで一戸建てを建てて早10年、建てた時は建てることにいっぱいいっぱいで、家の補修なんてことは聞いてはいたけど「そのうちあるんだな」くらいで流していました。 しかし、思った以上に時間は早く経過して気が付いたら10年がたっていました。 10年経つとすることとして10年点検があります。 10年点検に合わせてタマホームと提携しているハウスプラスという会社から10年点検の知らせが入って10年点検となります。 そして、そのタイミングに合わせて10年点検後の保証をどうするかに関する説明会やメンテナンス関連の知らせが届きます。 今回は10年点検の流れとその後検討すべき事等に関して記事にしておきます。 【gaiheki+(ガイヘキプラス)】 [toc] ハウスプラスで行

                            ハウスプラスはタマホームから検査委託を受けてる会社です 検査プランは無料or有料どちらを選択? | スロットパパさんのお役立ちブログ
                          • 2022年度 消費者物価指数 前年度比3.0%上昇 41年ぶり水準 | NHK

                            家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる昨年度・2022年度の平均の消費者物価指数は天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が、前の年度より3.0%上昇しました。3.0%の上昇率は1981年度以来41年ぶりの水準です。 総務省によりますと、昨年度の平均の消費者物価指数は、生鮮食品を除いた指数が前の年度より3.0%上昇しました。 3.0%の上昇率は、第2次オイルショックの影響が続いていた1981年度以来、41年ぶりの水準です。 ロシアによるウクライナ侵攻や、円安の影響などによるエネルギー価格の上昇や食料品の値上がりなどが主な要因となっています。 また、先月・3月の消費者物価指数は生鮮食品を除いた指数が、去年の同じ月より3.1%上昇しました。 上昇率は2月から横ばいでした。 これは政府による負担軽減策でエネルギー価格の上昇が抑えられたことが主な要因で、「電気代」はマイナス8.5%となったほ

                              2022年度 消費者物価指数 前年度比3.0%上昇 41年ぶり水準 | NHK
                            • 築10年での外壁メンテナンス 塗装の内容やカバー工法の種類で値段も耐久期間も大きく変わる | スロットパパさんのお役立ちブログ

                              築10年での外壁メンテナンス 塗装の内容やカバー工法の種類で値段も耐久期間も大きく変わる こんにちは☆ 注文住宅を建てるとなると色々と悩むことだらけで、決めないといけないことも多くて大変ですよね。 うちはタマホームで注文住宅を建てて10年となり、メンテナンスの時期となってきました。 建てた当初は選べる外壁の中から一番イメージに合う外壁ってことで選びましたが、外壁メンテナンスをすることになって、こんな選択肢も検討しておいても良かったかなとか、こうしておけばメンテナンスも楽だったのかなといったことがあったので、外壁選びに悩んでる人の参考になればということで、記事にしておこうと思います。 (外壁塗装の一括見積もり プロヌリ) [toc] 外壁の種類によって耐久年数もメンテナンスサイクルも変わってくる 外壁の種類によって耐久年数もメンテナンスサイクルや注意を払うべき箇所が変わってきます。 建てた当

                                築10年での外壁メンテナンス 塗装の内容やカバー工法の種類で値段も耐久期間も大きく変わる | スロットパパさんのお役立ちブログ
                              • 家やマンションのリフォーム・維持修繕DIY(参考本の紹介) - 手作りバンライフaguri108(車中泊・木工DIY、田舎建築・暮らしなど)

                                家やマンションの維持管理 自己所有の家やマンションは、自分が管理者 もちろん管理者が維持管理をしなければならない 日頃のお掃除も維持管理のひとつであるが リフォームや修繕となると業者に頼んでいることが多いだろう ただし、リフォームや修繕といっても キッチン、トイレ、お風呂の入れ替え ガス給湯器など設備機器入れ替え ドアなどの建具の取替 などの専門技術が必要なものから 網戸、障子の張替え 壁紙の補修、張替え 外壁塗装 など、自分でできる項目がたくさんある そういった自分でできることがわかりやすい本がこれ 書店のDIYコーナーに置いている マイホームのちょっと気になる修繕方法が記載されている 例えば、うちでも こどもが網戸で遊んで突き破ってしまったときにこの本を参考にして修繕した 網戸の張替え方法が道具などの写真つきで紹介されている 筆者も下記材料を購入し、自分で張替えた はじめは道具代がかか

