並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

多角的の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity

    2024/2/15 Developers Summit 2024 登壇資料 https://event.shoeisha.jp/devsumi/20240215

      開発生産性の現在地点~エンジニアリングが及ぼす多角的視点 / Current status of development productivity
    • 「SIerのPM」と「事業会社のPM」、両方を経験したからこそ感じた良さ PMとしての成長にもつながる“物事を多角的に見ること”

      複数事業に携わるPM組織のスキル成長と評価について、コングロマリットな経済圏を持つDMMのPMから聞く「複数事業を跨ぐPM!なんでもやるDMMに聞く、PM組織の成長と評価の話【開発PM勉強会vol.21】」。ここで合同会社DMM.comの小島氏が登壇。“SIerのPM”と“事業会社のPM”の両方を経験して感じたことについて話します。 小島氏の自己紹介 小島叶子氏:では、私から始めさせてもらえればと思います。「事業会社のPMの仕事とは?」について、過去の経験を活かして多角的な視点を持つことの大切さを学んだので、その話をできればなと思います。 私は小島と申します。私は新卒でアジアクエスト株式会社というSIerに入社してシステム開発のPMを経験した後、2022年10月にDMM.comに中途入社しました。今は社内システムのリプレイス企画や、他社とのアライアンスの案件をやっています。 重ねてですが、

        「SIerのPM」と「事業会社のPM」、両方を経験したからこそ感じた良さ PMとしての成長にもつながる“物事を多角的に見ること”
      • Millennium Editionマン on X: "LINEヤフー問題、聞いた話的にはこんな感じですかね、役員レベルじゃないからあくまで現場目線 ・もともとLINEの各種基盤は既知の通りNAVER依存 ・付随するサービスの多角的展開や再構築の過程で、何がどこまで依存しているか完全には良く分からない 以下ツリー"

        • 多角的にみる - 細部から世界はひろがる

          先日、またまた県外へと行きました。 目的は「稲淳」!! そうです。「稲川淳二のミステリーナイトツアー」でございます!! コロナの影響でここ数年はご無沙汰でありましたが久しぶりの怪演に向かいました。 足、腰が少し弱ってきたと言われてはおりましたが、稲淳は健在でございました。 リアルな話といつもの心霊写真。 怖さと笑いもある素晴らしい怪演でした。 (かわいいフリー素材集いらすとや) この度の怪談話とは関係はありませんが、稲淳は「青木ヶ原樹海」についての怖い体験や怪談話も多くあります。 (かわいいフリー素材集いらすとや) 世間において「青木ヶ原樹海」は「自殺の名所」「心霊スポット」として現在は有名になっております。 でも、ちょっと待って!! と私は言いたいのです!! 青木ヶ原樹海はとてもすごい場所なのです!! 青木ヶ原樹海は噴火が関係していた? 現在の青木ヶ原樹海に覆われている土地は富士山の噴火

            多角的にみる - 細部から世界はひろがる
          • 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ第1回「非伝統的金融政策の効果と副作用」の開催 : 日本銀行 Bank of Japan

            2023年12月6日 日本銀行 日時 2023年12月4日(月) 場所 日本銀行本店9階大会議室A 議事要旨 「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ 第1回「非伝統的金融政策の効果と副作用」の模様 プログラム 9:30-9:35 開会挨拶     内田 眞一 日本銀行副総裁 第1セッション:金融市場 座長  植杉 威一郎 一橋大学教授 9:35-10:40 過去25年間の本邦金融市場の振り返り ――金融政策が市場機能度に与えた影響を中心に―― [PDF 1,682KB] 発表の模様(動画)(YouTubeにリンク) 報告者 前橋 昂平  日本銀行金融市場局総務課企画役 北村 冨行  日本銀行金融市場局総務課長 指定討論者 岩壷 健太郎 神戸大学教授 加藤 出   東短リサーチ社長 10:40-10:55 休憩 第2セッション:金融システム 座長  植杉 威一郎 一橋大学教授 1

              「金融政策の多角的レビュー」に関するワークショップ第1回「非伝統的金融政策の効果と副作用」の開催 : 日本銀行 Bank of Japan
            • 日銀の初回多角的レビュー、政策変更を示唆する内容はなかったとの声

              日本銀行が4日に開催した金融政策の多角的レビューに関する第1回ワークショップは、学術的な議論が中心となり、金融政策運営の変更を示唆するような内容はなかったとの声が参加者から出ている。 モルガン・スタンレーMUFG証券の山口毅日本チーフエコノミストらは5日付リポートで、引き締め局面での日銀財務への影響や日本の中立金利、日銀国債保有比率と国債市場の取引高に関する議論が含まれていたと説明。12月会合に向けて「早期の政策修正をにおわせるような地ならし的な情報発信はなかった」という。 植田和男総裁の就任直後の4月会合で実施を決めた多角的レビューは、日本がデフレに陥った1990年代後半以降、25年間にわたる各種の金融緩和策の効果や副作用について検証し、 将来の政策運営に役立てるのが目的。1年から1年半程度をかけて行い、最終結果を公表する。総裁は政策変更との直接の関連性を否定しているが、早期の正常化観測

                日銀の初回多角的レビュー、政策変更を示唆する内容はなかったとの声
              • [データ分析]クロス集計表やヒートマップで「分布」を多角的に可視化 ~ 項目同士の関連を見つける

                この連載では、データをさまざまな角度から分析し、その背後にある有益な情報を取り出す方法を学びます。 データの収集方法、データの取り扱い、分析の手法などについての考え方を具体例で説明するとともに、身近に使える表計算ソフト(ExcelやGoogleスプレッドシート)を利用した作成例を紹介します。 必要に応じて、Pythonのプログラムや統計ソフトRなどでの作成例にも触れることにします。 数学などの前提知識は特に問いません。肩の力を抜いてぜひとも気楽に読み進めてください。 筆者紹介: IT系ライターの傍ら、非常勤講師として東大で情報・プログラミング関連の授業を、一橋大でAI関連の授業を担当。書道、絵画を経て、ピアノとバイオリンを独学で始めるも学習曲線は常に平坦。趣味の献血は、最近脈拍が多く99回で一旦中断。さらにリターンライダーを目指し、大型二輪免許を取得。1年かけてコツコツと貯金し、ようやくバ

                  [データ分析]クロス集計表やヒートマップで「分布」を多角的に可視化 ~ 項目同士の関連を見つける
                • 植田日銀「多角的レビュー」はどう活用?果たす役割と3つの可能性

                  1981年東京大学経済学部を卒業し日本銀行へ。1988年米国ウォートンスクール経営学修士。日本銀行では2007年に調査統計局長。2011年から企画局長、2012年から金融政策担当理事として、2%物価安定目標の採用に至る局面の政策実務を担当。その後、国際担当理事。2016年に日銀理事を退任しみずほ総研へ。現在、内外経済や金融政策を巡るテーマを中心に講演・執筆等を行う。 政策・マーケットラボ 日々起きている政治・マクロ経済・マーケットの動きを、専門家の執筆陣が鋭く分析する。投資や事業運営の方針を立てる上で役立つ「深い知見」を身に付けよう。 バックナンバー一覧 物価は「2%」超え、春闘も好調 「多角的レビュー」は何のために 日本銀行の植田和男総裁が4月の就任後最初の金融政策決定会合で明らかにしたのは、過去25年にわたる金融政策のレビューを行うことだった。 これは1年から1年半程度をかけて多角的に

                    植田日銀「多角的レビュー」はどう活用?果たす役割と3つの可能性
                  1