                                  家やマンションのリフォーム・維持修繕DIY(参考本の紹介) - 手作りバンライフaguri108(車中泊・木工DIY、田舎建築・暮らしなど)
                                • 観音竹の後始末 - 人生は80から

                                  結婚してすぐのころ、夫が、葉に黄色い斑の入った、きれいな観音竹を持って帰ってきた。 「結婚したら、観音竹を育てるのが夢だった。」っと言ったが、本当は 「たくさんの観音竹を育てて、それを売って、お小遣いがほしい。」が本音だったと思う。 そのころ、観音竹のバブルがあったそうである。 「自分が出張しても、私が水やりをすれば、観音竹は、枯れない。」と考えてのだろう。 しかし、その観音竹に生まれてくる子は、黄色の葉に緑の線が入ったものや、黄色の斑が、全く入ってないものばかりだった。 日に当たると、葉の先が枯れ始める。 売り物にはならない。 夫の興味は、観音竹から、小さい万年青に移った。 万年青のほうは、多少のお小遣いになっていたようである。 しかし、観音竹は、見向きもされず、ベランダに放置された。 最初のきれいな斑入りの面影は、全くない。 水やりと発酵油かすを時折まくだけで、元気に生きている。 この

                                    観音竹の後始末 - 人生は80から
                                  • rebake「ももしまのパン」(*^^)v 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                                    こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(*^^*) 今回はrebakeシリーズです(-ω-)/ nikopaint-77.hatenablog.com nikopaint-77.hatenablog.com nikopaint-77.hatenablog.com nikopaint-77.hatenablog.com 今回のロスパンはこちらのパン屋さんです⇩ momopain.com 現在、ロスパンが中々でないとのことで 最初に注文した商品ですが最後に届きました(笑) 届いたものがこちら✨ ももパンのロスパン8個セット ¥1600(税込み)+¥1123(送料) 可愛いベーグルが8個。種類は全部違いました✨ 可愛いお手紙と一緒に届きました(*´ω`*) 裏面にはそれぞれ美味しい食べ物の説明が 丁寧に書いてありました! 翌朝、半分に切ってトーストして チーズを挟んで食べてみました(。-`ω-)

                                      rebake「ももしまのパン」(*^^)v 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                                    • 有為自然 710  周りの人が 一人 また一人 … - 人生百年 有為自然

                                      周りの人が 一人 また一人 … 先日、自分より年長のボランティア仲間が来訪。 自宅の庭で採れたビワと月桂樹の葉を、わざわざ車で届けてくださいました。 月桂樹の葉を喜んだら、さらにその苗木も。 彼との、そもそもの出会い。 数年前の自治会総会で、私が発言。 閉会後、彼が声をかけてきました。 知的で、精悍な顔。 あとで話を聞いたら、理系だけど自分と同じ大学の先輩。 彼は、太陽光発電関連のことに関わっています。 その彼が、ビワを持ってきたときの一言。 「60歳を過ぎたら、自分の周りの人間がどんどん亡くなっていく。 そういうときに、新しい知り合いができることは、素晴らしいことだよ」と。 その言葉が気になり、自分が出会った人たちのうち、 亡くなった人の名前を表にしてみました。 家族・親族・姻族  28人 恩師        11人 学友・先輩     11人 職場・仕事関係   19人 若い人    

                                        有為自然 710  周りの人が 一人 また一人 … - 人生百年 有為自然
                                      • ゴランノスポンサー│東京都・東村山市の塗装・修繕工事なら「ゴランノスポンサー」にお任せ下さい!

                                        ゴランノスポンサーってなんの会社? テレビと関係ありそうですが、全然関係ありません。 私たちは外壁修繕スポンサーです! お客様から頂く費用を十二分に工事に活かして、まるで宣伝しているかの様に仕上げます。 数ある候補の中、あえて冗談混じりの社名を選んだ事には理由があります。 「冗談は冗談だけに、やるべき事は本物を」をモットーにより良い塗装をリーズナブルにお客様にご提供いたします。 詳しくは代表の挨拶で熱く語りますのでご覧ください! 無理のないコストダウンとプロとしてのクオリティー 「安くて長持ち」誰もが思うこの言葉、それを実現するのが私たちゴランノスポンサーです。 コストが上がる最大の原因は中間コスト、私たちはリフォーム会社や仲介業者が入らない自社で1軒1軒手塗りすることでコストを出来るだけ抑え、その分を塗料費や補修・塗装費に充てることができますので安くて長持ちする外壁塗装をご提供します。

                                        • 節約?(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                                          こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(*^^*) 夏休みに入り他のブロガーさんもお子さんのお弁当を 作られているのを見かけるので自分も一念発起(*^^*) ※最近、自分はパンか残り物。旦那は外食や会社で出たりだったり適当でした(笑) 少しだけ節約と健康を意識(。-`ω-) 炊き込みご飯(夕飯の残り) 酢豚(夕飯の残り) アスパラとウインナーの塩炒め(作り置き) カレー味の卵焼き キュウリの梅おかか和え 卵焼きに入れるミックスベジタブルをレンジで解凍していたら バチバチと不穏な音が…火花が出ていました💦(;^ω^) 面倒だから800ワットでいったのがいけなかったのかな…❔ トウモロコシが焦げ焦げ(笑) 早起きしてしまじろうを観ていた娘が 私の悲鳴にびっくりしてキッチンまできてしまった(=_=) お互い気持ちを落ち着かせて テレビの前に娘を連れて行ってお弁当作り再開(笑) 旦那がのそのそ起

                                            節約?(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                                          • 実家の外壁と屋根の塗装をすることになりました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                            こんにちは、まるぞーです。 突然ですが、実家の外壁と屋根の塗装をやることになりました。 昨年、見積もりを取ってもらって、外構工事だけお願いしたニッカホームに頼みました。 下見をしてもらい、見積もりを出してもらいました。 外壁と屋根の両方で、160万円でした。 高いなあと思いましたが、昨年出してもらった見積もりと同額だそうです。 私はこのところの物価上昇で、材料費や人件費も高騰していることから、てっきり値上げされたかと思っていました。 しかし一戸建ては10~20年で外壁と屋根を塗り替えなければならないそうで、そのたびにこんな大金がかかるのは、たまったものではありません。 かといってマンションは、毎月の管理費と修繕積立金、それに駐車場代が馬鹿になりませんし、どっちもどっちだなと思います。 家も車と一緒で、買ったら終わりではなく、持っていると維持費というやつが相当かかります。 損得で考えたら、や

                                              実家の外壁と屋根の塗装をすることになりました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                            • 修繕したいが貯金がない悩みを解決するには? - 火災保険請求はてな

                                              貯金ゼロ 修繕したいがお金がない悩みを解決するには? 住宅が雨漏りをしていて、修繕するお金がない場合があります。 雨漏りであれば自然災害の保険の対処になります。 ですが、台風などにより雨水が侵入した場合であれば 自然災害の保険の対象になります。 にほんブログ村 外壁塗装の窓口評判と塗装を適正かつ格安で確実にできる方法とは?火災保険請求で対応でいる場合もあります。 - 火災保険請求はてな

                                                修繕したいが貯金がない悩みを解決するには? - 火災保険請求はてな
                                              • 「うちにも来た」 悪質な詐欺業者の出没に注意喚起 「屋根に登らせたら終わり」のワケ

                                                「屋根が大変なことに」――突然やってきた業者にそう言われたらどうしますか? 屋根の劣化はすぐに判断するのが難しく、近年は自然災害も多いため、そうした心配につけ込んだ詐欺の被害が多発しています。X(ツイッター)では、近所の被害を未然に防ぎ、注意を呼びかける投稿が大きな話題に。投稿者のツボイ塗工@建物に再び命を吹き込むスーパーペイント(@tsuboi_toko)さんに、詳しい話を伺いました。 ◇ ◇ ◇ 「一般の方には見分けがつかない」 近隣で作業している工事事業者を装い、「屋根の瓦が壊れているのが見えた」「釘が抜けている」などの言葉で不安を煽って屋根に上がらせてほしいと持ちかける、「点検商法」と呼ばれる詐欺が発生しています。 今回「屋根詐欺業者出没」という書き出しで、実際に近所で目撃した様子をXに投稿したのは、外壁塗装のプロであるツボイ塗工さん。添えられた2枚の写真には、近所の人に話しかける

                                                  「うちにも来た」 悪質な詐欺業者の出没に注意喚起 「屋根に登らせたら終わり」のワケ
                                                • 都内リノベ物件についてシュミレーションしたヨ - 大家とツトメ人

                                                  こんにちはケルンです。 昨日は思いつきでアンケートをお願いしてみました。 ご協力下さった皆様ありがとうございます。 土曜日、9時半現在で回答数が約20件でした。 もう少し、50件程度は回答数が欲しいと思いますので、Twitterでもお願いをいたしました。 趣旨は、ワタシのブログを見てくださる方に、よりタイムリーな情報や記事を発信できたらというものです。 冗談抜きでこのままでは、SPGアフリサイトになってしまいます。 こちらはTwitterからの記事アクセス こちらは健美家からのアクセス SPGは大変気に入っていますので、広めたり情報共有できるのは嬉しいですが、アフリエイターではないので、不動産経営で情報共有したいです! そんな訳で、いわゆる読者分析(マーケットリサーチ)をしてみようと思いました。 さて、 本日は建物の外観リノベについてです。 こちらは台東区にある建物。 ごらんの通りRC5階

                                                    都内リノベ物件についてシュミレーションしたヨ - 大家とツトメ人
                                                  • 【2024年最新版 二世帯住宅の建築費用を抑える具体的方法 7選】部分共有で費用を抑えるのは最終手段 - 大器晩成を信じて

                                                    この記事を読んで分かること☝ 二世帯住宅の建築費用を抑える方法 小規模宅地等の特例の二世帯住宅に関わる説明 小規模宅地等の特例が適用される対象 二世帯住宅は建築費用が高額になりがちですから「いかにコストを抑えるか」ご検討の方が多いです。実際、このブログでも二世帯住宅の価格に関する記事がよく読まれています。 ⇒タマホームの二世帯住宅は2205万円 大手ハウスメーカーの完全分離型 二世帯住宅の場合、建築費用が5,000万円以上という見積も珍しくありません。 5,000万円はさすがに難しいですよね。私も二世帯住宅を検討していた頃、大手ハウスメーカーの見積を見て愕然とした経験があるのでよく分かります。 二世帯住宅の場合、建築費用を抑えようとするとどうしても「共有部分をどうするか」に意識が向きますが、共有型の二世帯住宅を考える前に完全分離型でいかに建築費用を抑えるか考えた方が良いです。 二世帯住宅は

                                                      【2024年最新版 二世帯住宅の建築費用を抑える具体的方法 7選】部分共有で費用を抑えるのは最終手段 - 大器晩成を信じて
                                                    • 申請しないと大損【火災保険申請ドットコム】感想と口コミ - 37BASE

                                                      平均91万円 なんの数字かおわかりでしょうか? これは火災保険による保険金平均受給額です。 築3年以上で火災保険に加入している方なら 特に損傷を把握しているわけでなくても 誰でも保険金を受け取れる可能性があります。 でも一体どうやって? それは火災保険金申請を専門とする業者に頼むことです。 ですがそういった代行業者の世界には必ず詐欺師も存在するのが事実です。 そこで今回は年間1000件以上の調査実績で信頼を誇る 火災保険申請ドットコムについて調べてみました。 火災保険ドットコムに調査を依頼するメリット 火災保険申請ドットコムは調査・申請料金が無料 自分では把握していない家の破損状況を調べて申請までサポート リフォームや修繕費に保険金を充てることができる 火災保険申請ドットコムの感想・口コミ 東京都江東区 Kさん918,454円受給 千葉県中央区 Tさん1,835,540円受給 千葉県大綱白

                                                        申請しないと大損【火災保険申請ドットコム】感想と口コミ - 37BASE
                                                      • 有為自然 706  ガキの使いじゃねえんだ 出てこい - 人生百年 有為自然

                                                        ガキの使いじゃねえんだ 出てこい 訪問セールスのトラブル。 自宅の外壁塗装を考えていた時のことです。 ちょうど塗装業者が来ました。 「無料見積もり」をしてあげるとのこと。 比較するために、「お願いします」と言ってしまいました。 すると何人もの職人を引き連れて、見積もり。 自宅の庭で、大声で会社に電話。 最後に、「ここに、印を押してくれ」と。 雰囲気がいやな感じだったので、次に来た時にインターホン越しに、 「別な業者に、お願いしました」と断りました。 すると、「ガキの使いじゃねぇんだ。出てこい」と。 インターホン越しの言い合いになり、切りました。 そのあと会社あてに、内容証明付きの「お断り」を郵送。 近隣に住んでいる担当者にも電話。 それで、決着しました。 近所で、その業者さんで塗装された方もいるようです。 でもあのとき、わが家に来て凄んだ人物には驚きました。 「出てこい!!」には、本当に恐

                                                          有為自然 706  ガキの使いじゃねえんだ 出てこい - 人生百年 有為自然
                                                        • 大掃除。 - はじめの1歩

                                                          今年は季節の歩みが遅かった気がする。 いつまでも、寒かったり暑かったりして、急に気温が乱高下するような。 紅葉前線も遅れ気味で、こちらでは今週いっぱいはまだまだ大丈夫そう。 この写真も昨日、近所の公園で撮ったもの。 だから、という訳ではないけれど、12月だという気がしない。 地球温暖化が進むと、1年の半分が夏のような気候になり、クリスマス頃が紅葉の見頃になるとか。(イルミネーション観に行く分にはいいけどね。) 寒いより暑い方が苦手な私はそんなのは嫌だ。 でも、今年は紅葉前線は遅かった。 ふと気がつくと、12月も半ばになっている。(きゃー) 12月は、年賀状の準備して大掃除して‥と、何かとせわしくなる。 暖かくて、いつまでも紅葉が進まなかったので(❓)早めの大掃除の決意は、もう既にどこかへ行ってしまった。 仕切り直して、頑張るぞーと、まず気合を入れたところ。 大掃除で、1番苦手なのが窓掃除。

                                                            大掃除。 - はじめの1歩
                                                          • 安さを強調している再生住宅だが : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                                                            「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                                                              安さを強調している再生住宅だが : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                                                            • 平屋をDIYでリフォーム【外壁塗装・中塗り上塗り】 - わくワーク

                                                              お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 天気が回復し、気温が5度を超えたので、中塗りと上塗りを実施しました。 下塗りは数日前に済ませています。 waqwork.hatenablog.com 下塗りの後、壁板の接続部分の金属板を白色で塗装しました。 何年か前に買った塗料が余っていたので、使ってみたのですが、蓋がなかなか開かなくなっていました・・・ ふたに付いているペンキが固まっていたようです。蓋と缶の間を無理やり広げて、液体部分を取り出しました。 壁の中塗りの前日、白色にする部分を塗装しておき、養生しました。 妻に手伝ってもらい、梯子を使って移動しながらの作業で2時間ほどかかってしまいました。 養生した後、青色を塗っていきます。 高いところは、ローラーを延長ポールに取り付けて塗ったのですが、あまり力が入らずうまく塗れませんでした。 上塗りも予定しているので、あまり完璧を求めないことにし

                                                                平屋をDIYでリフォーム【外壁塗装・中塗り上塗り】 - わくワーク
                                                              • 10月20日は秋土用入、はっかない恋デー、頭髪の日、ヘアブラシの日、リサイクルの日、皇后誕生日、新聞広告の日、疼痛ゼロの日、老舗の日、ソフト化の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                おこしやす♪~ 2020年10月20日は何の日? 10月20日は秋土用入、はっかない恋デー、頭髪の日、ヘアブラシの日、リサイクルの日、皇后誕生日、新聞広告の日、疼痛ゼロの日、老舗の日、ソフト化の日、等の日です。 ☆彡2020年の10月20日は、 ●『秋土用入』 :季節の変わり目を「土用」といいます 雑節の一つ。季節の変わり目なので要注意の日。夏の土用が有名ですが、この日から次の立冬の直前までが「秋土用」の期間です。「土用」とは中国の春秋戦国時代に生まれた五行思想に基づく季節の分類で、全ての事柄を木・火・金・水・「土」に分類して世界を把握しています。四季は春に「木」、夏に「火」、秋に「金」、冬に「水」をあて、それぞれの季節が終る約18日間が「土」で、季節の変わり目に当ります。土用の期間は土の気が盛んで、地面に穴を掘るなど土を犯す行為はしてはならないとされています。 ◆土旺用事(どおうようじ)

                                                                  10月20日は秋土用入、はっかない恋デー、頭髪の日、ヘアブラシの日、リサイクルの日、皇后誕生日、新聞広告の日、疼痛ゼロの日、老舗の日、ソフト化の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                • ヌリカエは実際どうなのか?評判・口コミは? - 初心者でもわかる不動産の研究.com

                                                                  外壁塗装・屋根塗装の優良業者紹介サービス「ヌリカエ」は、ユーザーがサイト内で外壁塗装の問い合わせをすると、地域で優良な外壁塗装工務店を紹介するサービスです。 ヌリカエは実際どうなのか? ヌリカエは、「外壁・屋根塗装」「解体工事」の2つをメインに、施工会社への一括見積り依頼を出来るサービスです。 まず、外壁塗装の専門のサイトなので、リフォーム会社等を通す見積もりより安いです。 また、加盟店にとっても手数料の負担が軽減できます。 ユーザーは完全無料で利用できるため、気軽に見積もりを取ってもらいやすいです。 ヌリカエは、2,000社以上の加盟店があり、ユーザーが料金などを比較しながら業者を選べます。 最大4件の業者の見積もりを一括で取ることができるため、ユーザーがいろいろな業者に見積もりを取る手間がなくなるのは魅力ですね。 ヌリカエは見積もりだけでなく、助成金の相談などを電話で専門アドバイザーが

                                                                  • 出産準備(+_+) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                                                                    こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(;^ω^) 来月に出産を控え、着々と準備をしていますが 今更ですが日曜日の壁にぶち当たっております…。 保育園って日曜日休みやん…❔ 旦那は平日休みな我が家。 ※休みが取れそうなら休んでくれると言っているけど 現実はお盆も絡むので難しい…。 病院へは他の大人が付き添うなら連れてきてもOKという条件…。 母に頼むのも何だか頼りない。 ※一か月検診の時に午前中だけ預けてたら 娘が寝ているからと置いて買い物に行っていたり…💦 子守りに関してわだかまりがあるのです。 結局、休日保育を探すことにしました。 先ずは事前登録申込みの予約の電話。 平日のお昼寝の時間に。 事情を説明して最短で申込みの予約が取れたのは8/1。 予定日の前の休日で 慣らし保育が1日必要とのこと。 しかも慣らし日と予定日近辺が予約取れるかは8/1でないとわからない。 ああああああああ!絶

                                                                      出産準備(+_+) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                                                                    • ママは作ってないよ(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                                                                      こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(*´ω`*) 最近娘が事あるごとに 『ママ、○○してくれてありがとう』 と嬉しい言葉を掛けてくれます。 でもね、休日のお昼ごはん作りをサボった時にも 『ママの作ってくれた なっとう おいしいよ!』 ※冷凍ごはんをチンして納豆かけただけ… 『ママの作ってくれた のり おいしいよ!』 ※冷凍ごはんをチンしてry と大きな声で言ってくれます(笑) …ごめんね、それママは作っていないのよ。 きちんと作ったものは食べないくせに…(;^ω^) 封を切って出しただけのものは おいしいおいしい言うのはおかしくないかい?(=_=) 1ヵ月くらい前は海苔なんて見向きもしなかったのに 最近美味しさに目覚めたようで毎日食べています(;´・ω・) 旦那も海苔が好きなので娘が好きだからと口実にして仕事帰りに コンビニで海苔を買ってきやがりました←※まだあるって言ってんのに!(#

                                                                        ママは作ってないよ(。-∀-) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                                                                      • 10年点検後の外壁メンテナンス 足場費用含めて修繕プランの検討が必要 | スロットパパさんのお役立ちブログ

                                                                        10年点検後の外壁メンテナンス 足場費用含めて修繕プランの検討が必要 こんにちは☆スロットパパさんです。 そろそろ10年が経つけどぱっと見劣化した感じもないし、家のメンテナンスはもうちょっと先でも良いんじゃないかなって考えている人は多いんじゃないかと思います。 そんな自分も、まだ大丈夫でしょ。・・・というかお金ないからできるだけ先延ばししたい! と考えていたのが正直なところでした。 今回10年点検を終えて、その後に色々と業者と相談したり調べた結果、10年経ったこのタイミングで外壁工事をすることになりました。 今回は外壁について検討する中で色々と調べたので、家のメンテナンスの外壁関連の事項に関して書いておきます。 【外壁塗装の一括見積もり プロヌリ】 [toc] 外見では問題無さそうでも内部が腐ってる可能性も 外壁屋の営業さんに見せてもらったのですが、外観はそんなに劣化していなかった建物でも

                                                                          10年点検後の外壁メンテナンス 足場費用含めて修繕プランの検討が必要 | スロットパパさんのお役立ちブログ
                                                                        • 【2024年度 最新版 「価格と品質」の両立ならアイダ設計の二世帯住宅がおすすめ‼】ローコストハウスメーカー アイダ設計とタマホームの二世帯住宅を徹底比較  - 大器晩成を信じて

                                                                          この記事を読んで分かること☝ アイダ設計とタマホームの坪単価 アイダ設計とタマホームの二世帯住宅の間取り比較 アイダ設計とタマホームの倒産の可能性 ローコスト系で失敗しない二世帯住宅の造り方 ローコスト二世帯住宅でおすすめできるハウスメーカー 二世帯住宅は普通の戸建てと比較すると高額になるケースが多いため、ローコストハウスメーカーで検討される方が増加しています。 そのローコストハウスメーカーの中で、二世帯住宅を検討するなら、絶対に抑えておきたいハウスメーカーが2社あります。それは アイダ設計 タマホーム なぜ、ローコスト系二世帯住宅を検討する上で、この2社を抑えておく必要があるのかと言うと ローコストハウスメーカーの中でも低価格 間取りのラインナップが豊富 ローコスト系の中では、二世帯住宅の経験が豊富 上場企業で決算書から財務内容を確認できるため、倒産の心配がない 二世帯住宅の価格と完成度

                                                                            【2024年度 最新版 「価格と品質」の両立ならアイダ設計の二世帯住宅がおすすめ‼】ローコストハウスメーカー アイダ設計とタマホームの二世帯住宅を徹底比較  - 大器晩成を信じて
                                                                          • じゃがいもの消費に追われる(´-ω-`) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記

                                                                            こんにちは!にこぺいんとのYOKOです(*^^*) 先日、実家で貰ってきた野菜の 処理に追われております…。 詳しくはこちらをご覧ください⇩ nikopaint-77.hatenablog.com 桃はあと少し!※常温のものは残り1個になりました(-ω-)/ 問題は大量の玉ねぎとジャガイモ…。 今回はポテトサラダとポタージュにしてみました(。-`ω-) パンはrebakeの分です(-ω-)/レーズンシナモンベーグル♡ nikopaint-77.hatenablog.com ジャガイモ10個くらい使ったのにまだまだある…。 芽が出てるし穴はぼこぼこあいてるし急がないと(;´・ω・) ※綺麗だったらお裾分けできるのに…。 ポタージュ作っていたら ミキサーが動かなくなるというハプニングも💦 壊れたのかと思って旦那を呼んだら イモの粘り気にミキサーが負けてるだけだった(笑) 娘にじいちゃんのとこ

                                                                              じゃがいもの消費に追われる(´-ω-`) 岡山の外壁塗装・屋根塗装・住宅リフォームはにこぺいんと! - にこぺいんと日記
                                                                            • 【不動産投資】1号物件(築古狭小木造アパート)購入後10年間の入居率と収支結果 - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ

                                                                              現在、アラフォーで5棟37室の築古木造アパートを運営しています。 2007年頃に不動産投資をはじめようと決心してから、貯蓄・物件探しを続け2010年11月に1号物件を購入しました。 www.bochibochiooya.jp その後もコツコツと物件購入を続け、現在は満室時の年間家賃収入が1750万円くらいの規模になっています。 www.bochibochiooya.jp 早いもので、最初に1号物件を購入してからちょうど10年が経とうとしています。 1号物件の収支については、過去に何度かご報告していますが、今回は記念すべき10周年ということで、これまでの集大成をご報告したいと思います(笑) www.bochibochiooya.jp www.bochibochiooya.jp www.bochibochiooya.jp ちなみに、1号物件は世間を騒がせまくったレオパレスの前身の会社が設計(施

                                                                                【不動産投資】1号物件(築古狭小木造アパート)購入後10年間の入居率と収支結果 - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ
                                                                              • 【不動産投資】残念な連絡2連発と残課題の対応 - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ

                                                                                ? 昨日は、柳橋近くにある江南という60年続くラーメン屋さんに行ってきました。 名古屋駅のセントラルタワーズにあるお店には行ったことがあったのですが、本店であるこちらのお店は初めての訪問です。 醤油ラーメンと春巻き・ザーサイ・ライスのセット、塩味の五目柳麺、餃子を注文しました。 醤油ラーメンは鶏ガラと豚骨ダシであっさりとしてるのですが、さすがの完成度です。 飽きのこない昔ながらの味で、60年愛されているのがよく分かります。 様々な趣向を凝らしたラーメン屋が乱立している中、昔から変わらないシンプルな味で勝負し続けているのは素晴らしいです。 野菜たっぷりの五目柳麺も、パリパリの春巻きも美味しくて妻も子供も喜んでくれました。 ? さて、昨日の月次報告で、退去がない状態が奇跡的に1年くらい続いていることをご報告しました。 www.bochibochiooya.jp しかし、ブログを投稿した5時間後

                                                                                  【不動産投資】残念な連絡2連発と残課題の対応 - ぼちぼち大家のキャッシュフローライフ
                                                                                • 消費税アップ前に工事ご提案 - 無料で学べる不動産実務

                                                                                  さて、以前のブログでもご案内させていただきましたが、消費税が、今年の10月から8%から10%に上がります。 消費税が上がる前に、賃貸アパートや賃貸マンションを所有しておりますオーナー様(建物所有者様、家主様)に、工事提案をしましょう。 消費税8%を適用させるためには、請負工事を9月末迄に完了させる必要があります。 時間がありません。最後の追い込みです。頑張りましょう。 ※共用部分 外壁塗装工事(屋根塗装工事) マンション屋上防水工事 本下水切替工事(浄化槽から本下水へ切り替え) 防蟻工事(白蟻、シロアリ対策工事) 自動ドア制御基盤交換(製造年から10年経過) 消火器交換(製造年から10年以上経過) その他 ※専有部分(各居室) エアコン交換(製造年から10年以上経過) 給湯器交換(製造年から10年以上経過) インターホン交換(製造年から10年以上経過) ウォシュレット交換(製造年から10年

                                                                                    消費税アップ前に工事ご提案 - 無料で学べる不動産実務